2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.310★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/09/11(日) 20:56:14.37 .net
前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★(実質309)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471918217/

419 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 20:42:12.24 .net
>414
ありがとう!
Bに滑り込むべくがんばります

420 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 20:56:22.16 .net
>>416
面白そうだ

421 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 22:19:18.44 .net
学生証の更新って古い学生証をセンターに持っていくだけでいいの?
写真はWAKABAに登録してるやつ再使用できるの?

422 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 22:33:28.03 .net
写真は古いままでも問題ない。wakabaの写真が使われる
旧学生証と引き換えに新学生証を貰う

423 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 22:49:58.52 .net
>>422
ありがとう
いきなりセンターに行っても発行してもらえるの?
事前に連絡とかいらない?

424 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 22:54:02.08 .net
今期から新しくなるなら、既に作られてセンタに保管されているはず
いきなり行って問題ないし、事前に何かする必要もない(学生証は忘れずに)
センタによるかもしれないが、旧学生証を保存しておきたいなら、職員に言えば穴あけて返却してくれる

425 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 22:55:05.40 .net
すでに出来上がったものが所属センター事務室に置いてあるはずよ

所属以外で受け取りたい場合なんかは連絡しないとダメだろうけど

426 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 22:58:07.31 .net
写真変えたい場合は、科目登録の時期に手続きね。今期はもう遅い

427 :名無し生涯学習:2016/10/04(火) 23:33:26.67 .net
>>424-426
サンクス
んじゃあちょっと行ってくるか〜

428 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 04:19:54.28 .net
>>418
力学的にωなんて使ったことないの?
発電機は機械の力で電気を起こすんだから、電気とは無関係なことでもあるまい。

429 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 04:37:46.08 .net
電気ってすげーな

430 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 05:56:49.59 .net
電気の力で毛を生やす

431 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 07:45:29.31 .net
本当にすごいのは力学だろ
夜に自転車を走らせるなら分かると思うが、ライトをつけるとペダルが重い。
ペダルが重くなった分だけの電気の力を発生させてるんだ。

432 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 08:00:03.83 .net
どっちも凄いよ
マジで

433 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 09:10:12.75 .net
ハゲは凄い

434 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 09:37:27.51 .net
過去問と解答が、西暦と和暦が混在しててとても見にくいんだけど、何なのこれ

435 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 09:56:19.68 .net
大事なのはそこじゃないからな

436 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 10:01:33.37 .net
西暦表記してる方は当時の担当が創価学会員だったんだろ

437 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 11:01:17.97 .net
西暦なんて使うのは基督教の回し者

438 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 11:03:41.20 .net
世界に通用しない

439 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 11:05:19.13 .net
日本から出ようと思わないし、和暦だけで十分

440 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 11:08:52.39 .net
紀元(皇紀)でいえば今年は二六七六年だよ

441 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 11:10:21.32 .net
日本人なら皇紀2676

442 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 11:16:39.26 .net
「量子と統計の物理(’15)」を選択しているので第5回まで見たが全く理解できず。
平成27年2学期の平均点は65.2でびっくり。
放送大学の学力レベルは相当に高い。

443 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 12:06:50.49 .net
>>442
そういう科目の履修者のほとんどが理系学部卒ではないかと疑っている。

444 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 14:01:39.33 .net
 
教科書はよ

 

445 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 14:14:08.43 .net
入学許可書がいつまで経っても来ない件について

446 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 14:18:19.34 .net
総合科目のキャリア何とかってクッソつまんないね
最近&モトからある事象に名前付けて分類するだけの簡単な学問ですって感じ
一科目ぶん損した!

447 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 14:18:37.89 .net
>>445
さっさと問い合わせ

448 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 14:44:40.75 .net
>>446
安定のオアシス、単位埋めと割り切れ

449 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 15:35:50.69 .net
>>442
そうそう、そういや英語の上級科目も結構平均点が高いんだよ。
たぶんそういう科目を取る優秀な層ってのは、趣味というか楽しみでやってんだと思う。

450 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 16:05:50.55 .net
全く違う。
過去問の出題率が異常に高いせいでしょ。
学生は単位が取得出来て喜んでいるが、学問は何も身についていない。

451 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 17:29:59.97 .net
平均65点って高くないだろ

452 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 18:39:56.34 .net
絶対値は低く感じるけど、授業内容に比べれば高いという意味でないのかな?

453 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 18:41:57.23 .net
>>442
物理の米谷先生が砲台物理系講義は3段階構成になってると
説明してたけど、一番難しいレベルでしょ? 量子力学は

454 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 18:50:31.84 .net
>>450
少なくとも井口とかの英語の上級科目で、過去問と同じ問題は全く出ないw
受けたことある?

455 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 18:55:10.68 .net
ハゲハゲハー

456 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 19:01:14.06 .net
授業難しすぎると挫折して試験受けにすら来ない
それでも平均低すぎたらゲタ、特に記述

457 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 19:45:19.50 .net
編入学者の既得単位の審査料が
新たに1万円もとられるようになるらしい
ぼったくりだぜこれは

458 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 19:49:18.97 .net
通信概論は難しかったな、持ち込み可なのに
ゲタ履かせてもらって@だったけど…自採で2問間違えてた
持ち込み不可だと余裕で落としてたなw

459 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 20:10:17.73 .net
>>457
ガイシュツ

460 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 21:00:01.26 .net
うちもまだ許可証こない
新しい学生証はもう貰ってるのに

んで、レス見てたら
なんか古い歌思い出した
紀元は二千六百年♪
懐いじぇw

461 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 21:43:05.73 .net
>>443
高卒で3部構成に挑んでいる自分。w
力と〜までは一応全部 @ だた。あれは根気の科目だよ。

462 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 22:56:18.46 .net
量子は、E→再試D→再登録D→再試Cで受かった・・・

463 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 23:24:20.68 .net
>>428
一晩寝てもう一回自分でやったら、なんとか理解できたわ。ωは、確か前の物理の世界で生井澤先生がなんか振り回してたので、覚えてる・・・。やっぱ、演習は大事だな。

464 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 23:30:10.91 .net
>>462
どんまい。量子化学 E→再試E→再登録E→再試Bで受かった・・・途中でくじけそうなったこと何回もあった

465 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 23:43:58.52 .net
物理の参考書とかで、ギリシャ文字の読み方を知らずに
形だけなんとなく覚えてるのがいくつかあったw

砲台に感謝

466 :名無し生涯学習:2016/10/05(水) 23:53:47.51 .net
>>462,464 落としすぎだろ。

467 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 00:08:43.23 .net
>>454
「英語の軌跡をたどる旅」では、過去問とまったく同じ問題が出てたぞ
今年度1学期の試験の大問5つのうち2つが2014年度1学期の問題とまったく同じだった
選択肢の順序まで同一

468 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 01:03:45.41 .net
井口さん退任してるんだから試験作る人いないんじゃない

469 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 01:11:30.96 .net
>>468
放送大学を離れても、客員として試験は作るはず。
質問にも井口先生から回答があったよ。

470 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 07:38:32.77 .net
>>453
うん。難しいね。
虚数とか、演算子とか、至る所そういうののオンパレード。
あまり馴染みのない人には、「何故演算子を2乗すると実数になるのか」ってなる。
それって、本当は2乗じゃないんだけどな。

471 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 07:43:21.41 .net
>>465
まあな。
3つ揃えで覚えるといいって、砲台の番組で言ってた。
αβγ(abc)とか、λμν(lmn)とか。
γはgのはずなんだが、ギリシャ語アルファベットの3文字目がγ。CとGはどこかで関係あるかな。

472 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 07:47:47.48 .net
>>462 >>464
努力の甲斐あったな。立派だよ。
目に見えないというか、虚数を扱うというか、古典力学にはないことが多いし、最初馴染めないのは理解できるよ。

473 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 08:15:31.95 .net
>>464
民法がこれだー
今再登録Dの段階まで来た
次の再試験で464みたいに受かりたい!

474 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 08:33:59.56 .net
>>462
過去問は威力を発揮しなかったということ?
それとも、量子は過去問から出題されないのか?

475 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 08:38:11.45 .net
>>462
量子って、物理それとも化学?
化学は濱田先生なので論述式で少し甘く採点してくれるのかと思っていたが。

476 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 09:02:36.48 .net
本当に学習効果を得たかったら過去問は一切見ないことだな
見て成績だけ上げても無意味

477 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 09:25:54.67 .net
>>471
ギリシャ文字ならまだいいよ
情報関連の面接で ℵ 読み方はアレフでヘブライ文字なんか出てきた
アレフってオウム真理教の後継組織のアレフの語源なんだってさ

478 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 09:30:13.25 .net
試験問題が過去問から出るとか出ないとか気にするより、
なにが出題されても解答できるように勉強すべきだ。
分かるかね、諸君!

放送大学正論会

479 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 09:45:41.99 .net
>>477
アレフ(ヘブライ文字)なら、数学の集合論の面接でも出てきたよ。
書き方もちと独特なんだなあ。
ギリシア文字のαの語源もアレフだし、アラビア文字の縦棒もアリフ(ペルシア語でアレフ)だし、アルファベットの先頭だから最高ってことなんだろう。
そもそも、オウムが梵語で最高って意味じゃなかったっけ?だから「オウム真理教」になった訳だ。

480 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 10:00:13.83 .net
>>476
俺もそう思う。
だから、新規開設科目を1学期に受講するようにしている。
過去問の調査に時間を取られないので、自分の学習したいことに専念できる良い面もある。

481 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 10:15:47.54 .net
過去問を覚えて試験対策するのではなく、解いて理解を深めるために使うっていう人もいるさ
ただ、認定受けずに初回入学の場合は、単位埋め目的の科目をとらざるを得ないだろうから、
勉強時間の大半が過去問メインになる人もいるでしょ

482 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 10:34:13.29 .net
124単位丸々頑張るのは結構きつそう。
編入で半分になった俺でも興味ある科目だけで取りきれなくて、残りは結局記述でさっさと取ってしまった。
再入学後は必要単位がさらに減ったから、興味ないの取らずにすみそう。

483 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 10:48:23.33 .net
誠に興味というメカニズムも不思議なものだ
食欲と同じで食べたいと思ったものを栄養にすればいいのか
無理にでも食べてバランスをとった方がいいのか
無理に食べすぎると食欲のメカニズムが狂うのか
人によるのか

484 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 11:17:42.87 .net
興味も欲求の一つだから、根本は同じ

485 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 11:44:22.00 .net
つまり?

486 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 11:57:00.99 .net
過ぎたるはを実践すればいいんじゃね?

487 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 12:19:33.95 .net
、、、つまり?

488 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 13:03:12.28 .net
>>480
新規科目だと授業評価のアンケート依頼が来るから、そこでたっぷり言いたいこと言える死ね

489 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 13:59:09.52 .net
>>476,480
「過去問は自分の理解力を上げるために大変役立つので、ぜひ解いてほしい。」
by学長

490 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 14:14:07.88 .net
問題集ってことだよね
ちょい出しする過去問じゃなくて演習問題集をちゃんと作ればいいのに

491 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 14:21:42.47 .net
閉講したときに、過去問と解答全公開してほしいもんだ

492 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 14:29:09.46 .net
そんなことより、記述の添削結果教えて欲しいよ。

493 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 14:47:40.66 .net
>>492
一言書いてあるだろ。それ以外の評価なんてないよ

494 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 14:49:52.76 .net
>>492
試験のことを言ってんのなら添も削もないよ。
試験なんだからあるのは評価のみ。

495 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 14:58:45.85 .net
>>492
だよな。どういう基準でどういう判定されたのか、さっぱりだもんなあ

496 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 15:23:24.69 .net
なにこの自演

497 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:33:54.52 .net
>>492
提出課題みたいな感じだったらいいんだが、かなり面倒だし難しいんじゃね
やりっぱで終了ってのは何となく残念な気持ちにはなる
>>491とかぶるけど、閉講したら記述のサンプルくらい示して欲しい

498 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:38:27.37 .net
添削した結果を本人に公表だと、適当に書いて単位ゲットができなくなる予感w
せっかくの無勉30退室しても単位ゲット余裕でしたなオアシスが消滅するのは勘弁

499 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:39:54.29 .net
ココ壱のトイレ行った後にカレー食えない。外に作れっつうの。
明日幕張行ってくる。

500 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:40:48.47 .net
>>498のために吉森ショック再来を祈る

501 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:44:57.60 .net
>>499にオヌヌメのカレー店があったんだが。
それも、う○こ味のカレー。美味しく出来上がった日は休店。
味だけでなく、臭いも見た目も再現しているという話。
センブリとゴーヤで味付けして、くさやで臭いを出して、見た目はココアパウダーとか。
くさやってそんなにう○こ臭いのか?

502 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:50:43.57 .net
俺以外にも記述スキーな砲台生がいて嬉しい限りだ
これまで15くらい取ったけど、落ちたことはない代わりに@も2個しかないがな!!
併用式は@楽なんだけどね

503 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:52:31.68 .net
学生証取りに行くのめんどいわー

504 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 17:55:13.15 .net
試験日か面接のときでええやん

505 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:13:34.86 .net
郵送してもらえばいい。俺はいつもそうしてもらってる。

506 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:13:36.40 .net
めんどいというのは一種の病気

507 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:13:54.79 .net
というか錯覚

508 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:24:18.91 .net
出掛けるのが億劫なほどお疲れなんでしょう。

509 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:30:26.92 .net
人生退学しちゃえよwwww

510 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:31:07.68 .net
人生停学中ですが

511 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:37:20.93 .net
どうでもよろしい

512 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:38:26.87 .net
面接授業中にペットボトルから飲み物を飲むのはありですか?

513 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:39:57.82 .net
夜トイレに行くとobakeが出そうなくらいの闇夜の遠方に住んでるんだろ。
察してやれ

514 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:40:45.65 .net
一応、講師に確認した方がいい。
ペットボトルを口に運んだら、不快感を露わにした講師もいたから。

515 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:41:45.26 .net
>>512
基本的にはありだが、不安なら周りを見てから行動すべし。
エコノミー症候群が発生して以降は許されるようになった。

516 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:44:08.49 .net
>>512
講師によっては水分補給を認めるというか、黙認してくれるが、
常識的には授業中の飲み物は不可だろ。

517 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:44:11.41 .net
講師に確認するようなことかな。
周囲を見て誰もやってないようなら控えればいいし。
センターのほうから講師には学生の水分補給を許可するよう伝達しているとは思うが。

518 :名無し生涯学習:2016/10/06(木) 18:46:45.66 .net
>>515
>基本的にはありだが
基本的になし、に一票

総レス数 1000
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200