2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

武蔵野大学 通信教育部6

989 :名無し生涯学習:2018/10/07(日) 13:05:29.83 ID:MECbgein0.net
>>984
今、メディコミ1の3つのレポート組み立ててるよ。
テキストが面白くないので、モチベーションが上がらないため、
ほとんど自分で調べて書いてる。
取らないでいいなら、避けてもいいと思う。
ただ、2年次以降で、メディアの3,4を取るつもりなら、
練習にはいいと思うよ。

990 :名無し生涯学習:2018/10/07(日) 13:53:14.16 ID:/U/As1tt0.net
>>988
短大の後の大卒なら前者のは確実に不要だから安心していいよ。
俺は専門卒から編入でここを卒業したけど、その後別大学に学士入学する時はここのだけしか出してない。

991 :名無し生涯学習:2018/10/07(日) 14:00:06.05 ID:/U/As1tt0.net
しかも俺が出た専門学校はだいぶ前に潰れてて、証明書を取り寄せるのも難儀したから黒歴史どころじゃなかったわ。

992 :名無し生涯学習:2018/10/07(日) 16:18:11.18 ID:7KIU7nzC0.net
>>991
情報ありがとうございます。
自分の短大もすでに潰れてますが、
証明書の申請先を引き継いでる場所が問題なのです。
郵便での申請でも困る。
とにかく希望持ちました。ありがとう。

993 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 01:02:53.78 ID:Pa0+F58w0.net
カウンセリング論のメディア授業を毎日聞いてるけど、本当に長い。集中力が続かない

994 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 01:45:31.05 ID:q3RjXjEA0.net
基本的に講義とかって説明が長すぎて、疲れやすく効率悪いという印象だが、
メディア授業ってそんな感じ?
自分で教科書読んだ方が、理解するし早い場合が多い。

995 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 02:24:07.98 ID:HzOoDp8U0.net
>>994
スクーリングの録画が多い。
メディアとかは、pc詳しければ動画DLして倍速再生ソフト使うと効率いいよ。

996 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 04:44:00.11 ID:OZGaiZE40.net
講義の説明が下手くそということ?

997 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 07:21:30.42 ID:2QNugF4g0.net
>>989
あたしのクソな書き込みにアドバイスいただきありがとうございます。きっと叩かれると思っていました。ホントにこの教科書はつまらんですね。
ちな他メディアの科目はなんとか終えました。
981さん前向きで頭が下がります。

998 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 08:09:56.94 ID:HzOoDp8U0.net
>>996
説明は下手ではないと思う
ある程度の学力があれば、教科書で十分な内容だとは思う
放送大学と同じ感じ
その点、ケネスタナカ教授の仏教は為になった。

999 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 08:40:25.03 ID:OZGaiZE40.net
>>998
教科書を読めば授業を視聴しなくても大丈夫なのは、武蔵野大学の教科書がいいからですね。


ケネスタナカ教授の仏教はどんな点が良かったのですか?教科書以上の講義だったのですか?

1000 :名無し生涯学習:2018/10/08(月) 20:23:23.32 ID:HzOoDp8U0.net
>>999
教科書がいいわけではないよ
外部の人が著者の教科書もあるし
テストで求められるのは、教科書以上でも以下でもないから、資格取得とかで独学に慣れている人には物足りないと思う

タナカ教授の講義は、なんていうか米国式だとは思う
テストというか人生には役に立ちそう

1001 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 09:35:47.02 ID:OJjW60ZT0.net
>>993です。
通学の授業だと、周りに他者がいるしグループワークとかもある場合が多いので、自分でメディアを流して聞き続けるということが私には辛いのかな。
はじめてのメディア授業で、他がどうかわからないけどこんなに授業回数が多いとは思っておらず、ちょっとびっくり。

1002 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 19:43:27.37 ID:KnMv2y/V0.net
>>1001
え?
よく意味が分からないんだけど?

1003 :名無し生涯学習:2018/10/09(火) 19:46:06.01 ID:KnMv2y/V0.net
武蔵野大学 通信教育部7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1539081906/

1004 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 01:47:50.92 ID:IudZTS2i0.net
メディアは本当に長いし、多く感じる。
テキストの勉強のほうが、すぐに1〜2時間過ぎる気がする。

でも、メディアでは先生の経験談が効けるし、おすすめの本も知れたりする。
メディアで紹介された本で面白いものがいくつかあったよ。

メディア視聴は長いけど、テキスト独学ばっかも飽きるし、メリハリにはいい。

1005 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 07:03:58.10 ID:IKR7m/ub0.net
>>1003
ありがとうm(_ _)m

1006 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 07:34:18.34 ID:lcPQ2Q2x0.net
編入を4月とすると長いな。
しばらく本でも読んで予習するかな。

1007 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 12:57:08.29 ID:l4o5LzVX01010.net


1008 :名無し生涯学習:2018/10/10(水) 12:58:02.97 ID:l4o5LzVX01010.net
うめ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200