2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科

1 :名無し生涯学習:2016/07/14(木) 07:12:17.56 .net
近畿大学通信教育部の全学部全学科のスレッドです。(実質8冊目)
法学部法律学科 (4年制)
短期大学部商経科 (2年制)
科目等履修生 (図書館司書コース 学校図書館司書教諭コース)
特修生(大学入学資格認定コース)
学生生活全般・レポート・スクーリング・学習会などの相談、グチetc・・・

○よくあるレス
・レポート返却が遅い

事務局に督促の電話をしましょう。
待ってるだけでは置いてかれる。それが通信です。

○レポートトラブルについて
・事務局はしっかり仕事してください。
・レポートは早く返して下さい。 ※学生の時間は無限にあるわけではありません。※
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・レポートの講評が皆無なのは論外。講評あってこそのレポートだろ。お金もらってるならちゃんと仕事して下さい。
・レポートの講評では「全般的に直せ」というような、あいまいな表現は学生が困惑するのでやめて下さい。
・レポートはどこがダメでどこがおかしいのか、きちんと指摘して下さい。
・レポートの設題条件は誤解が生じないようにきちんと設定して下さい。
提出後にあれが足りない、これが足りないといわれても、書かれてないのにわかるわけがありません。
・学生はエスパーではありません。


皆さん、卒業まで頑張りましょう。

【公式】 近畿大学通信教育部
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/
【近畿大学通信アイランド】
http://kinndaituusinn.okoshi-yasu.net/

320 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 05:56:35.63 .net
>>319
大学によっては通信としっかり分けてるところもあるもんね。
近大の場合は通学部と分けない、そこが売りなんだろう、と。

通信は通学より卒業が難しいというのは、同意。そういう意味で、
通学部に変更しようかと、考えることが増えた。
多分、通学部の方がラクだよ。

321 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 08:14:15.21 .net
さすがに通学部は卒業率10パー
というわけにはいかんべ

322 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 08:31:32.98 .net
>>320
馬鹿にしてるわけじゃないけど、近大であれば、通信であっても堂々と卒業生だと主張できるよね
難易度の高い大学ではないし、かつ卒業も難しくしているという事であれば、気にする必要もないから
むしろ慶応とかブランド力のある大学の方が引け目を感じる事になってキツイ

323 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 08:35:16.56 .net
近大ブランドがどうのっていうことは今いってないんだけど

324 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 08:38:26.27 .net
>>322
慶応だって卒業は相当難しいぞ。

325 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 08:53:09.06 .net
>>323
引け目の話をするのに必要かなと思って出した

>>324
卒業はめっちゃ難しいし、恐らく慶大通教の卒業生であれば
慶応の通学課程の平均的な卒業生よりも専門知識は持ってると思う
それでも引け目を感じるんじゃない?
世間の扱いも(難易度を考えたら)比較にならないほど軽いし

326 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 09:00:11.80 .net
引け目を感じるかどうかは個人の問題

327 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 09:02:15.78 .net
>>321
卒業率テンパーの通学部w
まあ通信だから、そこまで厳しくやるのかもね

328 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 10:19:19.57 .net
慶應はまだしも、それ以外は知名度と卒業難易度のバランスは必要だろうね。
あまりに卒業が厳しいと、そんな情報はいくらでも手に入るから、新しい学生が
入らなくなる。退学率、全然単位とらない籍だけ置いてる幽霊学生も増える。大学も商売よ。

329 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 11:21:58.55 .net
こんにちは、卒業生です。

近畿大学通信が最終学歴なのですが、たまに大学はどこ?とか聞かれます。

その時は非正規の仕事をしながら通っていましたが、「仕事をしながら通信制の大学で勉強していた」

と答えればいいでしょうか?

なんか以前関西にある大きな大学と適当に答えたら「やっぱり頭いいんだね!」

と言われたことがありました。

相手は有名な大学(関関同立など)を想像してたみたいなんで、通信ですと後から答えづらかったんです。

結局その職場にいる期間は黙っていましたが、これから新しい職場に入社し大学のことを聞かれた場合には

どうすれば当たり障りのない答え方が出来るでしょうか?

330 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 11:35:53.68 .net
>>329 近大 べつに凄くもなんともない、並

331 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 14:13:30.52 .net
サンクス 胸を張って近大卒といいます。

各学部の偏差値

近畿大学[医]69
近畿大学[薬]60
近畿大学[農]57
近畿大学[経済]56
近畿大学[総合社会]56
近畿大学[国際]56
近畿大学[文芸]55
近畿大学[経営]55
近畿大学[生物理工]55
近畿大学[法]54
近畿大学[理工]54

僕の彼女は神戸女学院[文]53 の卒業だからコンプを感じずに済みます。

332 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 14:20:44.11 .net
>>331
本当に「ザ・中堅私大」っていう感じの偏差値だね

333 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 14:25:12.66 .net
そうだね。並ではあるが、マグロ、ナマズ、オリンピック選手で、有名になったから、聞いたことない大学と言われることはあんまないかもね(笑)

334 :名無し生涯学習:2016/09/26(月) 14:57:12.24 .net
近大は知名度がどんどん上がってるんだよね
そういうニュースを去年聞いた

335 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 00:05:08.61 .net
>>272
「暴行」は上司や同僚も目の前で見ていたはずなので証言を取って堂々と訴えればいい
裁判では犯行動機であろうレポート問題なども明らかにするし
警察や検察も動機であろうレポート問題などに多少であってもまったく触れないとは考えにくいであろう
何十年間の近大通信教育部が受け取った返していないレポートは全部講師が添削済みで全部合格なんだろ
学生全員の未返還レポート全部返せよ、なぜレポート返さないんだよ学生全員の未返還レポート返せ
>>296 >>298
併修校生の盾や生贄に利用されるだけ
この近畿大学通信教育部とって真の学生は併修校生で外部募集生ではない
こういう状態を放置している世耕経済産業大臣も含めた鬼籍も含めた世耕一族にも大きな責任がある
清水はおそらく世耕一族以上に事情など何も知らないだろう
ここは大臣に相当する学部長が実質いないからな

336 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 04:19:32.12 .net
通信教育で近畿大学法学部から
大阪大学に学歴ロンダリングって可能ですか?

古いデータですが2009年に大阪大にロンダした近大生は結構多いのですが・・・

大阪大に学歴ロンダ ベスト5

@兵庫県立大37人
A立命館大36人
B神戸大27人
C大阪府立大22人
D近畿大17人

337 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 04:33:48.84 .net
>>336
GPAは?
まず、成績がいいという、当たり前の前提条件を満たせてるかどうかだよね。馬鹿はムリ。

その上で、語学が抜群にできる、法的思考力があり、論文も余裕で書ける、面接に強い、なら望みあるかも。

338 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 07:02:07.28 .net
なんとか今年で卒業確定したわ


近大通信にこれから入ろうとする人、考えてる人

ここはレポート作成、添削、試験、全てにおいて自己の力で解決しなければいけないから生半可な気持ちだと卒業出来ないぞマジで
事務所はアテにならないし試験の不合格の理由すら開示されないから何処を改善すれば良いのか自分で一から勉強し直さなければいけない、しかもやり直した勉強内容が正しいのかどうかも自分で判断しなければならない

それでも入るなら履修関連はしっかり情報を集めないと後で後悔する
特に民事と刑事の選択はしっかり見極めるべき……俺はこの選択ミスって一年卒業がズレた


他に何か聞きたいことある?

339 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 07:18:12.31 .net
卒業後はどうする予定ですか?

340 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 08:45:51.40 .net
>>338
>特に民事と刑事の選択はしっかり見極めるべき……俺はこの選択ミスって一年卒業がズレた

詳しく

341 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 09:07:03.16 .net
>>338
そうなんだよな。

レポート→講評テキトー、軽〜いひとこと程度。(何行目の、どの記述が、どのようにおかしいのか詳しい指摘なし)

試験  →間違ったところを教えてもらえない

じゃあどこで間違いを知れと。

342 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 09:10:16.43 .net
レポートも落とすなら落とすなりの責任を持てよ。
講評もそこそこに、何度も再提出なんてあんまりすぎる。

343 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 09:54:39.59 .net
入学を考えているのですが、卒業率も開示されておらず不安です
単位取得、難しいですか?
ちなみに2年次編入を考えています。
短大も検討中です。

344 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 12:47:28.91 .net
難しいと思うかは自分次第
学生サポート充実は期待できないので、それ覚悟の上ならば

345 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 12:49:10.04 .net
>>338
卒業までに何年かかりましたか?

346 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 18:21:41.89 .net
知識ゼロから近大通信で、10月から3月の半年間で司書資格を取得できますか?
来年4月より図書館勤務を視野に入れています。

347 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 18:23:26.15 .net
ちょっと頑張ればやれる
要領よく単位とらないと
いけないけどね

348 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 18:33:50.37 .net
どうもありがとうございます。
Web試験とメディア授業で最短で資格を取ります!

349 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 19:31:12.66 .net
>>338
民事は単位取りにくいですか?
じゃあ刑事えらびますが

350 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 20:23:55.51 .net
20年くらい前はテレビ番組で落ちこぼれ大学の象徴みたいな扱いをうけてたが、今は卒業生の活躍のおかげで変わった感がある。少なくともFラン大学とは言われなくなった気がする。

351 :名無し生涯学習:2016/09/27(火) 22:45:31.49 .net
ホリエモンは優秀な大学は東京大学だけと考えていたが、
「近大はあってもいいかもしれない」とまで言っている。

352 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 00:42:48.28 .net
>>349
民事でとったよ

353 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 01:21:04.15 .net
>>349
俺も民事だけで、一発で合格したよ。

354 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 02:44:55.40 .net
>>351
それはないわ

355 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 05:07:13.58 .net
>>339
正社員として就職

>>340
民事は通4単位のみ、刑事は通2面2あるから試験通らないようなら面の振替で通の単位がとれる

>>341
間違えた所を聞きたいのですが採点担当講師を教えて下さい

それは回答できません

ではどうすれば良いのか

各自で勉強頑張ってください

わからないまま頑張れと?

各自で頑張ってください

( ノД`)…

>>345
4年もかかったわ……予定では3年で卒業するはずだったのに

>>349
相性次第
10〜20までは論述なんでしっかり資料集めて判例込み込みで書かないと単位もらえない
Web試験は青天井過ぎて無理
同じ問題が出たんで内容ほぼ一緒なのにwebは不合格で会場試験は合格とかある

356 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 06:08:27.89 .net
>>355
3年の予定?法学部は通常4年で卒業だけど、3年ってどういうこと?

357 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 08:56:11.34 .net
スクーリング無しではきつい?

358 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 08:56:32.46 .net
ナシでは卒業できない

359 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 09:00:58.81 .net
短大の方は編入無理ですか?
調べても書いていないので

360 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 09:04:37.18 .net
高認取って某漫画みたいな中卒労働者から始める大学生活やってんだけど本当学習辛い。毎日なんとかテキストと向き合ってはいるが、笑えてくるほど分からなくって五分で半泣きになる。
なんとか取れた単位はあるんだがこれが最低あと3年は続くと思うとちょっと苦しい。真の意味で自分の頭の悪さに気づく日々が続いてる。
ガス抜きしてすまん。

皆どうしてんだろ、学習会とか参加した方がいいのかな。

361 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 09:06:48.26 .net
やっぱり近大はそうとう難しいんだな

362 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 09:28:34.80 .net
>>360
チミの悩みは学習会に参加したところで、解決する問題ではないように思う

363 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 09:44:15.26 .net
>>360
先が見えない時期って誰にでも訪れる
俺も最初に書いたレポートは、本当に頭くる講評だった。人格を否定されるようなことを書かれたからな。まあそれくらいヒドイレポートだったわけだ。

そこまで言われても最終的にはきちんと4年で卒業できたよ。
事務局のサポートなんてのぞめないし、結局は自分で乗り越えるしかない。通信の辛いとこだね。
それと、テキストなんて役に立たない、誤植だらけのや、古すぎると言われる記述もある。
こんなテキストよく出したよというくらいわかりにくいのもある。
だから、テキストは早々と切って、自分のレベルに合う本をちゃんと見つけることだ。
学習会は俺はオススメしない派。

364 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 11:20:38.39 .net
>>350
実際に落ちこぼれ大学とあんまかわらないけどな。知名度があるだけで

365 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 11:28:58.56 .net
>>355
ありがとう。
WEB中心で受けてるんで刑事にやります。
刑事しか興味ももてそうだし。

366 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 11:43:51.58 .net
中国語ってどうやってる?
スクーリングって辞書は絶対持って行ったしかいいの?参考文献に入っててシラバスには六法みたいに持参してくださいってなってないけど…

367 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 12:35:57.23 .net
>>366
辞書いるよ 語学科目は必須アイテム

368 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 19:40:13.50 .net
来春から、近畿大学の通信教育部の法学部法律学科に入学しようと検討中です。
通信教育部で入学して、通学課程に転籍しようと思ってるんですが、難しいんでしょうか?

369 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 19:45:26.62 .net
>>368
普通に大学受験して入った方が楽だよ

370 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 20:33:10.51 .net
>>368
受験が苦手ならその方法もあり

371 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 20:38:07.16 .net
>>356
2年編入

>>357
スクーリングに必須単位が含まれてる

>>359
短大は編入無かった気がする
気になるなら事務所や説明会で聞いてみるのがベターかも

>>360
学習会っていうか、レポートの書き方を覚えた方が良いんじゃない?
設問にいきなり飛びかかるんじゃなくて、先ずは設問で問われている語句の一般的な効果や作用、学説等の説明をして地ならし。次に判例を用いての実務関係、最後にそれらに対する己の考察って感じで書けば大丈夫

372 :名無し生涯学習:2016/09/28(水) 20:56:36.52 .net
>>365
大変だけど諦めずに頑張るんだよ
個人差はあると思うけど、Web中心なら第二は保険法や海商法、著作権法辺りがレポート試験共に取り組みやすい&FP等の資格試験の範囲と被るからオススメ
あと人づてに聞いたのは法医学も簡単らしい
どうしても単位が取れないならスクーリングの演習で8単位まで上乗せ出来るから活用するのも良いよ
逆に財政学は冗談抜きでヤバいからオススメしない
財務関連の資格欲しい人用なのかハードルがべらぼうに高くて唯一諦めた科目だわ


他の人も諦めずに頑張るんやで〜

373 :名無し生涯学習:2016/09/29(木) 01:57:22.91 .net
>>368
逆のパターンで通学から通信に編入したくちだけど通学法学部はオススメしないからやめとけ
真面目な話四人に一人は留年する
通信課程から通学の法学に受かってるやつ直近のデータじゃいねえな

374 :名無し生涯学習:2016/09/29(木) 02:20:13.02 .net
なにがんばっとるだか?いみわからん

375 :名無し生涯学習:2016/09/29(木) 06:22:15.20 .net
ここは必修はあるの?

376 :名無し生涯学習:2016/09/29(木) 07:47:03.25 .net
いっぱいある

377 :名無し生涯学習:2016/09/29(木) 19:42:06.18 .net
>>371
2年編入で4年かけるのはキツイっすなあ

378 :名無し生涯学習:2016/09/29(木) 21:37:20.58 .net
>>373
留年判定が随分と厳しいんだね

379 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 04:18:52.12 .net
法学部はどの大学も留年率は高いよ
1割は留年するという大学もある

380 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 06:34:50.92 .net
>>379
近大は三割です

381 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 08:09:08.18 .net
2年に編入して、4年かけて卒業…

382 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 09:35:41.16 .net
>>380
7割の人は留年せずに卒業するん?
卒業率1割ないって嘘やんか。

383 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 10:15:56.50 .net
>>382
これは373から始まってる話なので、通学課程の話だよ

373 名前:名無し生涯学習 :2016/09/29(木) 01:57:22.91
>>368
逆のパターンで通学から通信に編入したくちだけど通学法学部はオススメしないからやめとけ
真面目な話四人に一人は留年する
通信課程から通学の法学に受かってるやつ直近のデータじゃいねえな

384 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 10:47:31.81 .net
明日から10/1になるけど、一時保存してまだ提出できないレポートは明日から提出できるようになるの?事務局へ聞くよりこっちしか早いので。

385 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 11:26:13.71 .net
ストレートで卒業まで漕ぎつくやつ1%もいないだろうな

386 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 12:40:36.36 .net
>>377
>>381
その書き方だと倍の時間かけて卒業したみたいになるからやめて( ノД`)

>>382
通信の卒業率1割無いとはよく言われるし最短で卒業する人は更に少ない
2年に編入してから最短で卒業するには2、3、4の計3年かかる
ちなみに3年編入の最短だと3、4の計2年な〜

387 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 17:36:41.21 .net
卒業率一割って普通に以外だわ
もっと低くてもおかしくないと思う

高校の延長程度の学習だと考えて入ってきてる人多いしなぁ

388 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 17:39:43.10 .net
それなw
○○の勉強法を教えてくださいという質問を見ると、・・・という気持ちになる

389 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 17:42:19.11 .net
>>387
その卒業率も単に卒業したという数字ではなく、4年で卒業したという数字が知りたい

390 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 14:50:35.89 .net
入学説明会の時は5〜6割卒業するみたいなこと言ってたけどあれ嘘なん?

391 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 18:53:07.93 .net
>>390
ネットで検索したけど卒業率は出て来ないね

392 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 21:12:20.19 .net
>>391
入学説明会の時に卒業率どれくらいか質問したやつがおって、それに事務局が入ってきた人の5.6割って言ってたな、ストレートかどうかわからんし、短期、司書課程こみこみのデータだろうけどな

393 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 21:49:55.65 .net
>>392
恐らく、だけど、公式サイトに卒業率を公表してない時点で
余り高くはないんだと思うよ

394 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:00:55.12 .net
>>392
少なくとも半数は卒業できない・・・と
4年で卒業を発表すべきだ

395 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:05:24.33 .net
>>389
これ
4年で卒業できたのはどれくらいか
司書課程なら1年で取得できたのはどれくらいか

極端な話、法学部を8年かけて卒業できた人も卒業率に
含まれてたらその5〜6割という数字は参考にならない
だから、4年、5年、6年・・・という形で卒業率を発表すべき
それと実際に4年で卒業した人の声などを載せるべき

396 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:17:15.56 .net
中大法卒だけどここのおすすめは何?^^

397 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:17:49.00 .net
中国語のスクーリングってどんな感じですか?
受けた方教えてください。

398 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:31:58.85 .net
もう一度データを調べてきた

http://www.kindai.ac.jp/tsushin/guide/data.html
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/guide/data-zaigaku.html
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/guide/data-graduate.html

入学者 正+特 348
在学生 正+特 1303
卒業生 175(h27)

データを見た感じだと、編入者は100人くらいなのかな
1年次からの入学性は約250名くらい?
これで計算すると在学生は1200人くらいになる
まともにやらずに辞めちゃう人が各通教平均で2割とかいうから
それを差し引くと1〜4年次までの在籍者は950人くらい
5年次以上の在籍者が350人くらいか

399 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:34:39.29 .net
中大法卒だけどここ学士入学する意味ある?^^

400 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 22:42:23.60 .net
>>390
短大は5割くらいの卒業率だよ。専門併修があるから高くなる傾向にあるね。

401 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:01:15.56 .net
>>397
先生による

>>399
ない

402 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:11:48.81 .net
>>401
近くだから便利なだけじゃ意味ないね^^

403 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 07:19:35.97 .net
宣伝がヘタやな〜って思う というか宣伝できるコレってものがないのかなあ
学生へのサポートもイマイチだし、システムも使い勝手が悪い
一生懸命書いたレポートの返却期限はないようなもんだし、試験は同科目は隔月でしか受けられないし
クレド掲示板はいつまでたっても古い順から表示されるし、メディア授業はいつでも申し込みできない、
受けられないなら意味ないだろ

404 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 07:32:15.46 .net
販売や営業畑の経験がある学生使って宣伝した方がうまくいくかもね

405 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 17:04:47.40 .net
入学して3年目だけどレポート一枚も提出したことない
もともと4年卒業目指してないって甘えもあるけどモチベーションあがらない

406 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 18:04:22.99 .net
早急に事務局のサポートを!

407 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 22:06:24.22 .net
>>405
まだ掲示板みるってことはやる気はあるんですよね?

408 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 22:31:11.27 .net
>>407
むしろ初めて掲示板みたんだよ
ついでに初めてレポート手つけた…まだ終わってないけど
いつか卒業報告しにくる

409 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 22:44:44.32 .net
>>408
短大4年目でレポート出したことない人も普通にいますが。
頑張って!!

410 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 04:09:32.00 .net
さっさとレポートも試験も片付けてさっさと卒業するに限るけど、
これだけレポートが書けない人がいるんだから、事務局も
レポート講座を開くとかすればいいのにね。

411 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 10:39:18.54 .net
入学を考えているものですが、レポートを返してもらうのって遅いですか?
あまり遅いと精神的に辛くなりそうで・・・

412 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 13:41:57.12 .net
>>411
遅いけど早い科目もある、早い科目やと1.2日で返却あるし、遅いやつは2ヶ月とかザラ。
先生の熱心さによる。2年目やけど、民法総則は特に返却が遅いうえ講評もいい加減だった。

413 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 13:56:46.09 .net
もうね、月単位で返さない先生いるもんね、1ヶ月以上経っても返さないのは一体何やってたんだと

なぜ遅れたのかの理由も教えてもらえないし、遅れても「すみません」のひとこともいわないなんて
非常識もはなはだしい

414 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 14:06:58.89 .net
[ひきこもり資格]法学士ゲット!(´・ω・`)
中卒→中央大法卒(´・ω・`)ぐへへ
http://blog-imgs-95.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0379_2016092820232216e.jpg

415 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 14:08:43.72 .net
一か月以内に添削者が返却しなければ、自動的に合格にして返却するシステムにすればいいこと。それでデータとって、あまりにもそのシステムが作動した添削者はクビにすればいい。じゃなきゃ学生が浮かばれない。

416 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 14:15:46.51 .net
で、あとは試験まかせにすればいいんだよ。
試験なら落ちようが、なんで落ちたか理由もいわなくていいんでしょ?
なら、事務局の督促業務もないし、添削者は面倒な講評も書かなくて済むのに。

417 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 14:19:04.87 .net
>>414
凄く頭が良かったんだな
中大通教って一流大の通学課程を出て社会人になった人が
法律の勉強をする目的で入ってくるケースも多いんで
卒業ってめっちゃ難しいんだよ

418 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 14:23:29.86 .net
通教卒業はやる気と根気の問題^^

419 :名無し生涯学習:2016/10/03(月) 14:46:09.44 .net
ねむたいわー

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200