2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.78

1 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 23:11:21.86 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.77
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1461801630/

826 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 08:45:46.81 ID:wVM6hfeT0.net
法学はあのースクはあのーあのーあのー

もうこれわかる在学生いないだろ

827 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 09:16:23.34 ID:UiG4jhE9r.net
せやろか??

828 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 11:36:18.69 ID:Z5ODsfA60.net
>>825
法学 に、最新判例法理の出題があるというのかね

829 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 12:11:25.99 ID:0sr8fu8q0NIKU.net
>>820
科目によるけど、付き合いで推奨に載せてるっぽい参考書がちらほらあるから、全部を真に受けるのは遠回りかも

830 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 12:36:47.50 ID:Z5ODsfA60NIKU.net
>>823
コレに、全論点が掲載されているよ。
レポートも試験もね。
大学学部試験集だぜ、コレ。
なんで、活用しないんだろうね〜。
科目によっては、中央大学法学部教授執筆もいくつもあるのにさ。

831 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 13:41:25.44 ID:3l64hSBj0NIKU.net
>>830
それは同じ問題がない
ハピキャンの方が楽
誰が書いてるかは関係ない

832 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 13:58:11.69 ID:Z5ODsfA60NIKU.net
違反行為のハピキャンの話はやめとけ。
盗作と勉強はまったく異質だろ。
出品者か?

833 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 14:00:57.81 ID:Z5ODsfA60NIKU.net
演習ノートは、大学教授が執筆している学修補助教材。
予備校本ではないし、ましてや違反行為や盗作でもない。

834 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 14:37:45.15 ID:3l64hSBj0NIKU.net
大学は黙認してるんでしょ
中大関係のは一杯売ってるけど
違反だったら禁止するんじゃない?

835 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 14:56:42.59 ID:xK3jMdTn0NIKU.net
試験はわからんがレポートは
ハピキャン参考にしたってバレるんじゃない?

836 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 15:50:56.69 ID:E8fZn95+0NIKU.net
レポートの書き方とか試験での答案の書き方を知らない学生なら参考程度でいいかもしれないが
ハピキャンのってどうみても不合格のレポートっぽい気がするが

837 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 16:08:37.78 ID:3l64hSBj0NIKU.net
インストラクターはハピキャン見てないでしょ
自分が勉強しなきゃいけないのにw
インストラクターの講評つきだから合格のレポートでしょ

838 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 16:37:47.13 ID:FiwCuClHrNIKU.net
■韓国人は人格障害が 71.2% に達する最低の劣等民族だった! 

「 研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果
  1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。 」

研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく
家庭や社会生活、対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという特徴がある。
また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。
そのため、各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすく
早急に対策を立てなければならないが、社会的な認識程度が低く、適切な診断と治療が行われていない
柳教授は、このように潜在人格障害者の比率が高いことについて
「社会的価値観が混乱している中、家庭教育の不在が『人格未成熟の成人』を量産している」と説明した。
研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。
権教授は、「各国の社会文化的背景によって人格障害が疑われる基準点が異なるため、それを考慮して
基準点を30点から35点と40点にそれぞれ高めて分析した場合にも、32.7%、22.8%となった」
「それでも、他国より人格障害可能性の比率がずっと高い」と述べた。
延世(ヨンセ)大学心理学科の李勲求(イ・フング)教授は、「設問の内容が普遍妥当であるため
韓国社会の特殊性によって人格障害可能性の比率が高く表れたという可能性は低い」とし
「韓国社会の精神的健康について関心を持つきっかけにすべきだ」と指摘。
今回の研究結果は、国内学術誌「精神病理」と米国の学術誌「精神医学と臨床神経科学」に掲載される予定。
http://japan.donga.com/

839 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 18:23:16.57 ID:2+/sJtRldNIKU.net
>>837
講評はなんとでも偽造できるしょ

840 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 19:17:04.76 ID:E8fZn95+0NIKU.net
そういえば、法学の教科書って12年同じまんまなんだね。
改訂するほど新しいこと増えるわけがないからな・・

841 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 19:21:00.61 ID:Xca4BfCiMNIKU.net
もういい加減、ネットで提出にすればいいのにな。
そうすればハピキャンとの比較もソフトで一発だ。
手書きだから中大のばっかりなんじゃないか。

842 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 19:27:05.07 ID:wVM6hfeT0NIKU.net
ほんと法学で「あのー」がわからなないやつらしかいなんだな
まぁ近藤先生も5年くらい前に定年だったもんな
俺が在籍してたときは法学といえば「あのー」でこのスレが盛り上がってたのに

843 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 20:44:51.91 ID:E8fZn95+0NIKU.net
>>841
それは思うが、難しいだろうね。
逆に試験で書けなくなることを避けるために手書きレポートを推奨してるのかもね

844 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 20:54:47.10 ID:3l64hSBj0NIKU.net
手書きだからコピペ判定ソフトも使ってないよな
インストラクターがヒーヒー言って手と足で盗作探してるの笑える

845 :名無し生涯学習:2017/01/29(日) 23:26:42.47 ID:LMokUeEhdNIKU.net
ログとハピキャンの具体的事情も添付し提出しておく。
除籍処分願いとしたためて。

846 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 12:07:34.95 ID:Z2FzVfLIa.net
話変わるが、一月科目試験の成績っていつ頃でるんや?

847 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 12:30:41.14 ID:e7bc6act0.net
卒論の合否も控えてるし、今日あたりに1月科目試験の成績出ると思ってたんだけど…まだみたいだね

848 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 15:15:10.53 ID:v2CNAM6t0.net
1月科目の結果出てるよ
マイはくもんで確認してきた

849 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 15:15:59.64 ID:sXFycJmT0.net
マジだった
受かってたやったぜ

850 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 22:02:41.40 ID:YRxdYY6a0.net
>>848
2科目受けて、1科目は撃沈ぜよ・・・

851 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 22:20:07.98 ID:wqq4hHSH0.net
>>850
ドンマイ。次がんばろ。

852 :名無し生涯学習:2017/01/30(月) 23:32:11.11 ID:dgrkwzVfr.net
>>851
ありがとナス!
頑張ろ!(`・∀・)/

853 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 21:13:19.15 ID:2dzYd9X+0.net
科目試験民法総則、結構掛けたと思ったけど、Eだよ。
5月に向けてどこから手をつけるべきか・・・
しかし、今はオンデマの受講に時間とれへん。

854 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 22:20:32.58 ID:kV2BD5UE0.net
民法総則は難しくないじゃん
試験範囲もちゃんと出てて
正直楽な部類だから落ちるとなると、他科目は総則の10倍は努力しないと結果でねーぞマジで

855 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 22:52:07.58 ID:QIVXxglXK.net
まじかー
俺も落とした

856 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 22:55:22.49 ID:zRtIGSyc0.net
>>854
民法の総則って、試験範囲出てたっけ?

>>853
契約に関する
・意思表示(心裡留保.虚偽表示.錯誤など)
・主体となる人の能力(権利能力.意思能力.行為能力など)
それから代理に関する
・後見人制度
・契約行為
・無権代理と相続
辺りを重点的にやってみよう。
(これは例示列挙であり限定列挙ではない)
それぞれの異同や要件、判例をきちんと確認して、一度ノートなどにまとめてみるといいかも。
無論、法人に関することや時効についての理解・認識も大事。
がんばれ。

857 :名無し生涯学習:2017/01/31(火) 23:09:05.87 ID:dCa6YYWz0.net
総則は範囲広いけど簡単なのしかでないから1.2回教科書読んで
何か書いとけば楽勝で受かる

858 :名無し生涯学習:2017/02/01(水) 12:31:12.12 ID:Pz0n49anE.net
すみません、混乱してきたので教えてください。
2016年の10月入学生が2年生になるのは2017年の10月ということになりますね、
2016年の10月に申し込んだ履修科目は
2017年の9月までにレポートやスクーリングや科目試験を受ければいいのでしょうか。
それとも同じく4月に2017年度のシラバスで再び申し込むのですか?

大学から新しいシラバスが発表されたのですが、
10月入学生が2017年の7月に受ける科目試験は2017年度のシラバスに基づいていたらどうしようと思いまして。。。

基本的なことですみません、、、

859 :名無し生涯学習:2017/02/01(水) 14:01:26.88 ID:lMNbP5bT0.net
別冊白門をもう一回読み直してkoi

860 :名無し生涯学習:2017/02/01(水) 22:08:37.49 ID:U6n5FhUwM.net
履修登録は一度したらずっと有効じゃなかったか?

861 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 07:28:50.95 ID:dgiZ35cS00202.net
世間的に高学歴のマーチの通教でも卒業すれば名門大学卒業の学歴が名乗れる。

通教の中で出逢いがあれば、
「私のカレシは一流大学を出てるのヨ」
「俺の女房は難関大学を卒業しているんやで」
と自慢することが出来る。

地元中学や高校の同窓会・同期会に参加する同級生のうち、
男子は職業や学歴、女子は結婚生活や子育てに関する自慢目的で皆で仲良く参加する者も珍しくない。
それだけに、同級生たちを相手に肩身の狭い思いをしなくても済むと考えられる。

862 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 11:05:01.86 ID:oxXQB54/00202.net
>>858
一度履修登録したら、翌年は次の学年の履修登録をするんだよ
レポートはレポート課題が3月末に無効になるから4月以降に出すレポートは3月に配布される新しい課題を出すの。
試験の範囲は、繰り返し同じような問題が出る科目や、予想出来ない科目も若干あるが、年度が変わっても勉強したことが無になる事はない。
7月の試験は例えばレポート1が今年度に合格してたらレポート2を2017年で合格してたらいい。1と3が合格してるなら、2と4を合格したらいい。

無効になる場合は、1が合格してるのに、新年度で1出しても受付してもらえない。

今年度とれなかった単位は来年とればいい。
履修科目は変えれない。失敗したと思っても追加履修するしかない。

というか、別冊はくもんや公式サイト読んでる?全部書いてあるよ

863 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 11:38:07.83 ID:08oswlfK00202.net
>>857
> 総則は範囲広いけど簡単なのしかでないから1.2回教科書読んで
> 何か書いとけば楽勝で受かる
これが中央大学法学部の現実かw
ちょろいな

864 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 13:32:30.71 ID:bRKB0DgC00202.net
民法総則は入門中の入門だぞ?
お客様なのは分かったからせめて科目の難易度くらい調べてから煽ろうな^^

865 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 13:46:56.09 ID:dgiZ35cS00202.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

866 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 19:14:52.92 ID:08oswlfK00202.net
へー民法総則は入門中の入門なんだ
民法総則は教科書を1,2回読めば楽勝で単位が取れると
中央大学法学部の憲法は教科書を3,4回読めば楽勝で単位が取れるのかな?

867 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 19:24:50.92 ID:0j6qsVAy00202.net
占部だっけ戸部だっけ
あの先生の憲法参考書で合格余裕

868 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 19:29:45.81 ID:48vy+97KM0202.net
卒論の結果、発送予定日だけど、予定通り発送されたのかね

869 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 19:41:37.84 ID:pcdY5qDY00202.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

870 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 21:05:56.10 ID:XAsG4SL+00202.net
まぁ、楽勝っていう人がいる一方で受からないバカもいる現実を忘れるなよ

871 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 22:15:16.07 ID:wSiZ7Yx7K.net
すみませんそのバカです

872 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 22:49:37.41 ID:08oswlfK0.net
通信の成績はインストラクター次第だからな

873 :名無し生涯学習:2017/02/02(木) 23:21:13.14 ID:zmge+CLMM.net
>>867
浦部と芦部は大違いだぞ。

874 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 02:17:40.50 ID:FIh2QGlXr.net
せやろか?

875 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 08:43:18.42 ID:tZCPt+w90.net
試験は先生が採点してると聞いた
民法総則の採点は本当に甘い
他の教科だとCくらいのレベルでA貰えた

自分はかなり他の単位がとれてる状態で試験受けたので、要領が良くなっていたのかも

民法総則、法学、憲法辺りは落ちようがない科目。一旦他の科目を勉強して戻ってくるのも手かもよ

876 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 11:28:15.59 ID:veqk96iJ0.net
そもそも辞めていくやつが95%という現実
単位取れないバカものは1.2年でリタイアしていく事も忘れるなよ
卒業できるやつの中でも上位組が楽勝とか言ってるんだろ

877 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 11:38:49.19 ID:tDe+CAOy0.net
教授が採点してたら過労死するだろ
学生数何人いるんだよ

878 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 11:57:42.61 ID:hF9zj3wJ0.net
尻下がりに提出や出席数が激減していくだろうけど。
かなり早い段階で飽きたり見切りつける人が続出するもんよ。

879 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 13:57:02.13 ID:1n97+fza0.net
http://blog-imgs-95.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/161009.jpg
早めに卒業するんやで(´・ω・`)

880 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 13:57:31.16 ID:lgCTgq5eM.net
法学部と通信合わせて在籍1万人w
なお法学部はガチ大学
外に発注しないと無理でしょう

881 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 14:07:33.44 ID:1n97+fza0.net
院の教授が面接試問してくれるお(´・ω・`)

882 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 14:23:10.74 ID:j7w9thJRr.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

883 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 14:28:00.10 ID:1n97+fza0.net
3月卒業式でお会いしませう(´・ω・`)

884 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 14:44:35.07 ID:lgCTgq5eM.net
卒論指導はインストなんだが
なめてんの?

885 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 14:58:13.11 ID:v3EXRHic0.net
A評価を目指す次に向かう卒業か、

886 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 14:58:54.06 ID:v3EXRHic0.net
A評価を目指し、次に向かう卒業か、
卒業すりゃ何でも良い、
ではやり方が全く異なる。

 

887 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 15:20:09.30 ID:vYGyLWiPK.net
A評価目指したけどDしかとれませんでした
今更やり直しもきかないしどうしたらいいの
落ちこぼれですみません

888 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 15:21:51.58 ID:mx+MEpph0.net
試験の評価ってそんなに影響するものなの?Dでも単位取れれば別にいいんじゃないの?

889 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 16:08:54.05 ID:mRMQGxRLM.net
通学への転籍狙うとかなら、成績は意味ある

890 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 16:20:48.73 ID:tZCPt+w90.net
東京だと科目試験何人くらい来ての?
地方だと毎回5人くらいだよ
3県受けて3人なんて県もあった
1科目、答案なんて何枚もないんじゃ?
5%が毎回試験受けてると思えん

891 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 17:07:33.99 ID:veqk96iJ0.net
>>883
あれだけ無駄な資格大量に取るなら司法書士一個とればいいのに・・・

892 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 18:06:44.48 ID:ej2xTBXxa.net
>>879
通信課程って入らないんだね

893 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 18:18:52.73 ID:v3EXRHic0.net
卒業さえすれば同じ

894 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 18:21:44.56 ID:v3EXRHic0.net
>>888
ロースクールなど進学ならかなり重要
就職でも成績みるところもある。 
海外留学でも成績超重要。

>>887
どうしても納得いかない科目は、卒後に科目履修してA評価をとる。

895 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 19:22:16.99 ID:2HW0Mb/+0.net
>>870
それがレポートの書き方を知ってるか知らないかで違うでしょ
書き方知ってる上でならだが・・
知らなかったら、やり方を知れば合格する可能性だって十分ある。

>>872
商法に関してはインストラクター次第って噂はあるね。
だけど、納得できない場合は別のインストラクターに添削してもらうとか対応をお願いすればいいが
インストラクターの方が大学の一室で部屋共有して添削作業をやってたら難しいだろうな・・

896 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 19:23:05.63 ID:2HW0Mb/+0.net
>>875
心理学も先生が採点してるよ。レポートもよくやってるみたい。
何気に面白い学問なので心理学はオススメしとく

897 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 19:33:30.02 ID:2HW0Mb/+0.net
>>894
ロースクールよりか予備試験のほうが
弁護士にしろ裁判官にしろ
受けは良いよ。
旧司法試験組は予備試験経由で弁護士になった人に対して積極的だし

898 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 20:31:48.01 ID:v3EXRHic0.net
>>897
知ってるよ、予備試験ゼミ組んでるから。

899 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 20:43:10.94 ID:nivqp9yMa.net
簡単に言うが予備試験と通教卒業なんて桁違いのレベルだから、
ほとんどの司法試験合格者がロースクール経由であることを忘れてはならない

900 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 21:07:00.10 ID:2HW0Mb/+0.net
>>899
実際問題としては司法試験合格して研修終わった後なんだよ。
そこでロースクール卒か予備試験合格かで事務所に就職出来るかどうか大きく変わる。
コネとか事前に持ってるなり親が弁護士だったとかなら別だが、そこらへんの現実を知ってるか知ってないか
重要だと思うけどね。

901 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 21:08:03.01 ID:1n97+fza0.net
通信教育部なのに向上心があってよろしい!(´・ω・`)キリッ!

902 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 21:52:12.08 ID:WYFhk/byd.net
せやろか?

903 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 22:20:59.37 ID:G+5tlO5N0.net
予備試験始まって以来、予備試験合格者出たことないんじゃ?
はくもんにも法科大学院経由での合格者は毎年出てるけど…

904 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:41:39.67 ID:nivqp9yMa.net
>>900
検察官や裁判官になるなら司法試験合格後、司法修習を30歳までに終えないとまず採用が厳しい
弁護士になったとしても、大手事務所は学歴で落とされる
そうなると、開業以外では、個人事務所や企業の法務部への就職となるが、そこではロースクールか予備試験かなんてほとんど
考慮されず、年齢が重視される
結論から言えば、ロースクールでも予備試験でも良いが、早めに合格できる方法を選ばないといけない
本気で法曹目指すなら、ロースクール行きながら予備試験も受験する、これが最善の方法

905 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:51:11.22 ID:v3EXRHic0.net
>>899
そんな当たり前のことを素人に言われんでもいいよ。

906 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:51:41.29 ID:nivqp9yMa.net
ちなみに予備試験合格者は東大ロースクール生より本試験の合格率が高い
日本一難関な法科大学院より平均成績が上ということだ
予備試験に合格できるかどうかの目安として、東大法科大学院の既習者試験に上位合格できるかで
判断してもいいのではないかと思う

907 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:52:55.15 ID:v3EXRHic0.net
>>903
予備試験は官報に掲載も何もない単なる受験資格付与にすぎない。
高卒認定試験と同じ。
だから、別に公式サイト掲載は関係ない。

908 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:53:46.47 ID:v3EXRHic0.net
>>901
入学者の三分の一は司法試験系志望者だよ 笑

909 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:55:22.29 ID:nivqp9yMa.net
>>905
一体何に対しての素人なのか教えてほしい
司法試験のプロなんて万年浪人者か伊藤塾の講師だけで十分だ

910 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:56:51.16 ID:v3EXRHic0.net
東大ローは、法律科目の実力判定以外の合格要素が強く予備試験との対比に値し得ない。
予備試験との対比に妥当するのは、慶應中央既習全額免除クラス。
しかし、それも妥当性の精緻さに欠ける。なぜなら、半額免除者でも相当数が予備試験に最終合格しているからだ。

911 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:58:15.24 ID:v3EXRHic0.net
>>909
あんたの情報力が素人だと述べている、くだらない。
あんたに言われんでも周りにいくらででも合格者がいるし、質問もできるわけでね。
じゃ、がんばって。偽証評論家くん。

912 :名無し生涯学習:2017/02/03(金) 23:59:46.87 ID:v3EXRHic0.net
馬鹿と接すると力が落ちる。
くだらない評論家くんとは摂しないに限る。

以上。

913 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 02:08:23.53 ID:zmUCLLrk0.net
3分の1も司法試験目指してるの?(´・ω・`)
夏期スクぢゃそんな風には到底思えんかったけど(´・ω・`)
まあ目指すだけは誰でもでけるけども(´・ω・`)
まずは最低限4年で卒業くらいちゃんとでけるレベルぢゃないと・・・(´・ω・`)

914 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 04:02:44.04 ID:p6mN/KJZ0.net
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/restudy/article/data.html
司法試験目当ては一割くらいだね
まぁほとんど辞めるけどね

同期で司法試験目指します!とか言ってたやつが
レポ5通くらい出したところで全然通らないから辞めたぜ

勉強してないやつが資格で一発逆転狙うパターンはだいたい辞めていく

915 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 04:22:45.98 ID:7HfUH/tZ0.net
>>913
みんなあんたみたいに高卒コンプレックスがあるわけじゃないし、半数は大卒入学だからな。
生意気いってんじゃねーよ。

916 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 04:23:36.42 ID:LiP82B2y0.net
ひ  く  す  大
と  そ  ぐ  親
め  う  に  友
ぼ  ま  お  の
れ  い  に  男
   や  ぎ  の
   ん  り  家
   け  作
   こ  っ
   れ  た
   な  お
   ん  前
   て
   お
   米

917 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 04:23:41.68 ID:7HfUH/tZ0.net
>>914
だから、お前は嫌われてんだよ臭いオヤジすぎてw
キモい

918 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 04:29:53.14 ID:haKlHjg9r.net
せやろか?

919 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 04:43:25.12 ID:p6mN/KJZ0.net
>>917
高卒で今までろくにまともな勉強もしなかったのに
ここの通信に来て司法試験めざしてんの?

高卒組はすぐ辞めていくから諦めて現実見たほうがいいよ

920 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:43:52.47 ID:crbhyD0od.net
申し
通強の今現在の存在意義
あるのだろうか?

921 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 13:26:56.69 ID:zmUCLLrk0.net
>>915
悔しいのぉ〜 悔しいのぉ〜 悔しいのぉ〜(´・ω・`)
2014年編入で卒業したけど?(´・ω・`)
http://blog-imgs-95.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/161009.jpg

922 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 14:54:49.33 ID:3p/gIZIXM.net
>>909
去年の夏季スクの初級者向けのエクストラの講義でベテっぽいのが
一人で講師に質問し続けて有名な本を読んでると自慢して、
周りはしらけていたのを思い出した。

923 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 15:26:17.19 ID:OmGr1LMZd.net
>>921
産能編入乙w

924 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 18:23:08.19 ID:y+ax1G+Ld.net
>>919
働けよw底辺オヤジw 

925 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 11:08:40.80 ID:fqrlf33UM.net
レポートに何度も学籍番号や名前を書くのが面倒なんだが、
ハンコでやっている人いない?

あと前に一度「課題文不要のため省略しました」を書き忘れたら、
向こうがハンコで押してきた。

総レス数 1000
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200