2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武蔵野大学 通信教育部6

1 :名無し生涯学習:2016/09/10(土) 22:45:40.40 .net
武蔵野大学 通信教育部
http://www.mu-tsushin.jp/


武蔵野大学 通信教育部 その3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1334764596/
武蔵野大学 通信教育部 その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1252378173/
武蔵野大学通信教育部その1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1158977412/
※前スレ
【All web可能】 武蔵野大学 通信教育部5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1450280389/

740 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 17:35:39.14 ID:XRaWtJCG0.net
大学の通信は卒業することが目的ではないようだから、
何年もかけて学んでいたり、やめてしまったり、と聞くよね
卒業率は数%というけど、どうなんだろう

自分は1年次入学で、4年間でストレートで卒業できそう(見込みだけど)
留年はしたくなかった

741 :名無し生涯学習:2018/07/20(金) 19:22:32.81 ID:ezBWu4UuK.net
>>740すごいですね。レポート科目のレポート不合格になることはよくありましたか?
自分はまともなレポート書いたことないので不安です。
また四年編入ですので34単位で卒業ですが、仮にレポート科目で躓いた時には別のテスト科目追加履修という形で履修して
何とか一年で卒業したいと考えてますがそれって可能でしょうか?

742 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:37:33.70 ID:l1g+kjvba.net
1年目は科目を選べないから無理だと思う

743 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 10:52:19.05 ID:l1g+kjvba.net
あ でも43単位が勝手に履修登録されてるからできるだけレポートを避けるってことはできるよ
0は無理だと思う

744 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:00:39.82 ID:k+jP77hI0.net
>>740
レポートの不合格は1本だけあった
私は高卒だから、この大学に入るまで、小論文もレポートも書いたことなかった
そのため、一般的なレポートの構成をもとに書いていたけど、
先の不合格以外は、すべて85点〜95点はもらえてた
たぶん、レポートに求められるレベルは高くないと思う、
しかし本数が多いので大変だった

>仮にレポート科目で躓いた時には別のテスト科目追加履修という形で履修

「テスト科目追加履修」は、出来ないんじゃないかな
ここでの履修科目選択は、まず年度の初めに、履修科目を選択し、決定させる形です
確か1年間に40単位まで選択可能
そのため、追加はできないと思う(事務局に頼めば大丈夫かも‥‥)

履修科目は多めに選択しておくと安心です
自分も、滑り止めとして、テスト科目のみの科目を選択しておいた

745 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:49:11.92 ID:YPgIukkW0.net
レポートが多いの「多い」って具体的に教えていただけますか?
入学の参考にしたいです。

1科目当たり何回、何字などです。
PC使って書けるらしいので、
文章は得意だけど手書きが苦手な私に向いてるかなあ…
等と思いました。

746 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 12:55:26.24 ID:k+jP77hI0.net
>>745
それは科目によって異なると思うので、
ここに専攻や科目を書いておくと、経験者の方々が教えてくれると思うよ

747 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 19:31:25.84 ID:YPgIukkW0.net
>>746
認定心理士が取れる心理専攻です。
3年次から編入するかもしれないです。
(心理はスクーリングがあるのは知っております)

748 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 22:37:43.98 ID:QSulB2Mvp.net
じゃあスタンダード心理学コースだね。
今年のカリキュラムだとレポート12本。全部認定心理士の必修科目のレポートだから3年次編入にしても同じ。
心理学の実験をしてレポートを書くっていうけっこう面倒な課題だよ。

749 :名無し生涯学習:2018/07/21(土) 23:18:18.59 ID:YPgIukkW0.net
ありがとうございます。
12本ならできそうてすが、実験があってのレポートだから大変そうですね。
興味本位でやっても途中で挫折しそう…

750 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 01:37:51.13 ID:w4Ixjgwx0.net
中学の国語教員を目指し、教育学部児童教育学の国語科専修への秋入学(1年次)を検討している者です。
過去レスを読んでいても度々エクササイズが厳しいという方がいらっしゃるのですが、国語科専修の方は如何でしょうか?

明星と迷っているのですが、PC入力に慣れておりレポートがネット提出可な点、また心理学にも興味があるので教職に関する心理学を多く学べる点に惹かれております。

751 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 11:49:02.93 ID:lhvGSaL00.net
心理学は実験のスクーリングがきついんだよなぁ
あれはほんとしんどい あれが嫌で諦める人も居るだろう

752 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:39:09.43 ID:D79NaBGna.net
>>750
勉強がある程度得意で要領がいい人なら全然難しくない
入試がない分学力の差が大きいからテストに関してはあんまり人の感想は参考にならないかも

753 :名無し生涯学習:2018/07/22(日) 15:42:37.57 ID:w4Ixjgwx0.net
>>752
考えてみると確かにそうですね。
ありがとうございます!

754 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 10:37:02.27 ID:a2HIH5ze0.net
愚問だとは思うが・・・
夏季スクーリングに行くんだが、当然武蔵野大学構内は敷地内全面禁煙だよな?
ネットで調べても、そんな愚問は出てこないっていう・・・(*´Д`)

755 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 11:27:53.55 ID:viR6ZF0z0.net
喫煙所くらいあるんじゃない?

756 :名無し生涯学習:2018/07/24(火) 14:42:52.33 ID:StV14YD/r.net
>>754
あるよ。
めっちゃ奥だけど

757 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 12:47:02.23 ID:z9uZKGmUp.net
レポートが2日でしっかり添削されて返ってきた
早い先生ばっかりだと助かるのになあ まあ忙しいんだろうけど

758 :名無し生涯学習:2018/07/25(水) 16:51:00.96 ID:kaM49Vv50.net
>>756
ありがと。

もうすぐスクーリングか。
朝から夕方まで4日間って、けっこうビッシリだな。
眠くなりそうな気がする。

759 :名無し生涯学習:2018/07/26(木) 07:06:48.87 ID:TBWup+Ch0FOX.net
>>758
7号館の裏ね。
憩いの場なんで喫煙者の友達とかできたよ

760 :名無し生涯学習:2018/07/27(金) 02:12:26.53 ID:SAn7FlCG0.net
>>759
わかる。
いまや肩身が狭い喫煙者だけに、
喫煙所ではなんらかの仲間感が生まれる。笑

761 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 07:12:37.17 ID:qSXmzwJ60.net
心理学を専攻して入学したいと思ってるのですが、スクーリングに関して質問があって、ここの通信大学は本校まで行かなくても全てネット授業?だけでスクーリング単位を取れる事は可能でしょうか?

762 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 08:53:26.24 ID:1zPHAPvkK.net
>>761 3年編入ならそれが可能です。卒業のみ希望、心理コース限定ね。

763 :名無し生涯学習:2018/07/29(日) 13:26:11.51 ID:XQ0yNKV/0NIKU.net
心理測定法のスクーリングに参加される方おられますか〜?

764 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 01:58:12.58 ID:+j4UkXDOM.net
>>763
参加するよ

765 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 06:46:47.75 ID:MAnzFgSsM.net
まぁ編入で入ってもスクーリング通わないで、ネットだけで卒業しても何も意味あるのって思うけど。
受験資格いらないなら、もっと楽なとこ入ったほうがいいと思う。

766 :名無し生涯学習:2018/07/30(月) 21:46:36.34 ID:ApIuuG4C0.net
心理学実験実習1のレポート評価が激辛なんだが、この科目はハマりなのか?
他は順調なんだが、これだけ異次元の低得点で戻ってくる。
物理的に間に合わないかもしれず、卒業を優先して、他大学の科目履修生でこれだけ取ろうかと検討中。
添削担当者との相性が悪いのか、この科目が実験科目で認定心理士に必須だから基準点が高いのか?

767 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 07:46:17.90 ID:XIY3PuU60.net
>>764
755です。
スクーリング&宿泊なんですが、パソコン持っていったほうがいいでしょうか?

768 :名無し生涯学習:2018/07/31(火) 20:40:48.77 ID:kUybjbgu0.net
今日で最後のレポートを提出した!
1年次入学で、あっという間の4年間だった
毎週末、休まずに頑張った

いったい何本のレポートを書いたんだろう…
8月の土日と夏期休暇はゆっくりして、
4年間のうちに読みたかった参考文献を読んでいくよ

このスレにも入学前からお世話になりました
いろいろご質問して、辛いときは書き込んだり、読んでたりして励まされました
有難うございました!

769 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 00:30:17.52 ID:R/opS5Oqa.net
>>766
心理学実験は1も2もかなり大変と聞く
シラバス読んだだけで気が滅入る
相性の問題ではないと思う

770 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 02:16:42.15 ID:Uemub8HC0.net
>>767
それは、スクーリングに必要かどうか聞いてるの?
いらないんじゃないか?

というか、「参加する人」じゃなくて、「参加したことがある先輩」に
聞いたほうがいいよ。

ちなみに俺は持っていくけど、自分のサイト更新のためで
勉強全然関係ない。

771 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 02:18:56.45 ID:Uemub8HC0.net
俺も聞いてみよ。

心理測定法で、標準偏差を出すのに、√(平方根)を外すって計算があるが、
いつも家ではエクセルで出してた。

スクーリングで「じゃ、計算しろー」みたく言われたら、手計算できない。

心理測定法のスクーリングに出た先輩方、そんなことになる?

772 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 05:48:29.56 ID:rxpQXmYPM.net
>>765
既に他学で心理学実験1.2.3.4を習得済みなら併せて認定申請できるんじゃない?

773 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 17:26:05.31 ID:OBT14vbbp.net
>>771
わかんないけど電卓持っていけば解決

774 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 18:15:03.07 ID:2YSGgT5ZM.net
>>773
え!電卓でルートはずせんの?
でも、ルートボタンあっても、やり方わからん(; _ ;)
ググってみますわ

775 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 18:53:44.87 ID:xZ/pPH/70.net
2おしてルートボタン押すとひとよひとよにって出るよ
はずすってそういう意味でいいんだよね?

ちなみにiPhoneなら画面横向きにするとルートボタン出てくる

776 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 21:11:08.13 ID:1XS+dzeE0.net
>>770  ありがとうございます。759です。

そのあとのやり取りを読んでいると、、、スクーリングに電卓は必要ですか?
参加したことのある先輩方、教えてください。

777 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 22:40:49.22 ID:2YSGgT5ZM.net
>>775
おお!
電卓でもできるんだ。

残念ながらiphoneじゃなかったわ...
なんにせよ試してみます

778 :名無し生涯学習:2018/08/01(水) 22:48:19.10 ID:2YSGgT5ZM.net
>>775
あっ!できた!
電卓横にできたよ!

早速、計算式試してみる。

ってか、つまんないスレですんません(;o;)

779 :名無し生涯学習:2018/08/02(木) 11:36:59.18 ID:LY4ulEuZ0.net
レポートが2日で返ってきた。
再提出だと早いのかな?

とりあえず、合格していた一安心。
でも、この1回目の不合格で1ヶ月も唸ったから、スケジュールがやばい。

今年30単位取れるか怪しくなってきたわ・・・

780 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 17:46:36.85 ID:h24t/al60.net
仏教のメディア授業の申し込みができていないまま
第1回目のレポートを出すのは無謀なのかな。
10月中旬のメディア授業受講開始日まで待てない……。

781 :名無し生涯学習:2018/08/05(日) 17:52:27.00 ID:k6uCv4tE0.net
俺はレポート先にやったよ。
テキスト読み込めばできる。

782 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 12:51:48.95 ID:iHRMa1im0.net
>>781
ありがとうございます、昨夜出してみました。
四法印をどこまで書くか迷ったのですが,さらっと流して終わりました。
七仏通誡偈は詳しめに書いてしまっただけにバランス悪いって言われるのかな。。。

783 :名無し生涯学習:2018/08/06(月) 14:50:05.89 ID:1FiC/VDkx.net
心理学実験実習2の記録用紙ってどこに掲載されているのかわかりますか?
スクーリング2週間前なのに掲載されていないはずないですよね。
シラバスの参考文献は空欄になっているし、どこにあるのかわからず困ってます

784 :名無し生涯学習:2018/08/07(火) 21:58:24.83 ID:EWdRqHw10.net
>>783

そのうちメールがあり「資料はすべて印刷して大学側で用意します」とあるはず(担当者が同じなら)。

学生が印刷して云々は去年までの担当者のスタイルらしく、今年から大幅に変えたとのこと。

去年までは鬼軍曹で酷すぎだったみたいです。

785 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:35:45.06 ID:iQbD5EdwM.net
私は創価学会員だから仏教の単位は取れない

786 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 07:56:55.65 ID:xtgFb8pf0.net
なんで創価大にしないの。

787 :名無し生涯学習:2018/08/08(水) 13:27:08.61 ID:p6PG5Arad0808.net
>>784
メールを見逃していました。助かりました。ありがとうございます。

にしても心理学実験実習2のレポート提出スケジュールはかなり厳しいですね。
レポート数は実験実習1のほうが多いですがこちらは4月から提出できる分なんとかなりそうですが。

788 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 00:53:39.85 ID:lGt1gQhCM.net
友人に『自宅学習なら教科書見ながらテスト受けたらいいんじゃね?』って言われて、
若干イラッと『それじゃ意味ねーだろ』とか思った。

でも、後になって『実際、テキスト見ながらエクササイズとか単位認定試験受ける奴もいるのかな』って疑問。
自分が真面目すぎんの?

789 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 01:17:13.64 ID:CU59C/YMa.net
大学のテストって教科書持ち込み可だったりするし見ながらでも別にいいのでは

790 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 05:08:17.39 ID:LCraJYoh0.net
心理測定法のレポートなんだけど
これってt検定を自分でやらなくてもいいの?
心理学実験のレポートを書いてみるってやつです

791 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 15:43:55.46 ID:aKqhZGCj0.net
時間制限があるから教科書見ながら答え探すのはキツイと思う。
ある程度内容を理解しないと、スムーズに解けなく、あっとゆう間に時間オーバーで合格ギリギリになると思うけれど。

792 :名無し生涯学習:2018/08/09(木) 17:06:46.59 ID:Xw8gZ0uB0.net
範囲が広いからそんなん無理だね。
ちゃんと読み込んでないとできないよ。

793 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 05:27:56.83 ID:jC1xsvFXa.net
テストやるまで1度も教科書開かずに見ながら受けたけど余裕だよ

794 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 07:18:05.59 ID:XoN3lxHv0.net
俺も教科書一度も見ずに東大合格したぜ。

795 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 07:57:07.83 ID:NiOlv/9Fp.net
天才かよ

796 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 08:14:36.16 ID:4lRueed80.net
まあどちらも無理だけどね。
特に前者みたいなのは荒らしと同じだから。

797 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 08:33:08.55 ID:NiOlv/9Fp.net
ん?前者って>>793のこと?事実なんだが…
問題文読んでもくじで答えがありそうなところ探して内容読むだけでしょ

798 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 20:14:09.82 ID:iplBLB1yd.net
エクササイズはノー勉強で余裕でしょ。単位認定試験の前にはテキストざっと読んで何がどの辺にあるかを覚えておけば今のとこ結構なんとかなっている。科目にもよるが。

799 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 21:59:36.20 ID:WiaPfHAj0.net
レポート4つ+単位認定レポート1つの場合
1/19までに単位認定レポートを提出すればいいのか
1/19までに4つ目のレポートを提出すればいいのか
いまいち把握できていない
まぁ前者のつもりで進めることにする

800 :名無し生涯学習:2018/08/10(金) 23:18:28.84 ID:HUUKqn4I0.net
ちなみにみんなはエクササイズテスト何回で合格してる感じ?

あと、テスト対策は何してる?

801 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 02:48:25.07 ID:j4knCeyVM.net
ん?
つまりみんなはテキスト1度も見ずにエクササイズ受けて、
単位認定試験はテキストの当該箇所を探して、見ながら受けるってこと?

802 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 10:45:16.34 ID:yjg3kW650.net
専門知識が必要だからテキスト一度も見ずに合格は無理だと思う。
既にその分野に知識があり仕事として働いていてスキルアップのために在学してるのなら基礎知識があるから可能かもしれないが、全く勉強しないで受けると合格難しいよ。
単位認定試験は科目によって問題数も多いし、一問3分以内に解かないといけないからテキスト見ながらだとかなりキツイよ。

803 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 16:08:04.53 ID:EgBIXYWXp.net
エクササイズで出た問題はなんとなく頭に入るから単位認定試験は半分かそれ以上は何も見ずに解けた
そう考えると余裕な人と無理な人にはっきりわかれるやり方だな

804 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 17:59:35.85 ID:yjg3kW650.net
学力は人によって違うのだし、基礎知識が事前にあったり記憶力と読解力がある人はスムーズにエクササイズや認定試験合格できるかもしれないが、普通の人はテキスト読み込んでコツコツ取り組まないと単位は簡単にはとれないよ。
やはり内容を頭で理解してないと、試験時間あっとゆうまに終わるし・・。
だから、簡単とか難しいとか人によって違うから参考にならないよ。
自分のペースで継続して確実に力をつけた方が結果的に近道よ。

805 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 20:49:01.86 ID:ceKk+NGt0.net
自分はエクササイズ落とした事ないよ。単位認定試験の問題の3割〜5割はエクササイズで出た問題だから、それは普通に解けて、それ以外をテキスト探して答えている。
この大学の通信なんかやってる程度だから元々そんなに頭良いわけじゃないよ。
レポートには苦戦してる。

806 :名無し生涯学習:2018/08/11(土) 20:52:57.90 ID:ceKk+NGt0.net
>>799
前者だと思う。まだ数本しかレポート提出してないけど、合格しないと次のレポート書けないから、4つ目のレポートが合格で返ってきて初めて単位認定レポートに取り掛かれるんじゃないかな。

807 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 00:16:26.63 ID:3cZXVQJc0.net
エクササイズは1〜3回でだいたい合格します。それよりレポートが…

808 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 09:22:14.35 ID:31pu5Bq70.net
レポート、科目があって第1課題合格しないと次に進めないから待ち時間がキツイ。
大体レポートの返却1か月かかるから、合格してればいいが不合格だった場合2か月待つ事になるし、4課題だった場合かなりの時間がかかる事になるからモチベーションが下がる。
待っている間、他の科目のレポート書いてると、前の科目の知識の整理の定着が段々曖昧になってくるし・・。

809 :名無し生涯学習:2018/08/12(日) 12:25:56.02 ID:OstfTKh80.net
わかるw

810 :名無し生涯学習:2018/08/14(火) 16:13:59.58 ID:51cJhGJ/M.net
なんかみんなの書き込みを読んで、手を抜くとこと、マジになるとこの配分をうまくやんきゃ
ストレートで卒業は難しいなと思った。

そんでも、今あるレポート3つが全然進まないという状態・・・やる気が出ない・・・

811 :名無し生涯学習:2018/08/15(水) 19:32:26.53 ID:c6F76Lyo0.net
3年次編入のスタンダード心理学は、
スクーリング最低何回ありますか?

812 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 09:30:39.87 ID:qa7EQ/Z10.net
>>811
3年次編入なら2単位分のスクーリングで卒業できるよ。
1日(4時限)の通学でok

仏教のスクーリングは必修科目だけど遠方で通学できないので
私はメディア授業に振り替えて申し込むつもり。

813 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 13:34:32.76 ID:uDfSLXbu0.net
ありがとうございます。

814 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 18:44:41.40 ID:Jxzr20ps0.net
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

815 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 18:46:20.75 ID:Jxzr20ps0.net
滝浦真人(放送大学教授)

>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)

>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

816 :名無し生涯学習:2018/08/16(木) 20:37:20.88 ID:m56tcj0k0.net
編入したいのですがどこの学科でも単位認定制度はありますか

817 :名無し生涯学習:2018/08/17(金) 07:20:37.18 ID:kypWHqgq0.net
WBT新しくなってから逆に使いにくい
電子書籍も未だにwindowsのみの対応だし

818 :名無し生涯学習:2018/08/17(金) 07:27:40.93 ID:x0MJ7Njl0.net
やっぱ使いにくいよね。
前に元に戻せってメールしてやったわ。

819 :名無し生涯学習:2018/08/17(金) 09:18:59.37 ID:I+XMcilw0.net
>>816
ホームページのパンフレット(PDF版)の24ページに書いてある通りかと思います。
今公開されているのは秋入学版だけど春入学と大して変わりません。

820 :名無し生涯学習:2018/08/17(金) 21:02:55.89 ID:CwS/eXo5x.net
19日までに返却予定のレポートがまだ返ってきていない。
19日は日曜だから19日までに返って来ないかもしれない。
レポート返却期限が守られないことはよくあるのだろうか?

821 :名無し生涯学習:2018/08/17(金) 21:05:57.66 ID:MaDoRIaa0.net
早く出した順に返って来るから一斉にってわけじゃないかな

822 :名無し生涯学習:2018/08/17(金) 21:24:41.04 ID:isxu19I+a.net
日曜日でも返ってくるよ
返却期限過ぎても返ってこなかったのは2科目あったな

823 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 03:25:17.51 ID:5Z8HNSjyM.net
レポートのスランプに陥っています。

今は心理測定法のレポートが全く理解できず途方にくれています。内容は箇条書きに示されているのに、どうまとめればいいのかさっぱりです。
もしかして、私の頭が悪いのかと...

誰か勇気が出るアドバイスを下さい...

824 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 07:10:00.43 ID:ROgivXSG0.net
ヒント Amazon

825 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 08:35:58.82 ID:ODv2dgsL0.net
あの構成だと箇条書きの順番に説明文を作って整合取れるように並べるといいと思うよ。
本格的なレポートのために文章でまとめる練習みたいなもんだから。

826 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 12:23:16.87 ID:LdzU7CqC0.net
頭が良くても心理測定法は、かなり難しいと思うよ。数学的要素強い・・。
レポートも認定試験も1番難関な気がする。
心理学実験実習もレポート何を書いていいか分からなくなると思うし。
内容とかやり方を理解する事からスタートかも。
認定心理士の資格をゲットするのだから簡単には取得できないよね・・。
通学と違い通信だから、活字を読んで理解するのに時間がかかるし。
武蔵野大学も簡単には卒業できないから、コツコツ頑張るしかないよ。

827 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 14:19:37.74 ID:LdzU7CqC0.net
心理測定法は、スクーリング受けた方が理解しやすいかも。
分からない事があったら直接教授に質問できるし、休み時間スクーリングに来てる仲間に聞いたりする事ができるから分からない事が解決しやすくなると思うよ。

828 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 15:27:23.67 ID:o3inVmvp0.net
環境心理学は内容は面白いのにテキストを読むのがしんどい
やっと第1回エクササイズだ

829 :名無し生涯学習:2018/08/18(土) 16:43:56.88 ID:ODv2dgsL0.net
わかる。
あのテキストに使われてる文献って読みにくいよな。文体が超退屈だよ。

830 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 03:04:35.96 ID:zQcPv6j20.net
>824〜819のみなさん

ありがとうございます。
ちょっと元気出ました。

実は心理測定法のスクーリングで、単位認定試験がほとんど不合格確定で。
教科書ですごく勉強して行ったのに、単位もらえないのがだいぶショックすぎて、
トラウマみたいになって書けなくなってました。

今日はちょっと復活し、だいたいの構想をラフ書きできました。
時間かかっても、やってみます。

831 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 09:09:46.00 ID:a3o1ER3H0.net
心理測定法難しすぎる。1番皆が頭を悩ませる科目な気がする。勉強してスクーリングまで行って単位取れないと努力が報われない気がしてそれはかなりショックだよね。
私も勉強していても不合格だった場合、凄いショックだったけど粘ってトライし続けたら何とか結果的に合格とかあったから今は辛いかもしれないが挑戦してみてね。
amazonで心理測定法関連の参考書いくつか売ってるから、評価とかコメントも参考にしながら自分にとって分かりやすい本をゲットするのも理解に繋がるかも。書けてるって事は、頭に入ってきてると思うから

832 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 10:44:55.73 ID:TwdUsim90.net
心理測定法、むずかしいです。
スクーリングに行って、授業受けてよかったと思います。
教科書だけでは全然わからなかったものが、すこし理解しやすくなりました。

わたしもスクーリングの単位認定試験はきっと落とすこと確定ですが、
落ちこんでいてもしかたないので、
その後、ウォームアップ心理統計という本を買って読みこみはじめました。
これ、先生も参考にしていたかな?っていう部分がけっこうあるような気がします。

先週、とりあえずレポートを出しました。添削待ちです。

833 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 11:24:42.59 ID:A1EbvSgn0.net
自分の心理測定法レポート見返したら最初のレポートは62点でギリギリだった。
次に添削元に反省しながら書いて91点だったから、添削の内容ってすごく大事。

834 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 12:19:48.36 ID:L74rQROgd.net
4日からの心理測定法のスクーリング出てたのでしょうか?自分は非常にわかりづらい講義でお金の無駄だったと思ってしまいました…
テキストの誤字の多さ、先生自身の曖昧さの多さ、説明した事をすぐ撤回して別の説明、何が正しいのかしっかり示せる先生に教わりたかったです。

835 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 20:47:05.27 ID:TwdUsim90.net
>834
824です。
4日からのスクーリングに出席していました。
先生も、この科目教えるのが初めてだとおっしゃっていたし、
確かに誤字や削除するところはけっこうありましたね。
わたし、まっさらな頭で参加したのがよかったのかもしれないです。
たしかに、授業の理解って、先生との相性と関係する部分が大きいかもしれません。

836 :名無し生涯学習:2018/08/19(日) 23:38:28.74 ID:p0yAzEY20.net
>>829
単位認定試験が遠いです。やっと100ページまで読めました。
はぁ。単位認定試験どうでしたか??

837 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 00:59:27.19 ID:pE+4LUrPa.net
心理測定法のスクーリング、そんなかんじだったんですね
レポートは終わったのですがスクーリングは来年に行こうと思っていたのですが···
メディア授業が開講になれば、メディア授業にしようと思います

838 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 02:36:58.19 ID:wes8zYg/0.net
科目によってレポート採点の厳しさが全然違うなぁ。
自分が履修している科目だと
心理診断法→厳しい、心理学実験実習1→想像通り、認知心理学→甘い
といった感じ。

厳しめの科目だと絶対評価でSをとるのは難しそうだ。

839 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 08:17:54.63 ID:Zfi+tr8B0.net
>>836
内容的には興味深いし経験則でカバーできる部分もあるから悪くはなかったよ。なんとか読み込めばいけると思う。

840 :名無し生涯学習:2018/08/20(月) 10:46:56.97 ID:YYBBCOIW0.net
>>838

科目による難易度に加えて、添削者にもよりそう。
専任教員が添削すると辛いね。逆に非常勤や院生(博士課程?)が添削すると甘い印象。
実験実習1は専任教員添削で心が折れそう。
認知心理学が激甘なのは同意。

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200