2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信vol.59【嫉妬者挫折で塾生幸せ】

1 :名無し生涯学習:2016/09/20(火) 20:46:47.96 .net
前スレ
慶應通信vol.58【嫉妬者挫折で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1474371970/

165 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:15:30.47 .net
>>126
超進学校から見向きもされなくなったけどな中大法法

166 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:15:45.69 .net
慶友会の人間が受けた試験の問題を覚えて
蓄積してたんだよ。それが問題視されて大学側が過去問を配布するようになった。

167 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:16:14.61 .net
>>164
公式に載ってない科目の過去問が出回ってるから問題なの
だったら全部禁止にしろって流れでしょ

168 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:16:51.90 .net
>>149

出た!通信特有の俺は凄い!
でも、そういうメンタリティじゃないと卒業できないから許す!

169 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:17:10.99 .net
>>157
ほとんどが一回で受かる試験の中、たまーに難関科目が紛れてるんでしょ?
そうじゃなければ10回目で合格した人のことが美談にならないよ

170 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:17:53.96 .net
卒業したらうんちになれます!

171 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:18:11.89 .net
経済学帝国主義の時代です。
経済学者と数学者が君臨します

172 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:18:34.75 .net
>>166
それどこの翼?

173 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:18:46.94 .net
僕は中大のうんちです^^

174 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:18:47.50 .net
過去問もそうだけど、何か流れ的にブログに成績を書くなってお達しがきそう。
楽な科目も各ブロガーさんの成績から算出されるし、
「何であのブロガーさんは成績がいいのに表彰になれないんだ!」って信者が湧きそうで。

175 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:18:51.96 .net
ハイレベルなうんち未満が議論を進めています!

176 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:19:58.96 .net
> そうじゃなければ10回目で合格した人のことが美談にならないよ

ただのバカだろ by卒業生
そうでなければA狙いで、Aの評価が来そうな問題が来るまで粘ってたってこと。

177 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:20:28.66 .net
>>170
やったー!

178 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:22:10.41 .net
>>167
出回りは配布者の行為の話。
過去問を学習者個人が見るのとは別の話。

179 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:22:10.87 .net
通信の経済はあまり数学が無いからな、そこが気になるんだよ。
経済数学は分かり辛い教科書だったし。あれじゃ、武隈ミクロ奥野ミクロをテキストにした方が得策。

180 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:22:31.28 .net
地学が楽勝科目って会では通説だったけど難関になったな。
あいつら自分で自分の首を絞めてるんだから救いようがない。

181 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:23:10.62 .net
>>162
経済学の論文の被引用数で、東大は他を引き離しています
良いか悪いかではありません。陰で笑われるようなことは
あまり言わないで下さい、ということです。自分も経済ですが

182 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:23:41.85 .net
ただ、経済は実社会と根ざしていないと意味は無いと思うので、
その点慶應通信の経済の功績は大きい。
実社会と根ざしてない人々が経済やっているからこんな日本の財政が酷い状況になったのではないかと思う。
独り言

183 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:25:36.70 .net
>>181
学生は酷いよ。そりゃ優秀なのは法理系だから仕方ないけど。
ただ実力ともに有名な教授が次々と退官だから厳しいと思う。
経済でもマクロミクロ専攻によって違うから。

184 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:26:05.43 .net
>>161
いや、それは違うだろ
難しいというよりは手間が掛かるって表現が近いんじゃない?
標準的な内容だけど覚えるのは面倒って感じ

185 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:26:20.40 .net
>東大は他を引き離しています
現在いる先生でどうよ?

186 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:26:58.72 .net
>>184
通信生じゃないだろ。いい加減にしろ。

187 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:27:21.05 .net
分析はあるよ。SCで講師選ばんとあれだけど。
ゲーム理論ができて人気がたかかったように
今後分析手法のクラスもふえるんじゃね

188 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:27:30.66 .net
ところで通教なのに何むきになってるの?^^

189 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:28:23.07 .net
>>184
お前が楽勝科目しか履修してないのはわかった。

190 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:28:56.39 .net
東大経済の学生が酷いなら慶應(とくに通教)はどうなるんでしょうか??
いい加減にしたほうがいいでしょう。「ルサンチマン」の一言で尽きます

191 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:29:24.09 .net
>>189
大した勉強してない馬鹿だから難しいだけだろ
はい論破

192 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:29:47.49 .net
経済もっと難しくしないと権威が失墜するぞ。

193 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:30:59.21 .net
岩田先生東大卒だけど上智だしな。
東大経済卒の引用なのか、東大経済自体の引用件数なのか。
学部、院からでも全然違うしあそこは。
学部卒は尊敬する。本当に。

ゲーム理論はギボンズレベルーなわけないよね、夏期スクだし。
初年度なので参加しなかった。

194 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:33:16.82 .net
>>176
違うんだよ
卒業生なら知らなくても仕方ないけど
それまで一人も合格出してない試験を受け続けて合格したって人が話題になったんだ
ただあれば必修でも専攻分野でもないのに努力し続けたってことで称賛されたって話だったかな

195 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:33:30.41 .net
扱い酷いっていうのは東大の中でね。席次も下の方。そりゃ学力のある人間は法理に行くでしょ。
個人的に経済は文系アピよりも文理みたいな位置づけにして欲しい。
そして、一番実社会に必要だから経済学部時代を底上げして欲しい。
文一>文二じゃなくて。

196 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:33:34.29 .net
科目試験の評価成績(GPA)じゃなくて
結局卒論の評価とそれが大学保管対象論文になるか
じゃないの?

197 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:34:47.45 .net
>>192
数学あまり使わないし、あれで東大と張り合ってもねえ…
ここまで数学を忌避する「経済学部」ってあまり無いのでは

198 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:34:49.49 .net
>>194
あー、その話ね。だったらあの話だってことを書いてほしい。

199 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:35:46.79 .net
>>197
私が言っているのは教授の能力ね。
学生はアレ。

200 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:36:45.34 .net
学部と研究は別の話。
いきなり学生の能力を言われても???になる。

201 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:37:22.46 .net
>>197
論文では数学使う人います。もちろん独学です。

202 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:39:34.16 .net
>>198
あの話、卒業生にまで伝わってるんですか?
スクーリングで先生が話題にしてるほどらしいですからね
もはや伝説の人ですね

203 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:42:25.36 .net
>>197
いや経済数学があったんだよ、昔。
S先生が担当してて。そしたら誰も取らなくなって存在が霧消してしまった。
私は、通信生が数学を忌避したんじゃなくて、あの分かり辛い教科書のせいだと分析している。
経営数学みたいにくだけて書かないと単品数学は分かり辛いよ、先生の雑談もないんだし。

204 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:43:01.82 .net
確かに10回受けたってだけじゃ何の自慢にもならないからな
それくらいなら英語が絶望的にできない奴にいくらでもいそう

205 :名無し生涯学習:2016/10/01(土) 23:55:23.99 .net
過去問がほしいって人ってまだいるの?
そうじゃなけりゃ完全に禁止すれば良いのに
そしたら不正として取り締まれる
今は中途半端なんだよ
実に慶應通信の事務局らしい

206 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:00:17.05 .net
過去問があれば楽勝→過去問禁止
難易度表があれば楽勝→傾向変更
訳本があれば楽勝→訳本禁止
卒業生の割に銀時計が多すぎる(さほど優秀でなくても貰えてる)→祝賀会の餌へ

207 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:02:47.66 .net
卒業生の割に銀時計が多すぎる(さほど優秀でなくても貰えてる)→祝賀会の餌へ

↑学部につき一つ(一人)の時もありますよ。
表彰者と通信表彰者が一緒という時。だからできる限り配っている訳ではないと思います。

208 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:03:47.61 .net
科目難易度は定期的に変えてるよ
一昔前は総合の政治学が楽科目で社会学が難科目だった
それが逆になって今また少し逆になりつつある
慶友会やセミナー対策なんだろうけど

209 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:03:49.13 .net
まぁ本当過去問とか難易度表配ってた慶友会は自分たちのせいで
変に締め付けが厳しさせたことを自覚して欲しいよな
特に難易度表のせいで傾向変わって面倒くさい

210 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:04:09.75 .net
過去の問題傾向を知って得したのは経営数学くらいかな。
あとは全く過去問は意味ない。
過去問解くくらいだったら教科書読むことをお勧めする。

211 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:05:29.39 .net
> 特に難易度表のせいで傾向変わって面倒くさい
ブログに各科目の自分の成績を記載するのも禁止されるかもね。

212 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:06:25.91 .net
過去問で分担でシケタイつくって回してたよ昔の卒業生は。通信内でも差別化は必要だな。

213 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:06:56.65 .net
>慶友会やセミナー対策なんだろうけど

だったら慶友会って何のためにあるんだよ。
自分たちで足引っ張っているだけじゃん。

214 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:07:02.01 .net
科目試験を10回受験するということは、2年半も同じ科目を受験し続けたってこと?
英語Tあたりはホントにいそうだな。

215 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:07:41.32 .net
シケタイ作らなくては解けない人間なんて卒業させるなよ。

216 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:09:16.11 .net
>>213
そうだよ。じゃないとあんなに数があるわけないでしょ。
昔はもっと数あったよ。会長とかの役職が欲しくて。
会長が12年満期退学で0単位ってところもあった。

217 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:09:54.44 .net
>>207
順番的には
卒業生の割に時計の数が多いと批判が多発→銀時計の総数自体を減らす→それでも大して優秀じゃない人も銀時計になってる
→たまたま祝賀会のなり手がないことが問題になる→どうせ銀時計の意味が薄れてるし祝賀会実行委員に銀時計あげれば良いや
って感じかな

218 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:10:55.28 .net
銀時計はMAX5、MIN2

219 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:12:24.42 .net
>>217
代表が銀時計をセミナー商材に悪用→銀時計消滅

220 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:13:41.42 .net
>>216
そんな会長になんぬ

221 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:16:28.14 .net
>>216
そんな会長に何の意味があるのか
会長側にもメリットが感じられない
というか何故そんな奴が選ばれるんだ?
相当な人格者?

222 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:17:42.42 .net
東大の○○サークルと同じ^^

223 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:17:48.19 .net
>>216
昔(今もあるかもしれないけど)の法政や早稲田のセクト(?)みたいな話だな

224 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:20:58.76 .net
>>218
いや、かつては銀時計だけで各学部3個合計9個出してた
経済とか卒業生25人に対して3番目(金入れたら4番目の可能性あり)ってそこまで凄くもないよな
そりゃ批判出るよね

225 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:22:38.40 .net
>>224
えー、私5年前からいるけど各学部最高2人だったよ。

3番目までだったら入ってたかも(´・ω・`)

226 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:22:44.41 .net
会長ってだけで崇めてくれるからでしょ
ユニコーンも講師派遣に力を入れてるってあるけど
あなたたちがしてるのはただの講演会だから
こういう虚偽記載もどうなのかね

227 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:25:32.11 .net
しかも先生との兼ね合いだから10位くらいに入ってりゃ可能性あるって言うね

228 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:26:11.13 .net
可能性があっても取れなきゃ他と一緒。
卒業時の順位なんて教えてくれないんだから。

229 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:29:01.19 .net
ユニコーンは旗揚げ前からHPで講師派遣に力入れてたからなw
もうなんでもあり。言ったもん勝ちってところはある。

230 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:29:24.73 .net
アピールが上手いんでしょ。

231 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:30:18.85 .net
ユニコーンって何でそこまでネタになるの?
そんな人数多いの? なんかあるの?

232 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:32:25.41 .net
>>226
いくら会長だからって12年で0単位の人間崇めるか?
それよりどうしてそんな奴が会長に選ばれるのか

233 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:36:23.32 .net
>>231
マジレスすると若者が多いからジジババが嫉妬してる
あと表彰確実のメンバーがいることも妬まれる原因

234 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:36:55.48 .net
全くの余談だけど、成績を上げる一番の方法はネットの掲示板を見ないことってとある合格本に書いてあった。おやすみなさい。

235 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:38:30.02 .net
>表彰確実のメンバー

S太さん? まだ卒論提出じゃないのに何で分かるのさ。
個人的に○○会の発表(練習)会に出席すればと思う。鍛えられるよ。これ以上は書かんけど。

236 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:38:35.77 .net
>>234
それわかるで。二ちゃんねるや掲示板で無駄にネットサーフィンしてるやつほど成績悪い。

237 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:39:03.77 .net
でも祝賀会はユニコーンにやって貰いたいだろ?

238 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:39:49.19 .net
私も掲示板に出入りするようになったのは卒業してからだったw
だって、某ブロガーさんたちのように色々書かれてたら嫌じゃんw

239 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:42:35.29 .net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

240 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:43:19.20 .net
そういやKBSさんの話題なくなったな 高齢ってわかったからやろか

241 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:43:54.03 .net
>>235
金時計はまだでも銀時計とユニコン賞は決まったようなもんでしょ?

242 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:44:36.73 .net
せやろか?

243 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:45:21.13 .net
KBSさんはマジで最後まで頑張ってほしい。そして、最後まで極めて欲しい。個人的に一番応援している。だから、比べて卑下するような発言をしないでほしい(謙遜しているだけかもしれないけど、大人な方だから)。

244 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:46:25.68 .net
>>240
酷い話だよね
ババアで何が悪いんだよな

245 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:49:14.23 .net
>>244
皆20代と期待してたのにS太より年上と知って驚き

246 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:51:29.49 .net
ババアは触れちゃいかんでしょ
誰も得しない

247 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 00:54:23.38 .net
>>245
ねー、でも、文章読むと納得。大人だもん。

248 :ポッポ:2016/10/02(日) 00:59:29.41 .net
人は見かけで判断する生き物なのさ

249 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:01:48.57 .net
S太さんは優秀そうに見えないから表彰もないんやで

250 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:03:09.37 .net
せやろか

251 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:09:03.98 .net
>>247
文章だけだと20代だと思われてたんだからむしろ子供っぽい文章なんじゃない?

252 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:12:07.21 .net
>>249
一回話してみるとわかるよ
彼以外に表彰は有り得ないと思うようになるから

253 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:19:56.74 .net
表彰生ともなると入学案内、三色旗、HPに顔写真が掲載されることもあるんやで
慶應通信生の顔となるわけやさかい見た目も重要なんや

個人的にはユニコンの代表が入学案内に載ったら面白いとおもってる

254 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:23:16.05 .net
>>249
マジか! 
ただ、通信は本当に独自でやっている人もいるから思わぬ伏兵もいそう。
論文知っている人もいるんだろうなって思う、ウラマヤ。

255 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:23:57.38 .net
254ですが、>>252の間違いでした。

256 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 01:44:32.03 .net
>>254
なんたって明治だからね
そのレベルだからここでも現実でも金時計確実って言われてるんだし
万が一とれなかったらブログの件など学問以外の面でマイナスが生じたとしか思えない

257 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 02:42:47.26 .net
慶應経済の人のブログを発見しました

://fushimi.hatenablog.com

慶應経済から野村って思いっきり学閥採用ですな
伊藤弁護士の虚偽の情報を流布している男性もいたし

258 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 02:46:12.06 .net
ここで明治の入試問題が簡単というけど、殆どの明大生がそう思ってるし、満点で入学する人は結構いる。
大学側もそれとなく優遇する。
だから、早大落ちは結構辛い。。。

259 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 03:03:01.00 .net
明治の一般入試は実質倍率で5倍程度
簡単といっても5人に4人は落ちている
合格者も明治より上位校(某W大など)との併願者が多く
「(某W大の入試問題に比べたら)明治の入試問題は簡単だよ」と発言されている可能性

明治に落ちた人が「明治の入試問題は簡単だよ」と発言はできないだろうし
上位校進学者も含め明治合格者の感想としては入試問題は簡単となる

260 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 07:19:21.56 .net
試験問題が簡単なのと合格が簡単なのは違う
例えばセンター試験の問題は簡単だよね?
あれは時間内にいかにミスしないかの試験
同じく難関大や国立でも簡単な問題しか出ないところも少なくない
そういうところはほぼ満点でないと合格できなかったりする
問題は難しくなくても入学は難しいところって結構ある

261 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 10:12:05.00 .net
TOEICも簡単な問題が多いときは、ひとつのミスが命取りになり、
スコアが上がらない。
簡単=合格が容易ってわけでもないか。

262 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 10:16:28.54 .net
東大経済の論文引用件数が多いのって
大学院の規模の問題でもあるんでない?
一橋慶應経済は小さいでしょ?(イメージだけど桁が違うような)
東大の大学院は学部よりも定員数が多いわけだし
研究機関としてはマンモスになるように思えるんだが。

東大の教授になれるのは本当に優秀な人しか無理だろうけど、
引用件数云々より研究したいことがなければ他大に行くと思う。
大きければそれだけバリエーションがあるとは思うけど。

263 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 10:20:47.38 .net
>>261
そう、TOEICってミスが命取り。
どれだけミスをしないで回答できるかも重要。
ビジネス分野だからもあるんだろうけど。
満点の人結構いるけど、英語+ミスをしないだからすごい。
TOEFLは逆に持っている英語能力自体を測っている感じ。

264 :名無し生涯学習:2016/10/02(日) 10:36:10.26 .net
>>256

今のS太さんは働きながら着々と単位を取っているので尊敬しますが
前の大学はマーチ程度だし、何十年前の話かわからないが
明治は「なんてったって」という程ではなかったんじゃ?

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200