2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part70◇

1 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 09:23:40.73 ID:bHQOaTAea.net
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473554503/
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473585976/

309 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 14:42:06.22 ID:3QKHJVqb0.net
あとはカモシュウの対策としてはテキストの全体を大まかに把握して
どこに何が載ってるとか索引はなるべくささっと探せるようにしておくこと
最低限これぐらいの事をやっておけば合格するだけなら十分すぎる。
かなり勉強するってほど大げさなもんじゃないから。

310 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 14:43:19.64 ID:criE/UH00.net
>>308
まずは落ちるの覚悟で数こなすのが良いのですね
今年からの1年生なのですが頑張ります
アドバイスありがとうございました

311 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 14:57:51.85 ID:3QKHJVqb0.net
>>310
コツとしては1回目のカモシュウはとりあえず3科目ぐらい申し込んでおいて
評価を気にしないのであれば完璧に回答しようなんて思わなくて良い。

とりあえず確実に取れそうな穴埋めや選択で点数とっておいて
記述は300字程度とされてても100〜150字程度でもいいから書いておけば半分ぐらい部分点がもらえるから
70点ぐらい目指すぐらいのつもりで受ければ良い
それか最後の問題捨ててもそこまでちゃんとできてれば問題はない。

そうすれば最初のカモシュウで1〜2科目合格すれば十分だし次のカモシュウは
対策もできて確実に楽になるよ。

312 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 22:40:58.92 ID:WencT7ht0.net
ここは、親切な先輩がたくさんいて、
とても良いスレですね!

313 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 13:20:08.08 ID:l6Hdc8GF0.net
>>307
いま、家で見てるのと
実際に会場で問題見るのと
心構えも雰囲気も違う。
とりあえず受ける。
いざとなれば1時間で仕上げなくてはならないので
”いま”とは段違いの集中力が出せるよ。
意外に終わってみれば答案らしく仕上がってる。

314 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/16(日) 17:46:34.45 ID:9CLxvz4bM.net
ついでにカモシュウ前に甘いキャラメルかチョコレートを事前に購入しておくことをオススメします。
休憩の間に1粒ゆっくり食べるだけで集中力の持続が全然違いますよ。

315 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 18:11:24.04 ID:dhihTTtUK.net
>>307
二年目突入です
私は過去問は事前に一切解きません

事前に解いて1時間で終わらなかったらマイナスイメージを当日まで引き摺ってしまうからね

だいたいどこに何が書いてあるか、を把握しておいたらOK。気楽にいきましょう

もちろん、テキスト通読は必須です

↑でも、B〜Sの評価取れます
ま、Sは滅多にないがw

316 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 18:54:46.40 ID:kUbG3vkD0.net
皆それぞれやり方が違うんだねw
俺の場合テキスト通読なんて時間かかる事まずやった事ないし
そのかわり過去問最低でも3回分はしっかりやって
出題されやすい部分だけをしっかり押さえる

当日もし的外れな場所が出たとしても、なんとなくはテキスト読んでる分
それっぽい事書いてとりあえず合格みたいなねw

もちろんリポートやる時も通読なんて時間かかる事は一切やらんし
ある程度片付けたら空白で投函しちゃうからなぁ
どうでも良さそうなところは極力省くスタイル

317 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 22:42:09.37 ID:wBjdMnFL0.net
>>315
過去問を一切解かないなんて、相当なツワモノですね。
過去問をやることでテキストの内容が整理され、覚えることができるのに。
過去問も、やる毎に所要時間が短くなっていく。
過去問をやればやるほど、本番は楽に解けますよ。

でも、後半の文章問題は、通読していないと無理な問題も
多いような気がしますが。

318 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 23:05:24.06 ID:kUbG3vkD0.net
そりゃそうだよね
だって過去問から全く同じ穴埋めや選択問題が出て
それだけでも30〜40点稼げるわけだし、しかも答えが分かってるわけだから
そこの部分は5分もあれば終わるわけだ。

それで時間に余裕ができて、他の問題にたっぷり時間を使う事ができる。
仮に他の問題が苦手な分野でイマイチ分からないと思っても考える余裕が出来る。
これで過去問をやらない理由はないでしょ。

319 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 00:35:04.29 ID:KVKJZXv+K.net
テキスト通読は急に試験傾向が変わったり、見たことない問題が出て来ても焦らず対応可能
最低でも3回は読むようにしてるよ

でも、みんな過去問活用してるみたいだから、今回事前に解いてみようかな

いろんな方の勉強法が知れて、ためになりました

320 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 05:24:14.23 ID:NlE6xZGo0.net
北はわざと失敗したな。
あのまま何もしなければ
恫喝に屈したかと思われるし
本当に飛ばしたら攻撃される恐れがある。

失敗した、ということにすれば
まあ、体裁は守れるわな。
ミエミエだわ。

321 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 14:01:40.07 ID:nWXyyUIH0.net
試験前なのにやる気でなーい。
入学当時の初々しさは一体いづこへ?

322 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 16:04:22.90 ID:MoE7XzMy0.net
やる気でないけど4月のカモシュウ5科目の過去問3回分は終わらせた

323 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 19:26:54.08 ID:6LL/ti0va.net
熊本、宮崎、鹿児島あたり方は福岡のSC参加してる?
本学行ってみたいけど東京こあい

324 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 19:49:26.23 ID:QRI1NZc/0.net
まだぱらぱらっとしか見てなくて電話で聞こうと思ったら時間すぎてたんだけど入学の振り込み金額がわかんねなんだがのってる?

325 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 20:04:09.72 ID:xrughXB20.net
>>324
入学案内の中に振込用紙とか入ってない?

326 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 21:22:03.34 ID:QRI1NZc/0.net
>>325
郵便局に振り込みに行く用紙入ってます!
ちょっと今手元にないんですが、何かと何かと取りたい単位分の金額って確か書いてあってその取りたい単位分がいくらかわからなくて。
しかもその単位は卒業に必要な分全部なのか何回かに分けられてるのかもわからない。
まだちゃんと詳しく読んでないのがいけないんですけど。
自分全く単位なくいちからの入学なんで手っ取り早くこれだけ振り込んでってのを書いてほしい。間違えたらあかんし

327 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 21:31:52.96 ID:xrughXB20.net
>>326
1年分の学費は18万(分納の場合9万)で、それを振り込んだら1年分のテキストが届くよ。
申し込んだコースにない科目受けたかったら、「追加履修」っていう制度があって、
1単位当たり5000円支払うと、テキストが届く。

いちからの入学なら、入学選考料と学費が必要だな。

328 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 21:41:30.24 ID:QRI1NZc/0.net
>>327
ありがとう!
一応後で送られてきた資料ちゃんと見ようと思うけど載ってるのかな?
あまりにわからなかったら連絡した方がいいな。ちなみにまだコース決めてないんだ。
自分には未知な世界で大学の勉強がまずどんな事を勉強してどんなテストなのかも全然検討つかないわぁ。
そんな自分やっていけるのか。行くって決めたからにはやらなきゃいけないんだが

329 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 23:27:44.75 ID:d1LHSaQg0.net
>>328
「コース決めてない」のに「振込用紙」ってことは、科目履修生なのかな?
送られて来たのが「入学志願書類一式」ならわからんでもないけど
コース選択は慎重にね。在学中のコース変更はできないからね

330 :329:2017/04/17(月) 23:32:54.61 ID:d1LHSaQg0.net
ごめん。入学手続きをこれから始めるところなんだね

331 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 23:58:33.12 ID:d1LHSaQg0.net
今日、スクの受講許可ハガキが届いたんだが、圧着キツくないか?
みんな、どんな感じ?

332 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 00:03:46.35 ID:Cnl+NMIt0.net
確かにきついことはきついけどゆっくり剥がせば問題ないだろ
そこまで気になるほどではない

333 :331:2017/04/18(火) 00:25:05.39 ID:2SaZFsBg0.net
>>332
うーん、濡れてはいないが、天気が雨だったにしても「密着度合い」キツかったんだ

334 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 01:04:40.09 ID:8gs5irbHd.net
>>329
そうですその通りです。
これから人生頑張ります遅いけどw
もうそろそろ送らないと間に合わなくなったらまずいや。
全然何が何だかわからないからコースもなかなか決まらないから困る

335 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 08:45:04.36 ID:Cnl+NMIt0.net
特に興味あるコースとかなくて迷ってるなら経営管理コースをお勧めする
一番無難で何よりSCに比較的参加しやすい配本になってるからね

336 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 12:39:14.66 ID:41nTEsQI0.net
>>335
そうなんだありがとう。
女性でも興味持ちながら少しは楽しく勉強できる感じですか?まぁ本人次第だとは思うけど。
ざっとコース見た感じ心理がちょっと楽しそうなイメージ。
どうせ行くなら今後ためになるコースがいいとは思うけどできるだけ早く単位とってあとは卒業するだけ状態にしたい。なのであまり難しく考えなければいけないコースだと困るんだよなぁバカだから。
あと予想とかでいいんだけどあとは卒業するだけって状態になるには最低でも一年以上かかりそうですか?

337 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 13:48:49.24 ID:RNv68f2d0.net
予想もクソも1年次に取れる上限単位数は決まってるから、
それを全部取ったところで卒業に必要な62単位には届かない。
早い人で卒業確定まで〜1年半くらいだよ。

338 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 14:01:04.06 ID:NqoBZ/Aid.net
>>336
とりあえず落ち着いて手元にある案内をじっくり読んだほうがいいよ
気のせいかもしれないけど、なんだか焦ってる感じがするから
通信教育はテキスト読んで自力で理解するところから始まるので、
案内読んで考えをまとめて、その上でわからないことや
相談したいことがあったらまたおいでよ

339 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 14:04:45.70 ID:41nTEsQI0.net
>>337
そうなんだありがとう。
その前にまず入学資格取得しないとだめだったわ。コースとかまだまだ先の話しだったw
先が長い…。秋から他の通信も行こうと思ってたけどちょっと無理くないかこれって感じだなぁ

340 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 14:07:36.96 ID:41nTEsQI0.net
>>338
すみませんありがとう。
やる事決まったら早くやらなきゃってすぐ焦っちゃう性格で。
とりあえず入学までの事はなんとか明日明後日には終える事できそうです。落ち着いて頑張ります

341 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 18:39:01.53 ID:hDY9yGzAa.net
一年次の上限単位っていくつですか?

342 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 18:49:46.30 ID:Cnl+NMIt0.net
>>341
配本38単位+追加履修6の44がMAX

343 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 19:12:32.44 ID:hDY9yGzAa.net
>>342ありがとうございます。テキスト届いたばかりでしおり等読んでるんですが、いかんせん理解力が足りなくて。
出来る限りスムーズに、と考えているのですが、スクーリングに関しても一年で認定上限あるのでしょうか?

344 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 19:28:19.98 ID:Cnl+NMIt0.net
>>343

スク単位の上限はない。
去年までは大学に3年次編入の場合24単位まで持ち越す事が可能だったが
それも関係なくなって今は30単位フルに持って行けるようになった。
だから短大の2年間だけで30単位取得して編入後は一回もスクにいかずに卒業も可能って事。

ここにいる植木氏もそうだが1年次12月にはすでに44単位取得してる
そう言う超速な奴もいるけど、実際問題そこまで飛ばしてやってもあとあとやる事なくなって
楽しみもなくなるしモチベも落ちる事もあり得るからそこそこのペースでやる事をお勧めする。

ちなみにスクで知り合いになった人で1年次だけでスク30単位取った人もいたがな。

345 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 19:32:58.97 ID:Cnl+NMIt0.net
ぶっちゃけ1年次だけで配本35単位ぐらい終わらせておけば十分だし
追加履修で金かけてまで単位上積みする必要なんかないと思う。
あくまで卒業する事が目的ならね。
やりたい事があるとか興味がある科目があるなら否定はせんけど。

346 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 20:47:51.17 ID:ZsSDkB/w0.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時はきっと必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

347 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 21:17:16.31 ID:d5ZgPssj0.net
>>342
配本36、追加8単位の間違い

348 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 21:47:51.96 ID:Cnl+NMIt0.net
>>347
君が間違ってはいないか?
去年の4月入学だが一年次はしっかり配本38単位もらってるんだが?

349 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 00:17:26.86 ID:0VE6h7BA0.net
4月に入学したばかりの者です。
初歩的とかそれ以前の問題なのですが、記述式リポートは段落をつけて書きますか?

350 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 00:29:11.81 ID:6VtUcGcLd.net
入学書類での身分証のコピーってカラーか白黒どっちでも大丈夫なんですかね?

351 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:39:12.28 ID:qH+y3NvK0.net
>>349
段落とかその辺の書き方ぐらいで減点になるような事はまずない
よっぽど常識外れな書き方でもしない限り基本好きな様にすればいい


>>350
それは証明写真の事を言ってるのかな?
だとしたら当然カラーじゃないとダメ
なぜならそれは学生証に使われるものだからね

352 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 02:15:01.87 ID:6qw10jq20.net
>>351
証明写真とは別のものです。入学の際に免許証か保険証か住基カードとかどれかのコピーが必要とありました。それはカラーコピーするべきなのか白黒でいいのか

353 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 05:18:48.96 ID:pnL+HFEeK.net
>>352
白黒でオッケー

354 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/19(水) 11:49:16.10 ID:xHpADvDcM.net
>>352
履歴書も学生証もそうですが、プリクラはビジネスマナーに反しますのでご注意下さい。

355 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 12:17:55.59 ID:6qw10jq20.net
ありがとうございます。
ほぼ用意はできましたがちゃんと記入できて全部揃ってるか不安

356 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 13:03:00.73 ID:IbIUET+sM.net
>>341
履修登録の上限は44単位
しかし技能審査は別感情なので
理論上は1年で62単位とれなくはない
でも卒業には2年在籍が必要

357 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:14:43.37 ID:qH+y3NvK0.net
植木さん蛇捕まえてんじゃないよ
よくああ言う生き物さわれるよな

358 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/19(水) 14:40:23.02 ID:PMnDJhGDM.net
>>357
ヘビは嫌いですか?シマヘビは毒が無いんで素手で捕らえても大丈夫ですよ。アオダイショウも大きいのは結構締め付けられますが素手で掴んでもまあ大丈夫です。
マムシやヤマカガシは腹部を持つと噛まれるんで、素手で捕らえる場合は頭を挟んで掴みましょう。
小学校時代から実家が山の中だったんでゴキブリもヘビもカエルもトカゲも素手で捕らえますし、去年はスズメバチの巣の除去しました。コツさえマスターすれば1匹位ならスズメバチも素手で殺せますよ。
(怪我するんで素人は手を出さないで下さい)

ヘビも近くで見ると可愛い目をしてますよ。

359 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 12:06:06.79 ID:PK1qnrlr0.net
NEXTって今週末届く感じかな?

360 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 14:42:16.64 ID:MS9Zqe510.net
>>359 netcampusは3月からupdateされてないし、webnextとかいうのも
まだ5月号アップされてないですからねぇ。。
シラバスもスカスカだし、スクーリング日数変更を決めてから
全てが中途半端になってますね、この学校。。

361 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 15:26:14.80 ID:+l2/3cDi0.net
年間スクーリング一覧表もまだ来ていないですw
一応ネットで発表された分で計画は立てましたが
やはり出来れば紙として手元に欲しい

362 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 15:35:29.59 ID:PK1qnrlr0.net
今年入学の人はいろいろついてないな

363 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 16:36:48.47 ID:nPe6izWK0.net
>>362
えーまじで?今年からなのに。やだやだ
楽しい短大ライフおくらせてよ

364 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 19:52:08.48 ID:X1ZebrLL0.net
>>360
アイネットキャンパスに入って、ガジェットの追加からネクスト2017年を追加すると4月号出てくるよ。

それでも、今の所5,6月号は出てないけど

365 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:05:50.89 ID:6YOjc9Xe0.net
グループワークない先生の情報くれ。
情報解釈力の先生はグループワークないかな?
6月の先生はブログ情報でないっぽいんだけど

366 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:30:23.68 ID:j3oCBH1q0.net
資格系科目なら9割はグルワないよ。
元々必修だった科目はほぼグルワあるから諦めろ。

367 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 23:16:50.92 ID:PK1qnrlr0.net
今月の情報解釈力の先生はこの科目では一番評判が良いってのは確か。
だがもともと必修科目にGWは避けられない

368 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 07:36:49.27 ID:2hnX5CIW0.net
>>365
E先生の法学概論

369 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/21(金) 08:26:42.35 ID:ai4NXuivM.net
>>368
2日間のスクになったら法学概論は絶対にE先生のスクで取るべきですね。楽しかったです。

あとはシラバス筆頭教授の演出表現ですね。

370 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 08:59:33.45 ID:DFppiM8D0.net
植木はやたらシラバス筆頭の演出を勧めてくるけど、あれは明らかに地雷だから単なるSC単位取得目的なら
絶対に避けるべき。植木は自分の価値観でしか語れないから鵜呑みにせん方が良い。
法学E先生は全くもって否定はせんけど。

371 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 09:53:41.07 ID:e5Q9R6z40.net
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

372 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/21(金) 14:17:51.78 ID:/6kQW39cM.net
>>370
確かにシラバス筆頭教授の演出表現スクを勧めるのは私の価値観ですが、極端に避けるべきというのも、貴方自身の自分の価値観でしかないと思いますね。
まぁ好き嫌いが別れるスクーリングである事は確かだと思いますが、私は追加履修してでも、もう一度受けたい先生のスクーリングでしたね。

確か法学概論はグループワーク無かったし、環境論入門はカモシュウで取ったけどスクに参加した人の話ではグループワーク無かったようですね。先生によって違うかもしれませんし今年から変わるかもしれません。

情報解釈力と社会学概論は一応グループワークありましたが、決められたテーマで小グループで話し合ってリーダー1人が発表するだけの簡単なものでした。対人関係や発表が苦手な人はリーダーにならなかったらいいだけです。
問題解決力やコミュニケーションのグループワーク作業は楽しかったです。

旧必修科目は基本的にどれもグループワークありましたね。個人的には時間がすぐ経つんでグループワークある方が良いです。講義聞くだけの授業は非常に退屈です。

あと去年のスクは大阪と自由が丘本学(2科目)に参加しましたが、自由が丘本学スクは大阪スクより静かで話さない人が多かった印象を受けました。

373 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 14:52:39.25 ID:DFppiM8D0.net
>>372

俺の価値観って言うよりブログ等、実際参加した人の口コミでは圧倒的に
そう言う意見が多いのは事実なんだよ
おまえぐらいだよそんなアホみたいな事いつまでも抜かしてるのはw

少なくともおまえの押しつけがましいくどい少数派意見よりは信憑性あると思ってるわw
まぁ新入生が鵜呑みにして途中で後悔してリタイアするような人が少しでもでなければいいがな
グルワ大好き、ガチな講義大好きなやつは植木のアホ情報に乗っかってれば良いよ

374 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 15:13:56.80 ID:w020+GTOK.net
>>373
そうだよね。
本学スクに行ったときは、周りの人にお薦めと大変なスクは何だったか聞くようにしてるけど、
演出表現と考える力は、「大変だった」「皆すごい疲れてた」「やめといた方がいい」と言う人が多いわ。

375 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 16:06:32.72 ID:DFppiM8D0.net
>>374

演出表現はただでさえ先生関係なくガチな部類に入るSCなのに
シラバス筆頭の人みたいな先生だと
ほんとに好きじゃないと最悪だと思うがな
あの先生のコミュニケーションも全く同じことが言える

あんなもんただ単位取る事が目的ってだけなら罰ゲームでしかないし
カモシュウでじゅうぶんだよ
SC単位なんか他の科目でも十分充たせるし悪い事は言わん、もと必修科目は極力
カモシュウにしとけ。

SCが好きな奴はどんどん参加すれば良い

376 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 17:16:49.37 ID:hijKkGx00.net
今月スクーリング初参加の1年生ですが
シラバスの持って行く物リストと筆記用具の他に
ノートとかも必要でしょうか?
それとも教科書にアンダーラインと書きこみでこと足りますか?

377 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 18:12:00.72 ID:DFppiM8D0.net
>>376
基本的にノートは持って行った方が良い
先生にもよるけど稀に資料配ってそれに沿って授業進めて
テキストなんか全く使わないって事もあるがそう言う先生は少ない

黒板に書いた内容をしっかりノートに取っておけば最終テストで答えられないって事はないからね
まぁ合格するだけで良いならテキストだけみてマーカー引いておけば大丈夫と言えば大丈夫だけど
そのかわり先生の話はしっかり聞いておく必要はあるかもね

378 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 18:14:53.51 ID:hijKkGx00.net
>>377
ありがとうございます、
ノートも持って行きます。

379 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 18:17:03.98 ID:3JTfwoeXM.net
>>376
100均のでいいから、ルーズリーフ持って行くといいよ
内容と試験情報の2種同時進行で

380 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 18:50:46.60 ID:w020+GTOK.net
>>379
ルーズリーフはバラせるから使い勝手いいよね。
スク終わったら、テキストと資料と一緒にしまえるし。

381 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 18:58:40.10 ID:w020+GTOK.net
>>375
あの手の科目のスクは、資格系コースと違って成績の評価基準があいまいだから地雷になりかねないしね。
グループのメンバーに恵まれなかったら運命共同体な訳だし、講師とソリが合わなかったら最悪の結果になりかねない。

ちゃんと納得できる評価を取りたいならカモシュウの方がやり易いわ。

382 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 19:38:38.65 ID:2KQlMgDi0.net
>>373 演出表現はシラバス筆頭のマナー講師みたいな人のスクーリング
受けたけど、結構神経質そうだったイメージが。
講義中の自分の態度が悪かったのか、質問が癪に障ったのか
分からないけど、事前課題テストも最終テストも手ごたえあったのに
評価Cでした。まあ相性の問題ですけど、自分は合わなかったですね。

383 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 20:04:32.28 ID:DFppiM8D0.net
脱落率が高いって事で知られてる先生で有名だからね
去年までは3日間SCで、毎回初日から3分の1ぐらいの
人数が最終日には来なくなるって言う感じらしいからね
今年から2日になって初日10時間拘束されて
2日目いかなくなるリスクおってまで行きたいとは思わんでしょ

384 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 20:18:28.05 ID:nKtjkRSz0.net
シラバス筆頭の先生というのが誰をさすかわからないんですが
本学の4月末の伝える〜が演出表現ですよね?
その先生が大変な先生でしょうか?
それだったら、遠方から交通費とホテル取って行くので、評価取れなかったら散々です。
行くのやめてカモシュウでとったほうがいいでしょうか?

385 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 20:58:57.63 ID:DFppiM8D0.net
>>384
そうだね、今月末の先生
やる事さえやれば単位はもらえるとは思う
でも良い評価をもらえる保証はないから
良い評価欲しいなら確実にカモシュウの方が良いね

他にSC出れる余裕があるなら変えた方が良いとは思うけど
なかなか本学に来れないんだったら難しい選択ではあるね

まぁ相性もあるから一概に出ない方が良いとは言えないけど
俺だったら間違いなく他のSCにするな

386 :385:2017/04/21(金) 21:20:23.71 ID:DFppiM8D0.net
>>384
ごめん!今月末の先生じゃなかった! 勘違いした
前期はその先生なかった

387 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 21:24:19.75 ID:w020+GTOK.net
めでたしめでたし

388 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/21(金) 21:28:28.72 ID:TRJgJHJL0.net
>>382
そうなんですね。神経質というか皇族や重役秘書みたいな印象でしたね。
確かにどんな先生でも好き嫌いや合う合わないはあると思いますね。私には尊敬出来る先生でした。
私もC評価を頂きましたが、あれは今までのスクで間違いなくSランクのスクーリングでしたね。

>>383
そうなんでしょうかね?今年から2日間になるんで、一概に脱落者については言えないですよね。
ちなみに自分が受けた時は初日約50人来てましたが、3日目最終日まで頑張った人が確か9人×3グループで27人だったかな?
半分以上は最後まで頑張ってましたし、終わってからの充実感が半端無かったですよ。
今年から2日間になりますし、メンタルヘルスを鍛えたい人や成長したい人、対人恐怖を無くしたい人にも是非オススメ出来ます。
単なる単位取得目的や研修といった感覚ではオススメ出来ないですね。

>>384
はい。確かに科目はその科目ですが、先生が違うようですね。
私が尊敬する教授のスクは自由が丘本学なら7月最初の産能大マネジメント
8月のコミュニケーション、来年2月の演出表現力ですね。
先生は大変じゃないですよ。第一印象はすごく優しそうな感じの先生です。
基本的にどの科目も最後まで頑張って参加すれば単位はもらえると思いますよ。

389 :385:2017/04/21(金) 21:38:23.79 ID:DFppiM8D0.net
ほんとスマン…
今年のSC日程適当に見てたから記憶が曖昧だったわw

それにしても50人参加で23人来なくなるってやっぱり普通じゃねえわwww
その中に寝坊やら都合が悪くなった人がいたとしても普通じゃないよなw

他のSCだったらどんなに多かったとしても50人いたら精々5人〜10人程度だろ

390 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 23:49:31.50 ID:nKtjkRSz0.net
384です。
みなさん丁寧に教えてくださってありがとうございます。

とりあえず今回は行ってみようと思います。

391 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 00:25:04.50 ID:CHhlYXVwK.net
>>365
環境論入門、S先生のスク受けたけどグルワなかったよ!

392 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 00:31:38.99 ID:CHhlYXVwK.net
話題のシラバス筆頭教授のスク、演出とは別の科目を受けたことがあるけど、その時は人数が半分近く減るなんてことはなかったな

393 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 01:30:31.85 ID:tHfsDJSP0.net
>>390
受講してみて、どうでもヤバそうなら最終試験前にバッくれる

394 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 05:07:22.01 ID:WDO/xHJlK.net
>>393
都内から行くんならそれもアリだけど、交通費と宿泊費かかってたら元取りたいよなあ

395 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 08:43:38.55 ID:ygK1HlYW0.net
他の科目のSCの場合は多少違っては来るんだろうね。
要は「演出表現力」と言う科目のSCが大変な部類だから
それに加えて先生次第でより疲れるって言う事かな。

基本、元必修科目はどちらかと言うと大変な部類のSCになるから
SC単位が欲しいだけなら他のSCで取った方が良いだろうね。
もちろん関東圏に住んでて本学に来れる機会が多い人にはなるけど。

396 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 08:56:34.94 ID:qMkqUxjYa.net
コース選択に悩んでるんだが、国際コミュニケーションコースって自分の学力が中2レベルだとキツいかな?英語勉強したいけど苦手で避けてきたから
だったら資格系以外のコース選択した方がいいかな?

397 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 09:13:53.05 ID:ygK1HlYW0.net
>>396
英語を勉強したいって言うならそれだけでモチベーションにつながるんだから良いんじゃないか?
中2レベルであろうがやる気があればここのレベル程度なら何とでもなる
ただ卒業する事が目的なら、毎年人気上位の経営管理コースが無難

398 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 09:57:40.57 ID:qMkqUxjYa.net
コース迷うよね
他にも
ビジネスセンスアップコース
ビジネスコミュニケーションコース
女性のためのキャリアアップコース
とか誰か詳しい人いる?

399 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 10:20:33.26 ID:ygK1HlYW0.net
ビジネスセンスアップコース
ビジネスコミュニケーションコース
女性のためのキャリアアップコース
は女性の比率が高いって事ぐらいしか分からん

400 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/22(土) 10:54:17.27 ID:2KseoC9AM.net
>>396
産能で学ぶなら日本語だと思います。そもそも英語なんか話せても全然すごくないですし、日本語の方がよっぽど難しく言語レベルが高いです。
英語なんかアホでも話せますが、本物の正しい日本語は賢くないと使いこなせません。

>>398
私はビジネスコミュニケーションコースです。
センスアップコースや女性コースはワインやアロマや簿記の科目があるみたいですね。

自分もワインとアロマ追加履修したかったんですが、大学の3年次編入学生しか追加履修出来ないみたいですね。

401 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 11:27:47.14 ID:CI82dvet0.net
社労士コースは人気がないほうですか?
試験合格には、また試験対策の専門教育が必要というか、それでも難関資格ですが
勉強内容としては社会人としてとても面白いと思うのですが…。

402 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 11:32:03.37 ID:ygK1HlYW0.net
入学前は社労士コースは少ないんだろうなぁって思ってたんだけど
思ったよりも多くてむしろTOP3に入るぐらいじゃないかな
SC行くと社労士コースの人多くて意外だったよ

403 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 11:58:06.68 ID:D0y7SsRM0.net
社労士コースの方、確かに多い気がします。資格系のコースだからか、真面目で勉強熱心な人が多い印象。労働基準法を追加履修してSCに行きましたが、教室内の雰囲気が全然違いました。浮ついてないというか・・・皆さんガチです。

404 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 12:02:05.89 ID:D0y7SsRM0.net
社労士コースの方、確かに多い気がします。資格系のコースだからか、真面目で勉強熱心な人が多い印象。労働基準法を追加履修してSCに行きましたが、教室内の雰囲気が全然違いました。浮ついてないというか・・・皆さんガチです。

405 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 12:38:21.33 ID:rdfXZ+Bda.net
私も資格系以外のコースで悩んでいます。
決められないですよね
みなさんどうやって決めました?

406 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 13:05:56.89 ID:ygK1HlYW0.net
そんなに悩むような事かな?
まず大まかに自分が少しでも興味持てそうな科目が
あるところで良いんじゃないかな?

407 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 13:31:52.32 ID:WDO/xHJlK.net
>>402
説明会では人気ナンバーワンって聞いた

408 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 13:35:38.88 ID:jq0Pn+370.net
おすすめコースチェックやってその結果選択する人っているのかな?

総レス数 1000
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200