2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:20:23.67 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467880355/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

311 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:14:31.31 .net
>>310
まじかよ日本最低だな日本死ね

312 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:28:20.36 .net
みんな、試験がんばれ!

313 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:34:04.06 .net
中国語T過去問簡単なのに通信課題の自習型問題が難しいの何でだ
例年そんなもん?それとも今年は難化する布石?

314 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:34:06.12 .net
試験は頑張らなくてもいい
普段の勉強を淡々としっかりやろう
試験を頑張りすぎるのはむしろ弊害

315 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:50:50.99 .net
おちんちんおいしいぱくぱく

316 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 12:53:35.93 .net
勉強淡々とやってるけど、
試験前にさらに追い込みかけないと、
試験問題解く自信がない。

317 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 13:43:36.44 .net
ということは淡々のレベルを上げる必要があるのでは
普段十分やっていれば復習でいいはず

318 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 14:18:31.57 .net
「淡々」とってのがフラットなペースの学習を意味してるんなら、
それが、せいぜい半年前、長くて1年前の記憶の定着性と再生性を上げられるってのは、
なんらかの知見に基づいた発言なのかな?
一般的には、短期記憶から長期記憶に変えるのに、いわば等比級数的に間隔を置く方が効果的とされてるし、
試験のような形で刺激を与えられる方が記憶に寄与するのは当たり前だと思うけど。
そもそも、>>316の「試験前にさらに追い込み」が「復習」だろうに、
「試験は頑張らなくてもいい 」とか「試験を頑張りすぎるのはむしろ弊害」ってなにが言いたいんだ?

319 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 14:51:05.85 .net
イチローに試合前に自分を追い込んで頑張れと言ったらどういう返事が返ってくるか想像すればいい

320 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 15:04:31.15 .net
数か月に一度しか試合をしないボクシング選手はどうなるんだ
野球で例えるとしても野手と投手じゃ違うだろう
論点ずらしにイチロー持ち出すとか失礼だわ

321 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 15:40:33.39 .net
どこまでマジレスすればいいのか困るが
学問とスポーツでは目的がそもそも違う
スポーツは試合で勝つことが目的そのものだが
学問の目的は試験に通ることではない
そこにエネルギーを傾注しすぎると弊害がある
受験数学をやりすぎると数学者にはなれないようなもの
何を目的にするのか本末をわきまえろということだよ
(尤も本当にハイレベルになるとスポーツの目的も試合で勝つことではないだろうけど)

322 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 15:56:03.89 .net
>>321
>受験数学をやりすぎると数学者にはなれないようなもの
根拠を出してくれ
フィールズ賞で有名な森さんは学コン常連だったらしいが

323 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:02:38.97 .net
???
脈絡なくスポーツ選手を持ち出したのはそっちだろうに……

おれは記憶に対する学習方法の効果の話をしただけで
試験に通りさえすればいいなんてことはどこにも書いてないんだけど

「「試験前にさらに追い込み」が「復習」だろう」って指摘に反論してくれよ
できるなら

324 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:07:47.65 .net
>>322
それが受験数学ばっかりやったという根拠になるの?
森さんは受験数学オタクだったんですか?

325 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:14:21.13 .net
>>323
試験に勢力を注ぎ込むのは学問ではなくスポーツやってるようなもので本末転倒だと言ってるんだよ

いや別にやりたいやつはやればいいよ
等比級数的に復習スケジュールを立ててw
試験ていうのも生きるための一つの技だから高める意味はある
俺は興味ない

326 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:23:21.51 .net
森さんの受験指南本の内容

高校在籍中の成績は入試とは関係ないのでテスト前の勉強は留年の危険がない限り、絶対にするな
数学に関する限り、試験前に勉強して実力がつくことはほとんどない
実力以上に成績がよくなったりしてはそれがマチガイのもとになる
どうせ入試のときにはわからない問題が出るのだから、わからないときの訓練と思ってテストを受ければよい
成績を上げるのではなく、実力をつけることを重視すべし

327 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:24:27.37 .net
初日は記述が多くて単位習得がはかどるね。

328 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:24:51.27 .net
結局は単芝で逃げてまともな反論なしかよ
「俺は興味ない」ってスタンスでやってるんなら
「普段十分やっていれば復習でいいはず」なんてアドバイスの根拠はどこにあるんだ

どうやら関わっちゃいけないヤツだったんだな

329 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:29:14.50 .net
西広先生は ワザワザ試験のためには勉強をしないという強者だ。

330 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:29:14.98 .net
何いきがってんのw

331 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:33:39.95 .net
>>328
お前は好きにやれよ
バカには何を言っても反論するだけだろうから

332 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:45:53.60 .net
>>324
「学力コンテスト 」 通称学コン
受験数学オタク御用達雑誌である
大学への数学で毎月実施されていたレポートテスト的なもの
受験第一に考えるのであれば手を出してはいけないものではあるが
数学マニアはコレに夢中になって応募してた
その頃のZ会で言えば「Bコース」
勿論俺は数回しか応募したことはない
さらにマニアなものとしては「宿題」ってのもあった
まあ、数学マニアであったことは間違いないだろう

333 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:52:23.38 .net
6科目、休み、3科目、休み、4科目、休み、5科目、2科目
先が長い

334 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 16:53:41.86 .net
結果はいつ頃発表されるんだっけ

335 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 17:11:06.60 .net
>>332
数学マニアかどうかは問題になってない
受験数学オタクかどうかが問題
実態は数学オタクだが成績よりも実力重視、受験に関しては一歩引いて戦略を持って挑めと主張してるように思う

336 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 17:16:29.07 .net
ポイントはこれでしょ
・成績よりも実力を重視せよ
・試験対策でいい成績を取るのはかえってマイナス
・それが漢の生きる道

337 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 17:32:16.21 .net
漢の生きる道ってなんだよ
漢ってなんだよという哲学系学生と一部フェミが湧くぞ!

338 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 17:37:47.02 .net
ネットではこうあった

例えば風俗に行って、10人の女子の写真がでてきます。
その中で絶対このブタだけはいやだ!
という女を自ら選び、さらにクンニまでしてくるオトコ。
それは確かに漢です。

339 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 17:45:48.48 .net
男は下ネタが好き。イクイクイッチャウ

340 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 18:03:47.73 .net
>>336
俺も中高の定期テストに臨むスタンスはそうだったよ
その頃の目標は高校・大学受験だったから定期テストで良い成績を取っても意味ないと思ってた
そういう意味では、森さんと同じだわ
だけど、森さんは受験数学マニアでしょ
学コンはあくまでも高校数学の範囲内の問題だったんだから

341 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 18:07:07.86 .net
>>333 取りすぎ。勉強する時間あんの?

342 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 18:28:10.58 .net
>>333
すげーな

というか明らかに取りすぎ

343 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 18:31:21.21 .net
>>340
違うんじゃないの
高校数学マニアと受験数学マニアはイコールではない
重なる部分はあるだろうけど彼のメッセージをちゃんと理解してるとは思えない

344 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 18:39:51.64 .net
1日目は記述だから勉強時間少なくてもいいとして、残り14だろ、きつすぎないのかなあ
全部取ったら半期で40単位かよ。年間80単位か
こういう人って、来年は面接中心でそっちの単位稼ぐのかね

345 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 18:50:57.80 .net
そもそも 学コン常連≠追い込み勉強してた

346 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:06:05.81 .net
でも試験という祭によって勉強のモチベーションを盛り上げること自体はいいと思うけど
他の人もやってるというのが大きいだろうね

347 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:10:07.14 .net
明日の難関は「初歩からの物理16」
どんな問題が出るのかさっぱりわからん

348 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:17:24.53 .net
>>333
なんというかお疲れさまです

349 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:22:31.52 .net
まだ試験が残っているのに気持ちはすでに次学期の履修

350 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:25:39.23 .net
オームの法則くらいはわかるけど、計算問題殆ど分からない

351 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:48:07.20 .net
>>347
ランクが上と思われる物理の世界でも
計算問題は確か出ないから、定性的な正誤問題では?

352 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 19:57:41.14 .net
>>343
受験数学オタクって、どんな人を想定してるんですか?
本質を理解しないで解法暗記によるパターン当てはめ
を主張してた、東大理3出身の某受験評論家みたいな人のことですか?

353 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 20:14:07.50 .net
>>349
分かる。科目登録冊子届いたら試験勉強どころじゃない

354 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 20:50:12.37 .net
同意
次学期何を取るか考えている時間が一番幸せ
次は印刷教材が早く届かないかと待ち焦がれている時間
その次は印刷教材を手にした瞬間

355 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 20:51:07.44 .net
>>334
>>3

356 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 20:51:26.05 .net
幸せの閾値が低い奴らだなw

357 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 20:58:47.97 .net
JAVAの総評みたいなの届いたな。
誰だよ最終レポートで1000行のコード書いた奴w

358 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 20:58:58.88 .net
買うまでが一番楽しいというのはよく言われる買い物の真実じゃん
授業受けるとなんかすごい真実を手にするとか自分がすごいレベルアップできるとかって勝手に思っちゃうんだよね
大抵は授業が始まるとそうでもないんだけど実際たまにそういうこともあるから病みつきになるんじゃない

359 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:09:07.44 .net
言うことがどいつもこいつもおっさん臭すぎてこのスレの平均年齢察しちゃうね

でも・・・嫌いじゃないよ。そんなとこ・・・///

360 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:12:55.96 .net
>>356
何よりだな。
素晴らしい!

361 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:14:10.14 .net
>>357
俺も確認してみよう

362 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:15:13.26 .net
試験残り科目四科目でも辛いのに
科目数多い人どうすんだ

あと次の学期のことは後回しだ
試験勉強の妨げにしてはならない

363 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:22:25.17 .net
>>357
ずいぶん早いよなあ

感性工学はまだディスカッション評価ないけど
時期的にそんなもんかと思うもん

364 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:22:35.59 .net
>>362
日曜4科目受験したのになぜかまだ12科目残ってる俺のこと呼んだ?

てかすげーぶっちゃけるけど放送大学の試験ゴミみたいに簡単じゃね?
東京の某国立出て二回目の大学生なんだけど復習用提出課題と自習用問題みてそっとじだったわ

一般大学の全日の楽単レベルだろこんなもん。前日に40分やればそれだけで十分だわ

365 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:28:12.03 .net
>>364
そんなあなたに日本美術史

366 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:31:24.96 .net
>>355
すまんの
助かったわい

367 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:34:00.97 .net
>>364
>問題みてそっとじだったわ
これどういう意味??
あと普通に国立出た人が、なんでそんな勢いで単位取ってんの?
つーかそもそも、そんなお方がなんでこんな大学に入ってんのw

368 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:35:10.43 .net
>>364
日曜ってことは記述もしくは併用式だな。
その4科目は当然、全部@なんだろうな?
報告待っとるよ。

369 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:37:02.12 .net
>>364
この問題レベルでも平均点60点台(シラバス記載)とかなんだから、察しなさい

370 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:41:21.87 .net
>>364
確かに恐ろしいほど歯ごたえのない科目が多数あるのも事実だな
昔入学したてのころ、驚愕したわ
だけど君がもし文系なら「物理演習」は結構歯ごたえあるよ

371 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 21:58:44.99 .net
>>364
いやあ結構大変だよ
人それぞれってことで
前の大学中退したし

372 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:02:21.93 .net
>>365 >>367 >>368 >>369 >>370
難しい科目もあるのかな?いまいち内容がそそられそうなものでもなさそうだが
興味が湧けば取ってみよう。

正直記述の採点方法とか全く分からんから全部100点!とかは言えんけど
マーク部分は絶対100パー取れてるし論文も見直し2回して鼻くそほじってから30分で出たぞ
言い訳がましいが特定の分野に就職してもいろんな事を知っておくのは大事だと思うんだ。
で、放送大学のレベルはわからんけど16科目くらいは大丈夫だろうなぁと思ってとったら30〜40は余裕な感じだったから・・・

いや、俺のことはどうでもよくてね。
せっかく印刷教材届いてウキウキでわりと真面目に読み込んで、いざ中間となって問題を見て失望したんですよ。
出題意図マルバレ(隠す気なし)、ひねりなし、おもしろみなし、得られる見識まるでなし・・・・
しかもたまに問題作るのヘタクソなやつおるし・・・
生涯学習って単位をとるだけのものだったんですか?
バカに門戸を開くだけの大学だったんだなぁってなりますよそら

373 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:09:03.33 .net
自己紹介いらないから

374 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:14:47.50 .net
>>367
そぉっとしておいてやろうよw

375 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:18:45.57 .net
>>372
頭いいんですね
テキストしっかり理解するだけで精一杯ですよ

376 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:21:56.66 .net
「英語で描いた日本15」は、英語力と言うより、放送教材を見て
内容をつかめているかどうかがポイントみたいだな
ただ、ブロウカリングと大橋の、差別と偏見にまみれた日本論は
不快でしかない
履修して後悔してる

377 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:24:22.15 .net
>>376
後期取る予定

378 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:25:53.84 .net
>>372
難関大学ではないのであまりひねりはいらないでしょう

379 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:26:36.59 .net
>>376
そうだよ。
放送見ないと解けない。
けど試験自体は簡単。
てか、大橋ちゃんメインの科目はやさしいな

井口氏が絡む英語はマジだったけどね。
寺沢盾とやってたやつとか、ポストコロニアルのやつとか。

380 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:29:51.09 .net
>>372
入試じゃないんだから。
一般の大学でも何年も同じ問題出してる教員は普通にいるよ。まあ大抵の試験は論述だけどね。

381 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:30:28.14 .net
>>377
覚悟しとけ
欧米中心主義のバイアスのかかった「ここがヘンだよ日本人」
みたいな講義だ
文章を「エッセイ」と位置づけることで、学術的な根拠は一切明示しない
いい加減な日本論(偏見まみれの単なる感想)が展開される

382 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:32:05.37 .net
井口、寺沢の「英語の軌跡」は面白かった
ちゃんと文献に拠ってたしね

383 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:38:35.41 .net
>>382
元ネタがadventure of englishだったよね。
それを一部抜粋してテキスト作ってたんだけど、元の本はかなりの容量なんだよね。
和訳本を買って読んだ。
英語科目ながら扱うのか英語自体の歴史だから、そっちの方の勉強がメインだった気がする。

384 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:39:36.08 .net
>>357
1000行近い人のコードは読んでみたいね
特に応答の生成に関する部分をどう作り込んだのか気になる

385 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:43:03.95 .net
>>381
何話か既に見たけどそこまで変には感じなかったけどな

後半の日本語でのやり取りを英語字幕で表してたりするので英作文の勉強になり良いかなとか思ってます

386 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:55:09.54 .net
>>380
然り!
マークシートで中央管理的な大学は極めて少数派だったでしょうな
教員個々が適当に試験やってた
しかも毎年同じ問題の科目とか、試験対策してましたね〜

387 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:56:48.73 .net
>>385
おれもそんなに変に思わなかった。
色んな視点があっていいと思うし。

388 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 22:58:50.50 .net
「英語で読む科学」はどこまで信用していいんだろう?
そもそも井口さんと大橋さんが2人で毎回出る必要ないでしょ?
どっちか1人にして、英語ができる日本語ネイティブの理系の学者を出した方がよかった
できれば扱う論文の分野の専門家

389 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:00:15.59 .net
>>372
あなた自身がただ単位集めて喜んでるだけの人だから薄いものに感じるんですよ。
生涯学習をどう位置付けるか決めるのは自分自身です。

390 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:01:46.94 .net
>>372
>せっかく印刷教材届いてウキウキでわりと真面目に読み込んで、
これで十分でしょ?勉強楽しそうじゃんw
ってゆーか、なんですでに学卒なのに単位取る必要あんの?
テキスト買って放送見りゃいいだけなのに
東京の国立って、まさかとは思いますけど大学ですよね?

391 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:14:52.72 .net
>>389
自分自身って、私は自分にとってつまらんって話しかしてないですが
知的好奇心がそそられない、試験はアホみたいに簡単で勉強の必要なし
欲求も必要もない。じゃあもうせめて単位とって自己満足となるのもやむなしですね

そもそも授業がないと勉強できないような人間ばっかなのかな。
もうちょっと「生徒」でなく「学生」である自覚持った方がいいですね

学びたくて学びに来て、30万近くの金を払い、
自学自習以下むしろ試験日程提出課題とかで足引っ張るゴミカスレベルの授業しか受けられない
これで怒らない方が不思議ですね

392 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:19:47.60 .net
>>391
難しいのがお望みなら
慶応大学の通信部をお勧めします

393 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:20:02.68 .net
>>390
まぎれもない四年制大学です。
勉強は趣味と後学のためです。
印刷教材読んで終わりなら適当に本屋行って本買ってます。

それ以外の価値があると信じて1万ちょい?払ってたんですがどうやらなかったようです。

394 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:20:22.89 .net
>>387
いろんな視点があってもいいですが、
大学で日本論を論ずるなら、統計や文献に基づいて論理的に
やってください

「日本は同調圧力が強いから創造性が育たない」
等々散々レッテルを張った後に、最後は
「だろうか」「ではないか」という閉め方ばっかり!
たんなる思い付きの感想なんです

そのレッテルだっておかしいですよ。
漫画やアニメが世界中で流行っている、
と別の場面で言いながらですからね
矛盾だらけなんですよ

395 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:22:45.34 .net
>>393
どうぞ私と違って頭の良いお方
通信大学のエリート大学へお入り下さいませ

慶應通信vol.47【嫉妬者無視で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467895915/

396 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:26:21.51 .net
>>391
入学前にいくらでも授業内容確認出来るのにいきなり30万払ってつまらんかったとかただの馬鹿にしか見えない。

397 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:29:56.31 .net
>>396
30万円も一括で払うのもレアケースだね
62/4=15ちょい

16単位分としても
88000円と入学料だよね

398 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:31:46.14 .net
ちょっと待てよ
30万円一学期目で払ったってことは
50単位分と入学料くらいだよね
25科目も、いきなりとったのか

399 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:33:38.63 .net
なんでこういうことするかな

試しなら二、三科目申し込めば
2,3万円と入学料なのに

400 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:34:40.55 .net
試験が簡単って部分には同意できる。実際私も通信課題と自習課題1回づつ解くだけで本番満点近く取れるし
なので私は試験は一種の付箋のようなものだと解釈して挑んでる

401 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:35:05.05 .net
あれ?一単位1万円くらいで26万払った様な気がするんだが
取ったのは16科目ですが、なんか勘違いしてる?

402 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:37:06.27 .net
見に行ったら入学料+16科目できっかり20万だった。
まあすごくどうでもいいけど

403 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:38:25.88 .net
>>401
入学料24000

16科目x11000円=176000

176000+24000=200000
20万円ですね

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/gakubu/tuition.html

404 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:40:15.09 .net
>>402
30万と20万じゃ大きな違いな気もしますが、、、

30万円といえばほとんど三年編入後
卒業間近になるまでに支払う金額ですよ

405 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:41:28.90 .net
そんなことより俺は面接授業の質を何とかしてほしいわ。
20代からおじいちゃんおばあちゃんまでいるのはどうでもいいんだが、
講師が「じゃあグループでディスカッションしましょう」とか言い始めたらもう地獄。
必ずおばあちゃんが思い出話を始めて他が挙手しても無視。
面接授業を取る前にディスカッションの初歩みたいな科目を必修でとらせるべき

406 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:43:07.91 .net
>>405
そんなことは俺は今のところないけどな

407 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:45:23.81 .net
実際試験は簡単すぎるし、面接授業はまだ知らんけども
ジジババと暇を持て余した主婦向けの新たな社交場感はあるし大学と名乗るのはおこがましいよなぁ。
それとも通信制ってところにそういう意味もあるのかな?

408 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:45:28.29 .net
ディスカッションといえばオンライン授業の感性工学の掲示板を使ったディスカッション
いろんな考えが見えて面白かったな

409 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:47:39.90 .net
レベルが低くて不満なら自分がレベルを引き上げるというつもりで立ち回ってほしい

410 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:47:47.66 .net
>>407
通学生だってレベルは上から下までありますから
難関校行きたい人は難関校行けば良いと思います

慶応大学や中央大学が通信教育部では
一番歯ごたえあるようですから
難しくないとダメという方には
そちらをお勧めします
卒業できる保証はしませんけど

411 :名無し生涯学習:2016/07/25(月) 23:49:57.83 .net
>>409
放送大学は慶応大学や中央大学に卒業大変ではないですが自分次第でできるところまで高めれば良いのですよね

卒業はしたいので卒業できるかわからないような難関校には行きたくないですしね

総レス数 1006
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200