2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:20:23.67 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467880355/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

223 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 15:40:51.50 .net
色を探求するの2択って両方×か?
片方うっかり○にしちゃったわ

224 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 15:42:10.10 .net
基礎看護学と看護学概説、逆の日程で思い込んでしまったよーw
基礎看護学は余裕もって試験に臨めるけど看護学概説がやばいな
記憶があやふやな問題がいくつかあった

225 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 16:01:53.21 .net
記述の文字数制限に対して100字程足りなかったんだけど
これだと問答無用で落とされる?

226 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 16:14:35.85 .net
色を探求する の2択の最初の「マリアの青いマントと白い服」は○、次の「紫」は×じゃないかな
紫は聖職者の服じゃなくて位の高い人の服だから…

227 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 16:37:17.51 .net
あと1時間ちょいで
今日最後の試験入室や

228 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 16:55:17.53 .net
文京なんだけど

問題解決のなんとか
って科目受験者多いな
少なくとも教室三つは使ってる

229 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:21:31.76 .net
国際政治も認知神経も行けたと思うわ
どっちも結論が弱めになっちまったが、まあ平気点からしてそんな採点基準が厳しい訳でもなさそうだし?
結果までのんびり待つぜ
ああ…次は択一だ…

230 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:32:25.71 .net
>>228
さすが東京は違うねえ
田舎県だと教室1つで収まることも珍しくいない

231 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:37:45.56 .net
>>225
講師によるけど○○字以上とかではなく○○字以下の制限でしょ?
なら余程変な事を書いてないかぎり行けると思うぞ
安心するんだ

232 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:39:00.29 .net
>>230
やはり、東京ですね。
私も田舎のセンターですが、
記述式のためか、閑散でした。

233 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:44:12.07 .net
今日ラストの八科目目行って来る。

234 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:45:09.83 .net
>>225
百文字程度の不足は関係ありません。問題は内容です。成功を祈ります。
放送大学採点係

235 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 17:54:49.53 .net
>>228
自分もさっき受けてた、同室だったかもね
確かに多い、どうでもいいけど途中退室も全然居なかったような

236 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:10:19.03 .net
科学的探求の方法、
4問記述式だけど50分じゃ短い。
殴り書きでギリギリで書き上げた。

237 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:22:05.04 .net
憲法難しかった!

238 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:28:32.43 .net
このNWの説明下手やな

239 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:29:58.30 .net
科学的探究は問7に出る問題があらかじめ想定できたから、
家で原稿を書いておいて、丸々書き写したわ

240 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:31:11.19 .net
憲法は、まぁ大丈夫やろ
60点は取れたと思うわ

241 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:31:41.88 .net
仮に学生番号をひとつ間違えてたらどうなるの?
判定不能になった解答用紙は没?それともエラー出たら検品ぐらいはされるのかな?

242 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:34:08.14 .net
>>228
田舎だけど教室丸々一個使ってた

243 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:34:33.72 .net
憲法一番だけわからなかった…

244 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:34:35.76 .net
今日は二科目とも取れそうだ
来週四科目残すのみ

半分くらい落とすと心配だったので気が楽になった

245 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:35:50.85 .net
大阪学習センター
http://imepic.jp/20160724/668400

大阪教育大学との単位互換気になる

246 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:56:20.71 .net
>>231,>>234
ありがとうございます!少し安心しました。

247 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 18:58:29.06 .net
>>245
さっきまで居たのに、完全スルーしていた。
確かに気になりますね〜

248 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:02:36.85 .net
心理と教育をまなぶためにって無勉でいけるかな?
残業続きで勉強が進んでいない。
なお、心理学科で学習歴ありで下地あり。

249 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:04:47.84 .net
>>248
んなもん人によるわ
不安でここに書いてる暇があるなら1ページでもいいから読み進めておけとしか言いようがない

250 :248:2016/07/24(日) 19:05:24.23 .net
もちろん、放送授業は全回視聴済みです。
一ヶ月前にだけど…

251 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:06:20.08 .net
>>249
そうだね、頑張ります。

252 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:08:42.05 .net
何時限も座ってたせいでケツが割れてチン毛ボーボーだわ

253 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:13:06.57 .net
>>245
だけど、授業料高いからねぇ

254 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:21:48.88 .net
特に仕事と掛け持ちの人には、200〜300頁のテキストを
1,2時間で目を通す技術が必要ではないかな。

255 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:25:12.84 .net
わい、科目取りすぎて爆死する。

256 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:26:21.10 .net
>>254
別にいらんだろう

257 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:32:14.45 .net
>>255
同じく

258 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:35:50.78 .net
今日は記述式の科目より日本の近現代が一番キツかった
テキストの使い勝手悪かったわ

259 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:36:07.52 .net
みなさん、優秀ですね。

まだ2学期目だけど、3科目が関の山…仕事との両立くるしい。
卒業出来るのはいつになるやらw

260 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:37:16.32 .net
>>255
右に同じ
ちな何科目?
ワイ10やで

261 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:39:46.31 .net
>>218
皇太子一家と雅子様の親族を10年以上中傷している一派がいるんだよ。
鬼女板知らないの?

262 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:39:45.16 .net
科学的探究の方法の問7の文章、過去問よりほんのちょっとだけ短くなってたな

263 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:41:55.03 .net
今度は民法だ!
一度落としてるから頑張る

264 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:43:14.09 .net
>>257.260
仲間がいて安心した
わいは9やで

265 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 19:57:42.50 .net
5,6程度で二週間の土日で2,4or2,3くらいにしておいた方が良さそうだけどなあ

266 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 20:08:30.73 .net
>>263
民法難しいよね
昨日勉強始めたけど、あきらめた

267 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 20:20:36.78 .net
>>228
問題解決の進め方は千葉も多かった。
単位取りやすいから?
問題はさほど難しくはなかったけど、
記述式が割りと時間食った。

268 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 20:23:33.78 .net
渋谷も三つ使ってたね

269 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 20:48:58.55 .net
>>266
まだ2日あるぞ

270 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 20:49:58.58 .net
民法は難しそうだね

271 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 21:03:45.68 .net
来学期で閉講だっけ?
民法ものは2回取ったけど、また取ろうかなw

272 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 21:15:45.10 .net
>>271
いや民法'17が来る

273 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 21:16:55.53 .net
というのは放送大学テキスト図書目録に来年の出版予定が載ってて
事実上それが来季開講科目の予告なのさ

274 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 21:28:34.01 .net
パレスチナ問題ダメダメだった

275 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 22:16:01.71 .net
去年の前期の日本美術史試験での安倍批判ってどんな試験問題だったんですか?
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2015/pdf/271023.pdf

今回の試験でも不適切とは言えないけれど、なんだかなぁっと思う問題がありました。

276 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 22:20:01.34 .net
非ユークリッド幾何学受験した。
問1 4次方程式。なんかうまいうやりかたあったんだろうなあ。
問2 過去問に類似問題あったけどそれよりも一歩つっこんでいたなあ。
問3 これもテキストの公式つかえばいいんだけど。ま,これはみんあできるよな。

おれの予想(すべて33点満天として)
問1 1割で3点
問2 8割で27点
問3 9割で30点

合計60点ということで,合格にしてほしいなあ。

277 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 22:25:40.95 .net
>>275
自己レス
今回の試験問題と今の政権を絡めて一方的な主張を試験問題として書いてたみたいね。
この人はまだ辞めてないんですか?

278 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 23:39:02.07 .net
>>245
募集要項みたけど大阪学習センターじゃ絶対にできない物理の実験
履修できるみたいだね。

身の回りの物理 種村雅子准教授
第1回オリエンテーション(講義の目的、成績評価の説明)
第2回道具の利用
第3回時間を測る道具としての振り子
第4回重力に逆らう双円錐!?
第5回浮沈子
第6回シャボン膜と表面張力
第7回光の性質
第8回虹色に光るCD
第9回音階の物理的意味
第10回小テスト
第11回金属の膨張
第12回熱と仕事
第13回ジュール熱を利用した電気パン
第14回熱の移動
第15回小テスト

夜間部の授業だから、仕事持ちの人でも受けれるみたい。

279 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 23:42:58.67 .net
平日の夜とか仕事でムリ。
早く上がっても学校より酒だな

280 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 23:53:27.54 .net
>>248
心理学史と教育学史を足して2で割ったみたいな科目だから、大丈夫じゃないの。試験前に1回ざーと見とけば。俺も心理学科出だけど、つまんなそうで取る気しない科目だなあ

281 :名無し生涯学習:2016/07/24(日) 23:54:52.61 .net
来週は四科目もあるから気を抜かないように気をつけないと、、、

282 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 00:23:45.50 .net
本業家庭教師で16科目履修して今日も4科目テストだったるワイに勝てる奴おりゅwwwww??

しにそう

283 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 00:34:49.47 .net
>>276
問題知らないけど、フェラーリでやらせるわけじゃないよな?
エスパーすると、x^2で割ると…とか?

284 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 06:07:11.19 .net
>>282
なんでそんなに多く一度に取るの?

285 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 07:19:22.57 .net
>>284
自分の限界をこえ可能性を広げるるための勇気ある挑戦じゃないのか

286 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 07:27:34.57 .net
>>282
俺は10科目。これでもかなりなもんだと思っていたけど上がいるんだなあ。
ちなみ俺は数学の免許取りたいため,放送大では数学の教科の科目に使えるものだけ。
ただ,全科履修で入った。職場の割引で入学金安くなるし,学割やamazonstudentなど学生の権利が6年使えるし。
数学免許科目とったあとは,気になる科目をほそぼそとっていこうかと。
自分で本読むだけじゃなくて試験といういちおうの目標があるときちんと勉強できるし。

287 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 07:45:04.06 .net
教科関する科目だけでしょうから、10科目で終了ですね!

288 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 08:10:29.42 .net
おなかいたい

289 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 08:39:11.33 .net
憲法の最初の問題答えなんでした?

290 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 08:47:10.91 .net
>>289
問題を覚えてないけど憲法は5,6,7問目以外は全部自習用問題とか過去問から出てたから
探せばわかるんじゃないかな・・・っていうかそれがとけなかったのならヤバいぞ

291 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 09:02:06.28 .net
286だけど非ユークリッド幾何学の採点どの程度のやさしさor厳しさかな?
この科目まともにわかっている人いるんだろうか?
まともに理解となると理工系の教養程度の数学ってレベルは超えている。
けど試験で合格出すかどうかとなると話は別かな。
頼みますので,合格させておいてくださいませと願いたい。
また受験するのが手間で仕方ない。

276とは別人だけど
問1 幾何無関係に式だけでやろうとして撃沈。幾何的にうまいやり方があるんだろうな。テキスト
はさわりしか書いてなかったし講義でもそんなに詳しいことやってなかったよなあ。
ということでこの問1はみんなろくにとれないと先生も想定していると思う。
問2 去年の問題と違ったのはxを求めるのが追加されている。(1)は(log2)の2乗。
(2)のサインは,(log2)のマイナス1乗。ただ,これだけサインが1を超えてしまう。
問3 0.1Cよりでかいかってわざわざきいてるのはなぜ?でかいにきまってるやん!とやったけど
もしかして違うの?絶対値で考えるんだよね?

だれか非ユークリッド幾何学受験したひと感想を。

292 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 09:23:14.02 .net
>>290
全部で6問しかなかったよ?
択一は5問

293 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 09:23:59.16 .net
>>285
基礎と共通はいけると思うけど、専門科目になるとそのペースを保てない。

294 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 09:36:04.64 .net
昨日の記述試験でがむしゃらに書き込んだからか、
首と右肩がすこぶる痛い。

295 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 09:38:12.33 .net
>>292
やっべそうだわ・・・過去問もそうだったのに
別のテストと混ざっちゃってるわ。ゆるしてつかあさい

どんな問題か教えてくれれば答えはわかるよ

296 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 09:53:19.89 .net
>>288 >>294
っ正露丸

297 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:05:05.46 .net
>>291
高校レベルで解ける方程式じゃなかったんだ
そりゃヤバイかもね
数学の歴史の学習課題に、フェラーリの方法で4次方程式解く問題載ってるよ

298 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:10:18.74 .net
なんか、あぼーんされるみたいだけど
Ferrari
って単語を日本語で書くとダメとかかなw
卑猥ですか?

299 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:14:35.64 .net
>>298
やだ卑猥・・・こら!こっち見ちゃいけません!!

300 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:32:58.43 .net
テストのことで盛り上がってるけど、ただ淡々と1科目ずつこなしていけばいいだけの話。
大袈裟に騒ぐことはない。気がついた時には終わってるよ。

301 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:36:08.06 .net
12科目取った
頑張って4年か、かかっても5年くらいで全科履修を卒業したくてペース上げたけど今泣きを見てる

302 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:46:08.44 .net
2年半で残り65単位 面接がその内17もあるわ 面接授業めんどくせぇ。

303 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:51:27.69 .net
>>294
ワカルw

304 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 10:53:40.13 .net
>>294 >>303
おっさん二匹発見

305 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 11:09:54.29 .net
寝坊して今起きた
会社は親が危篤だって言って休みにしよう
昨日記述式4個もやったんでドット疲れが出た

306 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 11:10:11.00 .net
放送大学は個人情報保護を無視して授業行う大学ですか?

307 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 11:19:30.90 .net
>>290
すまんな

308 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 11:20:11.78 .net
>>292
なんだヤバイのは俺じゃなかったのか…安心したありがとう

309 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 11:45:08.49 .net
ボケを責めちゃならん…

310 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:08:44.85 .net
日本は完全に管理社会へ変貌した

311 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:14:31.31 .net
>>310
まじかよ日本最低だな日本死ね

312 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:28:20.36 .net
みんな、試験がんばれ!

313 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:34:04.06 .net
中国語T過去問簡単なのに通信課題の自習型問題が難しいの何でだ
例年そんなもん?それとも今年は難化する布石?

314 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:34:06.12 .net
試験は頑張らなくてもいい
普段の勉強を淡々としっかりやろう
試験を頑張りすぎるのはむしろ弊害

315 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:50:50.99 .net
おちんちんおいしいぱくぱく

316 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:53:35.93 .net
勉強淡々とやってるけど、
試験前にさらに追い込みかけないと、
試験問題解く自信がない。

317 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 13:43:36.44 .net
ということは淡々のレベルを上げる必要があるのでは
普段十分やっていれば復習でいいはず

318 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 14:18:31.57 .net
「淡々」とってのがフラットなペースの学習を意味してるんなら、
それが、せいぜい半年前、長くて1年前の記憶の定着性と再生性を上げられるってのは、
なんらかの知見に基づいた発言なのかな?
一般的には、短期記憶から長期記憶に変えるのに、いわば等比級数的に間隔を置く方が効果的とされてるし、
試験のような形で刺激を与えられる方が記憶に寄与するのは当たり前だと思うけど。
そもそも、>>316の「試験前にさらに追い込み」が「復習」だろうに、
「試験は頑張らなくてもいい 」とか「試験を頑張りすぎるのはむしろ弊害」ってなにが言いたいんだ?

319 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 14:51:05.85 .net
イチローに試合前に自分を追い込んで頑張れと言ったらどういう返事が返ってくるか想像すればいい

320 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 15:04:31.15 .net
数か月に一度しか試合をしないボクシング選手はどうなるんだ
野球で例えるとしても野手と投手じゃ違うだろう
論点ずらしにイチロー持ち出すとか失礼だわ

321 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 15:40:33.39 .net
どこまでマジレスすればいいのか困るが
学問とスポーツでは目的がそもそも違う
スポーツは試合で勝つことが目的そのものだが
学問の目的は試験に通ることではない
そこにエネルギーを傾注しすぎると弊害がある
受験数学をやりすぎると数学者にはなれないようなもの
何を目的にするのか本末をわきまえろということだよ
(尤も本当にハイレベルになるとスポーツの目的も試合で勝つことではないだろうけど)

322 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 15:56:03.89 .net
>>321
>受験数学をやりすぎると数学者にはなれないようなもの
根拠を出してくれ
フィールズ賞で有名な森さんは学コン常連だったらしいが

323 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:02:38.97 .net
???
脈絡なくスポーツ選手を持ち出したのはそっちだろうに……

おれは記憶に対する学習方法の効果の話をしただけで
試験に通りさえすればいいなんてことはどこにも書いてないんだけど

「「試験前にさらに追い込み」が「復習」だろう」って指摘に反論してくれよ
できるなら

総レス数 1006
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200