2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part56

1 :名無し生涯学習:2016/10/25(火) 17:16:25.14 .net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part55
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472275473/

287 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:38:02.04 0.net
持ち込み不可の科目ってそんなにあるか?

288 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:41:18.29 K.net
同じ科目でも、講師によって持ち込み不可の場合があるのよ

289 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:41:35.50 0.net
>>275
どの大学の通信課程も22.5時間をめざして組んでる。
うちは3日で22.5hだよ。時間割見てごらん。

290 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:42:37.40 0.net
>>287
カモシュウじゃなくてスクのおはなし

291 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:42:47.59 0.net
お昼は確実に45分厳守になるな。

292 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:43:31.50 0.net
45分もありゃ十分だろ。自席で食って寝てるだけだし。

293 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:48:11.26 K.net
100キロ超の距離から受講しに来る学生にたいしては、遅刻を15分までは認めて欲しい。

294 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:48:21.62 0.net
鰻屋行って帰って来るには、45分ではちとつらい。

295 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:50:48.34 0.net
>>289
だとすると来年から必要な総時間が変わるの?
スクーリングの必要時間って法律で決まってるとかだよね?
合計で20時間5分になっちゃってるけど
休憩時間挟んだら、17時間くらいになっちゃうよね

296 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:51:46.05 0.net
100キロ超の往復なら、武蔵小杉あたりに宿泊したほうが安い。

297 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:53:44.26 0.net
通報しないとな。
でもたぶん5〜6時間は要する、2000字レポートとかが全スク科目につくとか。

ここ事前課題ばかりだったけど、他大は持ち帰り課題とかもあるから、
2日目のおわって「◯日までに郵送ください」もあるかも。

298 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:54:28.22 0.net
もしくはBVスクみたいなのを増やすかもな

299 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:56:50.13 0.net
>>289
Next見ました?
開始〜終了までの2日合計が20時間05分なんですよ。これに休憩時間含んで。

300 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 22:59:04.83 0.net
>>299
現状の3日の話ですよ。

301 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:02:23.59 0.net
9〜20時半拘束が2日間ってこと?
でも個人的には3日間拘束されるよりいいかな。
まず通うのが面倒。

302 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:02:33.71 0.net
他大は講師の負担減らすために3時間6日とか、
110分12週でレポートを合格要件にさせてるが、
産能は講師のコストを別の意味で減らしたいのだろう。
総数を減らして人件費をおさえるとか、
地方から呼んでる先生もいるので、宿泊日を1泊にし、
交通費も1往復だけにすればコストは半減する。

303 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:03:59.06 0.net
「今(22.5H)でも足りない、それがさらに」って話なのに、「現状の‥」キリッって言われても…

304 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:04:36.02 0.net
公表されてるバランスシート見ると、学校運営部分だけでみると、
学生からのお金よりも人件費など運営コストのほうが大きいから、
赤字部門に手をいれることにしたのでしょう。

305 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:06:31.47 0.net
22.5hという数字をいろんな大学が使っているのは、
大学の教授陣が学校設置基準45時間に照らして、自宅学習の時間もふまえて
スク22.5hの根拠を述べてるから調べなよ>303

個人的に足りないってのは、わたしは問うていない。

306 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:10:21.34 0.net
>>301
こういう事

2単位科目
1日目 9:00〜19:40 10時間40分
2日目 9:00〜18:25 9時間25分
合計20時間5分

1単位科目
9:00〜19:00

-------
昼休憩を45分として90分のマイナス
90分に1回、10分休憩として一日につき4回で80分
9:00〜10:30
10:40〜12:10
12:55〜14:25
14:35〜16:05
16:15〜17:45
17:50〜

合計170分のマイナスだから
理論上の総講義時間は合計17時間15分

307 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:12:50.71 0.net
>>305
個人的というより、実際に時間が足りてないよ
3日目で配本の必要部分に触れるのがギリギリの科目も普通にあるし
減った場合、GWの時間を大幅に減らす必要が出て来るだろうな

308 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:16:32.45 0.net
「わたしは70分に1回が休憩いれますから」
って、最初に公言した先生いたな。

>>307
OBですが、本もレジメも使わないでスクやってますがなにか?

309 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:17:51.58 0.net
>>307
最高

310 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:22:26.84 0.net
テキストを全体的に追う時間がなくなるなら、
きっと論述課題が出される。

311 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:22:40.27 0.net
基本的に1単位あたり45時間が標準学習時間になります
2単位科目だと90時間必要になります
ただしこれは予習復習を含めた時間になるので
予習30時間講義30時間復習30時間という形になります
昔は1コマあたり2時間が標準だったので合計15コマ必要だが
現在1コマ90分で繰り上げて2時間やったことにして
合計30時間やったことになってます
普通に考えて3コマ分くらい足りないので
事前学習、事前課題、予習の部分が少し多くなるのかなと思います

312 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:30:37.58 0.net
>>285
スクーリングなら楽勝だろ
3日間もやってたら大体頭に入るわ
加茂周よりよっぽど簡単にS取れるじゃん

313 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:33:25.90 0.net
俺はS取るならカモシュウのが楽だけどな。

314 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:44:17.96 0.net
あ、スク試験持込不可にするのかも>学習時間の大きさを計るために

315 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:45:56.04 0.net
来年の本学説明会で注釈が加わり、入学者数は変わるだろうな。

316 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:46:05.70 0.net
>>314
そんな事をしたら難易度一気に上がりそうだな

317 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:49:08.27 0.net
そしたら入学者減るな

318 :名無し生涯学習:2016/11/13(日) 23:55:06.13 0.net
こういうとき中の人だんまりだもんな

319 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 00:59:04.78 0.net
>>314
事前課題を強化(課題数を増やす、特定の章の理解度を高める課題を課す等)して、理解度を強化する方向に動くのかも
そして事前課題を全てスクーリング初日に提出させて、きちんとやってきたかどうかを確認する、と

320 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 07:31:56.95 K.net
>>312
3日間もやって居ればね。
でも、これからは2日になるし、終了時間も遅くなれば帰宅後に復習する時間が取れないから、試験対策するのは難しくなるだろうなと思ったの

321 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:06:30.03 0.net
復習なんて入るほど高度なことやってねえやん

322 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:18:56.45 K.net
これね…仕事でもないのに夜8時前まで拘束されるのが、地味に堪えるわ…

323 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 08:22:04.30 0.net
来年スクーリングに行く予定のない俺には関係のないことだった

324 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 09:52:10.78 0.net
せやろか?

325 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 11:27:44.90 r.net
卒業確定したから良かったわ。
高みの見物

326 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 11:55:25.22 0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

327 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:13:14.22 0.net
>>325
ということは、今回の改訂を「改悪」と見る

328 :327:2016/11/14(月) 21:19:06.90 ID:sDKHlzdm0.net
ごめん。早押ししちゃった

「改悪」とみるの?
新2曰スクがどの曜日なのかをみないと判断難しい
土日祝や祝土曰の3連休の場合、前寄りならありがたいが後ろ寄りならヤダな

329 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:38:55.17 ID:oRjChqHt0.net
いきなり3日連続スクなくなるの?実験的にやって半々程度にして様子見て
良ければ切り替えるんじゃないの?

330 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 21:46:11.52 ID:prDPsNpB0.net
Next見ると全部2日になるように見えるね

331 :名無し生涯学習:2016/11/14(月) 22:37:57.88 ID:sDKHlzdm0.net
現行でのGW(黄金週間の方ね)に、3日スクx2とかあったじゃん
新制度だと2日×3とかが組めるのかな?体力的に持つ/持たないは別にして
転職の狭間での短期決戦チャレンジャーが増えそうだな

332 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 12:50:29.68 ID:GhfMWJWea.net
>>329
従来の3日と新制度の2日で経過措置あるかと思ったが、
どうやらNextを見る限り違うみたいだね。
自分は、とりあえず経過措置設けると思ったがいきなり全部なのかなと。

333 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 13:37:31.44 ID:NbuBR+oE0.net
GPA 3.15の人っているんだな。

GPA3.15の人のブログ → ameblo.jp/shikaku-gakushu/entry-12217879080.html

GPA3.0の人のホームページ → fkkcd350.web.fc2.com/index.html

334 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 13:42:42.38 ID:Ec5iKfGt0.net
>>333
上野賞クラスで3.5くらい

335 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 14:03:57.14 ID:ovm3Jlner.net
せやろか?

336 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 14:27:45.35 ID:Ec5iKfGt0.net
GPA3.54
http://ameblo.jp/yoshiyoshiyoshie/entry-11961299735.html

337 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 18:58:23.83 ID:NbuBR+oE0.net
>>336

GPA3.54! 米国公認会計士(USCPA)目指してる人は格が違うね。

338 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:11:29.68 ID:PFzTqNrJp.net
実際みんなのGPAってどれぐらいなの?
60単位ぐらいで3.1ぐらいだけどこれはいい方なのか?
この前痛恨のミスで一つCを取ったのが痛かった

339 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:29:12.12 ID:sA1w0DUAd.net
>>338
そこそこいい方だけど、賞はかすりもしない。

340 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 19:41:36.79 ID:8IWy9JoG0.net
必須科目取りおえてないけど130単位習得済みの俺は、
このまま留年したら前期で卒業か。。

341 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 20:00:47.63 ID:RX5ny3Dh0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

342 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 21:15:35.59 ID:uqCMPKk80.net
1.8だけど普通だと思ってるんだけどまさか下の方ですかね?

343 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 21:24:35.99 ID:mBNsvHBLa.net
平均2.0くらいじゃね

344 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 22:53:24.35 ID:lQqKMZaHK.net
めっちゃ興味のあるスクがあるんだけど
2日間になるまえに受けるほうがいいかな?

345 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 23:00:55.31 ID:pPrqkvA10.net
>>344
見につけたいなら、3日間の方が時間も長いしいいのでは?

346 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 23:16:11.95 ID:jYhUoyYca.net
>>345
今年度受けた方がいいかと。
来年はどうしても時間が短くなるから慌ただしくなるし、
そもそも都合付く日程で受けられるか分からないから。

347 :345:2016/11/15(火) 23:23:09.85 ID:jYhUoyYca.net
アンカミス
>>345>>344

348 :346:2016/11/15(火) 23:24:28.11 ID:jYhUoyYca.net
名前間違えたw
345じゃなくて、346です。

349 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 23:29:14.45 ID:lQqKMZaHK.net
ありがとうそうするわ
よっしゃ!今年度中に4本申し込むぞ!
体力気力が持つかわからんが

350 :名無し生涯学習:2016/11/15(火) 23:39:07.76 ID:PSTsTdq8K.net
>>338
平均でA以上だから良い方だと思う。

351 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 00:16:41.88 ID:r57BfSJOK.net
今年度中に受けたかったけど、自分の都合が良い日程が東北地方のスクしかないから諦めた。無念…

352 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 00:47:39.71 ID:azKUNrnBr.net
GPA晒すやつは自慢もあるんだろうが、平均てどれくらいなんだろうね?
いいことに越したことはないが、卒業できれば成績はどうでもいいというスタンスの無勉で卒業確定の俺のGPAは2。

353 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 03:25:01.57 ID:/Ssv7Jdt0.net
俺は短大の時は2.7で現在は2.3である

354 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 10:48:10.32 ID:fMdMQDW/0.net
大学院推薦入学基準はGPA2.4以上

355 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 19:52:01.74 ID:i626Z7WW0.net
4単位科目でC評価付いちゃったから、リカバリ出来そうにない

356 :名無し生涯学習:2016/11/16(水) 21:53:09.19 ID:r57BfSJOK.net
それはもう、Sを5つ以上取るしかないね

357 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 05:01:52.91 ID:0Q8QmKSz0.net
GPAが3だとして、4単位でCをとってしまうとその後2単位でSを4回もとらないと3に戻らない。

Cは絶対取らない。
なおかつ、なるべくBの数を増やさないようにしないとGPAは上がらないだろうな。

358 :355:2016/11/17(木) 19:12:00.05 ID:a3heuj8x0.net
アドバイスありがとう。「創造性の開発」だったのさ。捨てときゃ良かった

359 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 21:42:30.36 ID:08nHsX98K.net
4単位科目はなんだか取っつきにくいのが多い気がする

360 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 21:47:26.63 ID:G4tHX/l7d.net
成績を気にするなら、4単位科目を避けた方がいいらしい。

だけど、学びたい科目を優先すべきだよ。
せっかく入ったんだし。

361 :名無し生涯学習:2016/11/17(木) 22:57:36.10 ID:bsCy28Kk0.net
院進学を狙ってる社会人の人って結構多いんだね
ちょっとびっくりした

362 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 01:24:39.24 ID:+6qZK4exa.net
>>361
うちは、ゼミがあるからかな。
ゼミ→卒論(卒業研究)→院進学ってパターンが意外と多い印象。
今年度卒業の人でも大学院進学考えている人が複数いる。

363 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 12:55:24.25 ID:5D1xz2JZK.net
「パーソナリティの理解」が4単位科目で、面白そうなんだけど心理系が苦手で成績が落ちそうでカモ修受けるの迷ってんだけど、
スクだけ受けて単位は取らずに卒業しても制度的には別に問題はないですよね?

364 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 13:54:49.93 ID:o6/wcYpj0.net
>>363
全く問題ない。
成績にも影響なし

卒業単位は足りていて、履修したらGPAが下がる可能性があるときはそうしたほうがいいかも

365 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 16:18:47.06 ID:uERFublPK.net
>>363試験受けて単位も取った方がいいよ。成績なんてどうせ高いんだろ?
ギリギリならまだしも過去問やってればBは取れるよ。

366 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 16:20:21.92 ID:o6x/s50ma.net
3.0以上でB取ったらGPA下がるから嫌だろ

367 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 18:05:52.17 ID:uERFublPK.net
>>366そんなに高いスコア取ってどうする?確か院の推薦でも2.5以下だよ。あんなもん金あっても時間ある奴でないと無理だし定員割れなんじゃないか?
頻繁に説明会やっとるやん。

368 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 18:27:40.59 ID:T+fHKoZLa.net
>>367
他大の院に行きたかったら普通に気にするでしょ。
あと3.0超えてると2台に落ちるのは精神的に耐えられない。
だから俺はヤバそうな科目は平気で捨てるよ。

369 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 19:05:43.58 ID:uERFublPK.net
>>368そうなのか、他という選択肢もあるもんな。まあ頑張れ。

370 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 20:44:13.31 ID:PCoJ3kKZK.net
GPAって短大でもし3以上取ってたとして、三年に編入したらリセットされてまた一からやり直し?

371 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 21:41:36.06 ID:xpNYf/Bo0.net
>>370
そうだよ。短大の単位は評価には関係ない。
いい成績を維持しやすいかもしれない。
もっとも、C取った時の落ち込みも激しいだろうが。

372 :466:2016/11/18(金) 22:57:19.75 ID:WGFi0b+Z0.net
科目履修で単位取った人も評価ってあるのかな?もしあるならばその成績って
反映されのだろうか?それともただの「認」なのだろうか?

373 :名無し生涯学習:2016/11/18(金) 23:17:03.47 ID:YREUGMPV0.net
在学中に受講する放大の互換単位には評価あったが、科目履修生のはどうなる?オレも知りたい

374 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 01:37:01.12 ID:83WLpe7za.net
>>367
定員一杯まで受け入れている大学院ってほとんどないよ。
基準に満たなければ定員割れだろうが平気で落とす。
あと、GWが嫌いな奴が大学院行くと確実に詰む。
理由は、ほとんどがGW形式で発表もある。
学校名ではなく、研究内容で選ぶべき。
前に大学院説明会出て授業見たけど、学部の授業と雰囲気が全然違う。

>>368
内部は関係するが、他行くなら実はそんなに関係ない。
ただ、どうしてうちの大学院なの?が適切に説明出来ないとダメ。

>>372-373
纏めて回答。
科目履修生で単位取得して、本科生になった場合は
取得した単位は「認」になる。
科目履修でのSABCは関係なくなる(まあ、Fならそもそも認定されない。)

375 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 11:52:41.16 ID:tWC6wtH9p.net
>>368
俺もこれだわ、別に意味はないけど3以上はキープしたい
それ以上でもそれ以下でもない

376 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 15:29:54.20 ID:Kob0m+lB0.net
たしかに、Fとって成績が落ちた時はショックだったな。

377 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 17:18:10.27 ID:QsSxq0YKK.net
Fなら再チャレンジ出来るやん。俺、FからのSあるで。

378 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 17:57:39.03 ID:Kob0m+lB0.net
まあ、Aだったけど。

379 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 19:21:34.00 ID:QsSxq0YKK.net
人材マネジメントの考え方のスク受けた方いますか?グルワは覚悟してるけど激しく多かったから辞退しようと思ってるんですが、、発表もあります?

380 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 19:28:15.88 ID:g52e7Lvsd.net
簿記二級あんなに範囲が変わるのに
テキスト対応してくれないの!?
えーーーーーー?

381 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 19:38:26.66 ID:OYVWM+MI0.net
>>379
科目名+講師名でggrks
講師によってやり方が違うから何とも言えない。

382 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 20:13:25.06 ID:Ln4JudGlp.net
自分の行った人材マネジメントはグループワーク多かった
発表も多かった
楽しかったよ

383 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 20:27:32.39 ID:QsSxq0YKK.net
>>382ありがとうございます。

384 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 20:32:31.96 ID:qfD5lld10.net
>>380
どんな風に変わるの?
いーーーーーー?

385 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 20:48:44.88 ID:8au9CaWU0.net
かなり範囲が増える

386 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:28:58.52 ID:mOJ5P8680.net
>>379
卒業はいつ頃なの?来春になれば「人材マネ…」は必須じゃ無くなるよ

387 :名無し生涯学習:2016/11/19(土) 21:35:12.20 ID:83WLpe7za.net
>>379
そもそもいつ受けるんだ?

総レス数 1000
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200