2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.78

1 :名無し生涯学習:2016/08/19(金) 23:11:21.86 .net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.77
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1461801630/

951 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:01:12.97 ID:bGhrFnmB0.net
楽勝で単位取れる民法総則だが教科書買う必要あるか
アマゾンにボロカス書かれてるんだが

952 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 13:05:58.70 ID:qj2HCalx0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、

953 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 14:58:04.91 ID:QybsHki60.net
その民法総則でレポート不合格貰っちまったよ・・・

954 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 15:12:17.89 ID:AnHkjOl90.net
以前の大学が作った総則の教科書は債権総論みたいなつくりでかなりよかったな。

955 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 15:14:57.24 ID:AnHkjOl90.net
たぶんこれ
民法総則講義 https://www.amazon.co.jp/dp/480570702X/ref=cm_sw_r_cp_apa_SNvNyb0581M1S

これはかなりわかりやすく最高だった。
通教部に在庫あるなら販売してもいいと思うが。
まあ、各都道府県立図書館の中央大学法学部通教文庫にあるけど。

956 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 15:39:04.09 ID:AnHkjOl90.net
中央大学出版からも買えた
http://www2.chuo-u.ac.jp/up/isbn/ISBN4-8057-0702-X.htm

確か、この方も元司法試験考査委員。
一世代前の教授はかなり指導力も教科書も優れた人がたくさんいたよ。
一世代前のテキスト読むのは有益だと思う。

司法試験考査関連なら、
憲法 長尾(超有名)
刑訴 渥美(超有名)
商法 丸山(超有名)
刑法 何人かいたが忘れたな
民訴 も有名な先生がいた、小島だったかな。要件事実でも有名。
刑事政策 藤本(第一人者!)
法学の眞田先生も大御所だし、
これらは、通教にも熱心で大人気だったな!

ほかにもたくさん居るよ。
その弟子や孫弟子が今の若い教授陣。
その大元の有名教授を参考図書にすると理解も早まることはいうまでもない。

只木、椎橋、野村は、現役だが司法試験考査でも有名。

大学院になると、移籍してきた井田良は素晴らしいし、元試験委員長の成仏理論者もいるしな。

957 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 15:46:30.54 ID:AnHkjOl90.net
ちなみに、通教テキストである、遠藤研一郎「債権総論」は、現在の司法試験受験生がメイン基本書にして合格もしていたから、大事に勉強するとよい。

遠藤研一郎先生は、行政書士の民法テキストも書いている。

オンデマンドの民法総則は、遠藤研一郎担当だよ、レジュメも遠藤さんらしい素敵な精密さだよ。
民法苦手ならこれお勧め。
民法「財産法」を学ぶための道案内(遠藤研一郎) https://www.amazon.co.jp/dp/4587038253/ref=cm_sw_r_cp_apa_AewNyb135V7ZC

通教文庫の白門に連載していた内容のグレードアップだよ。

Cウオッチ内で読めるレジュメもちゃんと読むといいよ。
白門に連載していた人気記事がアップされてる。
只木刑法総論解説と、遠藤研一郎民法案内ね。

あと、元学長の永井も大物で、試験委員だな。現在も、法学検定の試験委員をしているはず。
法学検定の試験委員は、旧司法試験委員のオールスター。

中央大学法学部通教の魅力はここだよ。
他では得られない。

958 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 20:54:50.17 ID:vgwgc8wF0.net
行政書士の難易度ここ最近は司法書士レベルに匹敵してるから
難しい割には司法書士以上に割に合わない資格だよな。

959 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 20:55:37.55 ID:1K35RaZBd.net
合わないね

960 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 21:14:01.39 ID:RcHF285d0.net
行政書士持ってて司法書士目指してる俺から言わせれば
全然匹敵してない

難しいのにそれだけじゃなかなか喰えないから割に合わんのは同意

961 :名無し生涯学習:2017/02/10(金) 22:17:59.68 ID:1JGvDdsf0.net
難易度は兎も角
量が違いすぎ

962 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:07:56.60 ID:h1T4Ux5A0.net
オレの嫁は、行政書士は半年で取得したが、司法書士は1年半かかった。

963 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:25:21.04 ID:/KKLFYXj0.net
今の民法総則の奴は自分の本買わせたいだけだな

964 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:32:28.70 ID:h1T4Ux5A0.net
6000円を2000円で買えるから悪くはないけどな。

965 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:47:39.47 ID:/KKLFYXj0.net
> どうやら本書は、相当に内田本を参考にしたようです。間違った条番号も含めて。
レビューより、ありなのか?

966 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 00:50:50.91 ID:h1T4Ux5A0.net
内田参照は間違いない。
ただ、誤植は一部だけだしそれはどの本もあるだろう。

967 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 02:01:31.40 ID:/KKLFYXj0.net
誤植とはいえないだろw
965引用部分のコピペ検索してレビュー全部読んできな
1000ページの本を民法総則の教科書

968 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 02:11:09.35 ID:h1T4Ux5A0.net
レビューを一々気にする自分で読解できないだけだろ。

969 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 02:44:40.70 ID:P0FkKz6m0.net
総則なのに民法全部丸ごとっておかしいよね
総則の教科書指定せんかいボケが

970 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 04:43:07.65 ID:T96XqQcFr.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、ボケが

971 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 11:26:21.87 ID:YbIOi2MSM.net
担当者は民法総則だけもっと詳しい本も同じ出版社から出しているのにね。

972 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 11:45:27.19 ID:4CKD6R2Q0.net
レポート書くには良い本だったよ
債権総論と各論で活躍した
簡単にまとまってるから写すだけで、よくまとまってますと評価されてた
試験対策もほぼあの本のみ

あの本と六法を試験会場に持っていくと嫌がらせレベルで重いのだけが難点

五科目で使えて便利でした。
買った方がいいよ

973 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 14:04:32.91 ID:xb1WRRkG0.net
マジか!殆ど読まずに放置してたけど活用してみようかな

974 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 19:24:56.40 ID:X0ox9WMqd.net
インストラクターがまだあの本を読んでいないからコピペに気が付いていないことの盲点か。
同じ文章があちこちから届いたら、厳しい評価に変わるな。

975 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 20:36:12.86 ID:N34Idm220.net
正科生で1年次入学検討してるのですが
2年間で単位の半分ほど(64?)とることは可能でしょうか?出来てもかなりハードになりますかね?
スレチだったらごめんなさい

976 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 20:47:20.29 ID:4CKD6R2Q0.net
>>975
1年で60ちょいとったから余裕と思うが
一年中レポート間髪入れずに出し続けたけどね

>>973
課題のワードで索引するだけ
いらん説明ないから答えだけ載ってる

977 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 20:49:28.45 ID:h1T4Ux5A0.net
>>975
いけるにはいけるよ、理論的には。
実際には入学してすぐ完遂できる人はほとんどない。
どうやって単位をとるかによる。

978 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 22:15:28.17 ID:N34Idm220.net
>>976 本当ですか、それはすごいですね!ちなみにですが首都圏ですか?

>>977
やはりそうですか…ある程度条件整っていないとなかなか簡単ではなさそうですね

979 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 22:21:40.73 ID:h1T4Ux5A0.net
がんばってみて。
上手くいかなくなってツラくなることがあっても、みんなが辿る道なので。
法律学は、外国語を習得するに近い習得過程を経るので、どうしても時間を必要とする性質がある。

980 :名無し生涯学習:2017/02/11(土) 22:48:02.06 ID:b/rZxhXL0.net
>>975
のんびり12年間かけて卒業がベター
なんたって学割が効くパターン多いから活用しつつ人生謳歌がベター

981 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 05:51:06.69 ID:gKa9CiTMr.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !<人生謳歌がベター
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、 

982 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 11:34:17.55 ID:TIj/nwFC0.net
ネットとか本とかから色々文持ってきてレポート書いても教科書的ってバッサリで低評価貰うし
持論言いまくっても論点ずれてるとか言われるしどうすればいいのよ

983 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 11:47:39.61 ID:QK6mxHCl0.net
まず、答案構成。
構成に磨きを掛けることが大切。
それには、見本を読むことが必要となる。
法律科目なら、旧司法試験の論文問題集が見本になる。
旧司法試験の論文問題集は、ほとんど秖同然で購入できる。

どれを購入すべきか悩むなら、
中央大学真法会 で、絞り込み検索するとよい。
個人的には、早稲田経営出版の〇〇法120選あたりか、辰巳法律研究所の旧えんしゅう本あたりが取っつきやすい。

もっと初歩的な段階なら、
リベルスとCWATCH内のレポートガイダンスをもとに、
法を学ぶ人のための文章作法 https://www.amazon.co.jp/dp/4641125899/ref=cm_sw_r_cp_apa_xY8NybDYEBDRX
などを頼りに、書く。

984 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 11:56:51.19 ID:QK6mxHCl0.net
→形式面
答案構成の作法を表示し、
(法律文章特有の公文書作成基準に則る)

→論証
法的三段論法をちゃんと意識する

問題提起、
条文、要件効果
設問の当てはめ
具体的結論

反対説や判例法理を加味すると加点
最後に、私見

法律論文(レポート)は、
裁判官になって判旨を書く。
だから、丸写し(他人の意見)でなく私見も重要。
または、弁護士になって準備書面のように法律構成をする。

すべては、基本的な作法がある。

 

985 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 11:58:32.13 ID:QK6mxHCl0.net
導入教育で学んだことも復習する。
大事なことは、

リベルス、CWATCH内ガイダンス、導入教育にて触れられている。

986 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 12:28:33.68 ID:A9CqM2ho0.net
>>974
あの本読んだ人からは、あの本が・・・というレビュー
楽勝科目なのも納得

987 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 15:59:39.51 ID:TIj/nwFC0.net
>>983
良さそうな本だと思ったら在庫切れ・・・orz

988 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 16:26:08.30 ID:fvnFjpkR0.net
例えばだけど、レポートでの書き方はこんなもの

九条ってどうよ?
今の時代のまま九条は次代錯誤だよね。
九条は日本が誇る最高の憲法の一つ
戦争放棄素晴らしいじゃん
結局そろって侵略してくれっていってるだけなのでは。

単純にテーマにそってテーマに概略をまず書いて、客観的意見をコピペして対比になるのもあればそれを次に書いて
最後にその客観的意見と対比に関して感想述べて終了。

後、その良さそうな本はアマゾン以外なら普通に在庫あったぞ

989 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 16:28:15.48 ID:TIj/nwFC0.net
ヨドバシにあったからそこで買うわ

990 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 18:04:25.50 ID:Iik/SOLZa.net
>>975
1日3時間の時間が取れれば、4年間で卒業は十分可能

991 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 22:59:12.59 ID:QK6mxHCl0.net
次スレでございます。

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.79
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1486907745/

992 :名無し生涯学習:2017/02/12(日) 23:34:15.07 ID:L6akid4e0.net
>>990
それは誇張しすぎじゃね?

993 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 08:59:45.35 ID:tfyx8OaG0.net
年1000時間なら妥当

994 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 09:15:05.31 ID:6ubMcgRB0.net
休日にもっとやらないと厳しいよ。

995 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 11:09:08.70 ID:LzcNokd+0.net
結局やる気次第よ

996 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 12:28:03.87 ID:5qjvUN0Hr.net
せやせややる気や素質次第やな

997 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 12:28:07.40 ID:mSjVv/uud.net
>>992
いや十分だろ

998 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 12:42:33.67 ID:o7C0MjdP0.net
>>992
誇張がどっちにかかってるのか。
3時間が多すぎるって意味か、3時間は少ないけど卒業可能ってことが言い過ぎってことなのか。
毎日確実に3時間取れるなら俺は余裕だと思うけどね。

999 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 13:35:27.75 ID:6ubMcgRB0.net
成績、単位のためだけなら余裕だな

1000 :名無し生涯学習:2017/02/13(月) 13:35:45.48 ID:6ubMcgRB0.net
成績無視の単位のためだけなら、の訂正

総レス数 1000
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200