2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部27

1 :名無し生涯学習:2016/08/16(火) 15:20:21.31 .net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
【藤堂は】日本福祉大学 通信教育部26【不正受給】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452684758/

571 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 12:01:57.20 ID:1XZymDC2M.net
>>570
実習免除の人ならまず大丈夫じゃないかな
選抜や落とされる理由の背景からね

制度上は社福とってから精神だけど、
社福は免除で取る資格で
精神の実習は免除しないほうがいいとか

572 :名無し生涯学習:2017/02/08(水) 23:38:14.48 ID:wqLmOPWe0.net
福祉分野未経験で社会福祉士取った30超えの人を採用するくらいなら、新卒社会福祉士の方がいいわな
介護もやるって言うなら別だけど

573 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 08:56:29.95 ID:o4f1M6cja.net
社福、PSW取っても未経験だと就職ないって本当?
日福だから良くないのかな。
福祉関係の仕事で相談員もやるなら、看護士のがいいの?
今年予備登録しようか悩んでる。

574 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 09:43:35.96 ID:ZRB1A87T0.net
社福のスクーリングでは看護士の人が何人かいた。社福しかない人より他の資格+社福の方が就職有利なのは当然。
あとは経験積んでくしかない。現場でバリバリ働いてきた人は無資格で60過ぎても引き抜かれてる。
やっぱり人が相手の仕事だから人間性が重視される。
社会経験ゼロの相談員って自分なら雇わないな。
確かに介護もやるなら別だろうけどうちは介護職じゃないし。

575 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 10:00:58.35 ID:RX2vTywXM.net
>>573
新卒第二新卒は別として、
転職で通信の場合はいろいろ疑われるから
成績きちんと取って、ただ卒業したタイプでないことを示せばいいと思う

看護師の場合は即相談援助ではなくて、多分看護師の経験で相談援助ね

576 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 12:05:43.35 ID:G0qFO5tAd.net
この大学の通信の入学者選抜で落ちられた方っていらっしゃいますか?
自分、全く自信が無くて・・・

577 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 12:09:14.09 ID:+SHA2ClU0.net
日福って秋卒業できないの?
もう単位全部取っちゃって社福も取れないし主事だけとってさっさと卒業したいんだけど

578 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 12:57:58.13 ID:tOd735Taa.net
さっさと卒業できるものじゃないよ
秋入学で無ければ秋卒業は無い
ここは4年次編入があるから他よりは最短やりやすいが

579 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 15:58:58.23 ID:9gb69E9J0.net
>>576 大丈夫ですよ 
願書だしてみて
心配するなら勉強をコツコツやって
単位とれるかとか
卒業を心配したほうがいい

580 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 18:28:20.15 ID:G0qFO5tAd.net
>>579
ありがとうございます!チャレンジしてみます!
在学生の方ですか?単位取得や卒業、入学後の課題というか、留意すべき点などありますか?

581 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 18:59:51.72 ID:f3Vnc1Mg0.net
実習前年度の夏までに卒業単位単位揃えておけ

582 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 20:25:47.26 ID:Zp6S0yCVd.net
入学なんて白紙じゃなければ受かるだろう。

583 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 20:37:49.57 ID:Ks0fJViIa.net
>>573
相談員と看護士って、全然仕事が違うけど

584 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 21:05:09.52 ID:p2C+/waq0.net
>>583
でもここって通学部には看護師養成の看護学部あるよね

585 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 21:20:04.09 ID:Zp6S0yCVd.net
看護は看護師養成で社会福祉士とか別だと思うのだが。
つまり他の大学の看護学部と一緒でしょ。
正看護師とるのは社会福祉士とか精神保健福祉士とかと比べて簡単ではない。

586 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 21:33:49.26 ID:mn/i2k0W0.net
>>585

簡単だよ。
うちのDQNの妹でさえなれてるから

587 :名無し生涯学習:2017/02/09(木) 22:49:13.64 ID:ss3P+CBGa.net
看護は国試難しくないだろ

588 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 00:16:54.14 ID:01PNRRYsd.net
資格取るまでの過程が社福とかより大変なイメージがあるのだが。
大学によるのかね。

589 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 00:31:17.68 ID:cgBaABia0.net
実習が地獄とは聞くね
資格取得が社福より難しいかどうかなんてわからないけど、
稼げるゼニは看護師の方が上だねえ

590 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 04:13:18.14 ID:c/QLHvF00.net
看護は看護学校入るのが鬼門だと思う
年齢によるけど
あと2年間の学費と時間だね

591 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 10:38:10.11 ID:JxehcQ5/a.net
精神保健福祉士と社会福祉士、比較的就職しやすいのはどっちですか?

592 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:05:12.97 ID:fCw69vJsM.net
>>591
どっちも就職先ないです
たまたま空きがでたらほんとに
稀に募集でるくらい
通信でない
若い大学生達がまず困っている世界です

593 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:16:58.27 ID:01PNRRYsd.net
結構あるような気がするけど離職率高いだけで・・・

594 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:34:10.09 ID:fCw69vJsM.net
ないですよ

595 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:35:38.64 ID:fCw69vJsM.net
頻繁に募集だしてるようなところは
非正規雇用だったり
ほぼブラックですね

596 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:37:44.37 ID:fCw69vJsM.net
「就職するために」
この資格を取るのは
やめたほうがいいです

597 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:47:56.07 ID:01PNRRYsd.net
>>595
確かに使い捨ての非正規ばかりだよね。

598 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 15:35:16.71 ID:js1BYWjJa.net
社会福祉士で食っていきたいなら公務員になればいい

599 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 16:02:20.91 ID:hkJmWOdWa.net
福祉系の就労は縁故だよ。繋がりを作って就労に繋げられるかどうか。
とはいえ20代で社会福祉士持ってても正規就労大変だろうなあと思う。

600 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 16:09:44.13 ID:eJZBhMbt0.net
求人はあると思うんだけどなあ
給料は低いけどね
まあどの資格でも言えることだけど
業務独占資格以外は別にキャリアに付加価値はあまりない
ただし取るときのコストや労力を考えると名称独占資格の社福もまあ悪くない
通信で取れる程度の資格なんだから手軽さはあるでしょ

601 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 16:54:05.10 ID:Lxk/TVlB0.net
MSWは社会福祉士もってないとほぼ無理じゃないかな
給料安いけど

602 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 21:56:41.28 ID:8Lc9FQfX0.net
社福も精福も両方取得して
仕事がないニート&フリーターの多さったら

相談員に拘ってるとダメだね

603 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 22:01:41.57 ID:8Lc9FQfX0.net
300万無駄にしたといってずっとモンモンとやってる人いるよ(苦笑) そもそも就職先ないってわからなかったのかなと 
コンビニバイトのほうがまだ求人たくさんあるよ 介護士になって経験積んでケアマネとったり NsやPTとか公務員試験のほうがよっぽどイイネ

604 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 22:02:29.47 ID:8Lc9FQfX0.net
そしてバイトのほうがまだ稼げるっていう・・・

605 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 22:15:05.49 ID:eJZBhMbt0.net
仕事しながら取れる資格なんだから贅沢いうもんじゃない
看護師にしてもPTやら検査技師やら薬剤師
諸々、資格のいる医療従事職あるけどあんなに大金使って無職やるとか結構覚悟いるで

606 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 23:38:31.49 ID:cgBaABia0.net
駄目だ
障害者福祉論、合格できる気がしない
今年は諦めるかな

607 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:05:25.20 ID:S80ALFo70.net
基本的に科目試験はグーグルに聞けば無勉でも合格はできる
まあ知識は身につかないが

608 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:08:59.56 ID:mNjpCo4d0.net
障害者福祉論はグーグル様にお伺いする時間を与えてくれんのだ
二つ選択が多いんだよな…

609 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 01:40:47.86 ID:ZRhIeIG80.net
障害者福祉論難しかったわ
なんとかcで合格したけど
印刷した小テストの分量が多くてファイル2冊に分けた
ラベルつけたけど項目が多いんでさくいんも作ったよ
60分ギリギリまで粘った

610 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 12:11:07.52 ID:zFgPPJWuM.net
何もかも暗記する時代ではないから、ここの試験は結構時代に合っている
すばやい検索技術は仕事にもきっと活かされるw

611 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 13:49:59.70 ID:7xynrWqX0.net
自分は検索だけじゃわからない問題も結構あったよ
無勉でも出来るっていうのは言い過ぎのような

やらなくても出来る科目はたしかにあったけど
それは以前勉強済や資格もちだったから

全部終わって さああと試験のみってなっても
時間経ってたりするとすっかり忘れてて 身についていないと本当わからなかった
元から苦手分野っていうのもあるけどね

612 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 13:58:51.57 ID:42naNFLla.net
冬期試験終わった。
スマホ片手にググりながら受けたよ。
当然ながら身に付いてない。いつも試験終わるとすぐ忘れる。
これじゃ国家試験無理な気がしてきた。
PSW取りたいけど国家試験対策は過去問以外にどんな参考書が必要なの?


実習に行くまでレポート試験いっぱいあるって聞いたけど、恥ずかしながら今まで
スクーリングでしかレポート書いたことがない。
レポートの書き方すら分からない。
どうしたらいいんだろう。

みんなはどうしてるの?
レポートや国家試験対策。

613 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 15:05:59.35 ID:ywNOz2T9d.net
適当です。

614 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 15:43:34.95 ID:S80ALFo70.net
試験は10月から詰め込んでやる
地道にコツコツって結局忘れるんだよね
俺も最初は講義とかも丁寧にじっくり見てノートにも書いて勉強してたけど時間が経つと3ヶ月前の科目は結構忘れる
そう感じてからは講義はシークバーを飛ばすだけ
科目試験はスマホで対応してる

615 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 02:40:50.94 ID:lvTTRcuI0.net
貧乏な中わざわざ金を払って時間を割いて勉強しに来てるので
「元を取る」つもりでキチッとやってる
オンデの飛ばし見なんか勿体無くてできない
ただ科目試験が終わるとキレイに忘れて行くのは同じ
イイいんだよどうせ国試の前にまた詰め込み直すんだから

ずいぶん前に別の資格の国家試験受けたけど
今もう一度合格しろと言われても絶対ムリ

試験なんてだいたいそんなもんだろ

616 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 12:46:02.44 ID:zEeISz5wd.net
卒業単位なんて春に全部取得済み。
四年間長いようで短かった。
今年実習なので卒業延期。
資格単位のみだから楽かな。

617 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 13:17:05.80 ID:gs4MykOK0.net
>>616 4年やったのかぁ
実習がんばってね

618 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 14:20:17.44 ID:VBKUROBM0.net
介護福祉士の試験なら毎年受かる自信あるわ

619 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 14:25:10.04 ID:gs4MykOK0.net
あれは簡単だよね
何度も受験してる人って勉強法間違ってるか
圧倒的に足りないんだと思われ

620 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 14:33:12.70 ID:RKIilIC/0.net
冬期試験終わりました。

621 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 14:48:06.01 ID:5ZfzPwRla.net
社会福祉士もそんなに難しい試験とは思えないのに結構落ちてるよね
過去問三年分やったけど、ここの確認テスト小テスト繰り返したせいか難しく感じなかった

622 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 15:05:30.26 ID:lvTTRcuI0.net
>>619
あんなもん落ちる様じゃ社福なんて絶対受からんわな

623 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 15:18:40.02 ID:zEeISz5wd.net
介護福祉士は高校生でも取れるし時間と金の無駄

624 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 16:01:47.81 ID:3jo5z1zva.net
と、社会の底辺が申しております

625 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 16:17:32.38 ID:gs4MykOK0.net
自分は社会福祉士は難しいと思ったよ〜
範囲が広すぎて 
ここでの勉強を一通りやって身についたらある程度は簡単に感じるかも知れないけど

626 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 19:17:06.61 ID:vfpyW2jDa.net
あれば資格手当つくし、相談員ができる

627 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 01:30:26.59 ID:l2v0eREo0.net
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2016/07/07/h26zokuseichosa_shosai.pdf

(5)だれに奨学金の申請を勧められたか

延滞者
親:57.4%
教師:37.4%
その他:5.3%

無延滞者
親:83.1%
教師:14.4%
その他:2.5%


>一方、延滞者では「学校の先生や職員」と回答した者が 37.4%で、
>無延滞者の 14.4%に比べて 23.0%高くなっている。本人または親が主体的に申請した者に比べて、
>学校の先生等の勧めにより申請をした者が延滞となる傾向があることがうかがえる。

628 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 04:31:24.37 ID:oFim5Wyz0.net
>>623
デイサービスに勤めてもうすぐ3年になるんだけど
来年度の介護福祉士の国試受けようかな(実務者研修は既に持ってる)
社福士の事で頭一杯で眼中に無かったんだけど
ちょっと過去問あさったらエラい簡単で片手間で取れそうだわ
両方持ってるとこの業界では少なくとも食いっぱぐれる事は無いと言われてるしなぁ
仕事内容がこの先も糞ションベン寄りになるのは否めないけどもう慣れてるし
未経験のおっさんが相談員だけやりたいなんてのよりは遥かに現実的だ

629 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 06:17:30.29 ID:9m+1tOIz0.net
>>628

若いなら他の業界に行ったほうがいいよ

630 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 12:42:51.02 ID:VYYOUxWN0.net
単位取るの楽な授業探してる

631 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 19:39:36.81 ID:of34v9N+a.net
生活扶助は現行棒読みで、退屈を通り越して苦痛だった

福祉入門みたいな科目だったかな、広く浅くやれて良かったし、どういう教員がいるのかが分かってよかった
テキストないのがめんどくさいけど

632 :名無し生涯学習:2017/02/17(金) 21:28:46.50 ID:oFim5Wyz0.net
>>629
若く無いから言ってるんだよ

色んな業界を廻って来て(昔TV局でADという名の奴隷だった事もある)
夕方に帰れるのも有給が使えたのも
更にはこれだけたくさんありがとうって言われたのも(利用者にね)生まれて初めてなもんで
そうやって余裕が出来たからこそ学生で居られる訳だが

大ハネはせずとも慎ましく暮らして行くにはこの世界も悪く無いって思ってね

633 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 07:29:41.52 ID:nMEe0rPr0.net
>>632

底辺過ぎるな
生き方を間違ったね

634 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 17:01:36.54 ID:eB5tzdTU0.net
そりゃ介護は詰んだ奴が行き着く先だからね
おめでたい奴の末路

635 :名無し生涯学習:2017/02/18(土) 23:09:08.95 ID:e/sdDPaKd.net
確かに底辺のイメージは強い。
それは人手不足で来るもの拒まず去る者追わずだったからね。安月給というイメージが広まってさらに人が集まらないという悪循環。
ただ、その介護も誰でも出来る仕事では無いんだけどね。

636 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 01:07:06.46 ID:zpv2w6QzM.net
>>633-634
こんな事平気でのたまう連中がホントに福祉大学の学生なのか?
ちょっと信じられん

637 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 07:51:59.62 ID:drociKcC0.net
>>636

ただの通りすがりだよ

638 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 15:43:49.28 ID:9EAEGQ4N0.net
>>636
逆に福祉的支援が必要な人たちかも

639 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 15:45:32.14 ID:9EAEGQ4N0.net
身体に自信あるなら介護でいくのもありだよね
介護福祉士取得して
年金は孫に〜なんていってるおばちゃんがいたけど
たくましかった
ダブルワークで夜勤も8回やってる

資格だけとって高齢ニートやって悶々してる
プライド高い40代男のほうが
惨めでアホらしい

まぁ氷河期のせいもあるんだろうけど

640 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 15:46:51.20 ID:9EAEGQ4N0.net
60代おばちゃん>>>>>>>>>>>>40代おじさん

641 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 15:56:16.58 ID:9EAEGQ4N0.net
相談員なんかもタフじゃないとって思うわ

642 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 19:02:16.05 ID:tkSbL1X60.net
うちの施設でも精福もちの相談員の若い女の子が
送迎も入浴介助もこなして大車輪の活躍を見せてるぞ
ホント尊敬出来るわ

>>633-634
で、お前らゴミクズは一体何が出来るというんだい?

643 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 22:42:26.89 ID:x6BycucG0.net
>>642
辞めていかないように大切にしろよ。
そういう人材が続かないというのがこの業界なんだから

644 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 22:57:48.37 ID:397ZwWRRa.net
今日、名古屋で私立大学通信教育協会の合同入学説明会に
行ってきたがおたくらの大学が一番聞いているのが多かったな。

645 :名無し生涯学習:2017/02/19(日) 23:32:30.41 ID:fDMC0Lol0.net
>>642
でも誰も好き好んでなりたがらないのは事実だな

646 :名無し生涯学習:2017/02/20(月) 00:19:07.08 ID:Bo+zlDmJ0.net
>>642

あなたよりもクリエイティブなお仕事

647 :名無し生涯学習:2017/02/21(火) 09:20:43.21 ID:8GJe+X4E0.net
>>644
各大学は淘汰されないように生き残りに必死
この大学の売りは日本で初めての福祉系大学ってことだっけ。歴史はあるけどそれだけでは弱い

全国的に二部はほぼ絶滅
おもに中高年むけになる通信に力を入れるのも生き残りへ通じる道ってことかな。いまのとこうまくいってるのか。
経営うまくいったら鶴舞サテライトに図書室つくってほしいな。

648 :名無し生涯学習:2017/02/22(水) 00:30:56.29 ID:tjJG09Ehd.net
ここ看護がやばいんじゃないの。
定員集まってないんだろ?

649 :名無し生涯教育:2017/02/22(水) 06:23:58.88 ID:t8SHJ/6D0.net
看護人気ないの?
めずらしいね
大学はあせってるだろうな

650 :名無し生涯学習:2017/02/22(水) 09:40:16.16 ID:j/yzTjGg0.net
そうなん?昨年は一般でも2.8なってるけどどうなんだろ
滑り止めが多いのかな

651 :名無し生涯学習:2017/02/22(水) 09:41:00.95 ID:j/yzTjGg0.net
福祉学科は定員割れしてそうだけど1ってなってる

652 :名無し生涯学習:2017/02/22(水) 10:49:21.52 ID:tc0KL2hb0.net
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3830/difficulty.html
偏差値・セ試得点率
※過去の入試結果に基づく河合塾のデータです。(更新時期)
合格難易度データは、河合塾が提供しています。
表の見方
社会福祉学部 セ試得点率 40%〜55% 偏差値 BF
経済学部 セ試得点率 42%〜43% 偏差値 35.0〜37.5
健康科学部 セ試得点率 41%〜70% 偏差値 35.0〜50.0
子ども発達学部 セ試得点率 50%〜59% 偏差値 37.5〜45.0
国際福祉開発学部 セ試得点率 40%〜47% 偏差値 35.0〜37.5
看護学部 セ試得点率 63%〜65% 偏差値 50.0〜52.5

653 :名無し生涯学習:2017/02/23(木) 01:47:33.70 ID:UmNByH1s0.net
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5

654 :名無し生涯学習:2017/02/23(木) 17:06:14.25 ID:s1L+CUaA0.net
看護行ければ行きたいなぁ
引く手あまたなんでしょ
体力さえあればなぁ・・・

655 :名無し生涯学習:2017/02/23(木) 17:42:25.83 ID:JzuJRxaXd.net
>>654
この世界に入ってから体力つくかもよ
実習はまあキツイこともあるけど社会人経験あるならペース配分うまくできるんじゃないかな。
とってしまえばこっちのもの、キツイ職場ばかりでもないよ

656 :名無し生涯学習:2017/02/28(火) 20:31:47.73 ID:C0HJWJ3+0.net
学習するにあたって自宅プリンターは購入する必要ありますか?
コンビニのネットプリントで事足りますでしょうか?

657 :名無し生涯学習:2017/02/28(火) 21:12:10.54 ID:4JwD5ZWX0.net
>>656

プリンターくらい安いんだから買えよ

658 :名無し生涯学習:2017/02/28(火) 21:40:24.62 ID:C0HJWJ3+0.net
ネットプリントの方が綺麗だし
多量に刷る必要があるのならわざわざインク購入するのも嫌だ

659 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 07:52:34.84 ID:01j86gJe0.net
>>656
印刷しなくても出来るし、印刷しても1科目300枚くらいじゃないか
両面印刷できた方が邪魔にならなくていいかな
テキストがついてる科目を選べばいらない
でも、プリンターはあった方がいいかな

660 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 10:51:00.00 ID:dFSlHY71a.net
>>659

いらないらしいから、ほっとけ

661 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 11:12:29.21 ID:A5VBpiTFa.net
>>658
明日にならないと対策は言えないけど

プリンタ買うとしたらインク式じゃない奴ね
試験対策によっては一科目500ページ位
デュアルモニタか4Kクラスの液晶があればプリンタ不要
環境で5点10点は変わるよ あとは自己判断で

662 :名無し生涯教育:2017/03/01(水) 13:14:42.49 ID:qrExWZNZ0.net
いつもインクと紙がもったいないなと思いながら
いやこれで単位が取れるなら経済的&時短だと自分に言い聞かせてる
次年度はほとんどテキスト科目になる予定だから
今年より少なくて済みそうだけど

663 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 16:57:37.36 ID:WfgqLUQMa.net
動画見るより読んだ方が速いから、自分はテキストあっても印刷しちゃったわ

664 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 18:19:40.01 ID:8yE+a9B40.net
>>659>>661-663
皆様、プリンターについての情報ありがとうございます。
そんなにページ数が多いなら購入して自宅で刷る方が安くつきそうですが
音が煩そうだしメンテナンス作業がうざったいのでアドバイス頂いた方法での
単位取得を目指します。

665 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 20:42:53.64 ID:WfgqLUQMa.net
500枚印刷した科目もあったなー

666 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 22:22:53.77 ID:rTrDEnnIa.net
明日で卒業できるかどうか決まるから
もうしばらくしたらちゃんと答えるよ
福祉科目の勉強法とかね

667 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 23:14:16.86 ID:WfgqLUQMa.net
0時過ぎたら分かるのかな?

668 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 23:32:23.22 ID:fg4X+ZRYM.net
印刷なんてほとんどしてない
スマホやタブレット使ってる

669 :名無し生涯学習:2017/03/01(水) 23:34:41.27 ID:fg4X+ZRYM.net
うちはプリンター元からあるけど
特別いらないと思うなあ

670 :名無し生涯教育:2017/03/02(木) 09:17:21.42 ID:byxFdR7dd.net
今年度の単位予定通り全部とれたわ
よかった

総レス数 1004
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200