2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信vol.49【嫉妬者黙殺塾生幸せ】

604 :名無し生涯学習:2016/08/12(金) 00:49:06.75 .net
カレーでB判定狙いたくなってきた
いけそうな気がするけどどうかな?無理かな?


ケインズ政策とは何か?具体的事例を挙げて説明しなさい。

解答
白米を食べている時、白米の味に対して食傷気味になり箸が進まなくなることがある。このような事態に対し、カレーを投入することで、食欲を刺激し、ごはんを口に運ぶ循環運動を生み出す政策である。



問題
ウェーバーのいう官僚制とはどのようなものか?身近な例を挙げながら説明しなさい。

解答
カレーの作り方について考えてみよう。カレーに要求されるのは、野菜の甘みと肉の旨み、スパイスの刺激の調和である。この調和の世界では、ニンジンの主張が大きくなりすぎることは許されない。
カレーの作り手、すなわちカレーの味を決める支配者は、各食材のバランスを統制しなければならないのだ。カレー作りにおいて食材の頂点に置かれるのは言うまでもなく牛肉である。その下に甘みを担当するタマネギを据え、香りを担当するマサラを据えていく。
こうしてヒエラルキー構造を作っていくことで必然的に生じる機構システムが官僚制である。

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200