2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.303★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 09:15:30.34 .net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.302★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1469092823/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

53 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 14:33:35.17 .net
>>23 そうか。なんか納得。
なんとなく感じてたけど、そういうことなんだね。

ところで都会って東京近郊の場合はどうなるかな。
首都圏だけど東京都ではない場合、都会じゃないですよね。
首都圏全部、都会じゃないよね。
地方でも県庁所在地とかだと、田舎とは言えない気がするけど。
じゃあ、都会かというとそうでもないような。

54 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:10:09.21 .net
前に10科目とってしまって絶望してたものだけど、今現在5科目終わった
今日このあと1科目、明日4科目
終わった科目は手応え感じてるから落としてはいないと思う
みんな頑張ろう

55 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:16:10.67 .net
>>47
そもそも学生間の飴のやり取りを禁止する学則ってどれだ?

56 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:16:52.51 .net
貧困と社会、意外に手こずったわ…

57 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:18:21.67 .net
感染症と生体防御って人気みたいだけどそれにしても受験者多すぎない?
看護師科目なのはしってるけど、こんなに准看がいたの?

58 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:18:37.02 .net
飴ジジイ死ね

59 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:25:09.05 .net
通報

58は危険だ 

60 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:26:55.33 .net
>>36
マジ基地教授の授業は、いろいろあって閉講したよ。

61 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:28:25.29 .net
そうだね
自分で手を下すかどうかは別にしても、殺意がありそうだ

みなさん、飴はしばらくもらわないように。
もらう時は周囲に変な奴がいないか注意して。

62 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:35:06.83 .net
飴配ってるやついたら教授に言ってもらったほうがいいな
キチガイすぎる

63 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:42:32.56 .net
ようやく1学期の期末試験終わった。今期の単位で認定心理士の申請に必要な単位は全部取れると思う。後は来年の卒業研究に向けて研究計画書仕上げなきゃ。単位認定試験よりこっちの方が難しいわ。当たり前だけどさ。

64 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 15:46:49.79 .net
飴なんかかわいいもんだよ
大阪の学習センターではあきらかに左翼系のおばはんが
英語の勉強会で
「安倍内閣をぶっつぶせ」
なんて書面に参加者の署名を書かせてるんだぜ
教授も見て見ぬふり

65 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:03:16.51 .net
>>57
オアシスは大抵受験者がたくさんいる

66 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:05:38.91 .net
島内先生の和歌文学、安定の過去問。
一つだけ新問。

67 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:19:01.00 .net
以前、銀行に飲み物を配っていて、それを行員が何の疑いもせずに飲んだら、
実は青酸カリで多数の人間が死んだ、っていう事件があったな。

知らない人から食べ物を貰って迂闊に食べるような安全なご時世でもないような。

68 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:23:01.86 .net
飲み物じゃなくてカレーだね。カレーの臭いが青酸カリ独特の味(甘い杏の臭いがするらしいが)を消したのかもしれない。

69 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:24:31.89 .net
昨日発達心理学概論について教えてくれた人ありがとう
通読して過去問通信課題ざっと目を通して挑んだら普通に全問解けた

70 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:29:30.23 .net
認定受ければそうでもないが、初回卒業するまでは興味ある科目だけじゃ単位足りないこと多いから、
ある程度の単位集めが必要になるしな。興味ないのに難易度高い科目取りに行くヤツはあまりいないさ。
たいてい持ち込み可能か記述のどちらかを取ることになるし、それらは基本的にオアシスが多い。

71 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:30:10.30 .net
保健所から来ました。感染症患者がここ利用したからこの薬飲んでください事件だろ。
ジジイしかいないからみんな記憶がめちゃくちゃw

72 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:35:25.17 .net
かなり昔の事件だな。夏祭りに起こった事件だから、ちょうど今頃だろう。
大量殺人っていったら、サリンとか薬物系ばかりかと思っていたが、
包丁で大量殺人が起こるとは思いも寄らなかった。

73 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:36:14.59 .net
激辛だぞ青酸カリーは

74 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:38:29.50 .net
現代会計ダメそう

75 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:40:47.75 .net
青酸カリって正式名称は、水酸化ナトリウム。
高校の理科の実験で、普通に使っていたけど、後で知って驚いた。
馬鹿な奴とか、飴とかいって舐めそうww

76 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:43:27.64 .net
シアン化カリウムじゃねーのか?

77 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:51:04.20 .net
KCNとNaOH、全然違うw

78 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:51:42.11 .net
放送大学ってその分野の第一人者が
テキストも作って講義もしてくれて
しかも放送を何回でも観られるとか
良いところずくめですね。入学しようかな

79 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:52:05.56 .net
水酸化ナトリウムの別名は、苛性ソーダだろ

80 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:53:55.68 .net
>>78
> 放送大学ってその分野の第一人者が
> テキストも作って講義もしてくれて

第一人者が、大学院生にテキストを作らせて、
ろくにチェックせず、誤植ばっかりっていうのが実情です。
冊子ができるほどの誤植の本もありました。

81 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 16:56:49.07 .net
第一人者の作った本を校正できる人がいないから。
もし、これ間違いじゃないですか?なんていったら、
もう、その業界では生きていけない。

82 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:00:04.61 .net
現代会計'16
通信課題と自習用問題役に立たなかった
傾向が違った
過去問なし

次は過去問できるんで再挑戦

83 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:02:58.65 .net
>>82
簿記初心者?
簿記検定1級保持者にとっては結構、常識的な問題だった。
テキストもいいけど、11月簿記検定あるし、そっちで1級をまず目指してみたら?

84 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:04:10.88 .net
大学院生に作らせて〜チェックさせて〜ってのは前にも見たが
どういう根拠があるんだ

まあ確かに英文法なんか信じられんほどの誤植があったけどよ

85 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:05:31.20 .net
前スレで携帯契約の際の学割のメリットなくなったという話あったけど、フェリー乗るのに学生証提示で学割okなとこあってチョットお得だったわ。

86 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:07:19.40 .net
>>83
二級持ってるし診断士も、受かったが半分行くかってところ

会計理論がよくわからない

87 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:09:00.84 .net
博物館、美術館、寺社、仏閣、神社etcでも結構使える
昔はソフトウェアのアカデミック版も買った

88 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:10:09.24 .net
あとビジネス会計検定2級ってのも持ってる

89 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:10:48.32 .net
貧困と社会、落としたかも...

90 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:11:04.64 .net
>>86
いや、簿記2級じゃほとんど意味ないよ。診断士の財務・会計も2級レベルだし。どちらも、趣味資格だし。

1級の会計学を勉強すれば、試験で出た会計学の理論的なところは簡単に分かるよ。

91 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:11:12.29 .net
簿記1級の壁は厚いな
診断士試験は広く浅くだから
深いのはダメなのよ

92 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:11:28.23 .net
精神障害者手帳を取得してからは、学生証はあまり使わなくなったな。

93 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:12:26.84 .net
>>90
ありがとう
やっぱりヘボ資格検定じゃダメだね
太刀打ちできなかった
他の科目にも時間を取られたし
次は頑張るよ

94 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:13:09.80 .net
遠隔のためのパソコン活用って普段パソコンいじってりゃ6割は余裕っぽい?

95 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:21:44.19 .net
凄腕ハッカーならね

96 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:21:57.44 .net
>>94
チョー余裕

97 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:25:56.40 .net
>>84
大学院で勉強したことないの?
教授に依頼が来た原稿とか、調査とか、大学院生がやるケースがほとんどだろ。
むしろ、教授が直接、原稿書いているなんて、聞いたことがないが。

98 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:28:45.74 .net
>>94
今日までまともに教科書開いてなかったけどちょいちょいわからんかった。メールサーバーがなんたら見たいなのとか。合格点は余裕だと思う。

99 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:28:46.08 .net
>>89
持ち込み可だったし楽勝かな、と思ってたけど厳しかったね

100 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:32:45.49 .net
卒業けっこう大変そうだわ

101 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:42:46.93 .net
>>100
試験落としたっぽい?

102 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:49:23.25 .net
>>97
無いからわかんねーけどたしかに妥当性がありそうだな
でも高橋和夫先生のテキストは院生が書いた、なんて言われても到底信じられんしなあ
ゴーストライターならまだわかるけどよw
調査ならわかるが原稿まではわからんわ とても「実情」なんて言って断言はできん
院生経験アリの人間がこんだけ無駄に句読点つけまくりだったら流石に草生える

103 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:50:35.29 .net
>>101
今の所3/4科目取れてると思うけどこのペースが続くと
卒業までの期間が1.3倍予定よりかかってしまう

104 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 17:51:03.51 .net
アルゴリズム〜がガッツリ20問あってワロタ

105 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:11:56.16 ID:54fMvl3lN
今日大阪学習センターで若いが非常に汚い男でデブでワキガでバサバサ髭とバサバサ髪で母親と一緒に来ていただが、声が大きくかつ臭くテンションが下がりました、それだけだ俺が言いてえのは

106 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:13:12.37 ID:54fMvl3lN
追記、そのガイジは英文字かいた青色のシャツきてました、それだけだ

107 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:01:47.00 .net
初級簿記('16) 、出題の傾向は 初級簿記('10) と変わってなかった。
というか、ほとんどそのまま過去の問題の使い回しだった。

108 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:02:31.48 .net
>>98
SMTP、POPは試験に出題される可能性大。

109 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:09:34.70 .net
遠隔学習は去年の過去問2期分は結構似た問題だな
図書館とか電子情報源とかの問題は面倒くさい

110 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:33:17.73 .net
現代会計は計算問題が一問も出なかったね
多分単位は取れていると思うけどいまいち自信ない

111 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:35:01.01 .net
今日で今期8科目取った試験終了
貧困と社会は過去問と比較すると難しかったわ

新規開講の音を追究するは半分程度しか分からんかった
勘と消去法で選んだのが何問まぐれ当たりしてるか
コツコツと勉強しなきゃ駄目ね
皆お疲れ様〜

112 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:35:56.77 .net
近代哲学の人間像
受験者10人程度でわろた

113 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:38:42.91 .net
ともあれ明日で終わりだ!
がんばろうぜ

114 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:39:34.21 .net
>>103
オアシス狙いでいきなさい

115 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:46:38.11 .net
>>75
青酸カリはシアン化カリウム(KCN)ですよ
普通、高校ではつかわないでしょ
毒物ですから、保管管理もめんどうですし

116 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:47:19.58 .net
>>112
講師が、既に人生終わった人だからな。

117 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:55:04.14 .net
>>116
学長に失礼だろ

118 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:55:20.14 .net
18科目終わった!
あと2科目

119 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:56:25.29 .net
ミコトも、ゴミ袋持たずにちゃんとしてれば普通のオバハンなんだな。
今日は古事記風でなかったし、まあまあ許容できるレベル。
何だか、人食い熊の出る鹿角の探検みたいな感じだったな。シミの付いた白ジャンバーでミコトだと分かったけど。
やればできるんじゃないか。

120 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 18:58:38.56 .net
試験会場に、生駒ちゃん・・・の劣化版がおったな。

121 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:00:25.46 .net
データ構造とプログラミング、講師が過去問やっとけってアドバイスしててワロタ

122 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:00:31.08 .net
>>111
心理課程で毎期8科目とり続けてるけど落とした事ないな
でも今回は落としそうだ、調子に乗って'16の科目とり過ぎた。ラテン語分からん自信ない
音を追求するは6割はまずいくだろうけど……音波って空間を伝わるって限定してよかったのかな?

123 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:03:28.35 .net
>>69

b

124 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:06:52.22 .net
明日でやっと終わり。6科目は大変だった
テストを3日にばらしたから何とかいけたけど
次からはもう少し減らそう

125 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:10:34.19 .net
>>118
すげーなー

126 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:18:27.36 .net
着席して試験開始を待ってる間に
遅れて入ってきて、俺の前の席に座ったデブ男が
猛烈に汗臭くて吐きそうになった

127 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:41:02.79 .net
>>23
訳あって鼻ニンニクの故郷の県に住んでるが、それはもう、濡れ落ち葉みたいな連中がウヨウヨ‥。

あとは、察してくれ‥。

128 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:42:58.37 .net
一年目の一学期だから三科目しかとらなかった俺余裕w
二学期は六科目くらいにしてもいいな。

129 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:43:41.71 .net
>>127
だって放送大学だぜ
http://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/who.html

130 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:53:23.13 .net
>>126
席確保って大事だよな。早く行っても、そういうことがあるから困る。

131 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:55:28.51 .net
テキストを1回も開かず、課題は全部3にマークして30点で合格。
保存してある5回分の過去問だけを丸暗記していったら、3回前の試験と100%
同じ問題が出て100点確定。
俺の前には高齢女性が座っていて、全然解けている様子がない。きっと一生懸命勉強
したんだろうけどね。

132 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:57:35.15 .net
>>131
過去問って5回分も見れるの?

133 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:58:50.24 .net
あと1日でおわりか。
残ってる人はがんばろう。
それと来学期に備えて過去問DLするの忘れないようにしよう。

134 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 19:59:57.95 .net
>>132
保存してんだろ、過去問通信指導が使えん科目あるしね。
科目によるんだよね

135 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:05:35.41 .net
ええ…5年間も特定の科目の過去問をダウンロードしておいて5年目に履修登録するって…
もうその手間よりも普通に勉強した方が楽なんじゃないですかね…

136 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:09:30.53 .net
>>135
全科目一括DLしてるかもよ

137 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:12:27.56 .net
>>136
禁止って書いてあるんですが…ていうかそんな方法あんの?

若輩者で質問質問になるんだがこのサイトから見れる過去問は過去二回?それとも前年度の試験二回?

138 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:13:25.78 .net
>>137
禁止になったのは、ここ一年

139 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:17:19.01 .net
そういや今期開設の東アジア〜は受講者6人くらいだったかな
都内ね

140 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:17:28.89 .net
貧困と社会、難しすぎ。
言い回しの問題は止めて欲しい。
くたびれた。

141 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:17:29.17 .net
明日は東京雨か

142 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:19:10.09 .net
過去問なんた2回分ちゃんとやれば
充分だろ
なんで5回分もやる必要があるんだ

143 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:22:49.46 .net
>>97
自分のいた理系の研究室では、院生にやらせるなんて聞いたことがない。
教授は、いつも原稿を書くのに忙しく、自分の研究はほとんどしてなかった。
学生の研究の結果を共著で発表していた。
理系では、むしろこれが普通だと思う。

144 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:25:18.16 .net
>>140
言い回しの問題にしないのに持ち込み可だったら簡単すぎるから仕方ないね
まあちょっと面倒ではあった

145 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:37:46.08 .net
異臭(ワキガなど)、異音(変な音を出し続ける)、
異様に汚い服など、集中を妨害する原因は尽きないが
運が悪かったとあきらめるしかないな。

146 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:42:28.94 .net
>>144
そうですね。
教科書は、全人類必携の書だと、私は思いました。でも、試験めんどくさすぎ。

147 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:50:54.45 .net
音を追求する過去問無いし出題問題半分ぐらい難しかったな、最新の情報が欲しくてとったけど
勉強時間とれないやつは新設科目とらないほうがいいな

148 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:51:46.18 .net
>>137
一括ダウンロードは禁止されてないだろ。
されてるのは同時ダウンロード。

149 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 20:56:28.79 .net
>>148
??一括っていうのは一度に複数のことを一括りでやることなのでは…?
>>138によると禁止されたのは最近らしいですし…

150 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 21:02:43.49 .net
12 時間前
決戦会場到着!
片っ端から満点取って差し上げましょう(^ω^)
https://twitter.com/erzcu/status/759179677944586240


1科目50分もいらなーいw
3分で終わったわーめちゃ暇だったー
#疾病の成立と回復促進
#放送大学
#OUJ
https://twitter.com/erzcu/status/759207367070416897


次も3分で終わらせるぞ!
英文法A to Z…単位穴埋めにネタで取ったけど・・1分で終わるかもしれない。
https://twitter.com/erzcu/status/759214375500652544

151 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 21:05:13.44 .net
7時間
放送大学、英文法 A to Z
マジで20問解くのに1分もかからんかった。1問2秒くらいか。よく寝たなあ
https://twitter.com/erzcu/status/759252649153880065


5時間
放送大学「感染症と生体防御」、余裕で満点。簡単すぎて間違えようがない。
https://twitter.com/erzcu/status/759286964298264576


4時間
放送大学「リハビリテーション」
これも満点でしょう!5分で終わったなあ
https://twitter.com/erzcu/status/759302878737473536


3時間
放送大学「公衆衛生」
開始3分で終わってしまった。ぶっ飛び簡単すぎw
100点以外ありえんよ
https://twitter.com/erzcu/status/759321040061214720


2時間
いや〜放送授業は1秒も見てないわ、テキストはパラリーめくって斜め読みだけ、こんなんで連続満点だから楽勝すぎ@放送大学  ←←←←
https://twitter.com/erzcu/status/759327793243049984

152 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 21:08:33.00 .net
ここ難しい科目と簡単な科目の差激しすぎるよ。もうちょいどうにかできないのか

153 :名無し生涯学習:2016/07/30(土) 21:09:53.30 .net
簡単な科目も突然難しくなったりするからな

総レス数 1005
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200