2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:20:23.67 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467880355/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

435 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 01:35:51.11 .net
面接は確かに学生レベルが微妙だね
質問とか主導権取りまくりだよ
感覚としては小中学校に近い感じ
色んなレベルの人間が選別されずにいた

436 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 01:52:43.04 .net
>>352
受験数学マニアは問題を解くことに特化したアスリートみたいな感じ
公式を覚えて解法のテクニックをよく知ってる
一方数学者って問題を解くことよりも問題そのもの発見とか誰も気付かなかった定理の発見とかが大事でしょ
必要な能力が違うんじゃない

437 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 04:58:10.60 .net
ルービックキューブ・マニアには
1)解法を覚えて早解きを競う人
2)何も見ずに自力で解法を導き出す人
3)ルービックキューブ自体を発明する人
の三種類いる
受験マニアは1)、数学者は3)に近い
試験勉強っていうのは1)ばっかり鍛えてるのと同じ

438 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 05:06:28.50 .net
オンラインのがんを知るの4000字レポートの結果とコメントが返ってきた。
評点は、10点満点。おそらく、最低限のことを書いていれば、10点満点だと思うが。

以前、このスレで、4000字は上限だから2000字以上あればいいだろう、と書いたら、
大学入試の小論文wwの話なんか持ってきて、8割がどうのこうのと、必死に反論している奴がいたが、
wordの文字数計算で2100字弱で、この通り。

439 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 05:12:47.69 .net
でレポートと小論文の違いは分かったの?w

440 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 06:00:53.76 .net
>>438
そんなの採点側が本気で学生を鍛えようとしてなくて評価が甘々なだけじゃん
それでいい点とって浮かれててお目出度くね?w
レポートと小論分は関係ないと言いながら違いも言えずにコソコソ逃げ回ったあげくに何の勝利宣言?w

441 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 06:17:21.31 .net
砲台は他の通信とくらべ放送授業が充実しているのがほんとうにありがたい
よそはテキストを読むだけだったり動画の授業があっても貧弱だったり
放送と印刷教材の2本立てで勉強できるのは理解が深まる

442 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 07:04:46.96 .net
>>436
そういう意味では森さんは受験数学マニアでもあったでしょう
ただ、解法を覚えるような作業はしてないと思いますが
数学者は解けるかどうかわからない問題を解く人、作る人だと思います

>>437
学コンとか宿題ってのは、2)に相当すると考えられるので、受験マニアではないですね

443 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 07:19:47.29 .net
>>422
です

他に
産業とデザイン
も勉強になります

他にもこれから取りたい科目があり色々楽しみです
ラテン語とか気象学とかいろんな分野のも取りたいです

444 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 07:28:51.64 .net
>>422
です

試験の復習には
現代会計とか
管理会計
マーケティング
ファイナンス
経営学
ケース経営学
などなど
使えそうです

博物館経営学や看護管理も良さそうです

445 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 07:38:13.40 .net
現代の犯罪と刑罰の試験日に、モデルケースになるそうな事件が起きましたな・・・

446 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 07:56:11.68 .net
あと刑事法もな。

今日から参戦じゃ。

447 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 08:57:55.23 .net
>>437
2)や3)の能力を本気でつけようと思ったら1)で人に褒められたいという誘惑を断ち切る必要がある
安易にアンチョコなんか買っては2流にしかなれない
試験でいい点を取ろうとするのは同じこと
弊害になるとはそういう意味

448 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:05:06.82 .net
>>442
では数学は登山に似てますね
すでにあるガイドルートを辿る登山
すでに誰か登ったけど自力でルートを見つける登山
登れるかどうか、山があるかどうかさえ分からない登山

449 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:07:35.93 .net
>>447
>試験でいい点を取ろうとするのは同じこと
コレはちと言い過ぎでは?
本質を理解すれば試験でもいい点が取れてしまいます
ただ、点を取るのに効率が悪いだけのことかと
ココでの学習で言うと、
過去問と提出・自習課題だけをやりまくる
のは効率が良いが、1)に相当するってことかな?

450 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:09:17.29 .net
>>448
そこに山があるに違いない
ってブチあげるのが偉大な数学者かも

451 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:17:40.66 .net
>>449
それ

452 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:48:56.46 .net
慶応大学の通信課程の短波放送での授業はよかったな。
英語、ドイツ語、フランス語とあったが現在はなくな
ってしまった。
短波放送がradikoで聞けるようになってやっとクリア
な音声で聞けるようになったとよろこんだのもつかの間
で廃止になってしまった。残念だな。

453 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:50:58.00 .net
>>438みたいなこと書いちゃう人がいるあたり大学のレベルを物語ってしまうんだよなぁ

そりゃ、最低限の努力で成績を出すのはまあいいことかもしれないけど
採点基準も明らかでないのに2100/4000でレポート出す根性はすごいと思う
中学校のテストですらだいたい8割とか教わらないかね

454 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 09:58:54.19 .net
>>452
短波ラジオ買ったけど、
よく聞き取れなくて、
結局カセットテープ買いました。

455 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:18:07.84 .net
>>448
数学など理系は漸悟のインド仏教ににている
一方で文系は頓悟の中国仏教ににている

456 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:22:14.18 .net
漸悟なくして頓悟なしじゃない?
逆もまた然り

457 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:31:09.57 .net
比較行動学が不安

458 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:33:14.70 .net
>>457
不安な君に届け!!
がんばえーおとうしゃんがんばえー

459 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:46:25.79 .net
>>455
放送大学生は過去問や下駄履かせに頼る他力本願の日本仏教か?

460 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:48:20.37 .net
放送大学のエキスパートでとっておいたら使えるって
資格はどれですか
就職に役立つ
履歴書に書ける
人に自慢できるあるいは受けがいい
などの観点から

461 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 10:59:40.63 .net
今日は
初歩物理、初歩数学、数学歴史、英語で日本
の4科目だお( ・`ω・´)
がんばるんよ( ・`ω・´)

462 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 11:01:31.40 .net
>>458
男でもないしおとうしゃんでもないけどw
ありがとう、頑張ってくるよ

463 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 11:25:35.58 .net
遅刻入室→30分退室がはかどるw

464 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 11:48:21.91 .net
>>389禿同

465 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 11:50:02.93 .net
>>407
自己紹介不要

466 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 11:53:24.38 .net
>>463
黙って実行しる。公表することでもあるまい。

467 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 12:37:56.87 .net
>>437
数学者でも3の人は殆どいないでしょう。
一般の数学者の99%は2じゃないのかな。

468 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 12:39:46.45 .net
>>453
放大の過去の記述問題の例からすれば、字数には拘らなくていいと分かりそうだから
一般論を持ち出すのは違うような気もするよ。

469 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 12:42:42.19 .net
>>463
30分まで遅刻できると思い込んでいて、28分頃入室しようとして
受験できなかった苦い思い出が…

470 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 12:50:21.11 .net
一科目自信ないや
もうちょっと根気強く勉強しとくべきだった

471 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 12:51:52.88 .net
あなたのやったのは勉弱だな

472 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:04:43.91 .net
いいから黙って勉強しろ

473 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:06:15.69 .net
黙勉

474 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:06:22.43 .net
あたしは試験終わったからもういいけど、まだの人はこんなところに書き込んでいる暇ないでしょ。

475 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:10:43.57 .net
ある勉

476 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:11:16.10 .net
今さらであるが「食と健康」は「人体と化学反応の関係について」とか、
そういう題名にしとけばよかったと思う。
皆さんは頭いいからこんなの平気なんだろうが、こっちは化学系の科目やってないんだぜ。

477 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:17:29.45 .net
大勉

478 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:33:41.02 .net
終わったら美味い酒でも飲みにいこうぜ!って映画でよくある死亡フラグだな

479 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:42:50.84 .net
民法だ!民法だ!
パニクってきた

480 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 13:45:04.24 .net
明日1科目受験で今季の試験終了
1コース卒業してます
昨年まで単位熱心に集めて
もう2コース卒業リーチにしといたが
昨年のカリキュラム変更で
1コース卒業可でもう1コースは
再入学再履修しないと卒業できない事になった
モチベ下がって来期も2科目程度履修にしとくわ

481 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:16:42.57 .net
試験になると騒ぐのは、
日常的に勉強してない人
単位目当てで楽して卒業しようとする人
小学校以来の学習が生かせないで本当に勉強の仕方が分かってない人
大学で学ぶのに必要な基本素養、理解力に欠けている人
などなど

482 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:21:26.49 .net
卒業リーチて
再入学後即卒業可程度に単位集める事よ
現在履修中のコースを卒業して
リーチにしといたコースは
再入学後に専門の新科目を履修しなければ
卒業できなくなったのよ
せめて2年前にはカリキュラム改正を
知らせて欲しかったわ

483 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:25:08.69 .net
専門は16科目で卒業認定だから
学期ごとに4科目受験が普通の単位所得スピードとして
2年ぐらい前にアナウンスしとけばよかったのに

484 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:28:00.09 .net
「移動と定住の社会学」。通信問題が記述で、試験は択一。
それも国籍法まで出てきた。おまけに、選択肢の中に「正解は無い」の
パターン。一貫性のなさに呆れた。よほど講師が主張に自信がないんだな。
これで解答が「教授の信念により開示は不可」なんていったら、何だかんだ
とのべたたてても日本の社会学もおしまいだな。そもそも、外国人労働者が
日本に来ること自体が何らかのメリットを感じて、自分の意志で来日する
わけだら、根本的な個人意思から考えないとな。日本に来て、こういう目に
あうのであれば、だれも来ないわけで、それ以上のメリットがあるから来日
することを、根本的な問題から考えなといけないのではないのかな?

485 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:33:28.95 .net
>>478
あたしは苦いお酒になりそうだわ

486 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:43:58.01 .net
>>467
新たな定理を発見して証明したことがある
が3)なら、多くの人が該当するとは思う
新たな分野を切り開いた人とすると1%もいないかもしれないけど

487 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:48:16.72 .net
>>476
確かに詐欺的だけど
統計熱力学→熱と温度
っていう科目名変更で多くの学生が釣られたみたいだからな
運営側としてはやめられないだろうねw
力学→運動と力
ってのもあったね

488 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 14:59:20.36 .net
>>481
そうだけど!

民法やっと専門用語を調べ直さず
設問を通読出来るようになったところだ
これから暗記するよ!
パニック修了!整理できてきた(ホッ)

489 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 15:13:50.21 .net
財政アカンわ
ギリギリだろうな

490 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 15:20:53.13 .net
足立のセンターに行くまでに何枚も公明党のポスターを見ることになるんだが
放送大学のポスターと間違える時があるわ
青空といい視線といい

491 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 15:27:32.20 .net
「初歩からの数学」
試験終わったぜ

開始10分ですべて解いてしまった。
満点だな

492 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 15:39:09.31 .net
そもそも、「自分の学位論文をそのまま印刷教材にする」教授が
多い。印刷教材を読んでもサッパリわからん。TVでは全違うこ
とばかり話すのはいかがなものか?またそれを「分かれ」といわ
れても、脳がついていきません。

493 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 16:06:41.61 .net
>>492
例えば、どの印刷教材でしょうか?
具体的にあげて下さい。

494 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 16:20:46.40 .net
数学の歴史
圧倒的過去問パワーで粉砕してきた
選択肢の並びも含め、過去問そのままw
さすがに問題自体の並びは異なってたけど
勿論6回分持込んでます
退出時間まで暇だったんで印刷教材で全選択肢を検討してたけど、時間がきたからやめた
半分は選択肢レベルで正誤を確認できたよ
勉強時間は提出課題の時の30分くらいのみで@確実というハイパーオアシス

495 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 17:18:50.61 .net
>>492
学位論文って、普通一生に1回しか書かないわけだが
とすると、印刷教材は生涯に1冊しか書けないなw

496 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 17:41:29.85 .net
>>440
やれやれ、8割とか言い出したと思ったら、今度は採点側の評価のせいかよw
言い訳ばっかだな。大学での勉強のやり方も分からず、頭はいつまでも高校生なのね。

>>453に至っては、中学生のままかね。

大学で何が評価されるのか、よく考えろよ。文字数とかレベルが低すぎ。

497 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 17:41:45.36 .net
>>476
だからあれほど取るのやめとけって言ったのに…

498 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:03:59.78 .net
>>487
科目を決める前に、学習センターでテキストに目を通しておくのが無難ですな。
知りたかった内容は後半の1/3くらいで、ずっと化学反応ネタが続いてて泣けました。
なんとか単位取得できるかな〜、くらいの点数になりそうです。

頭のいいひと、自分なりの学習スタイルが昔からきっちり出来ているひとはともかく、
申込みカタログの文句を読んで「なんか面白そう。受けてみようか」と安易に飛びついては
いかんですね。次の学期は気をつけなくては。

499 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:04:52.14 .net
>>496
そうね。
できれば卒論も文字数とか言わんでほしいわw
400字×50枚は多いわ

500 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:14:29.47 .net
>>498
テキスト目を通して放送も見ておけば確実だけど、シラバスくらいは見ておこうぜ
結構詳しく書いてあるよ
あと、過去問見とくのも効率がいいよ
受講するべきか判断するのにもw

501 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:29:57.87 .net
>>496
中学生ですら知ってるっていう書き方したんだけど、やっぱり読み取れないか
それに放送大学ごときで大学語るとかお目出度すぎですよっと

文字数っていうのは「必要な部分複数個+α」で設定されるんですよ。
カレーの作り方を100字以内で書きなさい。って問題で「野菜と肉煮込んでルー入れる」じゃ×なの。
字数を要求するっていうのはその字数に比例しただけの情報量を要求してるって意味なの。

出題者の意図を読む、とか、題意の理解とかいわれるところだね。ちょっと難しいかな

502 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:40:55.72 .net
>文字数っていうのは「必要な部分複数個+α」で設定されるんですよ。
横ですまんが、これは思い込みが過ぎるんでは?
大学入試の国語とかは確かにそういう感じだったけどね
今回の課題の内容は知らんけど、むしろ自由作文みたいなものだったんじゃないの?

503 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:42:17.35 .net
初歩からの物理は、難しすぎる。撃沈、平均は、多分50点以下では、

504 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:43:58.09 .net
>>460
その様な書き込みが皆無なのはどうしてなねか?学生ならば察しましょう。

505 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:46:10.87 .net
>>496
だからさっさとレポートと小論文の違いを言えよ
いつまで逃げてんだよw
腰抜け

506 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:46:24.72 .net
>>502
ええ・・・大学で自由作文なんかあるんすか・・・

507 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:50:56.30 .net
バカは聞く耳持たないの典型
絶対自論を変えないからそういう人間のサンプルとして観察するのがオススメ

508 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:57:20.51 .net
>>502
横からだけど
一応、通学制の四年制大学出たけど
流石に制限字数の半分で出す勇気はなかったなぁ
8割は埋めた

ただ、(こっからは完全な推測)
教官の中に、>>496みたいな考えの人も>>501みたいな人も
両方いると思う
中には、明確に3000〜10000字って指定された科目もあった

509 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 18:58:11.07 .net
本日教育心理学再試と心理学研究法
前者は難しくてたぶん落ちたなあ

510 :508:2016/07/26(火) 18:58:23.01 .net
最後の行は「推測」じゃなくて事実・実例です

511 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:09:18.29 .net
>>508
うむー。教授と比べれば大学生なんか(少なくともその分野において)例外なくバカなんだから
一だから二、二であれば三四、つまり五であるっていう全うなそれなりの文章を書くのは礼儀というか・・・

そりゃあ制限4000字以内で100字でかの二重螺旋構造の論文みたいな短くも素晴らしい革新的な結果を書けるならともかく
特に通信の放送大学ではそんなことありえないわけで、とすれば指定文字数付近まで埋めるレベルの完成度と情報量もおのずと求められると思うのだが
そこにもってきて「バカだからそんなこと求められてない。多く書けとかプギャー」っていうのはさぁ・・・

まあ実際放送大学の教授は文字数とか気にしてないんだろうね。
ただそれは多くの在籍者にとって難しい内容であることを考慮してのことであって
だから何字でも合格です。って話ではないんだと思うよ。

512 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:11:17.77 .net
>>508
Political…の提出課題は3000文字以内あるいは3000words以内だったかな?
(うろ覚えだけど、文字数とword数が同じだった!)
当時1000文字くらいで出したら70点(点数がついてた)
制限文字数の9割を切って提出したのは、その時が初めての経験だったけどなw

513 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:12:25.64 .net
吉報

>702 :名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 87db-iqWO):2016/07/25(月) 23:03:55.20 ID:cfbGei5D0
>鼻ニンニクバスが最近見ないと思ったら東北電力のラッピングに替わってたって

これであのハズいバスに乗らなくて済む。東北電力さまさまだ。

514 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:24:34.67 .net
››507
じゃお前バカじゃん

515 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:25:19.46 .net
文字化けだと

516 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:31:51.83 .net
>>514
どうして?

517 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:38:57.19 .net
明日は教科書持ち込み可科目か。今日はさっさと寝ようw

518 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:54:47.21 .net
>>504
就職で強力なライバルの出現を警戒してですね
分かります

519 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 19:58:37.97 .net
初歩からの物理16だけ落としたかもしれない
ヤマカンをはずした
もう少し数式覚えておけばよかった

520 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 20:01:16.56 .net
>>519
(o^-')b グッ!

521 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 20:22:01.91 .net
食と健康は難しかったなあ
過去問からの重複は一切なしで、選択肢で被っていた表現は細かい言葉まで変えて出題されていた
教科書の索引使っても正解のページはひけない罠
正誤問題は調べてもわからないのもあって解答以外の3/4を当てなければいけないのもあった
「食と健康」なら教科書の後半部分になる「食とどう付き合うか」をメインにするべきかとは思った。
知識なしで挑んだら(勉強はしたけど)暗号の羅列でしかなかった。

522 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 20:36:35.62 .net
持ち込み科目の罠か

523 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 20:44:27.69 .net
そんなあなたに「数学の歴史」
罠はありませんでしたw

524 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:03:12.65 .net
博物館実習する際は何か必要なものはあるのでしょうか?実習先は自力で何とかしようと考えていますが応募方法と用意するものがわかりません
どなたか教えてください

525 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:24:46.07 .net
初歩からの物理が難化
平均点60割るかな

526 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:29:27.72 .net
シャーペンでマークしたけど特に何も言われなかったな

試験のためだけに鉛筆買わなくてよかった

527 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:29:48.70 .net
>>524
>実習先は自力で何とかしようと考えていますが
この「実習先」って博物館ってこと? 受け入れ先大学のこと?
まずは、希望する受け入れ先大学に科目履修生(などのようなかたち)として博物館実習を履修できるか確認。

http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/curator/
>※放送大学では、「博物館実習」の単位を修得することができませんので、本学の科目だけで学芸員の資格を得ることはできません。
「博物館実習」については、現状として履修できる大学が限られています。
他の科目の履修を開始する前に、「博物館実習」を履修する大学を確保することを強くお勧めします。

528 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:35:55.64 .net
>>526
問題はマークシートがきちんと採点されるかだな
自己責任事故でも

529 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:45:35.35 .net
世界文学への招待('16)死んだ……o rz
名前と年数が合ってるかって問題苦手。あと話の主旨でないことを聞かれても印象薄い

530 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:58:10.59 .net
>>527今は大学卒業後に放送大学に選科履修で通っており博物実習は最寄りの別の大学か母校に科目履修生でいけるか考えております。
二重学籍の問題は大学次第なんでしょうか?

531 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:05:48.58 .net
明日の少子社会の子ども家庭福祉は難しいぞ
なにしろ、1月24日にあった社会福祉士国家試験を余裕で合格した俺が
その数日後に受けて落ちたくらいからなw

532 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:10:17.47 .net
>>530
二重学籍は放送大学は不問。受け入れ先大学次第ですね。
応募方法や用意するものは、受け入れ先に確認して下さい。

533 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:10:37.24 .net
>>531
ナンダッテー

ってそれは俺の範囲外でよかった

534 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:40:33.27 .net
私をブロックしてくださいとか言ってないで自分がブロックすりゃいいのに。
FB病んでるやつばっかり。

535 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:56:17.18 .net
民法わからん

総レス数 1006
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200