2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part70◇

1 :名無し生涯学習:2016/11/30(水) 09:23:40.73 ID:bHQOaTAea.net
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473554503/
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473585976/

383 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 20:04:32.28 ID:DFppiM8D0.net
脱落率が高いって事で知られてる先生で有名だからね
去年までは3日間SCで、毎回初日から3分の1ぐらいの
人数が最終日には来なくなるって言う感じらしいからね
今年から2日になって初日10時間拘束されて
2日目いかなくなるリスクおってまで行きたいとは思わんでしょ

384 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 20:18:28.05 ID:nKtjkRSz0.net
シラバス筆頭の先生というのが誰をさすかわからないんですが
本学の4月末の伝える〜が演出表現ですよね?
その先生が大変な先生でしょうか?
それだったら、遠方から交通費とホテル取って行くので、評価取れなかったら散々です。
行くのやめてカモシュウでとったほうがいいでしょうか?

385 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 20:58:57.63 ID:DFppiM8D0.net
>>384
そうだね、今月末の先生
やる事さえやれば単位はもらえるとは思う
でも良い評価をもらえる保証はないから
良い評価欲しいなら確実にカモシュウの方が良いね

他にSC出れる余裕があるなら変えた方が良いとは思うけど
なかなか本学に来れないんだったら難しい選択ではあるね

まぁ相性もあるから一概に出ない方が良いとは言えないけど
俺だったら間違いなく他のSCにするな

386 :385:2017/04/21(金) 21:20:23.71 ID:DFppiM8D0.net
>>384
ごめん!今月末の先生じゃなかった! 勘違いした
前期はその先生なかった

387 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 21:24:19.75 ID:w020+GTOK.net
めでたしめでたし

388 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/21(金) 21:28:28.72 ID:TRJgJHJL0.net
>>382
そうなんですね。神経質というか皇族や重役秘書みたいな印象でしたね。
確かにどんな先生でも好き嫌いや合う合わないはあると思いますね。私には尊敬出来る先生でした。
私もC評価を頂きましたが、あれは今までのスクで間違いなくSランクのスクーリングでしたね。

>>383
そうなんでしょうかね?今年から2日間になるんで、一概に脱落者については言えないですよね。
ちなみに自分が受けた時は初日約50人来てましたが、3日目最終日まで頑張った人が確か9人×3グループで27人だったかな?
半分以上は最後まで頑張ってましたし、終わってからの充実感が半端無かったですよ。
今年から2日間になりますし、メンタルヘルスを鍛えたい人や成長したい人、対人恐怖を無くしたい人にも是非オススメ出来ます。
単なる単位取得目的や研修といった感覚ではオススメ出来ないですね。

>>384
はい。確かに科目はその科目ですが、先生が違うようですね。
私が尊敬する教授のスクは自由が丘本学なら7月最初の産能大マネジメント
8月のコミュニケーション、来年2月の演出表現力ですね。
先生は大変じゃないですよ。第一印象はすごく優しそうな感じの先生です。
基本的にどの科目も最後まで頑張って参加すれば単位はもらえると思いますよ。

389 :385:2017/04/21(金) 21:38:23.79 ID:DFppiM8D0.net
ほんとスマン…
今年のSC日程適当に見てたから記憶が曖昧だったわw

それにしても50人参加で23人来なくなるってやっぱり普通じゃねえわwww
その中に寝坊やら都合が悪くなった人がいたとしても普通じゃないよなw

他のSCだったらどんなに多かったとしても50人いたら精々5人〜10人程度だろ

390 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 23:49:31.50 ID:nKtjkRSz0.net
384です。
みなさん丁寧に教えてくださってありがとうございます。

とりあえず今回は行ってみようと思います。

391 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 00:25:04.50 ID:CHhlYXVwK.net
>>365
環境論入門、S先生のスク受けたけどグルワなかったよ!

392 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 00:31:38.99 ID:CHhlYXVwK.net
話題のシラバス筆頭教授のスク、演出とは別の科目を受けたことがあるけど、その時は人数が半分近く減るなんてことはなかったな

393 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 01:30:31.85 ID:tHfsDJSP0.net
>>390
受講してみて、どうでもヤバそうなら最終試験前にバッくれる

394 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 05:07:22.01 ID:WDO/xHJlK.net
>>393
都内から行くんならそれもアリだけど、交通費と宿泊費かかってたら元取りたいよなあ

395 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 08:43:38.55 ID:ygK1HlYW0.net
他の科目のSCの場合は多少違っては来るんだろうね。
要は「演出表現力」と言う科目のSCが大変な部類だから
それに加えて先生次第でより疲れるって言う事かな。

基本、元必修科目はどちらかと言うと大変な部類のSCになるから
SC単位が欲しいだけなら他のSCで取った方が良いだろうね。
もちろん関東圏に住んでて本学に来れる機会が多い人にはなるけど。

396 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 08:56:34.94 ID:qMkqUxjYa.net
コース選択に悩んでるんだが、国際コミュニケーションコースって自分の学力が中2レベルだとキツいかな?英語勉強したいけど苦手で避けてきたから
だったら資格系以外のコース選択した方がいいかな?

397 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 09:13:53.05 ID:ygK1HlYW0.net
>>396
英語を勉強したいって言うならそれだけでモチベーションにつながるんだから良いんじゃないか?
中2レベルであろうがやる気があればここのレベル程度なら何とでもなる
ただ卒業する事が目的なら、毎年人気上位の経営管理コースが無難

398 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 09:57:40.57 ID:qMkqUxjYa.net
コース迷うよね
他にも
ビジネスセンスアップコース
ビジネスコミュニケーションコース
女性のためのキャリアアップコース
とか誰か詳しい人いる?

399 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 10:20:33.26 ID:ygK1HlYW0.net
ビジネスセンスアップコース
ビジネスコミュニケーションコース
女性のためのキャリアアップコース
は女性の比率が高いって事ぐらいしか分からん

400 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/22(土) 10:54:17.27 ID:2KseoC9AM.net
>>396
産能で学ぶなら日本語だと思います。そもそも英語なんか話せても全然すごくないですし、日本語の方がよっぽど難しく言語レベルが高いです。
英語なんかアホでも話せますが、本物の正しい日本語は賢くないと使いこなせません。

>>398
私はビジネスコミュニケーションコースです。
センスアップコースや女性コースはワインやアロマや簿記の科目があるみたいですね。

自分もワインとアロマ追加履修したかったんですが、大学の3年次編入学生しか追加履修出来ないみたいですね。

401 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 11:27:47.14 ID:CI82dvet0.net
社労士コースは人気がないほうですか?
試験合格には、また試験対策の専門教育が必要というか、それでも難関資格ですが
勉強内容としては社会人としてとても面白いと思うのですが…。

402 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 11:32:03.37 ID:ygK1HlYW0.net
入学前は社労士コースは少ないんだろうなぁって思ってたんだけど
思ったよりも多くてむしろTOP3に入るぐらいじゃないかな
SC行くと社労士コースの人多くて意外だったよ

403 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 11:58:06.68 ID:D0y7SsRM0.net
社労士コースの方、確かに多い気がします。資格系のコースだからか、真面目で勉強熱心な人が多い印象。労働基準法を追加履修してSCに行きましたが、教室内の雰囲気が全然違いました。浮ついてないというか・・・皆さんガチです。

404 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 12:02:05.89 ID:D0y7SsRM0.net
社労士コースの方、確かに多い気がします。資格系のコースだからか、真面目で勉強熱心な人が多い印象。労働基準法を追加履修してSCに行きましたが、教室内の雰囲気が全然違いました。浮ついてないというか・・・皆さんガチです。

405 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 12:38:21.33 ID:rdfXZ+Bda.net
私も資格系以外のコースで悩んでいます。
決められないですよね
みなさんどうやって決めました?

406 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 13:05:56.89 ID:ygK1HlYW0.net
そんなに悩むような事かな?
まず大まかに自分が少しでも興味持てそうな科目が
あるところで良いんじゃないかな?

407 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 13:31:52.32 ID:WDO/xHJlK.net
>>402
説明会では人気ナンバーワンって聞いた

408 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 13:35:38.88 ID:jq0Pn+370.net
おすすめコースチェックやってその結果選択する人っているのかな?

409 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 14:02:34.16 ID:wfgdgpFl0.net
卒業するだけでいいならセンスアップコースが楽しそうだと思った

410 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 14:50:03.24 ID:ygK1HlYW0.net
仕上げとして明日のカモシュウ5科目分の過去問1回づつやっておくかー

411 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 15:14:02.03 ID:YkcnRjMw0.net
休み時間、廊下にでたとたん
みんながいっせいに文句言い出してた
絶対にオススメしない講師は
今年は居ない。
今年入学の人はラッキーだよ。

412 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 15:30:05.06 ID:jq0Pn+370.net
>>409
楽しそうだよね。

難しすぎるとやりたくなくなるし卒業は絶対したいから勉強苦手なら楽しくできるコースがいいのかなぁ

413 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 16:05:49.87 ID:rdfXZ+Bda.net
みなさんに相談です!
国際コミュニケーションコースが気になっているのですが、英語が苦手で泣
ただでさえ通信の勉強は大変だときくので英語をやらないと!とそればかりが負担になってしまい他の勉強が手につかなくならないかが不安です。
それならば興味のあるおもしろそうなコースにし、また別に英語を勉強した方がよいのかなぁ?と考えています。
よろしければご意見きかせてください!

414 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 16:14:36.65 ID:ygK1HlYW0.net
英語の勉強なんて個人的にやりたければいくらでもできるわけだし
ここでやる事に拘らなくても良いじゃないか。
興味のあるコースがあるならそっちに入る方が良いに決まってる

415 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 16:22:29.15 ID:CHhlYXVwK.net
別コースだけど英語やりたかったから、基礎英語を追加履修したよ

自分も英語は苦手だけど普通に単位取れた

416 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 19:22:46.68 ID:ba1XE5R70.net
グループワーク無い先生情報

法学 E先生 大学の授業はこういうものという認識からGWはやらないそう
環境 T先生 
経営 M先生 グループワーク無、たまにディスカッションあり

どんどん情報を共有しよう

417 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 19:40:13.99 ID:ygK1HlYW0.net
てかもともと法学は誰ひとりSCはないし環境論も5人中1人だけしかGWはやらない
M氏はやらない事で有名。
環境論で一人大外れのガチがいるからこいつにはほんと要注意。

418 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 20:11:37.47 ID:D0y7SsRM0.net
環境論のガチって誰だろう。
Y先生のSCに行ったけど、先生が授業中に話した事しか試験に出なかったから、聞いてれば不合格はまずありえない。
なんなら好成績を狙いやすいと思った。
聞いて、メモってればOK。
ちなみにグループワークは無かった。

419 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 22:37:22.41 ID:tHfsDJSP0.net
環境論のスク、幾つか前のスレで「S先生、よかった」と見たことがある

420 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 02:01:34.62 ID:bYtbipgla.net
カメラ撮影OKの先生かな

421 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 07:26:56.22 ID:Un+XGn340.net
今日はカモシュウだ!
おまえら皆気合入れて行こうぜ!

422 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 07:29:32.19 ID:ojVCm3ru0.net
気合入れ過ぎて、シャーペンの芯折りまくってたやついたな。
俺みたいな…

423 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 07:51:14.96 ID:7S2FMzQ3a.net
今からじゃ4月入学より10月入学にした方がいいかなぁ?

424 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 08:05:49.63 ID:Un+XGn340.net
>>423
全くそんな事はないと思うけど、スタートダッシュかけたいんだったらキリが良い方がいいね

425 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 08:06:04.66 ID:iwdNSrWDd.net
毎回消しカスの処理に困るけど机に置きっぱなしで帰って良いの?

426 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 08:16:33.12 ID:Un+XGn340.net
>>425
そんなん気にしなくておk
全く問題ない

427 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 08:18:31.77 ID:b3FNRln50.net
気にしない。
気になるならハンディー掃除機を・・・

前回、気合入れて受けたのにFだった。
Fだぜ!エフ!!。
Aかな〜、もしかしちゃってSかも、なんて思ってたのにさ。
んで、事前に勉強なんてやってなかった捨て教科が
なぜかBだった。
気合なんて入れても仕方ないよ。
過去問を貰いに行くぐらいのリラックマ感覚で。

428 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/23(日) 11:06:27.29 ID:gRtCszLEM.net
>>427
お疲れさまです。Fは残念でしたね。でもハズレ科目でも単位もらえてよかったですね。
何度受けても追加費用かかりませんし、次受けてSやAもらえたらええですよね。
ダメ元で自信の無い科目も多めに受けるってのも手ですね。

429 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/23(日) 11:08:40.80 ID:gRtCszLEM.net
>>403
社労士受けるんですか?
社労士のような難関国家資格を最初から目指すよりも技能講習や衛生管理者や運行管理者

430 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/23(日) 11:11:23.09 ID:gRtCszLEM.net
といった簡単な資格から取ってみればええと思いますよ。エベレストに登る人も最初は生駒山や高尾山からです。

(スマホのボタンが【書き込みをする】に被さってしまって連投になってしまいすいません。)

1科目目30分で片づけられました。2科目目も頑張ろう。

431 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 11:23:01.27 ID:ec4MuR5s0.net
401ですが、社労士コースを選ぶ人は
本気で社労士になりたいというよりも
人事、労務関係の仕事をしててもっと知識を深めたいという人が多いのでは?
まあ、私がそうなんですが…

432 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 12:20:35.82 ID:Z54UsTAK0.net
どうだろう。
実務に携わった経験がないのに社労士になろうという人もけっこういるんじゃないかな?
普段仕事で英語使わないのに、国際コミュコースで英語話せるようになりたいですって
GWで自己紹介人もいた。

433 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 17:03:13.69 ID:C9uSZ2vO0.net
Fだったら単位は未取得じゃん

434 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 17:21:58.57 ID:jXk9lGjW0.net
>>413
英語苦手ならお試しにビジネス教養コースでもいいんじゃない?
基礎英語T・Uの4単位だけだから、無理と思ったら捨てられるし。

国際コミュ卒業するには英語は避けて通れないし、
SCや他科目の学習に追われて、「英語単位取れない」、
もしくは「捨てたくなったとか」そういう状況になったら、追加履修する必要が出てくるし。
留年したり通過履修する、経済的余裕があれば別ですが。

てか、今年入学の配本ってやっぱり変わってるのかな?

435 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:04:29.16 ID:C9uSZ2vO0.net
>>434
ビジネス教養コース、2015年度をもって募集停止なんですけど

436 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:25:21.32 ID:Un+XGn340.net
今日受けた5科目のうち4科目は過去問から得意分野ばっかりで
かなり恵まれてた感があったな。

国際経営なんか去年の8月から全問同じ問題でかなり楽だったから
つくづく過去問はやっておいた方が良いと思ったわ
おかげで国際経営は25分で片づけて休憩多く取れてラッキーって感じ。

でもカモシュウってかなり運もあるよな
運悪い時は穴埋め、選択問題が1問もなくて
自分の意見を述べよばっかりだったりで
んなもん知るか!ってなる時あるわ。

437 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:34:31.34 ID:Un+XGn340.net
コミュニケーションも去年の8月と全問同じだったわ
どおりで楽に感じたわけか

438 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/23(日) 18:42:45.65 ID:/fB1FmKA0.net
今回のカモシュウは割にアタリやったと思いますね。冊子が黄色からピンクに変わって問題変わってるんかなと不安でしたが5科目中4科目は過去問とほぼ同じで安心して解けました。

行きは国鉄特急のグリーン席でテキスト読みながら試験会場に来て、カモシュウ後はタクシーで帝国ホテルの特別階、インペリアルフロアで一泊です。

439 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 18:45:28.19 ID:Un+XGn340.net
全問まったく同じ問題ってもはや試験じゃないよなwって感じたわ

440 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 19:11:58.15 ID:UvdqMboX0.net
>>438
植木さんの言う通り過去問やっておいて良かったです。
前回はFもらっちゃったけど、今回はなんとか行けそうです。

441 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 19:25:08.05 ID:Un+XGn340.net
過去問は絶対にやるべきだよな
やらない理由は全くないしやらない奴はほんと損してるよ

442 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 21:43:45.17 ID:MXISwVCRK.net
過去問でバッチリ対策しても、B取るときは取るんだよね

443 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/23(日) 21:48:27.56 ID:/fB1FmKA0.net
>>439
過去問とほぼ同じ試験って案外結構ありますよね。
国家試験でも比較的簡単に取れる衛生管理者や無線系、毒物劇物取扱者や運行管理者(貨物)など公開過去問と解答を数年分暗記しておくだけで割に簡単にいけました。
社労士や税理士といった超難関国家試験でもない限り、過去問やっとくだけで誰でも合格ラインいけると思います。

但し去年夏に受験した運行管理者(旅客)のように類似科目で合格したからと油断して、全く勉強していないと2問届かずF判定で再試験となりかねないんで注意するべきである。

444 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:03:13.70 ID:ysJEUod+0.net
>>428
今日も手ごたえ充分。
最後の最後にある穴埋めが逆だったことに気づき
書き直そうとしたら時間切れ。
Sは無くなった。なのでAが当確。
いや、他も間違えててBかな。
いやいやCかも。

もうなんでもいい!単位くれ!!

445 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:10:33.36 ID:C9uSZ2vO0.net
>>444
科目名、何だったか聞いても良い?

446 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/23(日) 22:14:40.83 ID:/fB1FmKA0.net
>>444
間違いに気がついて出来れば十分ですね。おそらく無事C評価で単位認定してもらえると思いますよ。それ以上の評価だったら更にいいですね。

447 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:16:30.66 ID:ysJEUod+0.net
つうことで・・・

若者の失業率25%越え。
パリ大でても就職できないので院に進んで
博士号取っても就職できない。
日本で言えば東大/京大出ても
就職口が無いのと同じ。
これがフランスの現状。

こりゃ、国民戦線大統領もあり得る。
多分フランスがEU離脱したら
EUは崩壊するだろうね。

448 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:23:59.53 ID:Un+XGn340.net
植木氏は今日の5科目合格したら54単位?
6月には卒業要件充たすのね

449 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:40:30.86 ID:MXISwVCRK.net
>>444
もしかして、穴埋めって全問正解しないとSが取れないの?

穴埋め+記述で90点以上ならSだと思っていたよ

450 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 22:43:13.69 ID:wqGxLu3aK.net
どうでもいい。

451 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 00:01:10.91 ID:aD4D6/sT0.net
お疲れ様〜。大阪会場で受けてきました。社員?パートの職員教育なってませんね。9時30分になっても入場の誘導もないし。会場寒いし。試験監督、試験の邪魔するし、試験中に会場出たり入ったりイラっとします。回答用紙配るのもダラダラ。試験中無駄にウロウロするな!

452 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/24(月) 05:16:10.69 ID:LgSCIYdY0.net
>>447
ソ連や東ドイツなどの社会主義国に比べればマシですよ。全ての国民に労働が与えられ平等な社会になるという建前です。
ただ、そうすると全員が少しでもラクをしよう、管理されるのは耐えられない、外資系が入って来ないとなるので成長せず衰退していくだけです。
結果、政府幹部や軍幹部にでもならない限り仕事はあってもロクに賃金が支払われず全員が貧しくなります。
日本もフランスも、ソビエトのような社会主義ではなくアメリカのように誰もが豊かになれる資本主義を目指すべきですね。

>>448
そうですね。今回合格したら54単位ですね。
5月に自由が丘SC【アサーション(2単位)】に参加して6月カモシュウで4科目10単位受けて合格なら、6月で卒業確定ですね。

ただ8月に再び自由が丘SCで【自由が丘ショップビジネス】と11月に大阪SC【異文化コミュニケーション】に参加予定ですし、大学3年次編入80単位ギリギリまで興味ある科目追加履修するかもしれないですね。

453 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/24(月) 05:32:19.39 ID:LgSCIYdY0.net
>>451
私も昨日は大阪で受験しました。確かに9:30になっても入室案内無かったですね。9:30過ぎて部屋の中除いてみて始めて【どうぞ】でした。
空調は後ろの方だったんで余り寒いと感じませんでした。でも3科目目位からエアコン切ってくれましたね。

去年は一生懸命問題を解いてる時に、監督者が時計を見誤って修正したのか、いきなり別の監督者が【何やってんのや】って怒鳴り声が聞こえてビックリした事ありましたね。
おかげで少々何か起きても動じずに試験を解く事が出来るようになりました。

カモシュウだけでなくスクーリング時の空調対策とて、南極のブリザードのような寒さからエジプトやインド並の暑さにまで対応出来るように防寒着からターバン(女性はサリー)まで用意しておけば万全ですね。

ちなみに天満研修センターは個別エアコンですが、大阪SCの社会福祉会館は全室同時空調で特定の部屋だけ空調設定出来ないんで、空調に自信無いと対策しておかないと本当に覚悟要ると思いますよ。

454 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 08:53:56.39 ID:e9gWiU8J0.net
今週土曜に初スクーリングで
事前課題のテストが一時間目にある様なのですが
これってテキスト持込可でしょうか?

455 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 08:58:00.31 ID:QymM4OJa0.net
>>454

事前課題は基本テキスト見る事は出来ないよ
だからそれなりにやっておいた方が良いとは思うけど
全体のたかが10点でしかないから評価気にしないなら
やらなくてもいいとも言える
実際何もしてこない人も結構いる

456 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 09:25:28.36 ID:9euBMOCMa.net
女性のためのキャリアアップコース
ビジネスセンスアップコース

どっちがおすすめ?

457 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/24(月) 09:35:49.17 ID:LgSCIYdY0.net
>>454
事前確認テストはテキスト閲覧出来ませんね。
事前課題もシラバスに書いてあったらやっておきましょう。去年までは評価の1割しか影響しなかったんで自分も事前課題はやっても予習はしてなかったです。
ただ今年から事前課題や事前確認テストが評価の2割影響するようになるんで一応最低限はやっておいた方がええでしょうね。

>>456
スクーリング科目である科目と無い科目があるんで興味ある科目が多い方を取ればええと思いますよ。私はビジネスコミュニケーションコースですが、ワインとアロマのスクーリングを追加履修してでも取りたいなと思ってたのに取れないのが残念に思ってます。
大学の3年次編入学以降なら追加履修出来るみたいなんですけどね。

458 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 10:09:19.57 ID:e9gWiU8J0.net
>>457
ありがとうございます
早速今日から勉強しておきます
いつも惜しみなく情報を下さって本当に助かります

459 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 12:22:16.60 ID:QymM4OJa0.net
事前課題いつの間に2割評価にかわってやがる
しかも今年のスク2日間に変わっただけじゃなくて休憩時間5分しかないじゃない
コンディション整えないと完全に疲れそうだな

460 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/24(月) 15:27:12.17 ID:7s4+FjyNM.net
>>459
3日間が2日間になって時短になった分、事前課題や事前予習確認テストの配分を増やして時短分を学習時間に充ててるって事なんでしょうね。
自分も今まで通り3日スクで事前課題や予習確認テストの配分1割のままにしてほしかったですね。逆にグループワーク苦手な人は事前課題や予習次第で自信に繋がるのかもしれないですね。
まぁ自分は休みを今まで通り3連休取って2日スク翌日も有給使ってのんびりします。さすがに2日スクーリングのカリキュラムは辛そうですよね。開催される先生側も相当参りそうな先生がいるんじゃないでしょうかね。

まあ絶対にトレードオフの関係(どちらか立てると必ずどちらか影響する)になるんでしょうけどね。

461 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 17:24:28.47 ID:Yv64pnVkK.net
>>456
ビジネスセンスアップ

462 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 18:58:07.09 ID:x29Tgz240.net
>>456
自分もいろいろと見ててどちらかで悩んでた。

463 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 19:48:51.78 ID:djQVKL83a.net
ビジネス実務士ってとるべき?

464 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 19:56:12.39 ID:T+NDDgMYM.net
サムライ商法って知ってる?

465 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 23:47:30.47 ID:TrSGpoxy0.net
「ビジネス実務士」は、以前は必修科目が該当していたので
嫌でも取り易かったから、取ってもよかったのだけど、
今は必修がなくなったから、無理に取らなくてもいい資格だと思うよ。

ただ、何も資格を持っていない人は、取っておけば何かの時に
履歴書に書けるから、すこし履歴書が華やぐかな。

466 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 08:38:44.52 ID:zgpsFGTI0.net
>>464
知ってる知ってる♪

大名養成コースでしょ?

でもいまどき武力で他人の土地を奪ったら
警察沙汰になるので
コースはあるけど、そのコース選択してる人は
居ないって言ってたよ。@説明会

467 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/25(火) 10:38:10.03 ID:EnJv0CHuM.net
>>466
地上げ屋って警察沙汰になりませんよね。土地売却を迫る団体。
日本の国土は限られているので、土地に投資すれば必ず儲かります。ロックフェラーも買収したし東京23区の土地でアメリカ合衆国全土も買えるんですよ。都内の土地は値上がる一方です。

30代のビジネスパースンや専業主婦も最近は財テクが流行って運用してるみたいですよ。

そういえば来月末に自由が丘のスクーリングに行きますが、スク後の月曜に渋谷のホコ天って今でもやってるんでしょうかね?
場所(区間)や時間がいつまでか知りたいですね。

468 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 10:42:48.91 ID:dKJDjTOEa.net
ここって就職に有利なコースって資格系以外である?
そもそも社会人が行くところだからちがうか

469 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 11:26:49.08 ID:l1SWCO710.net
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

470 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/25(火) 20:32:23.19 ID:EJQdMl1E0.net
>>468
どのコースも就職に有利だと思いますよ。科目を見て自分が学んでみたい好きなコースにすればいいと思います。
そもそも、この短大(大学)は共通一次試験など入学試験も無ければ就職活動もありません。大学編入後も卒論もありません。
(選択式だったかな)学費も年18万円と安くて最高の学校ですよ。

就職は大抵の会社が超売り手市場の人材不足で、電話帳みたいな分厚い求人雑誌はどこも正社員で即採用の来てくれ来てくれです。
大抵は面接に行っただけでフランス料理のディナーを御馳走されたり、入社決めたら海外旅行だの土地までプレゼントする会社もあるようですよ。

471 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 23:27:49.26 ID:el1bF0GU0.net
>>470
電話帳っていえば、
昔、電話帳のノリを作ってる化学会社の
社長にはお世話になった。
T北大法学 → N村証券 → 
父親急死で仕方なく家業継ぐ・・・
こんなエリートなのに、すごい気さくなひとだったわ。
よく言われたのは
『出世なんかせずに、会社のドンになれ』
出世なんか下って神経すり減らして終わるだけ。
そんな者より、コイツに聞けば何でも知ってる、
コイツに聞けばあらかた収まるって存在になったやつが
勝ちだよ、と。

もう会社売っちゃって引退しちゃったけど
今でも生きてるかなあ・・・

472 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 02:45:45.61 ID:7NWsndgs0.net
植木氏のカキコって、根拠に客観的要素が足んないんだよね。
論理の飛躍つーか自己満がおおいね。

473 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 07:22:53.24 ID:C85TEE9xa.net
https://goo.gl/Y4tSAe
これは嘘でしょ?
本当なら落ち込むわ。。

474 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/26(水) 07:24:12.39 ID:Zq52TXDBM.net
>>471
電話帳って結構バカになりませんよね。
どんな会社もトップと末端が一番強い勝ち組ですね。真ん中こそ地獄です。出世するのもいいかもしれませんが、仕事のためにプライベートを犠牲にする人生だけは悲しいと思いますね。
あと他人と比べながら生きる人生も不幸だと思いますね。
きっと今でも元気に生きてると思いますよ。

>>472
いいえ。論理の飛躍ではなく、会社の先輩から聞いた実話ですよ。就活シーズンは企業からの面接接待が目的の学生なんかいたんだからね。

30歳過ぎたら高級志向を持って車を買いましょう。車も買って少し乗って売れば買ったときの金額より高値で売れるんです。
国産車は【いつかはクラウン】と日本人の大衆車として憧れだったクラウンや新発売のセルシオもいいし、【シーマ現象】とまで言われたグロリア改の高級車、日産シーマ。500万円以上でも爆発的に売れてるようです。
外車ならメルセデスやBMWですね。

週末の大阪の心斎橋や難波、都内の六本木に高級外車をゾロゾロ並べてディスコで踊るのが中堅の日本人ビジネスマンのライフスタイルです。
会社の先輩もスキー場にまでスーツ着て行くようです。スキー場の中にもディスコがありますから。
会社の給料なんかそのまま置いて置いても祝儀金や接待だけで生活出来るんですよ。

女性もメッシー君(食事奢ってもらう男)やアッシー君(高級車で自宅まで送迎してくれる男)なんて彼氏が最低でも3〜4人いるのが普通です。

誕生日やバレンタイン、クリスマスプレゼントにはティファニーのオープンハート(ゴールド)の他にもカルティエの3連リングが喜ばれます。ジュエリーカクテルにすれば一番です。

今回のカモシュウ後に宿泊した帝国ホテルやホテルオークラなどの高級ホテルは、特に1年以上前から予約取っておかないとクリスマス前とかは宿泊出来ませんよ。

自分らも将来彼女出来てプロポーズする時の参考になりますね。


大好きな会社の先輩は先月定年退職しましたが、今後数年間は嘱託再雇用で来てくれるようです。

475 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 07:28:30.38 ID:Gx5aTrXA0.net
植木氏は自分の価値観で語りまくるし
自分の意見が絶対みたいな口調で語るからな
ここに書き込まれてる情報も全否定はせんでも
まともに信用するのもかなり危険だ

そもそもこう言う場所で自分の名前入れてる時点で
どこかずれてるし変わり者
毎回毎回長文書いてる時点で自己顕示欲丸出しだしな

476 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 08:26:50.74 ID:hfwl9csP0.net
聞いただけの話をさも事実であるかのように書くのはよくないし、ご本人が2017年現在でもそうだと思っているなら・・・まぁ、それはそれで・・・色々お察し下さいって感じで。

情報を受け取る側も気をつけないといけないですね。
情報の取捨選択が大事。
って、これは情報解釈力で学びましたね。

477 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 08:52:14.07 ID:7NWsndgs0.net
そう!身の回りで起こった一つを語り、さも全体がそうであるかのごとくすり替えるよね。
というか、もう関わらないようにする。ちょっとずれてる、髪型もずれてる。

478 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 09:00:41.17 ID:L+cGmQwTp.net
植木をいじめないで!

479 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 10:24:51.49 ID:QLd+We4wp.net
>>478いじめないで厨おつ
>>432私も社労士コースだけど、入学した目的は年金や労務関係のこと知れて、学歴も得られるならと考えて。もちろん受験も視野に。
受験を本気で目指すか、啓発で知識を入れるかの考慮期間と考えてる。

480 :植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN :2017/04/26(水) 10:28:50.59 ID:Zq52TXDBM.net
>>475
>>476
>>477
ズレてもいないし、会社の先輩が言うてる事実ですよ。実体がそうなのです。
確かに先輩はバーコード頭で若干メタボぎみですがウィッグはつけてませんよ。


さあ産能スクーリングは国鉄特急のグリーン席に座って、山口百恵の【いい日旅立ち】を聞きながら優雅に登校しましょう。

東京では世界屈指のテレビ電波塔スカイツリーが完成して、もうすぐ東京オリンピックが始まります。それが終わると多分大阪では万国博覧会が開催されると思います。

皆も、これからの日本の明るい高度経済成長を期待しよう。

ただ高度経済成長の好景気もいつまでも続かず、45年後の中東戦争によるオイルショックでトイレットペーパーを並んで買うはめになったり、約70年後の日米太平洋戦争に備えておくべきです。

日本も将来的に閉鎖的な外交政策に転換されると150年後にはカールビンソン以上の黒船が神奈川県に来航して日本国民が恐怖にあえぐかもしれません。

どうなるかは解らないけどね。

>>478
ありがとうござます。そうですね。でもイジメや争いなんてどんなグループでも絶対に起きるもんですよね。まだ明確な名誉毀損罪には至ってませんので、お互いに意見の食い違いを尊重していきたいですね。

481 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 10:48:39.13 ID:Gx5aTrXA0.net
ぶっちゃけ俺は植木氏の長文なんてまともに読んだ事一度もないし
ぱっと見だけでどうでもよくなる
だって大半がどうでも良さそうだし役に立ちそうにないからね
きっと短大卒業して編入しても、いつまでもここに残って先輩面するんだろうなぁ

482 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 10:52:14.20 ID:Vj4MCmra0.net
遅ればせながら入学しました。
とりあえず、できそうなテキストを手にとって、レポート作成って書き始めたところで気づいた!
ボールペンで書いてたよ。

次の問題からシャーペンにかえても問題ないですか?

総レス数 1000
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200