2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/21(木) 18:20:23.67 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.301★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1467880355/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

606 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:37:15.70 .net
科目を取る前にシラバス、テキストをあらかた読みます。ところが、科目
を取ったあと、精読し不明なことが多々あります。その内容の出典を調べ
ると、博士論文や、提出論文の丸写しだったということがしばしばござい
ます。私たちは、TV授業以上のことをしているわけです。

607 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:39:21.89 .net
「持ち込み可」は、基本簡単。
難しいのもある。
平均点見れば、概ね判断できる。

608 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:39:48.76 .net
http://www38.atpages.jp/sftyuiga/

元組長1213
http://i.imgur.com/IC8qoYy.jpg
http://i.imgur.com/3ZLxazl.jpg

609 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:44:38.26 .net
マーケティング
過去問と通信指導(提出課題と自主勉強用)を完璧にしたのに
かぶった出題が一切なくて泣きたい
半分くらいは問題かえてでるかと思ってたら分野すら違うとこからの出題ばかり
来期はもっと教科書よみこんで出直そう

610 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 16:58:39.49 .net
世の中には恐ろしい科目がある。テキスト、放送授業で話しのない事まで
出題されものもある。それが学問だと言われれば、それでおしまいだが・
・・。(周辺の論文は読んだつもりだが・・・。)先生のお考えなのでし
ょう。

611 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:02:58.05 .net
「平均点」と「中央値」の違いが理解できていないのではないでしょうか?
1人100点がいれば、平均点はそれにひきずられるのです。
統計学からはそういえます。

612 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:04:08.60 .net
>>607
「持ち込み可」の試験の問題は、持ち込みを前提に作られていることをお忘れなく
つまり、持ち込んだからといって、出来るわけじゃない

613 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:09:00.01 .net
色々とってきて思うのは概念をカタカナ英語で書いてあることだな
日本語で書くか開き直って英語で書いてほしい
カタカナでかかれるとどこか日本語だと思ってしまって、暗号として覚えようとしている感じがある
似た横文字ばかり選択肢に並べるとかもうね
概念の名前わからなくても意味わかればいいじゃん!正解くれよ

614 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:16:49.99 .net
>>605
俺もー
1回落ちてるから今度は通ってて欲しい

615 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:29:20.29 .net
神経質な人は試験に耳栓を持ってくといい
今日の試験で隣の席で鉛筆ガリガリうるさい人がいて集中出来んかった
試験官にことわって耳栓つけたら集中出来たよ

616 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:48:22.24 .net
ちょっとよく分からないから聞きたいけど
卒業するシステムが今回から変わって、それに変えちゃったけど、
残りの単位をすべて外国語で取るとか可能なの?
あるいは初歩的な科目とか、
今までだと無理だったけど、

617 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:51:22.76 .net
>>574
アラビア語は次の学期が最後

来年からイタリア語

618 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:52:55.68 .net
>>588
来年はイタリア語

放送大学テキスト出版案内に乗ってる

619 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:53:53.01 .net
>>616
今まで何を取ってきたかにもよるんだよ。
今や、何を何単位取れとかいう説明がしにくくなった。
WAKABAで確認するか、センターで聞くかすればいい。

620 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 17:56:21.64 .net
俺は、試験官に許可など求めず、普通に耳栓を使っているな。

621 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:15:41.17 .net
社会統計学入門は通信教育よりテキストの演習問題をやっておくべきだったな。
心理統計法は計算問題捨ててキーワード探すだけで合格点取れそうだけど。

622 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:19:14.73 .net
wakabaを見る限りでは
面接で取っても放送で取ってもどちらでもいい科目の縛りがあるだけで
不足単位を何でも好きに選択して埋めれば卒業だと解釈できるけど
怖いから学習センターで自分の画面印刷して確認してから科目登録するよ

623 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:22:36.57 .net
>>622
要件

http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/assets/images/gakusi_img_07.gif

624 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:23:42.33 .net
>>622
要件その2

http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/assets/images/gakusi_img_08.gif

625 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:34:32.85 .net
少子社会 落としたわ
重要なポイントや理解していないといけない内容は出ないくせに
細かい話をすみずみまで憶えてるかどうかばっかり出題しやがって…

626 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:44:19.87 .net
WAKABAで調べる場合は、赤字部分が無くなるようにしていけばいいんだけど、新しい制度はムズいね。

627 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:47:20.48 .net
>>625
>出題しやがって
そんな言い方はよくない
勉強しなかったあなたが悪いのです
猛省すべき

628 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 18:58:51.65 .net
>>627
無職のくせにオアシスしか受けてないお前にはこの悔しさは判らんよ
仕事の合間を縫って勉強して、本質と違う問題で落とされてみろってんだ

629 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:00:39.19 .net
初歩のアラビア語とったら公安にマークされたりすんのかな?

630 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:12:54.06 .net
>>628
自分で選んだ科目だろ?
自分が悪いのに八つ当たりとか子供かよ

631 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:13:10.53 .net
>>599
簡単に感じた。
過去問やった?

632 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:14:40.05 .net
今期、教育心理学概論を取ったけど、学びと評価の章の
「アルマダの海戦は何年ですか?」の例でうーんと唸らされたよ
理解よりも暗記を重視する試験問題が出されるとちょっとムカつくというのはある

633 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:15:12.22 .net
>>269
ありがとう
あれから必死に過去問やって、どうやら単位は取れそう
というかAぐらいは取れそう。15問中不安なのが2問だから運が良ければ@取れそう

634 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:20:23.67 .net
>>631
そうだな。
>>621でも書いたが、難しい問題は捨てても余裕なレベル

635 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:26:35.41 .net
問題なんてこういう場合はどうするかでいいんだよな
細い暗記したってどうしようもないだろうに

636 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:45:45.11 .net
次学期は数学だけ勉強しよっと。

@心理と教育コース

637 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:53:52.84 .net
>>628
重要なポイントや理解していないといけない内容は覚えてて当然なんだよ

638 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 19:57:19.64 .net
お前も粘着質な奴だな
もうその話は終わったんだよ

639 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 20:13:48.81 .net
>>636
you
コース変えちゃいなよ

640 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 20:17:57.10 .net
>>639

心理学はライフワークだから外せないんだよね。

三年次編入じゃなくて初年度から情報コースと併学すればよかったと
今更ながらそう思う。

641 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 20:30:46.65 .net
(´・ω・`)じゃにさーん

642 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 20:42:38.42 .net
解析入門受けた人いる?
8問目の答えは 2πi かな。0 って答えちゃったけど、あとで違うような気がしてきた。。

643 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 20:44:41.85 .net
通信概論 再試受けてきた。印刷教材に付箋付けやっといてよかったわ。アドバイスくれた人ありがとう!!持込なのにほんと恥ずかしい限り・・・

644 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 20:55:29.67 .net
「音を追求する」受ける人いる?
さーどんな問題出るかなー

645 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:02:20.94 .net
>>644

お。感想期待

646 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:14:32.45 .net
リスク社会のライフデザイン
正しいものを一つ選べで、正しいのが二つの問題あったよね?

647 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:25:11.87 .net
>>644
いるよー。

648 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:28:08.45 .net
walking with writers難しすぎ・・・
二年以上前だけどトイック930とったから講義一回聞いただけのほぼノーベンでも行けるやろーとか思ってたら

詩の専門知識とか知らんがな・・・

649 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:32:07.97 .net
>>640
再入学すれば良いじゃん

650 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:33:43.33 .net
>>648
800後半の俺じゃ無理だな
その科目2学科に面接授業あるから
とるならそれくらいにしとこ

651 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:36:30.01 .net
>>649

卒業までが長いんだよ。
スタダで結構単位とったが、
これからは土日オンリーで
一学期二科目しか受けれん

652 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:46:49.34 .net
>>651
再入学後の単位数はそんなに求められなかったんじゃなかった?
かなりの単位が有効でしょ?

653 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:47:28.73 .net
さて週末に四科目もテストあるから
気合い入れねば

654 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 21:50:20.83 .net
おれは明日3科目であとは日曜の1科目でフィニッシュだ
明日は今期開設を2つ受けるから心配だ 持ち込み可ではあるけど

655 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:00:47.33 .net
>>645
俺漏れも

656 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:08:44.66 .net
記号論理学が、過去問より難しくなっていた気がする。時間ぎりぎりで仕上げた。
監督官のお姉さんが何度も「リンリガク」と呼んでいて和んだ。

657 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:13:47.73 .net
>>646
数学・統計系じゃ、一、二問は正解が選択肢になくね?と言いたくなる問題があるな・・・。

658 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:31:49.48 .net
>>646
あったよー

659 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:55:33.54 .net
>>652

一回目の卒業までにかかる日数がって意味ね。
再入学じゃなくて学士(専門士)入学なんだわ。
専門学校の取得単位を通算して三年次に編入してんの。

660 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 22:57:32.20 .net
4月入学生です。

細かいけど質問です。
1.単位認定試験の結果は、中間課題と同じように自分がマークしたのと、解答
  両方表示されますか?
  
2.結果は、中間課題の成績と合算(例えば中間90点、単位認定試験50点だから
  ら70点)されるのですか?
  それとも、あくまで、この場合50点、ということでしょうか?
  科目によっても違うのかな。

3年次編入組ですが、昔通学していた時は、同級生と雑談でしゃべっていたようなことだけど、
なかなかそういう話ができる雰囲気も場もないですね。
今日も試験の合間、図書室やロビーで皆黙々と勉強・・・って自分もそうなんだけど。

661 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:06:54.15 .net
通信課題はあくまでも単位認定試験を受けるために必要なもので、評定には関係ない

662 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:10:20.01 .net
単位認定試験は評定だけ
正解不正解はもちろん得点もわからん

663 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:13:09.10 .net
>>660
自分の解答は通常はわかりません。
ただし学習センターに申請すれば見せてもらえたはずです。
経験上は単位認定に中間課題は関係ないと思われます。
ただし断言まではできません。
雑談している人はいます。その人、その集団しだいでしょう。
私は、「あれ、この前の面接授業でもお会いしましたね」
「この前の授業は面白かったですね」程度の雑談はしたことがあります。

664 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:17:27.67 .net
>>661
>>662
ありがとうございます。
そうですか、単位が取れたかどうかだけなんですね。
通信課題も、自習分も、丁寧に解説がついていたりしたので、
単位認定試験も同じパターンなのかと思っていました。
そういうフォローがあってもいいですよね。
そのほうが力がつくような気がしませんか?
それっきりになるにしても、その後自分なりの追究に向かうにしても。

665 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:28:06.77 .net
>>663 ありがとうございます。
とりあえず、アドバイスの通り学習センターに行ってみます。
・・・まだ全部終了してませんが。(笑)

666 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:38:03.29 .net
>>656
記号論理学だけど、あきらかに難易度があがってた
前回だったら余裕で満点だったけど
今回は自信ない
しかしこんなマイナー科目の話題が出るとは…

667 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:39:22.93 .net
市民社会と法受けた人いる?
後半はテキストの本文のままだったから手応えあるんだけど、
前半の問題が自信なくて…

668 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:41:19.57 .net
試験終わった後、
出来た、ダメだったの雑談はちょっとしたいな。

669 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:43:21.63 .net
>>667
受けたけど満点間違いないからコメントしてやんない

670 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:54:25.69 .net
揺れた

671 :名無し生涯学習:2016/07/27(水) 23:56:51.33 .net
アラビア語だけは何にも頭に残っていない。
教科書持ち込み可なので覚えなくてもいいという安心感
もある。
辞書も買ったが勉強していないな。高い辞書がもったい
ない。
試験ではひたすら教科書をめくって答えを探すだけ。
@をとるのは全然難しくない。
イタリア語は履修してみたいな。

672 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 00:02:35.71 .net
>>666
まともにタブローの方法使っていたら、とてもじゃないけど時間足りないよね。
絶対に@を取る気で勉強したが、第6問は適当にマーク。

673 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 00:09:40.58 .net
9/10なら@では?

674 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 00:15:23.77 .net
>>574
>>588
「初歩のアラビア語」の試験は、文字さえ覚えてしまえば簡単だよ。
試験問題の形式や問われる文法事項は毎回ほとんど同じで、
印刷教材持込可だから、完全に記憶する必要もない。
平均点が80点を超えたこともある。
通信指導は、記述式の部分があって、自分の名前をアラビア文字で書いたりする。

675 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 00:23:26.68 .net
>>664
講師、科目によっては、解説つきで解答を発表することもある。
「代数の考え方」は、解説のみで、解答は発表されなかった。

676 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 00:24:36.16 .net
>>673
出題12問のうえ、思い違いもあるかもしれないので。。。

677 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 00:41:42.31 .net
今日は4科目、やっと半分通過だ

678 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 05:06:34.22 .net
民法、証券市場と私たちの経済つらかった!
問題読み終えるだけで精一杯!
たぶんおれだけだろうなー。
皆、どうだった。

679 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 05:42:38.13 .net
持ち込み可+記述は死ぬパターンがたまに紛れ込んでる
時間足りないorクッソ難しいパターン

680 :sage:2016/07/28(木) 06:23:06.73 .net
入門微分積分、過去問がないから前の「微分と積分」の過去問を見たら
全部「正しい/誤っている」の2択で何だこりゃ……
道理で平均点がよかったわけだ。不思議に思ってた。
さすがに今度もこんなサービス問題なわけはないよな。

681 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 07:01:01.53 .net
勉強したのに難しかったということは他の人もそうだったということ
もしかしたら平均点さがって合格しているかもしれない
いっそ落ちて次回はもっと完璧にしてやろうとも思う

682 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 07:12:12.97 .net
平均点低いと補正するんですか?

6割必ず必要かと思ってた

683 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 07:41:41.26 .net
補正は間違いなくあるね

684 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 07:43:41.53 .net
あと、得点配分も10問だからって1問10点とは限らない

685 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 08:06:57.84 .net
>>684
確かに…それ盲点だったわ
択一も6問取れればいいって思ってたけどそういうことではないということ…?

686 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 08:18:56.37 .net
西洋芸術……なにあの運ゲー

687 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 08:57:49.67 .net
>>674
>自分の名前をアラビア文字で書いたりする

面白そうだね!次学期履修してみるよ。

688 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:05:25.11 .net
>>664
試験は振り返りができる方が絶対に力はつくんだが、大学ってのは変なところで
殆どの教員はそれをしないんだな。
中高と違って相手にしてる学生の人数が多いから採点をオープンにしてしまうと、
クレームのリスクが高くなるからなんだろうけど。

689 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:05:41.74 .net
>>684
青山先生は正解率の低い問題の配点を少なくして
正解率の高い問題の配点を高くするって書いてあった
多くの人はこれで助かってるけど逆に損する人もいるよね
一律に10点プラスにするとかのほうがいい

690 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:11:30.25 .net
>>682
補正は無いこともないんだが、公開されている平均点が50点台という科目も存在するので
補正しても救われない人は沢山いるだろう。

691 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:15:55.24 .net
>>680
2択なんで、全員がランダムに付けると平均点は50点
最低点が50点に落ち着くと考えれば良いのかな?

692 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:16:45.67 .net
>>690
その平均点は補正後の値ですもんね

693 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:47:20.07 .net
少し前の有機化学は平均点27点とか異常に低かった、
一回目がDで、再試験が◯Aだった、
今でも覚えてるけど絞りに絞って判断つかない問題が3問もあった、
それで◯Aだからたまたま正解を選べたことになる。
最後まで粘ったほうがいい

694 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:52:20.81 .net
どんな問題ですか?

695 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:54:35.38 .net
>>672
> >>666
> まともにタブローの方法使っていたら、とてもじゃないけど時間足りないよね。
> 絶対に@を取る気で勉強したが、第6問は適当にマーク。

どんな問題ですか?

696 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 09:57:56.11 .net
>>689
そうなんだ、その先生の科目は取ったことないけど点数非公開ってことは他の先生でもあり得るよね…
そういう配分の仕方ならまだいいけど、逆だったら単位落としまくりそうで怖い

697 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 10:07:54.51 .net
規定時間が過ぎれば試験会場を出る人が多いみたいだけど、少しでも上をめざす発想はないのじゃろか。

698 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 10:09:41.77 .net
記号論理学は教科書を理解するのが大変だった。
理解できないのは誤植があるからではないかと思って、誤植表が送られてくるのを待っていたが送られてこない。
サイトを探してもそんなお知らせはない。
ちょっと自分の理解力の無さに自信を失いかけていた。
ところがあとで見つけた誤植表では、かなりの誤植が掲載されていた。
この科目は教科書を読解するだけでも大変だった。

699 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 10:21:00.80 .net
>>697
分かんなかったら勿論納得いくまで悩むけど、自分は択一だったらある程度考えて1、2回見直して終わりにしてる。
悩んで悩んで沼にはまったところで疑心暗鬼になってちゃんと答えられてた様な問題まで疑い出してキリがなくなるから

700 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 11:00:14.75 .net
明後日リハビリテーションの試験なんだけど、過去問やってもイマイチなんですわ。
なんかポイントあったら教えてくださいませm(_ _)m

701 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 12:04:50.02 .net
試験終わった
これで落としてなければ卒業だけど、それもそれで寂しい気もする

702 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 12:10:36.98 .net
教えてくださいませ。
前期受講した授業の試験を仕事の都合等で受けられない場合、後期日程で試験を受けられると聞いております。
では、後期申し込んだ授業も後期の試験日程で受講できない場合、来年度に科目再登録しなくても、大学に在席中なら来年度前期に試験を受けられる認識でよろしいでしょうか?

703 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 12:29:04.04 .net
>>702
合ってるよ。籍があれば次の一回のみ再試験可能

704 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 12:56:43.78 .net
本日の試験オワタ。
後は日曜日の1科目を残すのみ。

705 :名無し生涯学習:2016/07/28(木) 13:04:32.84 .net
新規の日本語リテラシー簡単なのに更に持ち込み可でいいのかこれって気持ちになった
テキスト通読だけで8割はいけるだろうし、通信指導と被ってるのも多かった
その上持ち込み可ってさすがに大学の試験ってレベルじゃねーぞ

総レス数 1006
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200