2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科

904 :名無し生涯学習:2021/08/02(月) 20:17:19.25 ID:mqO2eXN00.net
ここって関東人でもいる価値ある?

905 :名無し生涯学習:2021/08/02(月) 20:27:01.07 ID:SRUSc99Z0.net
>>904
法学部で卒論が選択科目の日大通信の方がいいと思う

906 :名無し生涯学習:2021/08/16(月) 16:23:35.92 ID:fb57/WTT0.net
科目終末試験の対策ってどうしてる?

907 :名無し生涯学習:2021/08/17(火) 12:08:54.25 ID:DBu93tccM.net
ググる。現場で解く。わかる設問がでるまで受ける。Web試験のとき

科目によっては、薄い入門書を読んで設問の意味がわかるようにぐらいにしとけると尚良い

908 :名無し生涯学習:2021/08/18(水) 06:32:17.48 ID:n9deIvcF0.net
通信で忙しすぎて盗作して首になった若い先生がいたのはここだっけ?
他の先生方も疲れ気味?

909 :名無し生涯学習:2021/08/21(土) 13:51:32.50 ID:qdJeG8q40.net
入学を検討しているのですが、出願時の選択必修科目で単位が取りやすいなどおすすめはありますか?

910 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 11:04:17.71 ID:4YHHGWMI0.net
通えるならスクーリングがあるもの。民訴or刑訴だったら刑訴

911 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 13:03:14.75 ID:QTNRB7TF0.net
>>909
社会学、政治学辺りは楽な印象
後は得意なら科学とか数学系も

912 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 14:11:54.72 ID:8tNGwPwQ0.net
909です。レスありがとうございます。
当方、三年次編入希望の社会人のため、まだ民訴の方が馴染みがあって取りやすいかと思いましたが、スクーリングがある方が有利なのですね。
社会学、政治学というと、国際政治学、社会政策、法社会学あたりですかね?

913 :名無し生涯学習:2021/08/22(日) 20:16:47.17 ID:4YHHGWMI0.net
スクーリングは100%ではないけれど、しっかり出席すれば合格率は高い。
ある程度、勉強すると法律科目のほうが取りやすい。書き方の方法、参考文献の調べ方は一緒。
ただ、商法の特別法の保険法や有価証券法はレポート採点する先生が厳しめなので、はじめは選ばないほうがいい。
政治学は法律とは違う学問なので、また違う難しさがある。
社会政策を政治学に入れていいかはわかりませんが、履修するのはおすすめですね

914 :名無し生涯学習:2021/08/23(月) 09:00:10.77 ID:Q4S7ZzyS0.net
ご丁寧にありがとうございます。非常に参考になります。
大学までは府県をまたぐ距離に居住しているので、スクーリングはウェブをメインに受講を考えています。
何となく保険法は簡単そうと思っていたので、最初に選ぶところでした。入学への決意が固まってきました。ありがとうございます。

915 :名無し生涯学習:2021/08/23(月) 21:37:31.39 ID:fSDOK5v4M.net
国際政治学は、参考文献なににしたらいいのかよくわからない

916 :名無し生涯学習:2021/08/25(水) 01:24:54.59 ID:+w9YJhVr0.net
近大通信出身の教授多くない?

917 :名無し生涯学習:2021/08/26(木) 01:24:17.09 ID:ICojp3SoM.net
教授の人は知らない、こうしなら

918 :名無し生涯学習:2021/09/05(日) 14:24:14.96 ID:z5ZPQQCE0.net
研究演習のスクーリングを取れば通信科目の数を減らすことが可能なのでしょうか?

919 :名無し生涯学習:2021/09/06(月) 10:24:31.45 ID:/y3t9TUeM.net
必修の単位になるよ

920 :名無し生涯学習:2021/09/09(木) 22:19:35.16 ID:jVIzMbbVM.net
5ちゃんねるまでチェックしてる人少ないか?

921 :名無し生涯学習:2021/09/14(火) 17:45:34.59 ID:W0Ie7FLr0.net
大原専門学校の通信大学編入コースの者なんだけど、大学が近大(法学部)と関東の産業能率?の二択で迷ってる。
もうひとつの方があまり興味の無い分野が多くて近大かなぁと思ってるけど通信でも結構きつかったりするかな?専門では経理・ビジネス系のコースで簿記とか持ってるけど法学部ならあんま関係ないよね
将来は事務経理系かなぁと思ってはいる

922 :名無し生涯学習:2021/09/14(火) 21:42:47.28 ID:gmB/42NT0.net
自分は今年入学したけど正直大変だよ
成績としては悪くはないとは思うけど、読書量はかなり増えたし、レポートも色々と読み込まないといけないし、科目試験でも事前の準備、つまり予習なんだけど、それに割く時間はかなりのもんだよ。充実はしてるけどね。これでも数年前、宅建を3ヶ月弱で一発で通ったから自信はあったんだけどね 苦笑

923 :名無し生涯学習:2021/09/14(火) 21:47:04.17 ID:hOj6yDPp0.net
近大通信はレポートも科目試験も全て「〜について述べよ。」の論述式
一方、産能通信は論述式もあるけど、択一式のレポートや神坂科目試験も少なくない
どちらか楽かと言えば産能だと思う。

924 :名無し生涯学習:2021/09/14(火) 22:54:34.37 ID:W0Ie7FLr0.net
921です
やっぱり大変そうなんだなあ…。一応専門学校に通いながら、教師が着いて解説してくれる形式であるらしいんだけど自分が体調メンタル共にクソザコなんであまり忙しいと潰れそうでやや不安なんだよね。
まだまだ考えるにしても凄く参考になった、ありがとう。

925 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 01:58:46.10 ID:md+ZPG7/0.net
大原+近大通信の人と話したことあるけど
レポートも試験も授業でカバーするからそんなに大変じゃないって言ってたよ
授業無しで近大通信やれる方がすごいって言ってる人多い
ただ平日は専門学校、近大通信の授業は土日だからどちらにせよハードかと

926 :名無し生涯学習:2021/09/15(水) 11:47:26.73 ID:hKtIcgq60.net
922だけど
自分は社会人で独学でやってます。
人によって違うのでしょうが、自分の場合は設題に対してすべて予習をするので(当たり前なんでしょうが)自動的にテキストは何度も読み返すし関連書物も図書館で頻繁に借ります。
だからテキストを網羅することで自身の学びとなってるし、良く出来たシステムだなぁと思いますよ。卒業も大事ですが、そもそも勉強したくて入ったので。

927 :名無し生涯学習:2021/09/16(木) 13:00:02.01 ID:Z59ylSJr0.net
通信業務の忙しさで潰されて盗作して解雇された民法の先生がいたのはここ?

928 :名無し生涯学習:2021/09/25(土) 22:32:37.28 ID:gg0XX7luM.net
もうほっといてやれよ

929 :名無し生涯学習:2021/10/07(木) 18:42:02.40 ID:hNzGR862d.net
>>927
いたね。テキストも差し替えになった。

930 :名無し生涯学習:2021/10/07(木) 18:49:28.00 ID:3ORHpV+3d.net
面接授業のテキストって取り寄せが多いんやね。
授業開始までに用意できひんかったらどうなんろな。
教官は大目に見てくれるんやろか?

931 :名無し生涯学習:2021/10/07(木) 20:09:14.66 ID:Js690HTJ0.net
 >>930
 何年か前までは大学堂書店という、大学通りの本屋で売っていた。それが突然倒産してしまった。
 でも、その頃は教員が執筆した流通には回らないような教科書を買わされたりしたこともあったな(笑)

 昔話(_ _)

932 :名無し生涯学習:2021/10/07(木) 20:27:28.12 ID:7e+n9/Vgd.net
>>931
そこってレポート、終末試験の解答を売ってたとこですかね?
今の学生は一から全部やらないといけないから大変ですね。

933 :名無し生涯学習:2021/10/10(日) 00:57:29.47 ID:J0D5eJmeM.net
そんなところでレポート売ってるかな。近大がいち早くAmazonで教科書買うように促しただけで、大学の近くにそういう書店があるのは一般的だと、おもうけど。

934 :名無し生涯学習:2021/10/10(日) 14:54:58.40 ID:utbZAsmR01010.net
>>932
 大学堂は近大指定の普通の本屋。レポートや試験の解答なんかは売ってない。
 スクーリング初日の朝に、講義で使う教科書を平積みして売ってただけ。

 大学近辺でレポートや試験の解答が販売されてるという噂は聞いたことがあるが、さて何処で売っていたのか(売っているのか)。

 大学堂がつぶれて不便になったと思う。その代わり、私家版みたいなクズ本を買わされることもなくなったね。

935 :名無し生涯学習:2021/10/11(月) 10:25:56.02 ID:wv0FEzan0.net
>>927
N先生だっけ?

936 :名無し生涯学習:2021/10/13(水) 07:29:29.05 ID:eMULzxcH0.net
主要六法+αの指定教科書とレポートで固まる通教生は尾崎哲夫先生の本読んどけ

937 :名無し生涯学習:2021/11/03(水) 23:22:15.77 ID:0ihpZhh+M.net
尾崎先生の本は癖がなくて良いというのはよくわかる

938 :名無し生涯学習:2021/11/07(日) 22:05:50.05 ID:FKJqkHzGM.net
たまには科目週末を、現地で受けてる人いますか。

今年の出題番号知ってたら教えてほしい。
過去の法則が使えるのか調べたい

939 :名無し生涯学習:2021/11/14(日) 16:41:09.15 ID:ghGHfke9M.net
科目終末終わった。卒論書かねば

940 :名無し生涯学習:2021/11/16(火) 21:09:08.78 ID:8Zz37pdW0.net
東北文化学園大学を思い出した。

悪い意味においては、日本一であろう。

1990年代の後半にかけて、仙台市立大学構想があり、学校法人東北文化学園大学には多額の税金が導入された。

しかし理事長が暴走し、日本の大学史上に残る一大疑獄事件となった。

1997年に文部科学省に四年制大学の開学認可申請を行った際、提出された開学資金のうち寄附金50億円超は実体のないものであった。その結果、開学後早々に自己資金確保に行き詰まり、当時の理事長の堀田正一郎は二重帳簿等による不正経理処理を指示することになった。2003年にその事実の一部が発覚すると、主力銀行等からの運転資金の借り入れができなくなり、298億円の負債を抱えるなか、2004年6月21日に民事再生法を申請するに至った。

941 :名無し生涯学習:2021/11/16(火) 21:09:37.40 ID:8Zz37pdW0.net
>>940
仙台市は1997年から大学整備促進補助金交付制度を設けていたが、東北文化学園大による補助金不正受給事件を踏まえ、2004年12月に廃止。交付総額は11億5700万円で、東北文化学園大学には9億400万円を交付していたが本大学の経営難により補助金債権の95%の約8億6000万円を放棄した。仙台市の私立大学構想頓挫した。また郡山市に薬学部(6年制)、廃校になった久慈市のアレン国際短期大学跡地に福祉介護系の新学部を新設する計画があった。また公立黒川病院の買収計画も断念した。当時の仙台市副市長、郡山市副市長は東北文化学園大学の不正を見抜けずに補助金を騙し取られ損害を発生させた責任を取り辞任した。2004年には、298億円の負債を抱え日本の4年制大学及び学校法人として初めての民事再生法を適用した。


この際に、仙台市や郡山市に対して賠償はほぼなく(仙台市は9億円を放棄させられた。)今日に至るまで遺恨(文部科学省 仙台市 郡山市)を残している。開学して以降の私学助成金を史上初かつ唯一、全額の5億5000万円を返還させられた。大学法人の認可取り消しが検討され、決定寸前になるほどでしたその後、大阪の藍野グループが経営支援を申し出て、代表の小山昭夫が新たな理事長につくことになった。

ところが、小山は、2005〜2006年度に、理事会を開くことなく、大学の運営資金から計7億8千万円を自身の個人病院などに融資し、2008年1月に国からの補助金を全額不交付とする処分を受けることになった。さらに、2007年11月には、大学の運営資金2億円を樟蔭東学園の人事権掌握のために流用した。さらには、2億5000万円を大学の備品などの購入名目で送金させながら、リースで調達するなどの工作も行っていた。これらの問題が発覚すると、理事長と全理事(学則上の理事を除く)が退任し、新理事長には弁護士が就いた。

日本大学はおろか東京医科大学の不祥事すら可愛く思えるほどの大事件でした。学校法人を認可して開学するまでに行われた日本の大学及び、学校法人不祥事で、最悪の悪質なケースであった。文科省、宮城県、仙台市、郡山市の信用すら損ねた重大事件であった。

皮肉にも河北新報社の写真特集、宮城の平成30年史の平成16年にも選ばれた。

https://kahoku.news/...at=slide&;page=16

942 :名無し生涯学習:2021/11/20(土) 22:31:31.25 ID:qegs/0chMHAPPY.net
過疎

943 :名無し生涯学習:2021/11/28(日) 06:00:28.71 ID:8ARoFk9T0.net
短大の科目
レポート書きたいんだけど参考文献の選び方が分からん
講師の記載してるのは大概…だし

944 :名無し生涯学習:2021/12/02(木) 12:11:01.20 ID:sCycIIN9M.net
>>943
図書館に行ったほうが良い。
資料一冊だと難しい。部分だけで良いから五、六冊参考文献があると書きやすい。

945 :名無し生涯学習:2021/12/11(土) 18:09:51.97 ID:WDrI/UceM.net
卒論もうすぐかきおわるんだけど、参考文献、引用文献の記入方法って、どこに載ってるのかな。それ書いたら終わるんだけど

946 :名無し生涯学習:2021/12/17(金) 23:49:40.36 ID:1xU+L4rDM.net
見てる人いませんか?

947 :名無し生涯学習:2021/12/18(土) 01:11:24.58 ID:vN0LBzJB0.net
見ているぞ

948 :名無し生涯学習:2021/12/22(水) 19:44:23.31 ID:opTRF4TKM.net
まぁ怖い

949 :名無し生涯学習:2022/01/07(金) 23:17:56.28 ID:wZzqj5VLM.net
今日って科目終末の結果発表じゃなかったっけ

950 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 22:39:22.64 ID:M7ZZxRRqM.net
なぜこんなに過疎化しているんだ。クレド内で話したほうがよいのか?

951 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 22:57:35.51 ID:n9qJeHtQp.net
身バレしない書き方考えてたら若干面倒になる
クレドにも書き込まない

952 :名無し生涯学習:2022/01/17(月) 23:57:37.70 ID:otFyIJCR0.net
みんなのおすすめの授業知りたい

953 :名無し生涯学習:2022/01/21(金) 11:38:16.84 ID:el/q4R6Xp.net
地理
難しいよ

954 :名無し生涯学習:2022/01/27(木) 05:15:00.64 ID:A+PnaCY20.net
休学、退学の手続きはどこからするのか教えて欲しいです

955 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 00:33:07.76 ID:OihEWIALM.net
>>952
生物学、心理学

956 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 15:36:02.78 ID:T3F/vMdw0.net
きみたちが終末試験でコピペしすぎたせいで、最近は事例問題とかググっても解けないような問題しか出なくなって、かなり難易度高いわw

957 :名無し生涯学習:2022/02/03(木) 15:58:56.17 ID:m5ZUmV0x0.net
>>954
電話して聞けば?

958 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 11:53:42.90 ID:FcZm59ST0.net
近大通信、最初は短大と4年制とどちらがいいのかな。
4年行きたいけど、途中でモチベーションが続かなくなって中退したら、それまでだけど、
短大なら、なんとかがんばって2年行けば短大の卒業資格取れるし。
そこから編入すればとも考えているんだけど。

ただ、短大から4年制編入の場合、最初から4年制に行くのに比べ、20万近く学費が上乗せ
になってしまうんですよね。そこが悩ましいところ。

959 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 21:49:11.50 ID:AnvcOPrk0.net
もちろん人それぞれだろうけど、大半の通信生にとっては

・短大卒業できる人は4年も卒業できる
・4年卒業できない人は短大も卒業できない

という状況になると思うよ。

960 :名無し生涯学習:2022/02/07(月) 23:04:56.08 ID:nxaV2dTMp.net
4年制はモチベーション続かなくてやめる人は多いらしいけど、短大でもやめる人っているのかな?
入学だけでも金かかってるのにやめる意味がわからん

961 :名無し生涯学習:2022/02/08(火) 17:05:08.02 ID:qPE9hI8I0.net
短大ではやめる人少ない。

4年間モチベ保つのと2年間モチベ保つのは、全然違うよ。
だから4年制でも編入生の卒業率は高いよ。編入生は経験者だから要領もいいしな。

大学、短大などを未経験でいきなり4年生通信はかなり厳しい。

962 :名無し生涯学習:2022/02/10(木) 12:54:57.89 ID:+nIAAaaoM.net
レポートの参考文献にKindleを引用しても問題ないかな?

963 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 17:32:27.15 ID:gPnaT14Gd.net
短大を10年かけて卒業します。
お勤めになってる方だと、先に短大卒業してから編入への道を選んだ方がいいかもしれません。
学籍延長は年間3万円で可能ですが、8年放置していたということは24万円かかってます。
今は在籍年数制限もあるので、お気をつけください。

964 :名無し生涯学習:2022/02/11(金) 22:28:23.62 ID:GaJrTP5pp.net
>>961
HPの令和2年度の卒業者数データでは、法学部155名・短大143名か
正確な卒業率は公表してないらしいが、どこの通信もそうであるように決して多くはないだろうね
法律とか経済とかが基本的に好きじゃないと続かないわな

965 :名無し生涯学習:2022/02/14(月) 22:02:27.60 ID:B+RxoRe1p.net
>>963
おめでとうございます!
10年かかっても卒業まで到達したのが凄いです。

966 :名無し生涯学習:2022/02/22(火) 23:04:33.06 ID:tpOzPRAv0.net
958です。
まずは、短大から始めてみようかと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

967 :名無し生涯学習:2022/02/24(木) 00:32:17.26 ID:DRQSwU580.net
去年?または一昨年の4月に通信の短大に入学した人と今年の4月から通信の短大に入学した人がスクーリングで授業が重なり鉢合わせすることはあると思いますか?
どうしても会いたくない(入学してることも知られたくない)相手が在籍しており、それでも住んでる位置や学費や評判などの理由でどうしても近大通信に入りたいと思っています。

968 :名無し生涯学習:2022/02/24(木) 11:52:10.67 ID:/d3y3h+fM.net
>>967
>思いますか?

思います

969 :名無し生涯学習:2022/03/31(木) 16:46:53.79 ID:VGFZTxj6d.net
地理と生物はやめといた方がいい

970 :名無し生涯学習:2022/03/31(木) 17:06:16.42 ID:VGFZTxj6d.net
地理と生物はやめといた方がいい

971 :名無し生涯学習:2022/04/01(金) 11:02:52.05 ID:QZbPAlU9pUSO.net
一応聞いておくよ、なんで?

972 :名無し生涯学習:2022/04/09(土) 13:57:57.50 ID:XQM30vOK0.net
>>964
むしろ卒業できないから通信制に入らないんだよな

973 :名無し生涯学習:2022/04/11(月) 20:55:53.66 ID:eZAfPT8M0.net
大学なんか行かなければ良かった

974 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:34:51 ID:Ha9QIqvX0.net
近畿大学万歳

975 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:34:54 ID:Ha9QIqvX0.net
近畿大学万歳

976 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:34:58 ID:Ha9QIqvX0.net
近畿大学万歳

977 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:36:20 ID:Ha9QIqvX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=IXUyBl8n9XM

978 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:37:07 ID:Ha9QIqvX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AXdyg9wFIt0

979 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:40:33 ID:Ha9QIqvX0.net
この世界には時折異世界人がやってくる

980 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:40:36 ID:Ha9QIqvX0.net
この世界には時折異世界人がやってくる

981 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:41:03 ID:Ha9QIqvX0.net
私は清く正しく強い

982 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:41:26 ID:Ha9QIqvX0.net
できれば騒ぎにしたくない

983 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:42:11 ID:Ha9QIqvX0.net
どこの学校の何年何組?

984 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:42:41 ID:Ha9QIqvX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AXdyg9wFIt0

985 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:44:28 ID:Ha9QIqvX0.net
自ら不審者と名乗る不審者

986 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:45:24 ID:Ha9QIqvX0.net
すことは不可能です

987 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:45:28 ID:Ha9QIqvX0.net
すことは不可能です

988 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:45:33 ID:Ha9QIqvX0.net
自ら不審者と名乗る不審者

989 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:46:23 ID:Ha9QIqvX0.net
それは問題ね。それは問題ね。

990 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:47:01.45 ID:Ha9QIqvX0.net
4大ヒューマンエラー、現場猫が頭にチラつく

991 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:47:09.47 ID:Ha9QIqvX0.net
4大ヒューマンエラー、現場猫が頭にチラつく

992 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:47:14.90 ID:Ha9QIqvX0.net
4大ヒューマンエラー、現場猫が頭にチラつく

993 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:47:52.42 ID:Ha9QIqvX0.net
承知しました。深き叡智と恩情に感謝いたします

994 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:48:51.79 ID:Ha9QIqvX0.net
連中はそれを狙っているのよ

995 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:49:15.60 ID:Ha9QIqvX0.net
えっそうなの?こわ

996 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:49:48.56 ID:Ha9QIqvX0.net
長い旅の間に2人の間に芽生えるものとは…

997 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:50:13.90 ID:Ha9QIqvX0.net
でも…なんだろう…よくわからないんだけど急にすごく寂しいなって…

998 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:50:43.00 ID:Ha9QIqvX0.net
自分でもよくわかんないんだけどなぜか感じたの。ずっと前から止まってた時間が動き出したみたいな…待ち望んできた瞬間がやっと来たんだって…

999 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:51:45.30 ID:Ha9QIqvX0.net
却下。精神を破壊する可能性があるもの。

1000 :名無し生涯学習:2022/04/12(火) 20:52:07.52 ID:Ha9QIqvX0.net
1000なら合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200