2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★

1 :名無し生涯学習:2016/12/06(火) 21:29:40.23 ID:e9jMSCM9.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.312★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1479013645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

863 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 18:13:25.67 ID:TVpDy8pE0.net
>>859
修士課程と博士課程、博士前期課程と博士後期課程をごっちゃに使ってるから
何を言いたいのか判らない
本当に大学院で勉強したことあるの?

864 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 18:15:12.22 ID:gM3mNGVz0.net
・米の増産を目指し日本は朝鮮の農業大いに投資をした
 しかしあくまで日本のコメ不足を解消するため
・結局米は増産できず 日本への輸出が増えた分朝鮮人の米の消費は減った

・日本は植民地工業化のために大いに投資をした
 これは植民地政策としては極めて異例
・そうはいっても工業化はあまり進まなかったし
 独立後の韓国の製造業の伸長も絶対に日本の過去の投資のおかげではない

・日本は植民地に都市を建設し都市化を進めた
 だがそれらはソウル一極集中やスラム化なども問題を発生させありがた迷惑
 環境のいいところに住んでるのは支配者の日本人だけで朝鮮人はスラムに住んでた

・日本は朝鮮人を日本化する皇民化政策を取った
 本国の人間と植民地の人間を同列に扱うのは植民地政策としては極めて異例
・朝鮮人から見ればただただ迷惑 同化政策は朝鮮に暮らす日本人のために行われた

結論 日本は停滞した朝鮮を植民地化して投資をし近代化を進めたという評価はウソ
    朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績
         
              ネトウヨ氏ね   by東京経済大学教授 橋谷弘

865 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 18:34:23.05 ID:uYxJYkKR0.net
>>847
そりゃ、何個か新しいのできてるけど、
1泊5万以上とかの超高級ホテルだからなぁ・・・・
でも、どうせ京都行くなら、面接の前後に観光したいよね。

866 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 18:43:13.52 ID:M8cDNeQa0.net
>>864
戦後の復興ってチョン公の奇跡だっけ?
漢江の奇跡だっけ?
アレって日本が払わなくてもいいのに出した賠償金が原資なんだよね。
本来自称被害者に渡るはずのお金だったのにw

867 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 18:56:22.62 ID:3tqmD/ORd.net
面接授業二つ決めた

さて試験勉強に戻るか

868 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 19:27:19.40 ID:TL4FYSCD0.net
>>860
科目によっては大丈夫だと思います
たとえばテキストの持ち込みができ選択式の試験の場合とか
あるいは英語や数学の基礎的な科目で勉強しなくても理解してる場合とか
ただ良い評価がほしい場合は次回に受けるのも手だと思います

869 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 20:23:45.27 ID:wTX0py2K0.net
>>859
>>846がそうだからからかっただけ。
俺は博士前期過程終了の修士号の学位もちだ

870 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 20:36:04.04 ID:SnTcWNNF0.net
日本語わかりますか?

871 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 20:45:06.15 ID:TVpDy8pE0.net
修士は学位とはいわないだろ
課程修了も書けないみたいだし
安価もまともに打てないようだし…

872 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 21:01:41.28 ID:wTX0py2K0.net
アホなやつw
2chで誤字を指摘して喜ぶとかさw

873 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 21:04:54.85 ID:OBeehT3H0.net
>>871
一般的には学位とは博士号の事を言うが
正式には新制大学以降修士と博士が学位
現在では法的に短期大学士,学士,修士,博士が学位(degree)

874 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 23:13:16.59 ID:CjG7vNLo0.net
修士号持ってるような人が放送大の学部スレに何用で来ているのだろうか
誰も聞いてない学歴まで披露しちゃってw
そうでもしなきゃ自分を確立出来ないんだろうけど

875 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 23:49:53.25 ID:3tqmD/ORd.net
放送授業みる
テキスト読む

まだ理解不足

2回目放送授業見る
テキストもみる

今度はなぜかわかる

876 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 23:52:14.12 ID:Ew2lK/Ta0.net
今日で文京学習センターでの面接授業2科目目だったんだけど、2科目とも手話通訳を利用している人がいた。
放台って手話通訳利用者多いのかね?
3人(2人かも)通訳者がいたんだけど、あの料金負担とか手配って学習センターがしているのだろうか。
それとも、本人?
通訳者はボランティアで、そんなに料金かからないのかな?

877 :名無し生涯学習:2017/01/07(土) 23:59:34.67 ID:+Yv1Osotd.net
>>874
修士持ちの現役学部生なんて腐るほどいるのが放送大学。

878 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 00:02:04.54 ID:S8hzvKbdd.net
>>876
負担は本部だろうね
そのための費用はプールしてあるんじゃないか?

学習センターごとにそういう費用負担あったら
利用者多いところの予算がうまく回らなさそう

879 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 00:52:01.66 ID:UoYNQCbl0.net
>>875
放送授業を2回見るってのはすごいですね
自分は時間がないのもあってテキストを多くて2,3回が限界でした

880 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 01:00:28.37 ID:S8hzvKbdd.net
>>879
再テスト

Orz

881 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 01:46:42.63 ID:UoYNQCbl0.net
>>880
それでもすごいですよ
時間かけて理解したほうがいい科目もありますし・・・
理解が深まったようですし今度は良い評価でそうじゃないですか

882 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 02:07:55.60 ID:DBvYTbUI0.net
印刷教材、全部kindleで読めるようにしてほしい。

883 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 02:22:39.83 ID:DBvYTbUI0.net
埼玉や東京の学習センターは面接授業の科目数が目茶苦茶多くて充実してるな
地域間格差が深刻だ

884 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 03:07:12.85 ID:lRzTOIhE0.net
遠方他県に遠征したい授業がいくつかあるけど
土日連続じゃないのが多いな
困るわ

885 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 03:28:07.52 ID:EkXqSCDX0.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )う んうん

886 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 07:27:43.73 ID:nUrpRBIA0.net
ここって専科履修生って面接授業とシステムwakaba使える?親切な人教えてくれ

887 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 07:54:13.92 ID:ncX3h2SH0.net
使える

888 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 07:57:02.53 ID:wXdKGfIo0.net
>>877
立派な修士号持っててもまだ学校のお勉強が必要なんだなw
専門分野の本を執筆したり、共同研究で新たなものを生み出そうとしたり、そういう方向には進まないのかな

889 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 08:05:58.06 ID:KXtCB9eH0.net
それ、砲台の教員にも言ってやれよ。
彼らは退官すると入学するケースが多い。
つうか砲台の多機能性をしらない無知が>>888

890 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 08:12:54.04 ID:ncX3h2SH0.net
したい事のために学生の身分が欲しいというのは理解できる。

学士なり修士なり持ってるのが入学してきて簡単すぎてモチベーション保てないみたいに言ってるのは全く理解できない。

891 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 08:53:15.29 ID:lRzTOIhE0.net
>>888みたいな人は
例えば理学修士や理学博士位を持ってて
本業もそれなりのポジションで仕事したり論文書いたりしている人が
心理学や経済学を別途勉強したいと思って放送大学に入学するケースがあるとか
想像できないのかねぇ?

892 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 09:36:39.42 ID:Mar/bvFxM.net
>>875
典型的な予習不足

学長も予習した方がいいと何度も言ってるし

893 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 09:49:10.76 ID:gv1/FgnB0.net
>>883
わーい俺さいたま

894 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 10:15:57.69 ID:ncX3h2SH0.net
この国では学校はストレートに出るもの、という固定観念があるので、基本的に一度卒業したクラスの学校に再入学する事は理解されない。
本来は例えば高校に何度も入学しても問題はない。

だがまぁ、ここに来る人の中には目的が良くわからない人がいるのも事実。

895 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 11:01:08.31 ID:zUtceaVx0.net
>>894
この国では、って言うけど海外ではよくあることなの?
ステップアップせずにループすることになんの意義がある?

896 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 12:10:43.98 ID:590z+LlG.net
別に人に認めてもらうために生涯学習大学にいるわけじゃないし
学び方は色々でいいんじゃねぇの

897 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 12:21:12.55 ID:ncX3h2SH0.net
>>895
よくあるかどうかは正直知らんが、多様なスタイルを理解するかしないかという話。
ソースは厚切りジェイソン。

898 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 12:37:06.61 ID:zUtceaVx0.net
>>897
統計データも示さないなら客観性のない個人の主観でしかないわけだね。
しかも他人の受け売りか…。

899 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 12:49:29.17 ID:y0XpMMsg0.net
>>891
>心理学や経済学を別途勉強したいと思って放送大学に入学するケースがある
卒研やりたいとか修論書きたいなら、理解はできる。
直接それなりの専門家の指導を受けられるからね。
ただ、放送授業見て試験受けて単位取るために入学するのは理解できない。
入学しなくても,放送授業見て試験問題を解くことはできるから。

900 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 12:51:49.08 ID:RpjXt71j0.net
>>892
テキスト→放送授業→テキストが良いってことかな?

901 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 14:01:05.16 ID:rCBj7jvn0.net
勉強しろよ、お前ら。

902 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 17:03:09.40 ID:LG6ImBaq0.net
>>143
>>312
齋藤や熊原は高校の微積分に大学のの内容をのっけた形になっている
今度の親父は実数の連続性を重視している
一部の数学オタには合うが
導入科目としてはどうかと思う

903 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 17:22:20.96 ID:h4ocwrmEM.net
>>899
漏れも修士を出ているけど、放送大学の学部の方に入学した。
「入学しなくても」というが、入学すれば放送教材をネットで見れるようになるし、学習センターで勉強することもできるようになる。
1科目だけ履修して、後は印刷教材をAmazonで買って色々な科目を勉強してるわ。

904 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 17:30:24.00 ID:y0XpMMsg0.net
>>902
ナツカシのε-δですか?
カントールとかデデキントとかも?

905 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 17:52:14.99 ID:KYpRfOyTd.net
>>894
高校は何度も入ることはできないよ。
普通科卒の人が工業科に入るのは認められるが、普通科卒の人が普通科に入るのは
殆どの高校では認められていない。

906 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 18:03:15.59 ID:43SW/nSS0.net
>>883
そういう格差を埋めるためにも
LIVEで中継し、自宅か学習センターで
受講できるようにするべきなんだよ。
可能なことを、やる気のない大学

907 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 18:31:41.38 ID:bF7K2YWt0.net
>>903
同士よ
オレは博士持ってる

学位取ればわかるよ
自分がいかに無知かということを
出来るなら幼稚園からやり直したい
ないかな放送幼稚園

908 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 18:46:25.13 ID:KYpRfOyTd.net
>>899
再入学するのは面接授業受けるためだよ。
違う分野の専門の先生から直接講義受けられるのは刺激的だ。
異分野の人脈も増えるし。

909 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 19:24:35.36 ID:h4ocwrmEM.net
>>907
ひょっとして現役の大学教授ですか?
講師の側でなく学生の側に回る人も結構いるんですかねえ?

910 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 20:21:41.42 ID:y0XpMMsg0.net
>>903
まあ、確かにそういうメリットはありますね。
大きなメリットとは思いませんが…。

>>908
面接授業、それは忘れてました。
確かに大きなメリットですね。
失礼しました。

911 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 20:48:19.25 ID:h4ocwrmEM.net
>>910
あと、学割乞食という動機の存在も否定はしない。

912 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 21:07:50.51 ID:5KddbT8W0.net
>>907のために、附属幼稚園が必要みたいだな。

913 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 21:11:32.26 ID:o1jjai1L.net
>>909
今どき学位があっても職にあぶれる時代だしね
面接の非常勤講師にも、ポスドクの後がなくて
予備校の講師しながら、職探ししながら
面接講師してた人いたな、斉藤先生元気かな
最近講師一覧に名前がないな

914 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 21:12:42.55 ID:o1jjai1L.net
>>910
附属図書館だな
論文検索に便利でも4月から

915 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 21:33:07.20 ID:b3ZHGj8h0.net
もっと生活でつかえる実践的なのやってほしいな

916 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 22:11:21.47 ID:Jc8A9V2r0.net
>>891
で、君は専門分野の本を執筆したり、共同研究で新たなものを生み出そうとしたりしてるの?
911さん曰く、学割乞食も含まれてるの?

917 :名無し生涯学習:2017/01/08(日) 22:46:32.93 ID:RiIlmBDw0.net
適当に見てて、あれ?これいいなっていう授業あるからな。楽しいよ、放大は

918 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 00:04:37.79 ID:mFOON6Ip0.net
>>742
自演www

919 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 00:30:20.26 ID:AqGUWXU50.net
学位持っている人の在学メリットとしては
ネットで文献を読むことができるってメリットはあるかな

>>906
放送大学にもいろいろ問題あると思う
いつだったか忘れたけど研究不正とかもあったみたいだし

920 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 00:55:14.97 ID:KJdglpWl0.net
>>917
面接授業で指定される教科書や参考書の欄も参考になるよね。
直接受けられれば一番いいのは勿論だけど、遠すぎてとか落選してとかで受けられないんであっても知的好奇心を掻き立てられるもんね。
放送授業だって、番組で流れてるのをそのまま見ていても参考になるんだが、せいぜいホテルで見るくらいかな。我が家はBS設置の抵抗勢力がいて駄目だ。

921 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 06:34:59.00 ID:Hlb/xdqJ0.net
アラビア語の通信指導、返ってこない…
住所・切手共に完璧な筈なんだが

922 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 08:20:54.45 ID:osZkIdq70.net
>>919
その学位を取った専門分野以外に関心があるというなら分からないでもないけど、同分野なら学会に所属すれば論文の閲覧やら投稿はできると思うんだけどね。
研究機関や法人に所属していない個人のアマチュアでも会員になれる日本鳥学会みたいなところもあるし。
そういう俺もアマゾンやらAdobeやらの学割は大いに活用しているがなw

923 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 09:45:24.47 ID:+hiI6YJA0.net
>>921
同じくアラビア語履修中だけど通信指導まだ返ってきてないよ
ゆっくり添削しているのだろう

924 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 09:50:53.60 ID:ssWlLPjdd.net
科学的探求の方法も帰ってきてないよ

925 :922:2017/01/09(月) 11:18:36.40 ID:osZkIdq70.net
こういう有料サービスも始まるからアマチュア研究家には助かるな。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170109/bsc1701090500006-n1.htm

926 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 11:57:18.83 ID:FCcwoTj30.net
アラビア語は駆け込み受講が多い予感。うちもまだ帰ってこない。

927 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 12:51:27.67 ID:dzcUESRc0.net
>>922
919じゃないけど、学会 学部生でも入れるとこに入ってみたけど、やめちゃったよ。オープンな感じでよかったんだけど。自分研究所もいろいろ忙しくて・・・・汗

928 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:00:22.83 ID:AqGUWXU50.net
>>922
意図的だと思いますがたしかに放送大学の講義は専門的には深くないと思います
教養を深めるには便利かな
まあ在学してるとネットで文献読めたり学割使えたりちょっとしたメリットはありますよね

929 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:10:24.96 ID:QFL6pUYs0.net
まだ面接授業を受けたことが無くて、来年度から受けたいんですが
説明読んで興味はあるけど、自分が受けても大丈夫かな?って
少し心配になる科目があり、申込するか迷います。
実際に面接授業行ったら、難しすぎとか周りが皆経験者だったとかで
大変だったってことはありますか?
それとも、初心者や興味だけでも参加すればなんとかなるもんでしょうか。

930 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:17:34.89 ID:dIixNxZRM.net
>>922
近現代史の分野でアマチュアで研究している身としては、「聞蔵2」を自宅のパソコンで閲覧できるようになるのが便利。

931 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:23:20.89 ID:Hlb/xdqJ0.net
>>923 >>924
ありがとうございます、こんなに遅いのは初なので焦りました。
遅いと言っても通算4回しか送っていないので、比較し辛いですがw

932 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:24:17.88 ID:OQHmiLkwK.net
後日提出の面接授業のレポートを郵送で出すとき、折り曲げて茶封筒に入れても良いですか?

先日、入学して初めての面接授業を受けたのですが、うっかりその場で聞きそびれてしまいました。
先輩方、教えてください。

933 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:30:40.12 ID:EaHn1VWcd.net
>>932
学習センターに電話して確認するのが一番良いと思うよ。

934 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:31:03.22 ID:KvJgpiu+0.net
> まだ面接授業を受けたことが無くて、
> 自分が受けても大丈夫かな?って

面接は余程の小人数じゃない限り
講師が学生一人一人と会話するなんてことないし
出席さえしてれば単位取れる
レポートありでも形式的にレポート提出すればいいだけ
大したこと書かないで大丈夫

935 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:31:14.78 ID:upnDW8Ng0.net
>>906
それだったら教室用意して学生集めて講義する必要ないじゃん。
本部のスタジオで収録すればいいだけの話になっちゃう。

936 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:35:05.38 ID:upnDW8Ng0.net
>>930
菊蔵も2になって、この方の質問にも答えられるのだろうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236714072

937 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:47:15.68 ID:OQHmiLkwK.net
>>933
確かにそうですね!
郵送する前に、聞いてみます。

938 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 13:50:17.42 ID:RZzJ5Yvp0.net
ネットで検索、図書館で本借りて読んでればいいレベルの内容だな

939 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 17:00:33.21 ID:tT+Hhj1j0.net
科目履修生として入学予定なんですが、科目の平均点が高い科目は過去問などの対策だけでいけますか?
やはり授業をちゃんと視聴してないと試験に受かりませんか?

940 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 18:05:38.31 ID:y9JfQJ710.net
科目履修生で単位取得優先って何がしたいんだ

941 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 19:43:14.78 ID:J4LflgzCd.net
>>940
免許取得とかじゃないのか?

942 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 20:27:11.68 ID:jb/QL+2F0.net
免許取得だったら取る科目はほぼ指定されてたりしないのかな
>>939はオアシス科目を探してるような口ぶりだけど

943 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 20:33:03.05 ID:AqGUWXU50.net
>>939
専門に関しては自力で論文読むしかないですね
英語学や言語学だと博士でも専門文献の講読は自力だと思います
ただ数学の基礎論や計算論などはチューリングの論文とかでも大丈夫そうだし
正直教員の指導力にばらつきがある気がする・・
>>939
テキストが理解できるようであれば全く問題ないと思います
中間に課題提出が義務としてあるのでこれはしないとだめです
放送授業は聴くだけでも時間かかりますしね
あ最近のオンラインの講義は経験ないから分からない・・

944 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 22:12:30.49 ID:dzcUESRc0.net
>>943
何時代だよ。科学史とかならいいけど、もっと最新のこと学べよ

945 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 22:27:06.67 ID:KymqQAyO0.net
なんだ、この偉そうに他人様へお節介してる愚か者は

946 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 22:44:38.95 ID:ptYHPxIA0.net
なんや、この偉そうに他人様へいちゃもんつけとるアホンダラは

947 :名無し生涯学習:2017/01/09(月) 23:21:35.77 ID:AqGUWXU50.net
最新の問題を考える上で一定の先行研究や基礎となる知識は必要
PとNPに関する計算量の問題を研究する人でチューリングなど計算に関する理論を無視する人は一人もいない

948 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 00:43:51.51 ID:mdCZWUJy0.net
>>943
どうもありがとう。
違う通信制の大学に通ってるんですが、スクーリング単位が30単位必要でして、そのうちの6単位は放送大学での単位が併用できると聞いたもので。
受講科目もあらかじめ10科目決められています。
科目名を忘れてしまいましたが、またわからない事があれば教えてください。

949 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 01:21:25.22 ID:tk2QIalP0.net
>>948
レスありがとうです。迷惑でなかったようで安心しました
通信制の大学同士でもこういう制度があるんですね
指定された10科目の中から選択ってことでしょうか
たしか中間の課題と学期末の試験に合格した場合2単位もらえるので6単位だと3科目ですね
ちなみに2日間行われる面接授業(スクーリング)だと1単位です
基本的に平均点の高い科目はテキストが理解しやすいですし
講義を聞かなくても良い評価が期待できると思いますので頑張ってください

950 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 01:28:42.83 ID:mdCZWUJy0.net
>>949
度々どうもありがとう。
感謝します。
科目名がわかりましたらまた記載します。

951 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 01:47:28.28 ID:z1ci//wC0.net
全然おべんきょーに集中できない。単位落とすかも。

952 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 02:12:00.92 ID:hCCgSrxfF.net
>>940
他大学の認定単位とか

953 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 03:02:51.58 ID:ylokSGLja.net
2014年よりも前のオープンコースウェアの一覧ってどこかで見られますか?

954 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 03:13:17.01 ID:ylokSGLja.net
>>953 ですが自己解決しました。
ocwの一覧ページ(http://ocw.ouj.ac.jp/list_tv.html)をInternet Archiveで見ると過去のものが見られました。

955 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 10:26:34.98 ID:258f6y9Ga.net
ここの卒業研究って、千葉まで行くの?

956 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 10:33:34.55 ID:kHTgA8CA0.net
研究について教えられる教員が自分の所属する学習センターにいるかどうか
千葉じゃなくていいかもしれない。

957 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 10:36:23.07 ID:KJhbfXP0d.net
千葉
滋賀
佐賀

958 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 10:40:07.53 ID:kHTgA8CA0.net
事前に相談した方が良い

959 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 12:21:30.36 ID:E8dBf2NB0.net
まずは所属センター長と面談。その気なら早めに動いた方がいい。

960 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 12:41:42.82 ID:o7DZYPsX.net
受験票、記述式通信指導添削到着

961 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 13:09:53.61 ID:BpYY4RyW.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1484021094/

962 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 15:30:13.55 ID:MP52ed8R0.net
>>960
うちも来た@姫路営業所

963 :名無し生涯学習:2017/01/10(火) 16:18:08.90 ID:1FjrL6u8a.net
放送大学からアンケートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
協力すると薄謝(商品券)くれるってさ

総レス数 1000
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200