2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應通信vol.63【嫉妬者放置で塾生幸せ】 

877 :名無し生涯学習:2016/11/26(土) 11:38:44.61 ID:KGp18tTY0.net
「貢献した人」とは福澤先生の時代の思想にもとづいたいくつかの言葉
というのを内部の人は理解しています。
それを実践しない人が多いと今の学校側はNLなどでときどき嘆きます。

理念[慶應義塾]
https://www.keio.ac.jp/ja/about/philosophy/

「社中協力
社中は、学生・卒業生・教職員など、すべての義塾関係者の総称
塾(今は大学)運営は「慶應義塾維持会」など、支えてくれる人で成り立ってきた。
これを伝統と考えている。

「半学半教」
教える者と学ぶ者との師弟の分を定めず(先輩も後輩も講師も関係なく)、
先に学んだ者が後で学ぼうとする者を教える。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200