2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:20:23.67 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467880355/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

523 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 20:44:27.69 .net
そんなあなたに「数学の歴史」
罠はありませんでしたw

524 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:03:12.65 .net
博物館実習する際は何か必要なものはあるのでしょうか?実習先は自力で何とかしようと考えていますが応募方法と用意するものがわかりません
どなたか教えてください

525 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:24:46.07 .net
初歩からの物理が難化
平均点60割るかな

526 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:29:27.72 .net
シャーペンでマークしたけど特に何も言われなかったな

試験のためだけに鉛筆買わなくてよかった

527 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:29:48.70 .net
>>524
>実習先は自力で何とかしようと考えていますが
この「実習先」って博物館ってこと? 受け入れ先大学のこと?
まずは、希望する受け入れ先大学に科目履修生(などのようなかたち)として博物館実習を履修できるか確認。

http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/curator/
>※放送大学では、「博物館実習」の単位を修得することができませんので、本学の科目だけで学芸員の資格を得ることはできません。
「博物館実習」については、現状として履修できる大学が限られています。
他の科目の履修を開始する前に、「博物館実習」を履修する大学を確保することを強くお勧めします。

528 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:35:55.64 .net
>>526
問題はマークシートがきちんと採点されるかだな
自己責任事故でも

529 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:45:35.35 .net
世界文学への招待('16)死んだ……o rz
名前と年数が合ってるかって問題苦手。あと話の主旨でないことを聞かれても印象薄い

530 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 21:58:10.59 .net
>>527今は大学卒業後に放送大学に選科履修で通っており博物実習は最寄りの別の大学か母校に科目履修生でいけるか考えております。
二重学籍の問題は大学次第なんでしょうか?

531 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:05:48.58 .net
明日の少子社会の子ども家庭福祉は難しいぞ
なにしろ、1月24日にあった社会福祉士国家試験を余裕で合格した俺が
その数日後に受けて落ちたくらいからなw

532 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:10:17.47 .net
>>530
二重学籍は放送大学は不問。受け入れ先大学次第ですね。
応募方法や用意するものは、受け入れ先に確認して下さい。

533 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:10:37.24 .net
>>531
ナンダッテー

ってそれは俺の範囲外でよかった

534 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:40:33.27 .net
私をブロックしてくださいとか言ってないで自分がブロックすりゃいいのに。
FB病んでるやつばっかり。

535 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:56:17.18 .net
民法わからん

536 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 22:57:43.65 .net
>>535
民法バッチリ〜〜ヒュ~~~~

537 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:02:06.13 .net
>>536
六法の試験中の引きかた教えてください…

538 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:03:04.30 .net
それは使っとる六法のデザインしだいやろ・・・

539 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:04:01.48 .net
いや、引きかたのコツというか工夫というか
それとも試験中に六法ひくようじゃ落ちますかね

540 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:09:14.45 .net
>>539
どやろな・・・私はもともと法律専門職で単位のために取っただけやからなんとも・・・
まー私は自習用と復習用ひととおりやったら過去問でつまることはなかったから
わりとわりとかぶっとる感じやしそこだけ復習しとればいけそうな気はすんで

コツ・・は目次と索引いがいに特に裏技的なもんはないな

541 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:16:55.43 .net
>>526
資格試験なんかじゃ、ほとんどシャーペンなんだけどな。
いまどき、筆箱に鉛筆入れているのは受験生と就活生ぐらいじゃない?

542 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:18:27.80 .net
>>522
まったくの無勉で試験を受け、設問事項がテキストのどこに書いてあるか探しているうちに時間切れ、ということならあったな。

543 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:19:13.61 .net
>>540
目次と索引に印と本文に付箋で平気そうだな
過去問繰り返しておきます
丁寧なレスありがとうございました

544 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:36:32.42 .net
>>541
センター試験はまだ鉛筆だしね

545 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:38:57.98 .net
>>542
嫌らしい講師だと、印刷教材の索引から抜く又は索引先がやたら多い項目から
出題するヤツがいるから。

546 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:43:02.18 .net
持ち込み可でも平均点の低い科目は要注意ってことか

547 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:45:23.36 .net
>>544
20年以上前にセンター受けたけど
シャーペンで何も言われなかった
国立大学に受かったので、ちゃんと読み取れていた模様

なぜか、早稲田だけは厳しくて
記述問題もシャーペン使ってると注意された

548 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:47:54.44 .net
嫌らしい講師は授業内容からのみの出題しかしないから
テキスト見てもいみねーってのがあった記憶がある

549 :名無し生涯学習:2016/07/26(火) 23:53:03.40 .net
個人的な書きやすさは
ボールペン>>>>>>鉛筆>>シャーペンだな

550 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 00:17:27.45 .net
映像コンテンツの制作技術は、放送授業見て、提出問題と自習問題を1回ずつで、全問分かった。
放送授業が面白くて、楽しく見れて良かった。

他の放送授業の作成担当者は、「映像コンテンツの制作技術」を必修とするべきだ。
見てて、聞いてて苦痛の授業が多すぎる。

551 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 00:27:12.15 .net
喋りのプロじゃないのはわかるけれど
かみっかみだったり棒読み、図解なし資料映像なしで
講師の顔が表示されるだけだと大人しく教科書よんで頑張ろうって思う

552 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 00:28:34.79 .net
>>551
おいメディアと知的財産の悪口やめろや

553 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 00:30:47.12 .net
>>506
駅弁には普通にあったな。

554 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 00:45:31.55 .net
>>553
やっぱし旧帝未満なんか小学生と大差ないってことか
勉強せんとできん輩だし当然か

555 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 01:47:18.91 .net
ドイツ語2が自分を含めて2人しか居なくてさみしかった

>>372
チョイ遅レスだが
割かし真面目に勉強したと言うならそれで良いんだよ
逆に聞くが出題の難易度を上げる必要性が有るのだろうか?
生涯学習の性質を考えれば「放送を真面目に見た人が確実に単位を取れる」程度の問題に押さえておくべきだろう
難しい問題を解く事は学習とは違う
ここでは如何に自分の世界を広げられるかが問われてるのではないか?

因みに学位が有ればどの院にも受験資格がある
アメリカに確か大学では文化人類学を専攻してた数学者が居たはず

556 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 02:34:52.55 .net
>>531
保育士試験の児童家庭福祉の勉強併用して受けて、放送聞いてテキスト書き込んだのに、前回落ちた。

過去問もかなり難しい。
明日の再試のために相当勉強したが単位とれる気がしない。

その翌日に中高年の心理臨床と、乳幼児心理学受ける。この3科目相当に難しい。やばい。
勉強してるのに、難易度おかしい気がする

557 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 02:40:25.16 .net
前期受けたけど乳幼児は楽だったぞ
勉強法が間違ってるんじゃ?

558 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 02:44:05.94 .net
とりあえず頑張って放送大学を卒業したい
その後、働きながら学士入学で法政の教職課程に入って
高校の教員免許を取るのもいいかなって思ってる

559 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 02:48:54.72 .net
>>557
そっか、楽だったか。
たぶん、他の教科にウエイトがかかりすぎてるからかな。
3科目以上は限界なんだな自分。中高年なので若いときのようにはいかない

今回は妻子含めて6科目ある。
卒業まで道のり長いけど、諦めずに頑張るよ

560 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 03:10:06.45 .net
自分は教科書一通り読んでから過去問を実践形式で解く。その中で、講師の癖で科目ごとに違う正解へのたどり着き方(索引から容易にいけるとか、放送から出題してくるとか)を見つけて本番に挑んでますよ。
お互い自分のペースでがんばりましょう!

561 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 04:52:38.53 .net
平均61.9は十分難しい試験だったといっていい
67.7→61.9まで一気に下がっているから今回は簡単になるかもしれないよ
逆に平均90近い科目が一気に軟化して死ぬこともあるけど

562 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 05:58:21.81 .net
>>561
軟化なら易しくなってんじゃんw
難化だろ

563 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 06:08:03.70 .net
ラテン語はどうすれば・・・

564 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 06:24:39.42 .net
>>558
高校なんて免許取っても採用は難関だぞ

565 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 06:35:07.51 .net
>>564
余計なお世話だろう。

高校に限らず教員として採用されるのが
難関なのは常識だろうから。

566 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 06:57:51.62 .net
>>565
高校といっても、公民・地歴は圧倒的難関
数学、理科は大したことない
とされる

567 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 06:59:13.10 .net
今日は1科目だけだか、センターまでの通学が怠い。

568 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 07:05:10.56 .net
>>567 
頑張れ。

569 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 07:05:19.06 .net
中国語1は肩透かし食らった。
課題の様な問題かと思ったが・・・。
中検準4級レベルかな。

570 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 07:18:10.04 .net
>>648
ありがとう
直ぐに終わらせて来るでの

571 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 07:36:34.69 .net
>>534
メンタル弱い人だろ。
辛辣なコメントつけられるの怖いから「気に入らないならブロックしてください」って言いながら自己主張する人
当たり障りのないこと言ってりゃもめないからな

572 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 07:59:17.01 .net
民法ー民法ー♪

民法くん頑張ろうな!

573 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 08:35:44.89 .net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 488 -> 484:Get subject.txt OK:Check subject.txt 488 -> 485:Overwrite OK)load averages: 0.67, 0.66, 0.57
age subject:485 dat:484 rebuild OK!

574 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 08:54:54.22 .net
同じ部屋で受けてた他言語はみんな30分で退出、アラビア語だけみんな終了まで居残りには笑った
あれは気軽にとると死ぬパターン

575 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 10:04:30.57 .net
民法頑張った
絶対の自信があるぜ

576 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 10:28:00.87 .net
クルアーンをアラビア語で暗唱できたら
殺されないのだから、英語より有用だな。

577 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 11:15:39.00 .net
アラビア語を独学でやったけど、単語1つとっても繋がった文字を解体する作業がないと、そもそもアルファベットがわからなったから挫折したことあったなー。
慣れたらこの作業不要になるんだろうけど無理だw

578 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 11:47:39.74 .net
この時期は本当お腹の調子がよくない
緊張からなのか朝からずっと下していて食欲わかない
勉強することでしか解消できないんだろうけど何か対策ないのかね

579 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 11:58:09.10 .net
>>574
アラビア語だけが持ち込み可だからじゃない
分からない問題が1つでもあればギリギリまで粘る
持ち込み不可なら、あきらめるだけ

580 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 12:04:48.02 .net
>>556
乳幼児は過去問見る限り放送教材からも普通に出てくるから放送聞いてて聞き逃したりメモ取り忘れて、ちょうどその部分がテストでたら詰む感じある

581 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 12:09:23.02 .net
>>578
夏だから消化器官がやられやすいってのもあるんだろうね
自分もここ2週間くらい吐き気諸々と戦ってる、周りにも頑張り過ぎって言われた

とりあえず今回ダメでも来期再試受けられるんだからって言い聞かせて肩の力抜こうぜ
お互いがんばろ

582 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 12:27:47.82 .net
じさつしたい

583 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 12:30:05.63 .net
生きねば

584 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 12:55:41.04 .net
ナウシカ

585 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:05:07.58 .net
俺の足めっちゃ臭くて死にそう

586 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:06:15.59 .net
>>578
腹の調子をよくするためにはどうしたらよいか
ということを勉強する

587 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:10:10.33 .net
付け焼き刃する気すら起きない

ぶっつけ本番

588 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:25:45.10 .net
アラビア語は後継科目無しで閉講しちゃうん?

謎の文字を解読したくてロシア語を勉強したことがあるから、アラビア語もそのうち挑戦しようとか思ったんだけどなあ。
次学期半年でやってみるか…
アラビア語取った人は辞書とかも揃えましたか?

589 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:42:08.29 .net
>>578
果肉たっぷりの大きめの梅干しを毎食3粒食べるとよろしいですぜ
ただし便秘しましたの苦情はなしに願います

放送大学下痢止研究会

590 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:45:28.34 .net
>>587
ぶっつけ本番の気すら起きない

試験放棄

591 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 13:57:23.27 .net
解析入門行ってきた。

時間間違えてて危うく遅刻するところだった。w
自分が履修する科目(理数系)っていっつも受験者がすくないのな。席の 1/4 しかいなかったし。。
30 分退出も自分しかいなかった。あれは考えてどうにかなるもんでもないと思うが。
今日ので @ の呪い?が解けるだろうか。

592 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 14:07:44.22 .net
梅干しは焼くといいらしい
味も良くなる

593 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 14:30:29.20 .net
>>588
テキストの内容だけやるなら、辞書は必要ないよ。

594 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 14:53:24.76 .net
腹が不安ならオムツしろ
総理だってそれで閣議出てる

595 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 14:57:48.63 .net
生物界の変遷 難しかった..

596 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 15:06:23.92 .net
生物界の変遷 は、教科書の隅から隅まで暗記しないと解けない。半分もできなかった、

597 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 15:13:55.14 .net
次のテスト持ち込み可能だけど緊張する

598 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 15:16:40.65 .net
落としたかなぁ..

599 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 15:21:30.77 .net
心理統計持ち込み可でも難しいと思ったのって自分だけ?

600 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:03:31.05 .net
最後のあたり教科書で確認しながらだったけど20分で解けた。

601 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:15:40.57 .net
いいや 大丈夫(。-_-。)

602 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:23:46.00 .net
生物界の変遷、そんなに難しいかな。
過去問を解けば出題に一定のパターンがあることに気づくと思うけど。
全部覚える必要はない。

603 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:26:16.35 .net
相対性理論、そんなに難しいかな。
宇宙をよく観察すればふるまいに一定のパターンがあることに気づくと思うけど。
全部覚える必要はない。

604 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:28:20.70 .net
「持ち込み可」の科目は、基本難しいです。印刷教材、ノート、六法など
見ている暇がありません。

605 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:34:49.17 .net
>>575
まじかー

六法見る余裕はあったけど
受かる気がしねぇ

606 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:37:15.70 .net
科目を取る前にシラバス、テキストをあらかた読みます。ところが、科目
を取ったあと、精読し不明なことが多々あります。その内容の出典を調べ
ると、博士論文や、提出論文の丸写しだったということがしばしばござい
ます。私たちは、TV授業以上のことをしているわけです。

607 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:39:21.89 .net
「持ち込み可」は、基本簡単。
難しいのもある。
平均点見れば、概ね判断できる。

608 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:39:48.76 .net
http://www38.atpages.jp/sftyuiga/

元組長1213
http://i.imgur.com/IC8qoYy.jpg
http://i.imgur.com/3ZLxazl.jpg

609 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:44:38.26 .net
マーケティング
過去問と通信指導(提出課題と自主勉強用)を完璧にしたのに
かぶった出題が一切なくて泣きたい
半分くらいは問題かえてでるかと思ってたら分野すら違うとこからの出題ばかり
来期はもっと教科書よみこんで出直そう

610 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:58:39.49 .net
世の中には恐ろしい科目がある。テキスト、放送授業で話しのない事まで
出題されものもある。それが学問だと言われれば、それでおしまいだが・
・・。(周辺の論文は読んだつもりだが・・・。)先生のお考えなのでし
ょう。

611 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:02:58.05 .net
「平均点」と「中央値」の違いが理解できていないのではないでしょうか?
1人100点がいれば、平均点はそれにひきずられるのです。
統計学からはそういえます。

612 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:04:08.60 .net
>>607
「持ち込み可」の試験の問題は、持ち込みを前提に作られていることをお忘れなく
つまり、持ち込んだからといって、出来るわけじゃない

613 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:09:00.01 .net
色々とってきて思うのは概念をカタカナ英語で書いてあることだな
日本語で書くか開き直って英語で書いてほしい
カタカナでかかれるとどこか日本語だと思ってしまって、暗号として覚えようとしている感じがある
似た横文字ばかり選択肢に並べるとかもうね
概念の名前わからなくても意味わかればいいじゃん!正解くれよ

614 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:16:49.99 .net
>>605
俺もー
1回落ちてるから今度は通ってて欲しい

615 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:29:20.29 .net
神経質な人は試験に耳栓を持ってくといい
今日の試験で隣の席で鉛筆ガリガリうるさい人がいて集中出来んかった
試験官にことわって耳栓つけたら集中出来たよ

616 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:48:22.24 .net
ちょっとよく分からないから聞きたいけど
卒業するシステムが今回から変わって、それに変えちゃったけど、
残りの単位をすべて外国語で取るとか可能なの?
あるいは初歩的な科目とか、
今までだと無理だったけど、

617 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:51:22.76 .net
>>574
アラビア語は次の学期が最後

来年からイタリア語

618 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:52:55.68 .net
>>588
来年はイタリア語

放送大学テキスト出版案内に乗ってる

619 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:53:53.01 .net
>>616
今まで何を取ってきたかにもよるんだよ。
今や、何を何単位取れとかいう説明がしにくくなった。
WAKABAで確認するか、センターで聞くかすればいい。

620 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:56:21.64 .net
俺は、試験官に許可など求めず、普通に耳栓を使っているな。

621 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:15:41.17 .net
社会統計学入門は通信教育よりテキストの演習問題をやっておくべきだったな。
心理統計法は計算問題捨ててキーワード探すだけで合格点取れそうだけど。

622 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:19:14.73 .net
wakabaを見る限りでは
面接で取っても放送で取ってもどちらでもいい科目の縛りがあるだけで
不足単位を何でも好きに選択して埋めれば卒業だと解釈できるけど
怖いから学習センターで自分の画面印刷して確認してから科目登録するよ

総レス数 1006
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200