2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part56

1 :名無し生涯学習:2016/10/25(火) 17:16:25.14 .net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part55
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472275473/

242 :名無し生涯学習:2016/11/12(土) 23:29:55.42 0.net
明日は土曜だからスクーリングって人も多そうだな

243 :名無し生涯学習:2016/11/12(土) 23:30:59.00 0.net
慶應通信に入りたきゃ志望動機ちゃんと書けば高確率で入れる。
卒業率5%でも自分は大丈夫だと思うならどんどんやるといい。
その自信がない奴はここで学士だけ先に取っとけよ、時間の無駄だから。

244 :名無し生涯学習:2016/11/12(土) 23:32:51.21 0.net
2014年年鑑では17〜21%が落ちてるから、高確率ともいえない。

245 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 08:35:09.54 0.net
せやろか?

246 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 12:20:00.04 0.net
>>244
入学選考で80%に入れない奴は
ほぼ確実に卒業できないから入るだけ無駄

247 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 12:26:04.27 0.net
せやろか?

248 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 13:08:57.31 K.net
>>247
あんた、人生楽しい?

249 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 13:18:25.76 0.net
楽しいよ?

250 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 13:18:54.87 0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

251 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:12:02.21 K.net
成績なんて気にせず、楽しみながら勉強すると結果も後から付いてくるよね

252 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 17:34:03.10 0.net
せやろか??

253 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:22:31.08 0.net
>>246
いや、だから弾かれたら入れないって

254 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:31:29.30 0.net
せやろか?

255 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:51:59.54 0.net
>>251
産能は経営学だから実学系だもんね
勉強した事が実践に応用出来たら儲けものなわけだから

256 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 18:53:50.48 0.net
ここでやるの古いのばかりだから役に立たないよ

257 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:20:01.68 0.net
IT(統計分析ツール)が普及した現代、統計学的手法ですべての経済以外の
分野や現象、そして学問までも分析・判断するEconomics imperialism
の時代なので、ITにやらないここのは古いというのは正しい認識。

Economics imperialismは5年ほど前に欧米で言われるようになったが、
まだ日本ではあまり取り上げられない。
訳せば経済支配による帝国主義の意味だが、学者は「経済学帝国主義」
などと呼ぶ。

その意味は、経済学では当たり前の手法をつかって、経済学以外にあらゆる現象
(経営や政治も含む)を分析し、進路を判断する姿勢。

なので政治学も、PoliticsからPlitical Science(政治科学)と内容が
変わってきた。

258 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:36:14.08 0.net
そんなことより、Next12月号に目を通せ
・「必修単位」が無くなる
・スク日程短縮&長時間化

259 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:52:14.08 0.net
ごめん
X)必修単位
○)必修科目

260 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:53:09.26 0.net
12月号なんてまだ届いてねえよw

261 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 19:57:58.45 0.net
iNetCampusにログインできない?
WebNextにPDFがアップされてますよ

262 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:02:36.50 0.net
>>258
どうなるんかな。
地方のスクーリング科目は変わるのかな?
…変わらないだろうなー。
2年次選択不可で強制履修になる科目が気になる。
実質、大学1、2年は切り捨てで、短大から大学ルートがメインという事だろうな。

263 :258:2016/11/13(日) 20:04:12.60 0.net
地方から本学スクへの遠征が辛くなるんですよ

264 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:08:33.80 0.net
どうやって22.5時間分の日程を短縮するのだ

265 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:14:37.39 0.net
>>263
その日入りできたのに前入りになったり、
帰りが間に合わないとかね。
俺の所は今も前入りだから短縮になりそう。
帰りがギリギリかな。

必修がないんだから、税理士科目や社労士、心理学科目が地方で受けられたら学生増やせるだろうけどね

266 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:15:39.96 0.net
「時間を要すること確実な」事前課題必須とか?

267 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:32:40.35 0.net
違うよ?

268 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:35:47.82 0.net
えっ?

269 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:36:28.85 0.net
せやろか

270 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:37:03.71 0.net
せやろ

271 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 20:57:42.65 0.net
>>261
2015年版までのバックナンバーしかないが?

272 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:00:05.47 0.net
>>271
2016年版を追加しろよ

273 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:05:01.27 0.net
>>272
そんな事ができるのか?

274 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:09:09.30 0.net
273だけど自己解決したw
確かに12月号来てるね

275 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:14:35.90 0.net
>>258
正直、今の三日間でさえ、スクーリングって時間が足りてないよね?
これ以上、時間を減らしたら、スクーリングの内容に支障が出るんじゃないか?
確かに受ける側としては2日間になった方が時間的には楽だけどさ
(座学が多い講義だと地獄の二日間になりそうだがw)

276 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:16:51.53 0.net
座学なんか寝てればいいから楽だろ。
2日で済むなら有休減る心配もないし。

277 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:20:15.22 0.net
>>274
もう11月なのに今気づいたのか…

278 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:26:39.44 0.net
>>277
今まで配布されていない過去のナンバー限定だと思ってたwww

279 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:45:31.86 0.net
>>276
確かにその点はメリットだね
金曜日休むとなると有給使わないといけないだろうし
職場によっては「お前学校と仕事、どっちが大事なんだ」って確実に言われる
特にサービス業だと土日を休むの相当難しいし
同僚から白い目で見られるリスクがあるから
それが三連続で来るとなると、相当キツイ

280 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 21:58:02.09 0.net
地方スクの会場確保が楽になるんだろうか?

281 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:05:28.28 0.net
>>280
日数を減らす目的が何なのかにもよるよね
学生の負担緩和だとしたら、確かに二日で済めばかなり楽になる

282 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:12:43.90 0.net
2017年の募集要項は11月下旬から発送みたいだな

283 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:21:11.62 0.net
ヒント 人件費、旅費交通費

284 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:27:03.04 0.net
>>283
年度内の確定SCで、講師変更のお知らせがあるのもソレがらみか

285 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:28:08.85 K.net
最終試験持ち込み不可の科目だと負担が半端ないな。

286 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:34:56.12 0.net
>>285
実質無理ゲー化かもな……

287 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:38:02.04 0.net
持ち込み不可の科目ってそんなにあるか?

288 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:41:18.29 K.net
同じ科目でも、講師によって持ち込み不可の場合があるのよ

289 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:41:35.50 0.net
>>275
どの大学の通信課程も22.5時間をめざして組んでる。
うちは3日で22.5hだよ。時間割見てごらん。

290 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:42:37.40 0.net
>>287
カモシュウじゃなくてスクのおはなし

291 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:42:47.59 0.net
お昼は確実に45分厳守になるな。

292 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:43:31.50 0.net
45分もありゃ十分だろ。自席で食って寝てるだけだし。

293 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:48:11.26 K.net
100キロ超の距離から受講しに来る学生にたいしては、遅刻を15分までは認めて欲しい。

294 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:48:21.62 0.net
鰻屋行って帰って来るには、45分ではちとつらい。

295 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:50:48.34 0.net
>>289
だとすると来年から必要な総時間が変わるの?
スクーリングの必要時間って法律で決まってるとかだよね?
合計で20時間5分になっちゃってるけど
休憩時間挟んだら、17時間くらいになっちゃうよね

296 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:51:46.05 0.net
100キロ超の往復なら、武蔵小杉あたりに宿泊したほうが安い。

297 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:53:44.26 0.net
通報しないとな。
でもたぶん5〜6時間は要する、2000字レポートとかが全スク科目につくとか。

ここ事前課題ばかりだったけど、他大は持ち帰り課題とかもあるから、
2日目のおわって「◯日までに郵送ください」もあるかも。

298 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:54:28.22 0.net
もしくはBVスクみたいなのを増やすかもな

299 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:56:50.13 0.net
>>289
Next見ました?
開始〜終了までの2日合計が20時間05分なんですよ。これに休憩時間含んで。

300 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:59:04.83 0.net
>>299
現状の3日の話ですよ。

301 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:02:23.59 0.net
9〜20時半拘束が2日間ってこと?
でも個人的には3日間拘束されるよりいいかな。
まず通うのが面倒。

302 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:02:33.71 0.net
他大は講師の負担減らすために3時間6日とか、
110分12週でレポートを合格要件にさせてるが、
産能は講師のコストを別の意味で減らしたいのだろう。
総数を減らして人件費をおさえるとか、
地方から呼んでる先生もいるので、宿泊日を1泊にし、
交通費も1往復だけにすればコストは半減する。

303 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:03:59.06 0.net
「今(22.5H)でも足りない、それがさらに」って話なのに、「現状の‥」キリッって言われても…

304 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:04:36.02 0.net
公表されてるバランスシート見ると、学校運営部分だけでみると、
学生からのお金よりも人件費など運営コストのほうが大きいから、
赤字部門に手をいれることにしたのでしょう。

305 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:06:31.47 0.net
22.5hという数字をいろんな大学が使っているのは、
大学の教授陣が学校設置基準45時間に照らして、自宅学習の時間もふまえて
スク22.5hの根拠を述べてるから調べなよ>303

個人的に足りないってのは、わたしは問うていない。

306 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:10:21.34 0.net
>>301
こういう事

2単位科目
1日目 9:00〜19:40 10時間40分
2日目 9:00〜18:25 9時間25分
合計20時間5分

1単位科目
9:00〜19:00

-------
昼休憩を45分として90分のマイナス
90分に1回、10分休憩として一日につき4回で80分
9:00〜10:30
10:40〜12:10
12:55〜14:25
14:35〜16:05
16:15〜17:45
17:50〜

合計170分のマイナスだから
理論上の総講義時間は合計17時間15分

307 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:12:50.71 0.net
>>305
個人的というより、実際に時間が足りてないよ
3日目で配本の必要部分に触れるのがギリギリの科目も普通にあるし
減った場合、GWの時間を大幅に減らす必要が出て来るだろうな

308 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:16:32.45 0.net
「わたしは70分に1回が休憩いれますから」
って、最初に公言した先生いたな。

>>307
OBですが、本もレジメも使わないでスクやってますがなにか?

309 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:17:51.58 0.net
>>307
最高

310 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:22:26.84 0.net
テキストを全体的に追う時間がなくなるなら、
きっと論述課題が出される。

311 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:22:40.27 0.net
基本的に1単位あたり45時間が標準学習時間になります
2単位科目だと90時間必要になります
ただしこれは予習復習を含めた時間になるので
予習30時間講義30時間復習30時間という形になります
昔は1コマあたり2時間が標準だったので合計15コマ必要だが
現在1コマ90分で繰り上げて2時間やったことにして
合計30時間やったことになってます
普通に考えて3コマ分くらい足りないので
事前学習、事前課題、予習の部分が少し多くなるのかなと思います

312 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:30:37.58 0.net
>>285
スクーリングなら楽勝だろ
3日間もやってたら大体頭に入るわ
加茂周よりよっぽど簡単にS取れるじゃん

313 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:33:25.90 0.net
俺はS取るならカモシュウのが楽だけどな。

314 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:44:17.96 0.net
あ、スク試験持込不可にするのかも>学習時間の大きさを計るために

315 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:45:56.04 0.net
来年の本学説明会で注釈が加わり、入学者数は変わるだろうな。

316 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:46:05.70 0.net
>>314
そんな事をしたら難易度一気に上がりそうだな

317 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:49:08.27 0.net
そしたら入学者減るな

318 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:55:06.13 0.net
こういうとき中の人だんまりだもんな

319 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 00:59:04.78 0.net
>>314
事前課題を強化(課題数を増やす、特定の章の理解度を高める課題を課す等)して、理解度を強化する方向に動くのかも
そして事前課題を全てスクーリング初日に提出させて、きちんとやってきたかどうかを確認する、と

320 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 07:31:56.95 K.net
>>312
3日間もやって居ればね。
でも、これからは2日になるし、終了時間も遅くなれば帰宅後に復習する時間が取れないから、試験対策するのは難しくなるだろうなと思ったの

321 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:06:30.03 0.net
復習なんて入るほど高度なことやってねえやん

322 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:18:56.45 K.net
これね…仕事でもないのに夜8時前まで拘束されるのが、地味に堪えるわ…

323 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:22:04.30 0.net
来年スクーリングに行く予定のない俺には関係のないことだった

324 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 09:52:10.78 0.net
せやろか?

325 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 11:27:44.90 r.net
卒業確定したから良かったわ。
高みの見物

326 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 11:55:25.22 0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

327 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:13:14.22 0.net
>>325
ということは、今回の改訂を「改悪」と見る

328 :327:2016/11/14(月) 21:19:06.90 ID:sDKHlzdm0.net
ごめん。早押ししちゃった

「改悪」とみるの?
新2曰スクがどの曜日なのかをみないと判断難しい
土日祝や祝土曰の3連休の場合、前寄りならありがたいが後ろ寄りならヤダな

329 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:38:55.17 ID:oRjChqHt0.net
いきなり3日連続スクなくなるの?実験的にやって半々程度にして様子見て
良ければ切り替えるんじゃないの?

330 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:46:11.52 ID:prDPsNpB0.net
Next見ると全部2日になるように見えるね

331 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 22:37:57.88 ID:sDKHlzdm0.net
現行でのGW(黄金週間の方ね)に、3日スクx2とかあったじゃん
新制度だと2日×3とかが組めるのかな?体力的に持つ/持たないは別にして
転職の狭間での短期決戦チャレンジャーが増えそうだな

332 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 12:50:29.68 ID:GhfMWJWea.net
>>329
従来の3日と新制度の2日で経過措置あるかと思ったが、
どうやらNextを見る限り違うみたいだね。
自分は、とりあえず経過措置設けると思ったがいきなり全部なのかなと。

333 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 13:37:31.44 ID:NbuBR+oE0.net
GPA 3.15の人っているんだな。

GPA3.15の人のブログ → ameblo.jp/shikaku-gakushu/entry-12217879080.html

GPA3.0の人のホームページ → fkkcd350.web.fc2.com/index.html

334 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 13:42:42.38 ID:Ec5iKfGt0.net
>>333
上野賞クラスで3.5くらい

335 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 14:03:57.14 ID:ovm3Jlner.net
せやろか?

336 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 14:27:45.35 ID:Ec5iKfGt0.net
GPA3.54
http://ameblo.jp/yoshiyoshiyoshie/entry-11961299735.html

337 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 18:58:23.83 ID:NbuBR+oE0.net
>>336

GPA3.54! 米国公認会計士(USCPA)目指してる人は格が違うね。

338 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:11:29.68 ID:PFzTqNrJp.net
実際みんなのGPAってどれぐらいなの?
60単位ぐらいで3.1ぐらいだけどこれはいい方なのか?
この前痛恨のミスで一つCを取ったのが痛かった

339 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:29:12.12 ID:sA1w0DUAd.net
>>338
そこそこいい方だけど、賞はかすりもしない。

340 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:41:36.79 ID:8IWy9JoG0.net
必須科目取りおえてないけど130単位習得済みの俺は、
このまま留年したら前期で卒業か。。

341 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 20:00:47.63 ID:RX5ny3Dh0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

総レス数 1000
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200