2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.78

1 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 23:11:21.86 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.77
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1461801630/

736 :名無し生涯学習:2017/01/17(火) 23:14:11.42 ID:UEh58f9Xr.net
せやろか?

737 :名無し生涯学習:2017/01/18(水) 12:33:22.47 ID:35A7t8Ij0.net
大学の勉強って暗記がメインじゃないから、場合によっては参照したっていいはずなのよね。

738 :名無し生涯学習:2017/01/18(水) 12:44:53.73 ID:eFVANvMs0.net
暗記だよ、大事な論証は暗記しないと法学の試験は成り立たない。

739 :名無し生涯学習:2017/01/18(水) 18:04:37.21 ID:rbVqKAfo0.net
>>734
ちょっと過去問見てみたら
六法いらないとわかると思うよ
参照がない方が回答が要求してハードルが低いということ

1回受けてみたら?
ゆるいよ、総則は

740 :名無し生涯学習:2017/01/18(水) 18:50:07.37 ID:eFVANvMs0.net
A取りたいわけさ

741 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 00:18:19.12 ID:A7hVM+Ko0.net
>>740
A取りたい科目に短スクあるなら短スク行きなよ

742 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 00:18:59.32 ID:08LacDXr0.net
>>741
【税金泥棒の乞食】生活保護を不正受給していた韓国人のコリアン女を逮捕【氷山の一角】

収入があるにもかかわらず生活保護費を不正に受給したとして、
京都府警は55歳の女を逮捕した。女は偽名を使い年齢を詐称して働いていたという。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、京都市上京区に住む韓国籍の林敏子こと呂敏子容疑者。
警察によると、呂容疑者は2014年6月から約1年半にわたり、「病気で求職中」などとウソをいい、生活保護費約107万円をだましとった疑い。
調べに対し、呂容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めている。

呂容疑者は、生活保護費を受給していながら実在する日本人の名前を使い年齢を偽って働き収入を得ていたということで、
警察は、余罪がある可能性もあるとみて捜査している。

http://www.news24.jp/images/photo/2017/01/17/20170117-134756-1-0004_l.jpg
http://www.news24.jp/articles/2017/01/17/07351707.html

743 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 00:24:19.23 ID:t4YuFiKD0.net
>>741
確かにスクのがずっと取りやすいよね。
しかし、予備試験メインだからレポートと科目試験が重要でね。
がんばるよ。

744 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 00:27:18.95 ID:08LacDXr0.net
>>743
ファイトォ q(^0^)p ファイトォ

745 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 00:50:10.82 ID:A7hVM+Ko0.net
>>743
予備試験目指してるの?俺と同じだね。
頑張ろうね。

746 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 01:08:46.82 ID:GB6Mz81Mr.net
在日は税金もごまかせてまうし、
生活保護に公営住宅はタダやねん。
日本人なら経営できないパチンコ業界に
参加して大もうけできてまうし、
AV業界では日本の女をSEXやり放題、
風俗産業経営も在日が半数やねん。
日本のヤクザも在日が半数を占めるからエリート扱いやし、
放送、マスコミ、芸能界も在日は優遇されてまうねん。
大企業や銀行なども在日枠があるもんやし、
帰化すりゃ公務員もOKとなってまう、
政教分離違反創価学会の政党公明党の政治家にもなっちまうし、
弁護士や医者にも在日優遇があるんや。
慶應・早稲田なども在日はたくさんおるし、
ゼニさえあれば入れる医学部もあり、教授にもなれてまう。
犯罪を犯してもうてもパチンコ屋に天下って
ギャンブル依存の社会の底辺から金を巻き上げ吸い取る
警察は、在日に甘いし不祥事も多いし、
通名という偽名をころころ変えれば何回も別人になれてまうし、
犯罪も荒らしもやり放題やねん。
http://imgur.com/iMafH6y.jpg

747 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 02:09:37.92 ID:t4YuFiKD0.net
>>744
ありがとう!

>>745
がんばろうね。
科目試験も予備試験も。

748 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 09:14:42.16 ID:eNyldrMq0.net
やっと卒業だ。
思い返せばスクで知り合った学友も半分以上姿見なくなったな。
みんな元気かな。

749 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 09:17:12.74 ID:R1ocDkZB0.net
【BS11:エンターテイメント】 <あのスターにもう一度逢いたい>放送時間:毎週火曜日 よる8時00分〜8時54分 #bs11 http://www.bs11.jp/entertainment/anostar/

750 :名無し生涯学習:2017/01/19(木) 19:40:50.10 ID:thENYBQR0.net
質問は受かりやすいか?だったのにね

751 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 00:13:28.62 ID:vB8M9Jps0.net
学割ほしいのだが

普通の学生の学割とわ違うの?
スクーリング限定で100km以上みたいなことHPに書いてたけど・・・
普通のは別に旅行とかでも使えるよね?

スクーリング限定なのかどうか誰か教えて・・・

752 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 00:29:56.34 ID:df0Ko0R70.net
>>751
確かスク限定だったはず。
夏季スクだけフルで受講の場合は定期を買えたような気がする。

753 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 00:39:09.69 ID:vB8M9Jps0.net
マジかサンクス
通信ってだけでほかは扱いが一緒だって話だったのに
結構差があるんだな・・・

754 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 00:46:08.66 ID:Yv80/ftY0.net
そもそも旅行で学割ってなに?

755 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 00:49:08.40 ID:vB8M9Jps0.net
ん、普通の学生だった頃は
帰省とか旅行で学割もらえてたけど・・・

756 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 01:05:38.80 ID:Yv80/ftY0.net
あぁ帰省か
旅行で使えるとかはぁ?って思った

757 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 01:08:41.12 ID:xEt/FUqx0.net
交通機関の割引は、その区間を割引要件のために使用するから割引なのであって通学しないのに割引効くわけないだろ。
交通機関以外はほぼ全て学割になるよ。

758 :sage:2017/01/20(金) 01:13:23.68 ID:FExAePW00.net
>>751
学割申請するときに、受講予定のスクーリングとか行事を記載させられるんだよな。本当に受講予定だったら当然問題なく発行される。ただ、スクーリング申し込んでなくても学割だけ発行されたりするのかね??

759 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 01:13:28.89 ID:Yv80/ftY0.net
まぁ通信だし
普通の大学と違って上京してるって概念がないだろうしな

760 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 01:35:33.82 ID:FExAePW00.net
大阪のスクーリングを受けるために学割取ったことあるよ。懐かしいな。授業内容が意味不明で、試験は白紙で出して、後出しレポなんて当然のごとく出さなかった

761 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 02:33:44.08 ID:xEt/FUqx0.net
>>759
通信だからとか何ら関連がねーンだがな。

762 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 06:26:23.58 ID:TLerpI59d.net
>>761
頭が不自由そうな感じですね。
自宅と学校を毎日、高頻度で往復するのが学割の前提。自宅学習の通信は全然違う。スクーリングの時期に特例で往復が認められるだけ。

763 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 10:10:04.59 ID:HUG75dFzd.net
卒論のテーマって皆さんどうやって選んでる?

764 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 11:58:39.91 ID:j8D4ztQt0.net
ハピキャンで買うなら違う大学のを買った方がいい?

765 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 12:47:58.74 ID:fpsifvE80.net
>>762
だからそうだと既出だろ。
なんどもくどくど同じ話すんなといってんのよ、セコイ貧乏オヤジ

766 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 12:50:12.61 ID:fpsifvE80.net
>>763
有斐閣の争点シリーズからテーマ探すのが定番。
判例百選と同じような装丁で、○○法の争点という雑誌みたいなの。

767 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 13:39:08.81 ID:euLuvbWSd.net
>>766
早速ありがとうございます。
同シリーズで6科目から出ているようでした。
この争点シリーズ以外では、皆さんが参考にされていらっしゃるものはございますか?

768 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 14:20:19.53 ID:fJIj7FKkd.net
>>767
科目はなに?

769 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 14:46:30.08 ID:SvsBi2f1d.net
>>768
税法か国際私法を考えています。

770 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 16:50:31.90 ID:qPfwlMXQM.net
お、久々に優秀卒論選出者の俺のアドバイスが必要な流れだな

771 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 16:54:51.46 ID:zqnOG4r40.net
下位ロー入試
法学検定4級(ベーシック)
ビジ法3級 
法学検定3級(スタンダード)
ビジ法2級 
管理業務主任者 
海事代理士
宅建士
マンション管理士
行政書士
中央大学法学部通教卒(GPA3.0以上)
法学検定2級(アドバンスト)
土地家屋調査士
社労士
ビジ法1級
法科大学院既修者試験(上位校)
税理士
弁理士
不動産鑑定士
公認会計士
司法書士
予備試験
司法試験

772 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 16:55:36.19 ID:QNE2/mwQd.net
>>770
ホント頼むよ
一回目を3月中に出さないといけない

773 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 18:39:45.71 ID:qPfwlMXQM.net
優秀卒論選出者の俺の卒論テーマはレポートの課題にあったやつだよ
レポートなんて掘り下げて書こうとしたら即文字数オーバーするだろ
だから面白かった課題から選べばいい
卒論は何か発見するものではないから
判例の変遷とか学説を纏めて時系列で書けばいい

774 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 18:53:28.37 ID:uaG9iFOa0.net
>>773
他大学の法学ですらないけど参考になった。

775 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 19:02:58.15 ID:qPfwlMXQM.net
だから重要なのは資料集めだな
論点を掘り下げるためには論文や判例にたくさん当たらなければならない
読んでる論文に注釈ある論文や判例をさらに集めると自然と膨大な量になるけどね
まずは判例百選の解説が参照してるやつを集める

資料集めは判例秘書を推奨する
過去の判例やジュリスト、判例時報とかの法律系雑誌も見ることができるからね
大学の図書館や公立図書館にあるはず
自分は中大の図書館にあったやつを使ったけどね

776 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 19:45:30.87 ID:gYISDUo30.net
>>775
それで希望者だけだけど3月卒業だと第一回目の提出が3月にあるじゃない?
形にもならない状態でも添削受けといた方がいいかな?

777 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 22:31:41.50 ID:SvsBi2f1d.net
>>773
>>775
参考になりました!
ありがとうございます!

778 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 22:43:27.91 ID:+fSlpCSh0.net
>>775
判例秘書って大学の図書館で使えるの?

779 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 22:57:29.08 ID:zVu8y1gGM.net
>>776
第1回はテーマだけは決めてどういう構成にしたいか計画書みたいな感じでいいんじゃないの

>>778
他の大学は知らんが中央は使えたよ
法学部ある大学ならありそうな気がするが

780 :名無し生涯学習:2017/01/20(金) 23:41:59.87 ID:fpsifvE80.net
>>778
ウチの大学通教にあるリーガルなんたらでいいじゃん。 
自宅で見れるよ

781 :名無し生涯学習:2017/01/21(土) 01:07:36.80 ID:ugosGFdF0.net
>>779
いやー、なんか助かった
情報ありがとう
書けそうな気が少ししてきました

782 :名無し生涯学習:2017/01/21(土) 11:46:29.42 ID:9ajFxjCnd.net
卒論は
リベルス5をまずよく読め

783 :名無し生涯学習:2017/01/21(土) 21:12:37.82 ID:jllt1f6o0.net
いつのまにか秋吉達夫(元特許庁官僚)がWikipediaから削除されててわろち
やっぱ中央大通信卒なのが厭だったんだろうなー(笑)@産能生

784 :名無し生涯学習:2017/01/22(日) 10:43:21.74 ID:bao+ob2P0.net
産能生いつまで中央に粘着してんの?

785 :名無し生涯学習:2017/01/22(日) 22:25:08.70 ID:H/W2UsCo0.net
>>763
卒論で自衛隊から国防軍への格上げを憲法解釈と自衛隊法解釈で論ずるとか
面白いテーマを出せば、きっと主席で卒業出来るかもなw

786 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 15:17:55.58 ID:iTMc0fbI0.net
おまえら卒論は真剣に書けよ。
俺みたいに2月に大きい封筒きたら困るからなw

787 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 15:46:19.82 ID:d0NRPUnW0.net
>>786
卒論だけでもう一年なんて凹みそー

788 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 17:36:08.44 ID:0r1YScBl0.net
じっくり書けるじゃん。

789 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 20:30:04.01 ID:axIs7Arn0.net
うん、卒論だけで1年は8万もったいないしやる気ががた落ちする。
テーマも内容も無難なのが良いよ。

790 :名無し生涯学習:2017/01/23(月) 23:29:16.58 ID:HxrTNnVu0.net
地方民いないかい?
オレんとこ1年に1回しか試験なくてヘコむ
つまり50単位近くを一気にやらないといけない・・・
やっぱ遠征したりしてるの?
地方民いたら試験関係どうしてるか
教えて・・・

スクーリングだの試験で新幹線代や宿代も拠出となると
出費とんでもなくなる・・・

791 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 00:08:10.87 ID:h2XeqOoo0.net
あちこち隣県までいくよ。

792 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 00:43:59.33 ID:ZK+f2gnyd.net
>>790
新年度は、もしかしたら救世主が現れるかもよ?

793 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 10:55:12.31 ID:YjJ6HDMv0.net
>>790
同じく隣県をはしごするよ

スクーリングは行ける限り行ってる
科目試験のみなら、オンデマ受けて行かないと面接単位足りなくなるよ
15単位だから30単位分はオンデマでとらないとだ
8科目
1年次組なら16科目
どっちにしろある程度お金はかかる

794 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 14:44:49.10 ID:h2eqzDHA0.net
中央の試験で文句があるなら近所の通信か放送大にすれば?

795 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 15:05:31.06 ID:K2SOjRKl0.net
中大の試験で文句があるなら近所の早大通教か慶大通教にすれば?
つーかそのほーがよい(確信)^^

796 :↑論点ズレ:2017/01/24(火) 15:52:11.99 ID:h2XeqOoo0.net
読解力を磨こうね。

797 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 15:57:45.91 ID:h2XeqOoo0.net
中央より開催試験地多いところは、放送くらいしかないもんな。
あとはご当地本校か、ネット受験可能校くらいしかない。

遠征を安くあげるなら、車中泊するなりテント張るなり、ネカフェか。
夜行バスとか。
新幹線ではなく鈍行とか、か。

ま、卒業したら全てよい思い出さ。
確かに一定の金はかかるが、それは放送も同じ。2単位で12000円だか15000円だからね。
学費だけで中央よりずっと高いから。

798 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 19:43:32.72 ID:h2eqzDHA0.net
まあ職員暇なんだから毎月試験やってもいいかもな

799 :名無し生涯学習:2017/01/24(火) 21:22:45.69 ID:lKKqI6KjM.net
スクーリングは年に夏季スク+1でよくない?

800 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:14:07.02 ID:txrkbxwR0.net
>>798
中大通教は思ったより通教職員少ないよ
ポン大通教の方が通教生のための自習室や学部棟あるし通教事務局の人員が多いよ

801 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:31:02.61 ID:6E5Btg510.net
オンデマの期間を4ヶ月じゃなくて半年区切りとかにして欲しい
仕事が局地的に忙しくなると、完走無理になるし。半年猶予あればなんとかなる。
んで、オンデマ用の試験もオンデマ終わった次の試験日じゃなくて、好きな時に受けれる様にして欲しい
個人的には、それだけでオンデマ申し込みやすくなる
後、オンデマの申し込み期間ももう少し長めに、かつ覚えやすい日取りで設定して欲しいかな。スケジュール帳に書いてても、うっかり申し込み忘れちゃうし。

802 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:51:42.17 ID:Doij0nvp0.net
以前は半年サイクルだったよ。
要望と学習効果を検討し四半期ごとになったはず。

803 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 07:29:57.18 ID:eHNYDBzIM.net
オンデマンなんて録音して電車でレジュメ片手に聞いてたけど
パソコンの前でじっくり聴く必要ない

804 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 07:41:10.57 ID:8FHaS6/E0.net
『法を学ぶ人のための文章作法』を通教レポート指導票に読むようコメントすること度々。
法学論文を他分野と違うという権威的な視点が全くない点が特に有益な書物。
国語教育の専門家佐渡島先生が入られて、書かれているのが何より画期的。
自身も初心に戻って、論文の文体の点検をしないと。#有斐閣

805 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:37:20.94 ID:ipfHWjPH0.net
予備試験願書〆

806 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 13:44:46.79 ID:h+0iR/Ud0.net
そろそろ就職活動をするんだけど
通信教育もやっぱり学歴としてきちんと書かないといけない?

あと学歴にこれを仮に書くとすると
続けて職歴の欄は本学入学以前の事項になって
時系列ぐちゃぐちゃになるんだけど
これでいいのかどうか・・・

誰か教えてくださいな

807 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 14:13:55.21 ID:8rIann570.net
履歴書も書いたことねぇのかよ

学歴 職歴別に書くんだから時系列なんて
この時期被ってるな?あぁ通信ね。なるほどな!
くらいしか気にしねぇよ

808 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 14:14:36.42 ID:CpIFtXiC0.net
課程はいらんよ
通学が通学課程と書かんだろ

時系列は知らんわ
職歴ブランクあろうが書くしかないだろ

809 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 14:17:27.56 ID:CpIFtXiC0.net
>>806
あ、ちなみに卒業してないんだから別に通教書かんでもよろしい。 

がしかし、職歴ブランクの説明するんだったら書いとけ

810 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 14:39:20.92 ID:h+0iR/Ud0.net
みんなありがとう
通信書かずに
中大法まで書いておきます
詐称じゃないんだよね

非正規だから何か頑張ってたって証がほしいんよ

811 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 14:59:03.12 ID:CpIFtXiC0.net
証を得て自信を持ちたいなら、資格を取得すること。
学位は勿論自信にはなるけれども、通教ならではの努力は未経験者には理解し得ない。
大卒くらい珍しくないからね。

法学徒として矜持は自身の魂に刻みながら、法学徒としての社会的評価を得るためには資格試験は避けては通れない。

諦めずに自分を形成していこうじゃないか。
私は、中央大学法学部通信教育課程に誇りを感じている(誇りを感じる勉強を重ねているから)が、対社会においては、
ビジネス実務法務検定2級(1級の勉強中)
法学検定上級(やっと先月受かった)
行政書士資格

にて、一目置かれる。

特に法学検定は、法学部生のための「全国共通」実力試験なので、お勧め。
何よりも、実力がつきます。最高です。
ビジネス実務法務検定は、社会において役立ちます。企業法部向けですので、実務的です。 
行政書士は、ネームバリューがありますし、副業にて法律家として従事できます。

これだけでも、学歴コンプレックスは吹き飛びます。
だって、法学検定上級なんて国立大学法学部生の合格者なんてほとんどいないから。
地方国立なら居ても数名デス。

法部生として全国上位に位置している事実が自信になります。

参考までに。
お互いにがんばろう、胸をはって。

812 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 15:03:45.77 ID:8rIann570.net
全部使えない資格だなぁ・・・
法律関係なら比較的簡単な宅建が一番役に立つよ
行書は難易度そこそこ高いけど取るだけ無駄
あと法学検定もビジ法も無駄だね

813 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 15:06:36.10 ID:CpIFtXiC0.net
すまんな、君のような底辺職じゃないから。
宅建なんて高卒仕事に資格だよ。

814 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 15:09:17.14 ID:CpIFtXiC0.net
そもそも、法学検定とビジ法ディスっている時点で法律になんの関係もない部外者だろう。
そういう部外の話はしていないから、君は好きにやれよ。

815 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 15:13:19.65 ID:8rIann570.net
・・・え?こいつ何言ってんの?

816 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 17:17:55.93 ID:qnr1wJUld.net
>>811
参考になりました
ありがとう

817 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 19:10:09.22 ID:fLtNmaKSM.net
中央は通教って書かないと詐称になると思うが
法律学科の名称もないし公式でも通教と通学は別とされてると思う
わからないことは問い合わせてみたほうがいいけど

818 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 21:03:27.87 ID:2oh8i72Q0.net
あれ・・・法学の教科書以外で良さそうな参考書で 法学入門第4版どこにも売ってない・・。
レポート作成推奨の本なのに
もしかして出版が終了したのも推奨で出してるのかな?

819 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 21:29:30.71 ID:8rIann570.net
法学に関しては参考図書読まないほうがいいと思う
法学の教科書複数回読んで理解深めたほうがいい

参考図書の内容が違いすぎて試験で役に立たない

820 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 21:42:42.21 ID:2oh8i72Q0.net
>>819
そうなのですか?
逆に法学以外の科目での推奨本は当てになりますか?
教科書だけでは正直理解出来ないなって思う科目がちらほらありましたので・・・

821 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 23:44:38.64 ID:Z3NTk763K.net
確かに法学は、他の本を読めば読むほど袋小路に入る感じだね

参考図書は読むように書かれてるからどれか一冊は読めばいいけど、流し読みでタイトルだけ書くようにして教科書メインの熟読でいい

822 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 00:07:52.15 ID:je1Fb4hg0.net
>>821
参考にしてみます。
法学だけは教科書だけでやってみますわ。
てっきり推奨本は必須かと思ってましたので・・

823 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 00:58:10.84 ID:Z5ODsfA60.net
法学演習ノート(法学書院)
を参考書にするとレポートも試験も勝てますよ。

824 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 03:28:07.71 ID:0UGSC2MCr.net
せやろか?

825 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 04:59:07.32 ID:E8fZn95+0.net
>>823
情報が古いから当てにならないのでは?

826 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 08:45:46.81 ID:wVM6hfeT0.net
法学はあのースクはあのーあのーあのー

もうこれわかる在学生いないだろ

827 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 09:16:23.34 ID:UiG4jhE9r.net
せやろか??

828 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 11:36:18.69 ID:Z5ODsfA60.net
>>825
法学 に、最新判例法理の出題があるというのかね

829 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 12:11:25.99 ID:0sr8fu8q0NIKU.net
>>820
科目によるけど、付き合いで推奨に載せてるっぽい参考書がちらほらあるから、全部を真に受けるのは遠回りかも

830 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 12:36:47.50 ID:Z5ODsfA60NIKU.net
>>823
コレに、全論点が掲載されているよ。
レポートも試験もね。
大学学部試験集だぜ、コレ。
なんで、活用しないんだろうね〜。
科目によっては、中央大学法学部教授執筆もいくつもあるのにさ。

831 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 13:41:25.44 ID:3l64hSBj0NIKU.net
>>830
それは同じ問題がない
ハピキャンの方が楽
誰が書いてるかは関係ない

832 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 13:58:11.69 ID:Z5ODsfA60NIKU.net
違反行為のハピキャンの話はやめとけ。
盗作と勉強はまったく異質だろ。
出品者か?

833 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 14:00:57.81 ID:Z5ODsfA60NIKU.net
演習ノートは、大学教授が執筆している学修補助教材。
予備校本ではないし、ましてや違反行為や盗作でもない。

834 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 14:37:45.15 ID:3l64hSBj0NIKU.net
大学は黙認してるんでしょ
中大関係のは一杯売ってるけど
違反だったら禁止するんじゃない?

835 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 14:56:42.59 ID:xK3jMdTn0NIKU.net
試験はわからんがレポートは
ハピキャン参考にしたってバレるんじゃない?

836 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 15:50:56.69 ID:E8fZn95+0NIKU.net
レポートの書き方とか試験での答案の書き方を知らない学生なら参考程度でいいかもしれないが
ハピキャンのってどうみても不合格のレポートっぽい気がするが

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200