2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武蔵野大学 通信教育部6

1 :名無し生涯学習:2016/09/10(土) 22:45:40.40 .net
武蔵野大学 通信教育部
http://www.mu-tsushin.jp/


武蔵野大学 通信教育部 その3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1334764596/
武蔵野大学 通信教育部 その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252378173/
武蔵野大学通信教育部その1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1158977412/
※前スレ
【All web可能】 武蔵野大学 通信教育部5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1450280389/

692 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 09:03:57.93 ID:ikxSAetT0.net
メディア見れます?

693 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 11:32:14.83 ID:Ij9In8/i0.net
>>691
テキストに参考レポートみたいなの載ってたろ?真似すりゃいいんだよ。
この手の実験レポートって、どの分野でもそうだけどほぼ定型に沿って書かれてて、ある意味で同じような流れになるから楽なんだよ。構成悩む必要ないからね。

694 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 20:36:55.75 ID:gUZbyi66a.net
レポートの再提出の仕方が分からないのですが…3日以上経っているのに。

695 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 00:32:32.22 ID:fgYQI1Ej0.net
エクササイズの画面コピーできないのどうにかならないかな。
逆に勉強しづらくなった。

696 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 16:32:27.95 ID:7ewg7TQm0.net
同感

697 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 21:22:42.50 ID:qfL/E9bwa.net
暑くてやる気が出ない

698 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 22:00:28.05 ID:h4WiVWTk0.net
エクササイズのコピーできないからいい方法ってほかに無いかな?

699 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 23:35:40.62 ID:fgYQI1Ej0.net
コピーしてるからって別に不正してるわけじゃなくて、
問題をまとめて勉強しているのだが・・・
今のところスクショしか方法はないのかな。

700 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 01:51:48.87 ID:gZ8Rh0rv0.net
レポートは手書き?

701 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 10:44:24.00 ID:lfuOOfP00.net
6月に出したレポートがいくつも返却されてきた。
0点(!)〜100点まで様々。添削者によって評価の基準が違いすぎる。

社会人入学だけど、当時の感覚でやったらダメだな。

「参考文献」を書いたら罵倒レベルで否定された。ダメなのか。
じゃあ文献なんてないよ。
太字、斜体、下線もダメならなんでそういう機能があるんだ?

702 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 18:13:34.22 ID:E7QPIFUf0.net
太字、斜線、下線ってあたりで、おやっと思った。ハッスルしすぎじゃない?普通そんなの使わないよ。
レポートは科目ごと、段階ごとに細かい指事があるから、きちんと読もう。勝手に逸脱すると厳しいよ。

703 :名無し生涯学習:2018/07/10(火) 22:40:35.83 ID:3ou/LouL0.net
初めてのレポートが不合格で返却された。
コメントを読むと、今回のレポートは・・・と趣旨わかってる?みたいな内容だった。
全然だめってことで、訂正じゃなく書き直しすることにしたが、もはや受かる気がしない。

大学出てないので、基礎ができていないのかも。
レポートをうまく書けるコツってありますか?

704 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 08:16:51.57 ID:qkPT2wla0.net
大学生って普通は大学出てない人ばかりだろw
単純だけど何度も読み込めば嫌でも理解は進むよ。あとは何度も書けば文章も慣れてくる。
大学入ったばかりの人はみんなレポートに悩むんだよ。

705 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 08:45:42.41 ID:4TWpu4jQa.net
>>703
何のレポート?

706 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 16:11:20.72 ID:gkVct3QD0.net
>>704
確かに。
何度も書く・・・。やり込むしかないな。

>>705
メディアコミュニケーション

707 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 16:50:47.19 ID:WPN1bE6ca.net
>>706
それ自分も不合格で諦めた
他の科目は不合格になったことないよ
初めてのレポートでショックだっただろうけど頑張れ

708 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 00:18:48.49 ID:5wO16+TI0.net
今のメディアってレポートだっけ?
1?3?

709 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 04:17:47.13 ID:W0gykwJc0.net
>>707
ありがと( ;∀;)
なんか元気出た。励みになる。
不合格になるかもだが、もっかいやってみるわ。

>>708
メディアは2以外、全部レポート。

710 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 07:49:37.86 ID:ekDwBxP8a.net
>>709
自分もレポートよく分からなくて手探りの中不合格になった科目だったから

教科書まとめる系のレポート

711 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 07:53:26.05 ID:ekDwBxP8a.net
続き
教科書まとめる系のレポートとかでコツをつかんでみて
提出してみて添削でヒントがあるだろうし

712 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 14:37:05.15 ID:5wO16+TI0.net
>>709
そっか、二期生入学の出戻りなんだけど、あの頃は1も2もテストだけだった。
あんな簡単な科目レポートにする意味わからんなーと思ったわ。
でも、昔よりずっとカリキュラム楽になってるから、頑張って。

713 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 20:26:05.75 ID:ekDwBxP8a.net
>>691
去年までの教科書持ってる?
それがないと難しいかも

714 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 08:01:55.34 ID:8VGPzmQ00.net
>>710
教科書まとめる系レポートの参考書を読んでみる。

>>712
ありがと( ;∀;)
他の科目で気分転換しながら、もっかいトライする

715 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 19:51:16.15 ID:FdYkDqMHK.net
レポートは教科書まとめる系で合格出来るかな?
来年度心理系3年編入予定だが、、まともなレポート書いたことない。

716 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 23:58:08.95 ID:dx9B3XHea.net
>>715
そういうレポートって、必修とか、あとは1〜2科目くらいじゃないかな?
俺は図書館で10冊前後借りてレポート書いているよ。
それこそレポートの書き方の本を読めばいいよ。

717 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 11:35:44.36 ID:bvaDR67SK.net
>>716 10冊ですか、、そこまで自分には出来る自信ないかな?
とはいえレポート科目は2科目8単位程度なので8本レポート書けばいいはず。
もし駄目で留年になりそうになったら追加料金で追加で履修出来るのかな?
そういった制度ないかな?
留年するより安いしね。

718 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 13:10:55.38 ID:Y8jLgtnC0.net
参考文献たくさん読めばその都度新鮮だし理解も進むけど、テキストをじっくり読み込むだけでもレポートは行けるよ。

719 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 14:42:02.51 ID:bvaDR67SK.net
レポート不合格の話はよく聞くのでまとめる系ではダメでもう一段階上のレベルが必要なのですね。

720 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 15:35:52.59 ID:Y8jLgtnC0.net
というかレポートの書き方みたいな本ってあまり効果ない。読んでも参考にしにくいよ。
結局レポートのテーマって千差万別だから、このレポートの書き方ってどの分野の何の話?って感じになる。
一番効果的なのは他のレポートや短い論文読んで文体や表現方法パクること。剽窃って意味じゃないよ。

721 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 18:38:18.48 ID:pIBJ+qrS0.net
ロンブーの人が、慶応の通信にいったね
あそこの生徒のブログとか読むと、レポートは何のコメントもなく「不合格」と書いてあるだけらしい
武蔵野大学の通信にきてたら、なんと言われてたろうw

722 :名無し生涯学習:2018/07/15(日) 22:42:26.08 ID:zWta8IqI0.net
レポートは普通駄目なら不合格となるだけでしょ
武蔵野ってレポートの何処が駄目だったかわざわざ教えてくれるの?

723 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 09:40:37.35 ID:U8/gpcH40.net
ここ出てから法政通信もやってるけど、どちらもしっかり添削してくれるよ。
評価が高い場合はあまりないけど、低いほど色々書かれると思う。

724 :名無し生涯学習:2018/07/16(月) 13:26:08.25 ID:/xHShqmfM.net
>>722
私は一度不合格があったけど、再提出に向けての指導的な添削があったよ

合格でも、今後の課題としてアドバイスのような添削もある

難癖満載の添削もあった
これは事務局に報告したわ

725 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 03:21:02.69 ID:hRXyTXuh0.net
話の流れと関係ないが、仕事が残業続きで勉強がまったくはかどらん・・・
気力でどうにかするしかないが、みんな毎日どのくらい勉強してるんだ?
休みの日は?

休みの日にまとめてやれたらいいが、平日と同じくらいの時間しか気力がもたないっていう疲れ具合。
毎月のノルマが遅れていく一方。

726 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 08:16:01.49 ID:8HwbgHCw0.net
平均したら2時間弱かな。殆ど本を読みこんでる時間だが。
子供が生まれたばかりでどうにもならないね。可愛いから泣いたら見に行っちゃう。

727 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 16:11:06.29 ID:chwFQgcBM.net
>>725
土日祝日しか勉強しない
平日は仕事に集中する
それに、平日は仕事で頭も体もグッタリだよ

多忙なときは土日も仕事だけど、
代休とって勉強してた

もうこの生活が三年になる
たぶん完全休養は正月くらいかな

728 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 16:44:53.60 ID:5IblZRawK.net
みんなすげえな、四年編入か三年編入か迷い、二年間継続する自信ないから四年にしようかと思ってる。

729 :名無し生涯学習:2018/07/17(火) 20:22:54.87 ID:kTJTHp6ba.net
わたしは通勤電車でレポート書いたりネットで資料見たりしてる。1日1時間半くらい。

730 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 08:40:01.42 ID:DMAclpRe0.net
レポート難しいよね。
教科書で頑張って勉強して得た知識をまとめる系にしてレポート書いても1歩間違えると盗作になるから気をつけてみたいな事書かれるし〔教科書の文を丸写ししていないのに・・、既に身についている専門知識に関しても引用しないといけないらしい・・。〕
自分の意見を書くと感想文になると言われるし、教科書とは反対意見を書いて自分なりの意見書くと厳しい事書かれるし。レポート難しいよね。
でも細かく添削してくれたから、納得する部分はあるし、私も諦めずに試行錯誤をねって頑張るよ
皆さんも頑張って書いたレポート批判されると辛いだろうが、お互いトライしよう

731 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 09:38:43.41 ID:+e0hkIK40.net
>>728
同じく。武蔵野か大手前か悩んでるところでござる

732 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 09:43:23.41 ID:X+O87zqI0.net
大手前?追手門?

733 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 09:53:35.18 ID:+e0hkIK40.net
>>732
大手前でござる。西にもそういう大学があるんやと知っとくが良いでござる。

なお比べると値は張るのでござる。

734 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 11:51:45.39 ID:l8oYwrty0.net
>>730
すでに身についている専門知識って、その専門知識は先人の誰かが確立したものなんだよ。その先人無視して僕の知識ですなんて通るわけないだろう。君は何一つ生み出してはいないんだから。

735 :名無し生涯学習:2018/07/18(水) 13:39:19.67 ID:DMAclpRe0.net
〉〉726
文章丸写しではないし、参考文献と作者を書いてあるけれど、
専門知識を書く場合は、丁寧に引用しないといけないのですね。
既に一般にある知識前提として、それから自分なりのアイディアを考え考察しないと論述とはいえないのかな・・。
細かく添削されていたから、先生も私のためを思い耳の痛くなる事も書いたと思うから、また新たに考えなおして挑戦します。

736 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 03:00:22.17 ID:SVbzoBoB0.net
>>725
毎日、朝と夜に1時間ずつ勉強してるが、はかどらない日もあるし、
休みも勉強していて、719と同じで完全休養日は月に1度あるかないか。

レポート用の文献を読むとなると時間全然足りねー。

今もこんな時間だがレポートを書く。
乗ってるときにやってしまうのが俺のやり方。

737 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 06:42:44.47 ID:kLseB3Orp.net
はたして、4年間で卒業できるのだろうか?
最短で卒業する人は、すごいと思う。

738 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 07:17:53.83 ID:ruIJ9+zea.net
絶対最短でやるんだ!って思ってないとずるずる行きそうで怖い

739 :名無し生涯学習:2018/07/19(木) 07:18:33.80 ID:WFtno4030.net
もちろんちゃんと4年で卒業してる人もいるんだよねぇ。

740 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 17:35:39.14 ID:XRaWtJCG0.net
大学の通信は卒業することが目的ではないようだから、
何年もかけて学んでいたり、やめてしまったり、と聞くよね
卒業率は数%というけど、どうなんだろう

自分は1年次入学で、4年間でストレートで卒業できそう(見込みだけど)
留年はしたくなかった

741 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 19:22:32.81 ID:ezBWu4UuK.net
>>740すごいですね。レポート科目のレポート不合格になることはよくありましたか?
自分はまともなレポート書いたことないので不安です。
また四年編入ですので34単位で卒業ですが、仮にレポート科目で躓いた時には別のテスト科目追加履修という形で履修して
何とか一年で卒業したいと考えてますがそれって可能でしょうか?

742 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:37:33.70 ID:l1g+kjvba.net
1年目は科目を選べないから無理だと思う

743 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:52:19.05 ID:l1g+kjvba.net
あ でも43単位が勝手に履修登録されてるからできるだけレポートを避けるってことはできるよ
0は無理だと思う

744 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:00:39.82 ID:k+jP77hI0.net
>>740
レポートの不合格は1本だけあった
私は高卒だから、この大学に入るまで、小論文もレポートも書いたことなかった
そのため、一般的なレポートの構成をもとに書いていたけど、
先の不合格以外は、すべて85点〜95点はもらえてた
たぶん、レポートに求められるレベルは高くないと思う、
しかし本数が多いので大変だった

>仮にレポート科目で躓いた時には別のテスト科目追加履修という形で履修

「テスト科目追加履修」は、出来ないんじゃないかな
ここでの履修科目選択は、まず年度の初めに、履修科目を選択し、決定させる形です
確か1年間に40単位まで選択可能
そのため、追加はできないと思う(事務局に頼めば大丈夫かも‥‥)

履修科目は多めに選択しておくと安心です
自分も、滑り止めとして、テスト科目のみの科目を選択しておいた

745 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:49:11.92 ID:YPgIukkW0.net
レポートが多いの「多い」って具体的に教えていただけますか?
入学の参考にしたいです。

1科目当たり何回、何字などです。
PC使って書けるらしいので、
文章は得意だけど手書きが苦手な私に向いてるかなあ…
等と思いました。

746 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:55:26.24 ID:k+jP77hI0.net
>>745
それは科目によって異なると思うので、
ここに専攻や科目を書いておくと、経験者の方々が教えてくれると思うよ

747 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 19:31:25.84 ID:YPgIukkW0.net
>>746
認定心理士が取れる心理専攻です。
3年次から編入するかもしれないです。
(心理はスクーリングがあるのは知っております)

748 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 22:37:43.98 ID:QSulB2Mvp.net
じゃあスタンダード心理学コースだね。
今年のカリキュラムだとレポート12本。全部認定心理士の必修科目のレポートだから3年次編入にしても同じ。
心理学の実験をしてレポートを書くっていうけっこう面倒な課題だよ。

749 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 23:18:18.59 ID:YPgIukkW0.net
ありがとうございます。
12本ならできそうてすが、実験があってのレポートだから大変そうですね。
興味本位でやっても途中で挫折しそう…

750 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 01:37:51.13 ID:w4Ixjgwx0.net
中学の国語教員を目指し、教育学部児童教育学の国語科専修への秋入学(1年次)を検討している者です。
過去レスを読んでいても度々エクササイズが厳しいという方がいらっしゃるのですが、国語科専修の方は如何でしょうか?

明星と迷っているのですが、PC入力に慣れておりレポートがネット提出可な点、また心理学にも興味があるので教職に関する心理学を多く学べる点に惹かれております。

751 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:49:02.93 ID:lhvGSaL00.net
心理学は実験のスクーリングがきついんだよなぁ
あれはほんとしんどい あれが嫌で諦める人も居るだろう

752 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:39:09.43 ID:D79NaBGna.net
>>750
勉強がある程度得意で要領がいい人なら全然難しくない
入試がない分学力の差が大きいからテストに関してはあんまり人の感想は参考にならないかも

753 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:42:37.57 ID:w4Ixjgwx0.net
>>752
考えてみると確かにそうですね。
ありがとうございます!

754 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 10:37:02.27 ID:a2HIH5ze0.net
愚問だとは思うが・・・
夏季スクーリングに行くんだが、当然武蔵野大学構内は敷地内全面禁煙だよな?
ネットで調べても、そんな愚問は出てこないっていう・・・(*´Д`)

755 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 11:27:53.55 ID:viR6ZF0z0.net
喫煙所くらいあるんじゃない?

756 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 14:42:52.33 ID:StV14YD/r.net
>>754
あるよ。
めっちゃ奥だけど

757 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 12:47:02.23 ID:z9uZKGmUp.net
レポートが2日でしっかり添削されて返ってきた
早い先生ばっかりだと助かるのになあ まあ忙しいんだろうけど

758 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 16:51:00.96 ID:kaM49Vv50.net
>>756
ありがと。

もうすぐスクーリングか。
朝から夕方まで4日間って、けっこうビッシリだな。
眠くなりそうな気がする。

759 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 07:06:48.87 ID:TBWup+Ch0FOX.net
>>758
7号館の裏ね。
憩いの場なんで喫煙者の友達とかできたよ

760 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 02:12:26.53 ID:SAn7FlCG0.net
>>759
わかる。
いまや肩身が狭い喫煙者だけに、
喫煙所ではなんらかの仲間感が生まれる。笑

761 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 07:12:37.17 ID:qSXmzwJ60.net
心理学を専攻して入学したいと思ってるのですが、スクーリングに関して質問があって、ここの通信大学は本校まで行かなくても全てネット授業?だけでスクーリング単位を取れる事は可能でしょうか?

762 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 08:53:26.24 ID:1zPHAPvkK.net
>>761 3年編入ならそれが可能です。卒業のみ希望、心理コース限定ね。

763 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 13:26:11.51 ID:XQ0yNKV/0NIKU.net
心理測定法のスクーリングに参加される方おられますか〜?

764 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 01:58:12.58 ID:+j4UkXDOM.net
>>763
参加するよ

765 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 06:46:47.75 ID:MAnzFgSsM.net
まぁ編入で入ってもスクーリング通わないで、ネットだけで卒業しても何も意味あるのって思うけど。
受験資格いらないなら、もっと楽なとこ入ったほうがいいと思う。

766 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 21:46:36.34 ID:ApIuuG4C0.net
心理学実験実習1のレポート評価が激辛なんだが、この科目はハマりなのか?
他は順調なんだが、これだけ異次元の低得点で戻ってくる。
物理的に間に合わないかもしれず、卒業を優先して、他大学の科目履修生でこれだけ取ろうかと検討中。
添削担当者との相性が悪いのか、この科目が実験科目で認定心理士に必須だから基準点が高いのか?

767 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 07:46:17.90 ID:XIY3PuU60.net
>>764
755です。
スクーリング&宿泊なんですが、パソコン持っていったほうがいいでしょうか?

768 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 20:40:48.77 ID:kUybjbgu0.net
今日で最後のレポートを提出した!
1年次入学で、あっという間の4年間だった
毎週末、休まずに頑張った

いったい何本のレポートを書いたんだろう…
8月の土日と夏期休暇はゆっくりして、
4年間のうちに読みたかった参考文献を読んでいくよ

このスレにも入学前からお世話になりました
いろいろご質問して、辛いときは書き込んだり、読んでたりして励まされました
有難うございました!

769 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 00:30:17.52 ID:R/opS5Oqa.net
>>766
心理学実験は1も2もかなり大変と聞く
シラバス読んだだけで気が滅入る
相性の問題ではないと思う

770 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 02:16:42.15 ID:Uemub8HC0.net
>>767
それは、スクーリングに必要かどうか聞いてるの?
いらないんじゃないか?

というか、「参加する人」じゃなくて、「参加したことがある先輩」に
聞いたほうがいいよ。

ちなみに俺は持っていくけど、自分のサイト更新のためで
勉強全然関係ない。

771 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 02:18:56.45 ID:Uemub8HC0.net
俺も聞いてみよ。

心理測定法で、標準偏差を出すのに、√(平方根)を外すって計算があるが、
いつも家ではエクセルで出してた。

スクーリングで「じゃ、計算しろー」みたく言われたら、手計算できない。

心理測定法のスクーリングに出た先輩方、そんなことになる?

772 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 05:48:29.56 ID:rxpQXmYPM.net
>>765
既に他学で心理学実験1.2.3.4を習得済みなら併せて認定申請できるんじゃない?

773 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 17:26:05.31 ID:OBT14vbbp.net
>>771
わかんないけど電卓持っていけば解決

774 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 18:15:03.07 ID:2YSGgT5ZM.net
>>773
え!電卓でルートはずせんの?
でも、ルートボタンあっても、やり方わからん(; _ ;)
ググってみますわ

775 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 18:53:44.87 ID:xZ/pPH/70.net
2おしてルートボタン押すとひとよひとよにって出るよ
はずすってそういう意味でいいんだよね?

ちなみにiPhoneなら画面横向きにするとルートボタン出てくる

776 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 21:11:08.13 ID:1XS+dzeE0.net
>>770  ありがとうございます。759です。

そのあとのやり取りを読んでいると、、、スクーリングに電卓は必要ですか?
参加したことのある先輩方、教えてください。

777 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 22:40:49.22 ID:2YSGgT5ZM.net
>>775
おお!
電卓でもできるんだ。

残念ながらiphoneじゃなかったわ...
なんにせよ試してみます

778 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 22:48:19.10 ID:2YSGgT5ZM.net
>>775
あっ!できた!
電卓横にできたよ!

早速、計算式試してみる。

ってか、つまんないスレですんません(;o;)

779 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 11:36:59.18 ID:LY4ulEuZ0.net
レポートが2日で返ってきた。
再提出だと早いのかな?

とりあえず、合格していた一安心。
でも、この1回目の不合格で1ヶ月も唸ったから、スケジュールがやばい。

今年30単位取れるか怪しくなってきたわ・・・

780 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 17:46:36.85 ID:h24t/al60.net
仏教のメディア授業の申し込みができていないまま
第1回目のレポートを出すのは無謀なのかな。
10月中旬のメディア授業受講開始日まで待てない……。

781 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 17:52:27.00 ID:k6uCv4tE0.net
俺はレポート先にやったよ。
テキスト読み込めばできる。

782 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 12:51:48.95 ID:iHRMa1im0.net
>>781
ありがとうございます、昨夜出してみました。
四法印をどこまで書くか迷ったのですが,さらっと流して終わりました。
七仏通誡偈は詳しめに書いてしまっただけにバランス悪いって言われるのかな。。。

783 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 14:50:05.89 ID:1FiC/VDkx.net
心理学実験実習2の記録用紙ってどこに掲載されているのかわかりますか?
スクーリング2週間前なのに掲載されていないはずないですよね。
シラバスの参考文献は空欄になっているし、どこにあるのかわからず困ってます

784 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 21:58:24.83 ID:EWdRqHw10.net
>>783

そのうちメールがあり「資料はすべて印刷して大学側で用意します」とあるはず(担当者が同じなら)。

学生が印刷して云々は去年までの担当者のスタイルらしく、今年から大幅に変えたとのこと。

去年までは鬼軍曹で酷すぎだったみたいです。

785 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:35:45.06 ID:iQbD5EdwM.net
私は創価学会員だから仏教の単位は取れない

786 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:56:55.65 ID:xtgFb8pf0.net
なんで創価大にしないの。

787 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 13:27:08.61 ID:p6PG5Arad0808.net
>>784
メールを見逃していました。助かりました。ありがとうございます。

にしても心理学実験実習2のレポート提出スケジュールはかなり厳しいですね。
レポート数は実験実習1のほうが多いですがこちらは4月から提出できる分なんとかなりそうですが。

788 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 00:53:39.85 ID:lGt1gQhCM.net
友人に『自宅学習なら教科書見ながらテスト受けたらいいんじゃね?』って言われて、
若干イラッと『それじゃ意味ねーだろ』とか思った。

でも、後になって『実際、テキスト見ながらエクササイズとか単位認定試験受ける奴もいるのかな』って疑問。
自分が真面目すぎんの?

789 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 01:17:13.64 ID:CU59C/YMa.net
大学のテストって教科書持ち込み可だったりするし見ながらでも別にいいのでは

790 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 05:08:17.39 ID:LCraJYoh0.net
心理測定法のレポートなんだけど
これってt検定を自分でやらなくてもいいの?
心理学実験のレポートを書いてみるってやつです

791 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 15:43:55.46 ID:aKqhZGCj0.net
時間制限があるから教科書見ながら答え探すのはキツイと思う。
ある程度内容を理解しないと、スムーズに解けなく、あっとゆう間に時間オーバーで合格ギリギリになると思うけれど。

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200