2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科

1 :名無し生涯学習:2016/07/14(木) 07:12:17.56 .net
近畿大学通信教育部の全学部全学科のスレッドです。(実質8冊目)
法学部法律学科 (4年制)
短期大学部商経科 (2年制)
科目等履修生 (図書館司書コース 学校図書館司書教諭コース)
特修生(大学入学資格認定コース)
学生生活全般・レポート・スクーリング・学習会などの相談、グチetc・・・

○よくあるレス
・レポート返却が遅い

事務局に督促の電話をしましょう。
待ってるだけでは置いてかれる。それが通信です。

○レポートトラブルについて
・事務局はしっかり仕事してください。
・レポートは早く返して下さい。 ※学生の時間は無限にあるわけではありません。※
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・レポートの講評が皆無なのは論外。講評あってこそのレポートだろ。お金もらってるならちゃんと仕事して下さい。
・レポートの講評では「全般的に直せ」というような、あいまいな表現は学生が困惑するのでやめて下さい。
・レポートはどこがダメでどこがおかしいのか、きちんと指摘して下さい。
・レポートの設題条件は誤解が生じないようにきちんと設定して下さい。
提出後にあれが足りない、これが足りないといわれても、書かれてないのにわかるわけがありません。
・学生はエスパーではありません。


皆さん、卒業まで頑張りましょう。

【公式】 近畿大学通信教育部
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/
【近畿大学通信アイランド】
http://kinndaituusinn.okoshi-yasu.net/

762 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 18:19:43.42 ID:2eNslpcX0.net
>>761
まずレポートを提出するためにテキストを最後まで読みますが、ノートはあまり取りません。
レポート作成の際は、大学の図書館で本を借りて参考文献にすることもあります。
試験前には問題を読み、解答をノートに書いて予行演習します。

763 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 20:52:20.56 ID:ms90aeQF0.net
>>762
ありがとうございます
ちなみにレポート作成のためには必ず参考文献を読んで内容に組み入れるほうが良いのでしょうか
科目によっては仕事柄割と理解出来ていることもあるので敢えて時間を使うことに少し抵抗があります

764 :名無し生涯学習:2019/07/02(火) 22:40:38.90 ID:2eNslpcX0.net
>>763
参考文献を明記しなければいけないわけではありませんが、
根拠を引用したほうが合格しやすくなるのではないかと思います。
ただ、評価基準は学生側に明かされていないので何とも言えません

765 :名無し生涯学習:2019/07/03(水) 16:31:36.56 ID:ToC3u2QfM.net
>>764
どうもありがとうございます
是非今後ともお願いします

766 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 13:02:09.84 ID:bGw1PgotM.net
メディア授業の指定テキストは必ず買った方がいいですか?
中古とかが出てない新刊でちょっと高いので迷っています

767 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 15:46:03.37 ID:216TW+fa0.net
図書館で借りればどうでしょう

768 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 15:58:23.76 ID:x4vKrUQMM.net
>>767
大学の図書館も地域の図書館も置いてないみたいです

769 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 19:28:35.59 ID:FN1Cx94K0.net
近大図書館のサイトから CiNii Books 検索をかけてはいかがですか。
書籍が近くの大学にあるなら、他の大学の図書館でも学外利用が可能なところがありますよ。
時間があるのであれば県立図書館などにリクエストを出すのもありですね。
わたしの地元では、今の所このやり方でどうにかできていますよ。

770 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 20:32:08.23 ID:l3SuG5qhM.net
>>769
試験が今月末なので取り寄せはどのみち間に合わなさそうです
指定テキストにしか書いてない問題が出る場合もあるのかな?と思って
それなら買わないといけなくなるし
授業内容が頭に入ってたら良いのであればいいのですが...

771 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 20:45:16.18 ID:FN1Cx94K0.net
>>770
説明が少し足りませんでした。
CiNii Books で検索して近くの大学の図書館に有れば
学生証や免許証などを提示すると、学外利用者としての利用カードをすぐに作ってくれる大学があります。
地元の国立大学はカードを作ってくれました。

話はそれますが、こういう事を入学時のオリエンテーションで説明してほしいですよね。

772 :名無し生涯学習:2019/07/14(日) 21:14:05.45 ID:kC/7stwoM.net
>>771
田舎なので数少ない地元の大学にもありませんでした
高いテキストは買うべきか悩みますね
ありがとうございました

773 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 08:22:40.08 ID:gt1YhWg7p.net
科目終末試験のweb受験ってアイフォンやアンドロイドでも受験できるのだろうか

774 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 23:07:18.37 ID:FsGsFHyL0.net
国税庁、AIチャットで税務相談 年度内に試験導入
(2019/6/25 05:00)

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521552

775 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 18:53:20.53 ID:y/iMRxgMM.net
誰も書き込まない

776 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 21:25:22.05 ID:hq1CWjab0.net
>>759
処分出たな
通信で馬車馬のようにこき使われた結果、悪事に手を染めたか
ニュースにもなってる
近大准教授を無断転載で諭旨解雇 書籍10冊に91カ所
ttps://www.asahi.com/articles/ASM865J2LM86PTIL01W.html

777 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 13:46:07.72 ID:21reekANM.net
教科書どうなるんだろう

778 :名無し生涯学習:2019/09/02(月) 16:04:10.06 ID:nYVfw0SE0.net
短大を検討中ですが、卒業ゼミナールはどんな感じなのでしょうか?
2泊3日で泊まり込みというのが少し引っかかっておりまして…
探し方が悪いのかもしれませんが、あまり情報が見当たらず、ここに書き込みさせていただきました。

779 :名無し生涯学習:2019/09/02(月) 23:54:01.30 ID:mDbw3llc0.net
基本、卒ゼミはホテルに泊まりこみです
二泊三日でガッツリ
時間とられます

諸事情で参加が出来ない場合は
学校が認めれば大学で受けることができます
大学で受ける場合は
2〜3ヶ月に渡って分散されますが
全指定日に参加する必要があります

780 :名無し生涯学習:2019/09/03(火) 09:15:20.90 ID:RlTYITY50.net
>>776
九大卒の民法担当で初の就職先だったのか
膨大な学部業務に加えて通信業務も膨大
懲戒ではなく諭旨なのはその辺りへの償いなのかな

781 :名無し生涯学習:2019/09/03(火) 20:27:55.07 ID:c+IoVhUn0.net
>>779
ありがとうございます
ホテルに泊まり込んでガッツリなんですね
ちなみに科目や日程は選ぶことはできるのでしょうか?
質問ばかりですみません

事情によっては大学で受けることもできるんですね
地方からの参加なので、これはこれで大変そうですね…

782 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 09:53:22.80 ID:9eYMSgE10.net
民法の先生秋からどうするの
転職先の大学を斡旋してもらえるの

783 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 07:22:29.05 ID:40EqIamV0.net
>ちなみに科目や日程は選ぶことはできるのでしょうか?

確かいくつか選択肢はあったはずです
(本校での科目は選べません)

日程は指定されています
地域ごとに受ける場所と日程は
決まっています

なので日程に合わせるか
合う日程の別の地域まで行く必要はあります

いくつ場所が分かれてたかは
記憶にございません
そんなに多くはなかったかと(*´∀`*)

784 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 07:26:03.49 ID:40EqIamV0.net
>>777
>教科書どうなるんだろう

回収の発表ありましたね
お金払って教科書買ってるのに
回収するとなると
別の本が貰えるのか?

単位とり終わった人なら
教科書いらないけど
無料で回収するんだろうか?

返金あるといいな!

785 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 11:48:20.57 ID:XObpyKk50.net
>>760
盗作・・・

786 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 09:34:05.48 ID:9aP3Jv8Z0.net
卒業決定しましたが、梅友会って1万払って入会する価値ありますか?卒業生の方教えてください。

787 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 10:27:07.93 ID:Jc5x8N5fM.net
>>786
入会すると
イベントの
お誘いがあります

私は正直無駄に払った感はあります

役に立つかどうかと聞かれると
それ以外何があるかは知りませ〜ん

788 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 11:18:55.69 ID:eqcDVXvt0.net
>>787
ありがとうこざいます。
とりあえず入ろうかなと思います。

789 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 15:07:47.76 ID:yRAOe0BKr.net
図書館サービス特論取れた人います?これだけレポートの難易度段違いな気がする…

790 :名無し生涯学習:2019/11/05(火) 14:51:47.73 ID:87gFm05Q0.net
法学部なんですが、卒論は全科目単位が修得終わってなくても提出可能ですよね?

791 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 08:13:46.98 ID:eS2mbBc80.net
KULEDに梅信の11月号がアップされないまま12月になってしまった

792 :名無し生涯学習:2019/12/03(火) 20:51:07 ID:W0RrZrLR0.net
11月頭に受けた科目終末試験の結果が分からなくて
前回スルーしたしもし不合格なのに結果わからないと12月の
受付も終わりそうで怖い

793 :名無し生涯学習:2019/12/05(木) 08:22:42.19 ID:r164SmHka.net
>>792
11月の発表クレドで出てるよ

794 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 13:34:23.72 ID:XDutUzjD01212.net
休学制度があったような気がするのだけど、休学費用はいくらなのだろう…検索しても通信の休学は出てこない

795 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 14:11:45 ID:gWQT4rcTa1212.net
>>794
学習の友の「学籍について」から「休学」→休学料が載ってるページが書いてあるはず
1年間の休学料+復籍料でいいかと

796 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 14:34:06.06 ID:XDutUzjD01212.net
>>795
ありがとう

797 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 16:11:56 ID:gWQT4rcTa1212.net
>>796
休んだら戻って来てね〜(^-^)/

798 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 17:06:33 ID:/QMIWcATp.net
科目試験、ウェブで受験て、時間とか参照物とかどうなってるんですか?教えてほしい

799 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 10:17:51.49 ID:WcKqlrgs0XMAS.net
Web試験は50分間で、開始時間になったら自動的にWeb上の画面が切り替わって問題が表示される。解答欄に回答を入力して提出する。コピー&ペーストは不可。試験時間内に回答できれば、参考書を見ようが、ネットで答えを検索しようが、参照物は何を見てもOK。

800 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 21:07:54.31 ID:gxB73coa0.net
近大通信卒業して以降、心にぽっかり穴が空いたような感じです。卒業後は何を目標に頑張れば良いのでしょうか?卒業生の方参考に教えてください

801 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 07:23:43 ID:T3VldIR40.net
>>800
今度は別の大学に入学するってのはどう?
通信大学をはしごしてる人って結構いるみたいよ

802 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 11:59:03.83 ID:NNKznj6Q0.net
>>801
そうなんですね、資格とか目指すか、副業を勉強するか悩んでます。新たに別の大学に入り直して別のことを勉強するのも確かにありですね。

803 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:28:28 ID:ara+DnUG0.net
OB徳勝龍優勝おめでとう

ま通信と関係ないけどねww

804 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 22:16:36 ID:XyqCJPkf0.net
まずレポートの設題の意味が理解できない
なんでこんなこむずかしい文にしてるの

805 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 22:02:26 ID:bDHBWZFN0.net
公務員とかだったら院に行くのもいいと思うよ。近大じゃないとこ

806 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 08:10:17.69 ID:40tK/EZ0p.net
2月の科目週末午前1番
今までに、ないパターンじゃないか

807 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 14:11:48 ID:D12vt/Ks0.net
2月の午後の出題番号、教えていただけませんか?
よろしくお願いしますm(__)m

808 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:47:31.42 ID:MWzTivqgd.net
近畿大学で入学式卒業式中止だって!
ま、通教は入学式卒業式関係ないね〜
会社勤めじゃ平日行けないしね〜嘲笑

809 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 19:04:45 ID:0IsMt7lt0.net
スクーリング中止にはならないみたいだ。

全て、中止にすると、入学試験や、通常の授業は何故良いのかということになるから仕方がないか。
近大は受験者数1位を今年も狙っているだろうから国立後期が終わったあとの試験も行いたいよな。

810 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 11:47:11.69 ID:HCIV+la90.net
この先生は4月からどこの大学に行くのだろう

近大准教授を無断転載で諭旨解雇 書籍10冊に91カ所
https://www.asahi.com/articles/ASM865J2LM86PTIL01W.html

811 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 20:31:58 ID:NccN9nf90.net
>>810
東大か京大でしょう

812 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 16:47:12 ID:TcVpvYZQ0.net
>>811
しばらく大学の先生は無理でしょ
近大の教員のこき使いすぎが原因って言われてるから復職してほしいけど
通信の教科書まで書いてられないよな、トカゲの尻尾を切るんじゃなくて
そういうことをしないといけない労働環境になかったか目を向けて欲しかったな

813 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 08:31:58.34 ID:kuQJxBVA0.net
中学の部活の顧問と同じだね。
弱い立場の人に押し付けられる。
万年通教ノータッチの人もいる。
科目によって負担はまるで違う。
部活と異なり本務校の学生の満足と無関係、大学評価とも無関係なのがね…
人材を使い倒す塾のような私大の教育ビジネス。研究は理系なんだろうね。

814 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 09:39:01.65 ID:BE1FiWCK0.net
働き方改革

815 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 12:16:57 ID:WSYGBCsj0.net
今年のスクーリングとかゼミで感染爆発しそうだね
あの人数で一人も出ない方がおかしい
どうするつもりなんだろ

816 :名無し生涯学習:2020/05/27(水) 03:44:13.18 ID:S2tZBAoS0.net
質問です。

学習の友70ページ「学費等諸経費一覧表」の「その他の諸経費」に、単位認定料(面接)、単位認定料(通信)とありますが、
これは入学時に既に他の大学で取った単位を認定してもらう時の手数料ですか?
それとも試験に受かる毎に6000円や2000円払うのですか?

分かる方お願いします(>_<)

817 :名無し生涯学習:2020/05/30(土) 20:25:21.06 ID:uj//MnykM.net
>>816
入学時に既に他の大学で取った単位を認定してもらう時の手数料です。
試験に受かる毎に払うものではありません。

818 :名無し生涯学習:2020/06/25(木) 21:53:51.69 ID:0bRKOYXo0.net
近畿大学校友会って入る価値ありますか?
終身会費1万円って高いと思うんですけど、メリットあれば、検討したいんですが

819 :名無し生涯学習:2020/07/08(水) 22:43:44 ID:U0NjeJ3gM.net
特にメリットはないと思う

820 :名無し生涯学習:2020/07/09(木) 21:07:16.57 ID:d94T6QeD0.net
>>819
了解です

821 :名無し生涯学習:2020/07/16(木) 00:27:05.35 ID:mXbs4F3yM.net
特にメリットはないと思う

822 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 20:04:28.38 ID:1GOrUZTRa.net
私立大法学部中退した高卒社会人なんだけど、また法律の勉強したいと思ってる
それか予備試験の予備校通うか迷ってるんだがどうしよう、、

823 :名無し生涯学習:2020/07/19(日) 21:58:24.39 ID:cFmpYDiA0.net
>>822
好きにしたらいいと思う

824 :名無し生涯学習:2020/07/23(木) 17:49:19.38 ID:mggkO3Q+0.net
勘違いしてた

825 :名無し生涯学習:2020/07/26(日) 19:22:00.98 ID:y5FRh0NJ0.net
西日本私大の常識

第1グループ・・・・・・立命館・同志社(西日本の別格・名門2大私学)

第2グループ・・・・・・関大・関学・近大(3k)

第3グループ・・・・・・京産・甲南・龍谷(産甲龍)

826 :名無し生涯学習:2020/07/30(木) 07:00:06.54 ID:tcAK/JaU0.net
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな。

(証拠)
推薦を多くして、一般試験入学者を少なくすれば
1.推薦バカばかりが多く入学する
2.インチキ偏差値だけが高く成る

(典型的な代表大学)
関西学院・国際学部の一般試験入学率(2018)・・・・・18%(笑い)

827 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 00:13:20 ID:sW+gT9yk0.net
>>799
テキスト、参考文献は読んでも良いがその分、Web試験の配点が低く設定されており合格点に達するまでにはほど遠かった。テキストや参考文献の引用をしても得点が上がらない。オリジナリティーな文章を記入しても相手に意味が分からず減点の対象となった。殴り書きで文字数を増やしたら少し得点が上がっただけだった。

828 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 00:19:54.00 ID:sW+gT9yk0.net
>>6
レポートをWebで提出したが早くて7日から10日ぐらいで結果が届いた。Webのレポート提出は何度提出しても合格しそうもない。課題の自分の意見を述べよ

829 :名無し生涯学習:2020/08/16(日) 00:29:49.12 ID:sW+gT9yk0.net
>>25
最近はほとんどWebで試験を受けたり、レポート書いたりしている。レポート、試験共に全く合格しない。レポートは引用は禁物でオリジナルな文章を書かないといつまでも不合格で少しでも講評の内容に沿った文章を書くと再提出だった。Web試験は多くの文字数が要求され、何を参考にしても良いがテキストや参考文献の文章を引用しても得点が上がらない。オリジナルな文章を書いても内容が採点者に解ってもらえなかった。

830 :名無し生涯学習:2020/08/21(金) 23:51:32.89 ID:IKZtdWiF0.net
令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1

831 :名無し生涯学習:2020/08/30(日) 22:56:36 ID:dPl6QG7K0.net
831

832 :名無し生涯学習:2020/08/31(月) 19:04:22.81 ID:QhfLMHK0r.net
>>1
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

833 :名無し生涯学習:2020/09/22(火) 00:42:19.12 ID:hOp4d/x6M.net
メディア授業を勧めているけど、今後充実するかな

834 :名無し生涯学習:2020/09/24(木) 20:11:19.72 ID:mR2acH8d0.net
去年ニュースになった民法の先生どうなったんだろう

835 :名無し生涯学習:2020/10/11(日) 02:43:20.86 ID:k/QZcILFM.net
保険法web試験、全然通らん。持ってる基本書では対応できない。

攻略法ありますか?

836 :名無し生涯学習:2020/11/01(日) 20:37:31.95 ID:nWzG1WFNp.net
のんびり通信大学生としてスレを進行しようぜ

837 :名無し生涯学習:2020/11/01(日) 21:38:11.48 ID:wMpSrVita.net
>>834
元気になってるといいね
ずっと相当忙しかっただろうから

838 :名無し生涯学習:2020/11/08(日) 00:23:26.71 ID:KxfD2kcwM.net
明日は科目週末だけど過去問題をてにいれる方法ないかな

839 :名無し生涯学習:2020/11/09(月) 20:44:37.31 ID:BLZLeBW+p.net
スレうごかねぇや

840 :名無し生涯学習:2020/11/12(木) 20:59:06.76 ID:+j2IJPvEa.net
みんな順調に取れてんのかな
スクーリング行かないからどんな人がいるのかもよく分からん

841 :名無:2020/11/17(火) 01:35:15.64 ID:xocuOyOj0.net
スクーリングの方が単位は取りやすいけど、科目によっては専門?併修校のクソガキ共が
うるさい。後やたら議論したがる老害もいて講義止まったりするから運次第みたいなとこ
ある。でも単位は取りやすいから何とも言えない。難しそうな科目でなければネット環境
があってある程度PC触れるならメディアの方が繰り返し視聴できるし良いかも。高いけど

842 :名無し生涯学習:2020/11/17(火) 10:12:14.08 ID:75gCu8nMa.net
先生の話一度で理解できなかったり気が散って聞いてなかったりするから
自分はメディアが合ってる
むしろ簡単な科目ならスクーリングでもいいかと思ってる
どっちが多いんだろうね

843 :名無:2020/11/18(水) 23:34:32.28 ID:z8S4bYPX0.net
確かに、メディアの方が何度も見れるし自宅だから落ち着いて受けれるね。
住んでる場所によっては土日に大学まで通うのも大変だし・・
レポートの添削厳しそうな先生の科目はスクーリング行ってみたりしてるかなあ
自分の周りではメディアとスクーリング半々ぐらいで履修されてる方がいるよ〜
後、もし民事訴訟のレポート提出された方がいたら、添削厳しめだったか教えてほしい。
長丁場になりそうだったら刑事訴訟法追加履修しようか悩んでます

844 :名無し生涯学習:2020/11/22(日) 09:41:57.64 ID:h6NIj5pY0.net
卒業生だけど、ぶっちゃけメディアだけで卒業できるしそうしてた人もいた。卒業ゼミナールは仕方ないけど、コロナ流行ってるので今はどうなんでしょうか

845 :名無し生涯学習:2020/11/22(日) 10:59:07.01 ID:73PLYbSia.net
知り合いは今年度は宿泊なしの通学で受けてた
あとはリモートでもやってたっけ?
でも来年度から通常の宿泊に戻るとの事
卒ゼミはまだ先にと考えてるけど、これを機に宿泊やめて欲しいわ

846 :名無し生涯学習:2020/12/01(火) 16:46:05.53 ID:B2AZvd6uM.net
みんそは皆選ばないからか、割と楽に通してくれたんだと思う。とっつきにくさがあるけど、スクは私も避けたかったのでみんそにした

847 :名無:2020/12/03(木) 19:14:53.57 ID:yTzCiI2L0.net
ありがとう、民訴頑張ってみます。
今回のスクーリング、メディアで受けたかった科目申請し損ねて致し方無く通ってるんだ
けど、先生がこんな状況だからズームでしたいって事務局に打診したのに拒否されたって言
ってた。なんで事務局はいつも臨機応変に対応できないかな

848 :名無し生涯学習:2020/12/04(金) 03:26:27.66 ID:67LF8seAM.net
>>847
ズームできないレポート手書きのおじいさんとかまだいる、手書き提はずれできないことを考えるとスクーリングがネット授業になるということは認めにくい。

849 :名無し生涯学習:2020/12/07(月) 10:14:49.50 ID:STFIWlUl0.net
WEB受験って替え玉し放題だよな

850 :sage:2020/12/07(月) 20:36:07.25 ID:2x1qgnfO0.net
法学部の通信制を調べているのですか・・・5chの中ではここ平和ですよね。
どうでしょうか。
通信だと変な質問な気もしますが、雰囲気のよい環境なのでしょうか。

851 :名無し生涯学習:2020/12/08(火) 13:02:12.31 ID:pj2iYeI+0.net
>>849
だから学歴的な評価はあまりないね

852 :名無し生涯学習:2020/12/10(木) 18:38:35.69 ID:jt2SXDgi0.net
>>850
過疎ってるだけ

853 :名無:2020/12/11(金) 19:27:53.51 ID:z6Y3eokT0.net
>>848
確かズームだと家にネット環境無い人は学校
でスクリーンが用意された教室があってそこ
で授業受けれるようになってたよ。家にネッ
ト環境ある 人は家でも、どっちでも受けれ
る様になってたと思うよ。卒業生かな

854 :名無し生涯学習:2020/12/11(金) 20:48:17.14 ID:feTQiuHaa.net
1月の刑法のズーム相談会参加する人いる?

855 :名無し生涯学習:2020/12/24(木) 23:31:51.08 ID:CUZBexV30EVE.net
刑法のZOOMってナンダロ、卒論の説明会かな

856 :名無し生涯学習:2021/01/04(月) 00:23:41.73 ID:pzFGzy6op.net
ウェブ手厚くなるかな

857 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 23:06:55.40 ID:wJpEw6EmM.net
ウェブ受講のTestもうすぐ受けられるけど問題行動等やってでるんだろうか。
一行問題ですか?

858 :名無し生涯学習:2021/01/23(土) 13:54:34.10 ID:J+M3jsBA0.net
初めて投稿します。わかる方いたら教えていただきたく思います。
短大の方への入学を考えています。
全然違う栄養分野の短大を出ており、趣味で勉強するうちに、商経科で学びたくなりました。
勉強している中で、簿記2級、FP2級、ビジ法3級、秘書検2級を取得しているんですが、単位認定はありますか?
あと、前の短大で取った単位は、英語、体育、心理学、みたいなものは科目名が多少違っても認定されたりするのでしょうか?

859 :名無し生涯学習:2021/01/23(土) 16:40:34.78 ID:iEgHdvCe0.net
>>858
私は卒業してだいぶ経つので細かいことは忘れましたが
入学案内を取り寄せれば載ってると思いますよ

860 :名無し生涯学習:2021/01/26(火) 17:02:32.45 ID:dzqqWcCM0.net
ありがとうございます!
取り寄せてみます!

861 :名無し生涯学習:2021/02/03(水) 13:42:59.79 ID:Rq8k/ZCoM.net
Webで受けられる授業が増えるといいな。

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200