2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★

753 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 15:28:13.29 ID:JmH2gmUA0.net
俺は卒業間近だが、だいたいの目安は、

60点 過去問+中間を選択肢の吟味までしっかり正誤判別できれば到達(学習時間 2時間)
80点 上記に加えて、テキスト一読(10時間)
90点 上記に加えて、さらにテキスト一読と重要語句の定義を覚える(5時間)

単位を取りたいだけなら2時間、AかBを狙いたいなら12時間、A+を狙いたいなら17時間

これくらいが、だいたいの科目の目安。もちろん例外もある。
ただ、持ち込み可なら、もっと少ない学習時間でもOKだし、記述・論述式では学習時間が倍必要。

754 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 15:52:00.27 ID:oI81tOPf0.net
>>746
了解、語彙集はあるけど文法用語とかは索引ではなく目次ということなのね。
うちにあるロシア語とアラビア語もそんな感じだ。

755 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:20:49.77 ID:iVDSHWjxM.net
>>753
>60点 過去問+中間を選択肢の吟味までしっかり正誤判別できれば到達(学習時間 2時間)
俺の場合は過去問が6回分くらいになることが多いが、
選択肢全ての正誤を自信を持って解答できるレベルになるために
テキストを参照しながらじっくり検討するので
5時間掛けても終わらないと思われる
ただ、そこまでやれれば8割方@取れる

756 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:22:58.44 ID:2E855Tkv0.net
>>745
あれは見事に全部外しに来てたよなwここの試験過去問といてそこに出てないとこ集中的に暗記したほうがいいと思う

757 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:25:13.97 ID:eXcIA5S7a.net
>>736
平均60点いかなければ、
もしかして6割出来てなくても合格になる?

758 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:25:24.85 ID:bOiSgsy3d.net
食と健康、今年はやさしめ?
半時間くらいで解けたけど

759 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:39:25.50 ID:2E855Tkv0.net
>>755
なんとなくまったく知らない分野の持ち込み不可記述はまじ難しかった。過去問なんまず出ないし範囲広すぎだし専門用語の意味がまずわからないっていう専門分野なら楽勝なんだろうなー

760 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:54:20.18 ID:Ek71hzal0.net
>>757
10問問題の場合6割(6問正解)60点という先入観があるけど
単位認定試験の場合細かい配点方法が各授業によって違う
例えば正解率が50%つまり5割程度だとしたらその中で全体を通して正解率の高い問いの配点を上げ相対的に正解率の低い問いの配点をさげる
つまり60点は絶対的合格ラインでありあなたが一般的に正解率の高い問いを正解していれば相対的に個人の解答の正解率より高くなる
言い換えるなら5問正解で60点以上なんてことも無くは無い

761 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 16:56:37.00 ID:eRgechsfa.net
>>747
優しめだったね…
7割なら確実だね、おめでとう

自分は自己採点して2問落とし、4問確実に取れてて他内容忘れちゃったからあとは運任せ
あと2問取れてることをいのる

762 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 17:11:31.83 ID:JmH2gmUA0.net
>>755
>テキストを参照しながらじっくり検討するので

そのやり方もいいね。問題意識を持ちながらテキストを読むから頭に入ると思う。

さきほどの言葉に付け加えるなら、

過去問+中間丸暗記(いずれも選択肢の正誤丸暗記)=60点=2時間
過去問+中間+テキスト熟読(十分な理解)=90点=17時間

よく、明日試験で今から間に合いますか、とかいうレスが多いが、
2時間集中すれば単位くらいは取れる。
俺も、前日まで勉強手つかずだったが、徹夜で解答丸暗記作戦でいったら、1日で5科目すべて単位取れた。
以来、専門外の興味がわかない科目は、上記の方法で単位稼ぎをしている。

763 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 17:18:11.68 ID:KIH26w2ZM.net
>>762
>2時間集中すれば単位くらいは取れる。
知識中心択一持込み不可の場合
重箱の隅パターンでなければいけますね

764 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 17:21:18.11 ID:HRIJR0+L0.net
ラテン語は難しかったけど、講師には感心したな
ドイツ語・ラテン語・日本語・英語・韓国語までマスターしてるらしい
天才っているんだな

765 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 17:46:36.18 ID:tw8B2Tm9M.net
>>764
そのくらいなら多分誰でもなれるかと
仕事としてやるならだが

766 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 17:54:13.21 ID:tLYUlQO80.net
現代日本語は母語だから使えるけど現代英語はほんと苦労してる
何カ国語も操れる人がうらやましすぎる

767 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 18:04:48.47 ID:vIWEk0870.net
わしクラスにもなると日本語も覚束ない

768 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 18:08:30.20 ID:zXinMlOtr.net
単位稼ぎはともかく興味無い講義を取るとかありえんな
結果としてイマイチだなってのはあるけど

769 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 18:11:59.03 ID:b+0aQQ950.net
>>764
ラテン語マスターしてるのにヨーロッパ語が英語とドイツ語だけ?
一通りマスターしてても良さそうなものなのにえらく効率が悪いな

770 :宮森さやか:2017/01/25(水) 18:55:36.74 ID:RHoIO4HT0.net
マイペースで。

771 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 18:55:39.04 ID:MCIhju0J0.net
試験終わったあとの過去問DLが一番しんどい

772 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:07:09.51 ID:tTaht7p90.net
>>771
なぜ終わった後に????
試験前にやることでは?
解答が変更される場合もあるし

773 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:09:30.01 ID:qwctqtZRd.net
教育史入門持ち込み有りだけど選択肢がややこしすぎて時間いっぱい使ってもわからなかった
正しいもの不適切なものって設問もそもそも合ってた?

774 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:09:30.92 ID:p6AXbmXl0.net
イタリア語取ろうかな?

775 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:11:01.79 ID:V00/ZUN5d.net
>>774
取りたいけど初回は平日試験だね

776 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:19:07.59 ID:PrcDprII0.net
初歩からの数学あまりにも範囲が広すぎて死んだ
と思ってたけど60点を取ることだけに方針を切り替えて加法定理までをやったら6問は解けた
理系じゃないとマジオススメ出来ない科目だわ

777 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:23:52.98 ID:ZUjetWkm0.net
試験は今回から
全体的にレベル上げてる気がするが

学内でそういう方針でもあったのではないかな

問題数増えてるのもあった

778 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:28:02.44 ID:zXinMlOtr.net
ヒト学過去問やってみたらAは固いっぽい

779 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:35:45.58 ID:wKcmw3iP0.net
4つのテーマから1つ選んで記述だったのが2つのテーマからに減っていた科目もあったなあ
過去問詰め込みが通用しなくなって教 科書をしっかりやらんとダメになったのかね
難易度が全体的にあがったかは明日の試験受けてから判断しよう
無事に合格点とるために今から勉強だ

780 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:38:27.75 ID:v0XdvF1h0.net
大阪学習センターおじちゃんおばちゃん以上しかいないぞ・・
婚活ってどこの話だよ!

781 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:48:28.27 ID:G9R6KivT0.net
単位を全く取る気がなく、
学習センターで、好きな講義を受けまくっています。
そんな受講生います?

782 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 19:50:06.72 ID:34CsrAXd0.net
文化人類学 過去問と課題、自習用問題やってれば楽勝
仏教と儒教 持ち込み可だが退出時間ギリギリまで時間がかかったし割と難しく感じた。過去問等ああまり役に立たなかった気がする

後2科目がんばろ

>>772
次の更新来た時に前々回のが今回のと入れ替わって消えるからじゃね

783 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:11:37.24 ID:l4W7b0gG0.net
>>773
時間いっぱい使って、なんとか全問解けた。
印刷教材に記述が見つからないのもあったけど、4択だから消去法でなんとか選んだ。

784 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:14:54.17 ID:2E855Tkv0.net
>>777
てか2016から上がってる気がする、過去問と練習問題が基本的にでないオアシス科目もたしかにあるけど

785 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:18:12.11 ID:Ca4LTRsc0.net
>>776
俺は7月に持ち越しだなw
あと半年あるからなんとかしNight

786 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:26:08.19 ID:+yuy08cVM.net
>>776
基本的に過去問と同じ内容で数値や記号を変えてるだけだから
過去問の範囲だけ抑えておけば余裕だったのに

787 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:27:40.60 ID:S6mhSRuAa.net
>>734
過去問にあったはず

788 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:31:09.54 ID:425UAGOx0.net
窓口での成績・単位修得証明書の発行にはどれくらいの時間がかかりますかね?

789 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 20:44:58.02 ID:PuTl9pWN0.net
上の人達が言ってるように持ち込み可の科目の方が難しくて不可の方が簡単だった
今日受けた不可の2科目は10分とかからず、途中退出者が多かったが、日曜に受けた可の科目は時間ギリギリだったし、誰も途中退出しなかった
次学期、可を多目に狙う予定だったが方向修正だな

790 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 21:17:13.95 ID:m04X57OX0.net
難化?来年度から通うのになあ…
日商簿記でも難化して大変だったのにこっちでも。とか

791 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 21:37:16.89 ID:76wN4GnC0.net
持ち込み可でもある程度勉強しとかないと
全部を調べていたら時間切れになる科目が多い

792 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 21:44:08.36 ID:uyG3Nxbmp.net
通学の大学を2年で中退したのですが、社会と産業コースに2年次で編入学するのに文学部で取得した単位を使うことは認められるのでしょうか?

793 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 21:46:49.09 ID:4WRtgUKn0.net
>>789
最初の日曜は難しいのが固まってるように思うけどな。

794 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 21:57:19.30 ID:cBlF8C9Z0.net
>>792
元が何学部かはあんま関係ないよ

795 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 21:57:32.59 ID:tTaht7p90.net
>>792
はい

796 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:04:11.52 ID:V00/ZUN5d.net
>>792
俺も文学部から社会と産業だよ
無事編入

797 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:05:55.92 ID:nHytedPb0.net
おすすめのコースある?

798 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:13:33.07 ID:P9XFChWur.net
>>797
俺も知りたい
ちゃんと理論立てて説得力持たせて熱弁して

799 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:15:08.80 ID:wxvJVTux0.net
なに上から目線で条件しとんじゃ死ねコジキ

800 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:17:39.65 ID:P9XFChWur.net
>>799
うっせお前が死ねインキンハゲ痔瘻

801 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:21:52.04 ID:P9XFChWur.net
ヒト学って無勉でも絶対落とさないレベルじゃね?
○A取れるかどうかだけだな

802 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:27:14.22 ID:P9XFChWur.net
安心したし寝るかな…
電車でもう1個過去問見るか…

803 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 22:27:42.78 ID:V00/ZUN5d.net
>>797
人に聞いたらあかん

自分で考えないと

804 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:11:31.09 ID:SWZ5l3X70.net
>>776
加法定理なんて出たっけ?と思ったけど問5のことか

今回はドンマイや
出る問題なんてほぼ決まってるし問1なんて記号ひっくり返してるだけだし

805 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:19:30.57 ID:tLYUlQO80.net
どんな教員がいてどんな分野やテーマに興味があるか自覚して選んだほうがいいと思う
今の放大だと数学基礎論、情報環境学などには専門的で指導力ある教員がいる
少し前は中世英文学とか理論経済学や開発経済学でもそういった先生はいたけど辞めちゃったからなあ
英語学とか理論言語学は教える人いないからこの分野は全然期待できない
まあなんでもいいから指導受けたい、どんな指導でも不平不満を抱かないって覚悟があるならどこでもいいかも

806 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:20:59.26 ID:5Xn5KbpUd.net
>>792
教養学部なんだから、何学部から編入しようが全部教養だから認められる。

807 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:23:09.10 ID:SWZ5l3X70.net
ちな数学は2441412141だよね

808 :名無し生涯学習:2017/01/25(水) 23:59:51.73 ID:p9EQsaRh0.net
50の大台乗る前に編入学して学士、と一念発起
卒業校に書類も書いてもらって出願する気満々でいたら、単位認定試験が海外旅行の日程もろカブり
秋入学にするか…でも今の勢いがその頃には無くなってそうだわ…

809 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 00:01:33.86 ID:DfPrFWI70.net
>>760
元気出てきた

810 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 00:03:38.47 ID:DfPrFWI70.net
>>808
とりあえず入学して2学期に再試験すればいいじゃない

811 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 00:04:57.86 ID:Z2uuI3xA0.net
>>808
1学期はオンラインや面接授業のみ取るのでもいいんでは

812 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 00:15:41.01 ID:9V2Niz5D0.net
精神の病気で生きるのに精一杯でずっと休学してたら、今学期履修しなければ除籍になると電話がきた。
10単位ぐらいしかとってないけど、除籍になったら全部無駄になるのかな?
1単位だけでも申し込んで続けたほうがいいのかなー
悩んでいます。
ネガティブ報告すみません。

813 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 00:24:13.11 ID:Rlm3UHmw0.net
単位は一生有効ですよ。

814 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 01:19:25.32 ID:V6SxWW3fa.net
‏@vermograntzbegg
今回のを合わせると、放送大学に5月〜たった8ヶ月半…
いや実質、全科目合わせて、<数時間の課題完成>と<ノー視聴、試験前に教科書パラパラめくっただけのノー勉>で合計39単位取得してやったぜ。

https://twitter.com/vermograntzbegg/status/824281035034628097

815 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 01:28:16.21 ID:d/4lSY/O0.net
>>813
色んな意味で羨ましいね。
俺は前期8科目が楽勝だったから今期48単位とったらキツイ!
とりあえず昨日まではA以上だと思うけど、土日にどちらも8科目試験を組んだから
最後まで体力が持つか心配だ

816 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 01:31:18.03 ID:d/4lSY/O0.net
アンカーミス
>>814です
持ち込みありは時間をギリギリまで使うから、途中退室できなくて次の科目の最後の足掻きができないのに気がついた。
持ち込みありの教科の次の時間はあけるか、同じく持ち込みありにした方が良かった。

817 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 02:42:08.64 ID:Vzz2NJ6h0.net
>>792
編入のときに認定される単位は一般教養の単位だから
大学であれば何学部出身でどのコースに行こうが関係ないよ。


>>808
とりあえず入学だけしちゃいなよ。
だらだら10年やっても無問題なのがココのいいところ。
面接授業で日本各地巡るのも楽しいよ。
単位は知らずのうちに溜まっていくから。

818 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 03:19:13.20 ID:dSrcEWzp0.net
自然科学はじめの一歩
化学反応式がでてきたり教材ではややこい話めっちゃしてんのに授業では簡単な実験したりして
やこしい話触れずに終わったんだけど
授業ってこういうもんだっけ?見ても全然勉強にならねーわ

819 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 04:20:25.99 ID:dSrcEWzp0.net
自然科学はじめの一歩の化学が全然わからん
なんで教材の説明せずに篠原ともえと温泉巡りしてんのだよ
しかも温泉で取ってきた元素見てみよう!とかどーでもいいことやってる第8回のインターネット配信mp4再生33分で切れてるんだけど

820 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 06:27:48.32 ID:0qyw+qWc0.net
俺としては、
自然科学のはじめの一歩は勉強になった。
山の高さの限界値は重力と地質の成分で計算できる事。
ニンジンの色は量子力学で説明できる事、
それらを学べてよかった。

821 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 06:52:52.95 ID:V9JRN0130.net
色んな科目をとって、たまに部分々で繋がっているところがでてくると楽しい
関係ないと思えるようなものでも関連している
試験頑張ろっと

822 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 06:56:50.48 ID:QNH5D/V/r.net
この形状を説明できる?
http://livedoor.blogimg.jp/lovethee_ever/imgs/5/6/562b196c.jpg

823 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 06:59:01.76 ID:b/iBPBI40.net
自然科学はじめの一歩と初歩からの物理を平行して見たら頭に入りやすかった。
初歩からの化学は基礎化学より難しくないか?

824 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 07:16:56.17 ID:giL1ivfV0.net
専門から編入で62単位認定が一番コスパがいい

825 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 07:37:15.07 ID:fR/38Ngsr.net
今更中退して専門に入学して卒業後認定再入学する人おるん?
また過去にそんな人おるん?

826 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 07:59:01.55 ID:zN3VLW/50.net
>>814
たまに試験会場で見る、読み込みすぎてテキストがボロボロになってる人

ああいう人とかんたん自慢する人と、どっちが豊かな人生送ってんのかなーとたまに考えるわ

827 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 08:07:13.62 ID:jgGkrfQa0.net
たまにじゃなくて、各試験室に何人もいるだろ?
寧ろ多数派なくらい
俺は本を大事に使う折り目がつくのすら嫌いな人間なんで
いつもピカピカな印刷教材持参だが

828 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 08:15:05.29 ID:oo7U14v80.net
Twitterのフォロワーを金で買ってる人って結構いるのね。

https://fakers.statuspeople.com/Fakers/Wall

↑フェイク率の高いアカウントが日本人だらけ。気持ち悪い。

参考:
Twitterのフォロワー数をお金で買った人を見破るFake Followers Check
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/12/18/14354

829 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 09:33:46.82 ID:MuDJTMPRd.net
>>824
専門学校ってそんな安いの?

今更行かないけど

830 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 09:37:19.66 ID:p6viBkha0.net
>>776
広すぎるんじゃなくて、深すぎるんだろ。
あくまでも数学は積み上げ科目だ。
深度の幅が広いってだけじゃねーの?

831 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 09:40:36.90 ID:p6viBkha0.net
>>780
くまぇり・・・じゃなかった、みなゅりとかいう頭のおかしいデブのおばはん(@minayuri373:30代)がいるだろう。

832 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 09:49:32.74 ID:p6viBkha0.net
>>820
あ、面接の科目で、ニンジンと量子化学って言ってるのって、そういうことだったのか。
改訂前の、りえタン&えりタン科目取ってたから、シノラーの科目は見てないや。
今回は、りえタンの科目で苦戦。(何が苦戦か言うのってNGだったよね)

確かに、βカロテンがまさしく色素だもんな。

833 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 09:55:09.56 ID:p6viBkha0.net
>>823
確かに。
化学のほうは、基礎よりも初歩のほうが難しいよね。
けども、望ましい履修順は初歩→基礎。基礎化学が易しいのは長年の謎。

834 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 09:59:39.48 ID:p6viBkha0.net
>>826
それだけ、自分のモノにしたって感じだよね。感動ものだ。
主張先でも読むとか、旅先でも読むとか、通勤中も読むとか、そのくらいやってるとボロボロになるよね。
子供が落書きしてしまうかも知れない。
気になるっていう人は、2冊持てばいいだけなのかもな。

835 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 10:05:43.25 ID:p6viBkha0.net
>>824
専門学校って所は、職業人養成だし、やりたくない分野の学校へ行っても地獄なだけだぞ。
年間の学費も、理工系で軽く100万円前後は行ってしまう。医療なども高いだろう。
専門学校は実習が多いんだし、実習が多くなると、大学設置基準に照らし合わせて単位数が少なく計算されてしまう。
講義系は15〜30時間で1単位だが、実習系は30〜45時間で1単位だしな。

836 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 10:09:32.64 ID:DZaDkb4rr.net
>>829
公立なら二年で100万しないよ

837 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 10:31:06.78 ID:ygjK1+n+0.net
文部科学省の天下り問題が一番大きいわな

838 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 10:55:12.80 ID:3vxdrKgW0.net
>>781
自分もそういう人。単位取ることにあまり興味がない。
でも、講義を視聴するのが目的ならインターネット経由でも出来るじゃない。
テキストゆっくり読みたいなら学習センターに行くことになるけど、
環境面では学習センターよりコワーキングスペースの方がいい。
学習センターでは電源の利用が許可されてなかったり、Wi-Fiも整備されてない。

>>808
旅好きな人なら、遠隔地の面接授業はオススメ出来る。
社会人が通いやすいように、おおむね土日祝に設定されてるんだよ。
JRの学割が使えるのもいい。
それとは別に自分がそうなんだけど、美術館・博物館・映画館で
学割が適用されるのがありがたい。

一例としてはこういう授業。ただ、この手の実習系授業は受け入れ人数が
少ないのと人気が高いので、抽選に漏れる可能性もあるのが難点。

茶を極める−茶の栽培製造実習−(静岡)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/dt-24920.html
高野山学入門(和歌山)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/dt-25762.html
日本一の梅の里で始める梅学実践(和歌山)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/dt-25237.html

あと、都市部であれば大体学習センターに旅関係のサークルが
あるだろうから、そちらに所属するのもいいね。

>>812
そういう人こそ面接授業を受けよう。
朝がしんどいかもしれないけど、受講すれば世の中には色々な人がいるとわかる。
車椅子や松葉杖で受講されている方も熱心に受講してるよ。

839 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 11:22:27.99 ID:3vxdrKgW0.net
>>808
そうだ。もうひとつ。既におわかりの通り、学位を取得した所で、
単体ではあまり約に立たないんだよね。資格取得する時に使える程度で。

折角の機会だから、何故学ぶのか?という本質的な問いに向き合ってみるといい。
単位や学位の取得はゴールじゃなくて、マイルストーンに過ぎないとわかってくるよ。
放送大学が好きなのは、そういう気づきをもたらしてくれる所。

840 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 11:44:01.59 ID:8JjlxUtZ0.net
なんだろうこの感じ

841 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 11:44:30.50 ID:rM+bJWpe0.net
頭おかしい講師もいるから面接授業は出来る限り講師の経歴調べたほうがいいよ
趣味(雑学)系や語学系はその分野が本当に好きで教えている人が多かったけれど、
障害者や弱者の支援をうたった講義の教授の大半は人格的におかしかった
支援する立場なのに歩み寄った意見ではなく感情的な批判ばかりだったりね
自分も頭おかしい(ひきこもり8年)なりにその分野を学びたかったから腹たって気持ち悪くなるだけの講義だった

842 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 11:53:34.79 ID:exOVT7Ksr.net
>>826
単に中古かもしらんらん

843 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 12:02:06.43 ID:tTv9UKzVd.net
鈴木蘭々

844 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 12:05:25.72 ID:p6viBkha0.net
>>836
公立の専門学校って、山梨の宝石の学校くらいしか聞いたことないんだが。
他にもあるのかなあ。

845 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 12:33:28.73 ID:1hTq2in2d.net
基礎からの数学、無茶苦茶わかりやすい。
しかし謎なのか新佐依子さんの存在だ。
この方は何の為にいらっしゃるのか?
これまで見てきた数ある放送大の番組で最も謎で不思議なお方だ。

846 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 12:35:59.33 ID:exOVT7Ksr.net
ッだよセンター開いてないぞ
カード無いから中で待てないし13時からの試験あんのに…

847 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 12:46:58.53 ID:KizlxAB60.net
>>845
修了生
たしか「使える」修了生を使う方針があったような

848 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 12:51:09.00 ID:4qEz3L6a.net
>>844
看護系は多いんじゃないか。

849 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 13:00:17.82 ID:p6viBkha0.net
>>873
放送授業の資料を作ってるのも新さんだ。
あの番組は、書写しなきゃならない部分が多い。新さんも、相当気合入れて作ったんだろうな。

850 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 13:04:06.28 ID:giL1ivfV0.net
>>844
探せば看護じゃなくてもあるよ 少ないけど

851 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 13:06:19.75 ID:RGnluNN00.net
持ち込み可の科目でテキストを忘れる失態を犯してしまった。
変な点数で合格するより再試験でいい点取りたい。


てか結構可愛い人いたんだけど、やっぱり看護師の人かな?

852 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 13:33:11.05 ID:EYITuOrf0.net
材料工学難しすぎぃ!テキストだけじゃ無理やでぇ

853 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 13:56:51.85 ID:OSKo6M0B0.net
植物の科学再試落としたっぽいや
迷った問題は殆ど間違えてる

854 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 14:23:09.58 ID:vbqnYovF0.net
いろいろな価値観があって、いいと思うけど、たまには他をみてみて。

わりといい成績で放送大学を卒業できる予定で、調子にのって大学院もとおもったけど、
他の大学の院試の問題をみて唖然とした。
まったく、歯が立たない。

教養学部だから、という言い訳は通用しない。結局、半端な専門知識しか得られなかった。
特に理系は、一般的な大学の水準には到達していない。他が半期掛けてやるような内容を、たった45分で済ませている箇所もある。

公開されている他大学の院試を自分の目で確かめて、現実を直視して。

855 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 14:25:51.95 ID:9dCiy3/a0.net
管理会計受けてきたけど人少なすぎw
教科書がハイレベルな割りに、試験は過去問ほぼそのままだった

856 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 14:56:15.51 ID:FzxfF1wJ0.net
放送大学は学問をやるキッカケを作るだけ
浅く広く専門分野を学べるのがこの大学の魅力
そこでもっと学びたい科目を見つけたら自主的に勉強するんジャマイカ
大学院は専門分野をより専門にやるところだから受動的な学習者には合わないと思う
半端な知識で困ると思ったなら勉強すればいい
自分は広く浅く学んで勉強したことを自分なりに関連付けて活かせたらいいなと思っているからここ好きだよ

857 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 15:14:28.62 ID:3vStCSE2r.net
>>855
管理過去問全く説いてなかったから最後の三門意味わからんかったわ 他の計算はまあできたと思うけど

858 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 15:24:42.95 ID:r3lOyGbRp.net
社会統計は難易度高いな、周りを見ても試験時間が足りてないようだった。
てか、試験中に遅刻&スマホの着信鳴ってるおばさん居たけど追い出せよな。

859 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 15:28:20.46 ID:MuDJTMPRd.net
>>857-858
次学期土日のなので取る予定なんだが

860 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 15:42:11.38 ID:0Vw8jFwU0.net
>>845
あんたブログで文句ばっかり書いてる人?

861 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 15:43:36.22 ID:m49a1kA/0.net
>>838
お茶の面接面白そうですね
でも定員25人じゃ、厳しい

862 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 16:01:41.70 ID:r3lOyGbRp.net
>>859
数学が出来れば何とかなるとは思う。
個人的には何処が入門だよって感じではあったが。

863 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 16:10:44.72 ID:jQOkdgD6d.net
>>826
豊かさなんて個人の主観。
自分が満足することが大事。
他人がとやかく言うことではない。

864 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 16:11:59.96 ID:jQOkdgD6d.net
>>844
ニュージーランド地震で沢山亡くなった富山の語学専門学校が県立だったな。

865 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 16:19:13.91 ID:6kQjfplGr.net
>>859
数学だね

866 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 16:34:23.62 ID:MuDJTMPRd.net
>>862
>>865

何とか頑張って見ます

その前に今季の科目落としたら
登録科目減らさないと行けないので
その候補にならないように
今学期の土日の試験何とかしなきゃ

867 :800:2017/01/26(木) 16:35:35.90 ID:o2oIaT6s0.net
皆様アドバイスありがd

編入学で授与機構から看護学士取得目的のアラフィフですが
4月から受講しても単位認定試験が来年になると忘れちゃいそうなので、やっぱり10月入学にします

868 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 16:46:07.39 ID:N0QksxaR0.net
>>831
有名なん?知らんかったな
試験は年齢層が少しだけ低くなるね
面接授業になるともう孤独感感じるレベルだわ

869 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 17:00:41.55 ID:SLCo+Rwf0.net
大学通信教育特集
http://promotion.yahoo.co.jp/tsukyo2017/

870 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 17:05:57.88 ID:hJzosELla.net
土曜日の入門微分積分、きょう初めて教科書開いたw
大学は一応理系だったが、入門を舐めてた。
試験を夏に回すか悩んでる

871 :sage:2017/01/26(木) 17:09:04.14 ID:02a+3BhYC.net
教えてください。
スペイン語を勉強してみようと思っているのですが、
放送授業、面接授業、はたまたNHK語学講座
のなかで、初心者に適しているのはどの授業でしょうか?
語学は英語は初中級です。

872 :863:2017/01/26(木) 17:10:01.32 ID:02a+3BhYC.net
上げちゃってすみません

873 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 17:11:09.06 ID:vbqnYovF0.net
>>856
>浅く広く専門分野を学べるのがこの大学の魅力
その専門分野さえも学べないのが、この大学の現状だと指摘した。

>大学院は専門分野をより専門にやるところだから受動的な学習者には合わないと思う
大学と大学院の区別は、そういうことではない。教育機関と研究機関の根本的な違いに気づいていない。

たとえば、1554212 日本古代中世史('11) 2016年2学期 問題2

>8世紀の歴史について述べた次の@〜Cのうちから,誤っているものを一つ選びなさい。
> 長屋王は,娘を聖武天皇に嫁がせ,次の天皇の外祖父となって権勢をにぎろうとした。
> 藤原広嗣は,聖武天皇に重んじられる玄ムや吉備真備の排除をめざして反乱を起こした。
> 藤原仲麻呂は,光明皇后のための役所皇后宮職の長官として政治的な権能を発揮した。
> 道鏡は,称徳天皇の信任を得て,天皇と同様な待遇とされる法王に任じられた。

もう、これは大学の定期試験の問題ではなく、高校の定期テストのレベル。
これが、放送大学で専門科目に区分されている。

再度いう。もっと視野を広げて、客観的に、現実を直視してみて。

874 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 17:25:52.01 ID:0abqPvJjM.net
>>873
共通一次wは日本史で受けたけど
それよりチョット難しくないかな
こんなもんだっけ?

875 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 17:30:21.27 ID:AJq8zNjpp.net
地域と都市の防災
テスト終わったー
結構さぼってたからやばい
ちゃんと放送みてないとダメだったわ

876 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 17:35:28.69 ID:o4WiRxtrH.net
>>871
スペイン語は学習歴ゼロだけど
この時期だと答えもらいにくいかもよ
放送大の放送授業は来年度から講師交代だし
NHKのヨーロッパ言語は最近、方針がコロコロ変わってるみたいだし
(2年前に会話中心にシフトするも、今年は揺り戻し?)
おおよその傾向も答えにくい状況かと……

877 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:09:41.22 ID:MuDJTMPRd.net
>>871
面接授業の方が優しいはず
面接授業放送授業の順だね

878 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:12:18.07 ID:RGnluNN00.net
普段はほぼ年寄りの人しか見ないけれども、ここに書き込んでる人は何歳くらいですか?

879 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:16:45.07 ID:0dKgp+Ztd.net
>>878
わい20前半

880 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:23:01.19 ID:MuDJTMPRd.net
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1040962.html

身近な統計で学んだのキター

http://www.stat.go.jp/teacher/c2dic.htm

五数要約 five-number summary

881 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:25:57.65 ID:Lc42Sn8LM.net
なんで2016年2学期の問題もう持ってるの

そして、あなたの啓蒙活動など必要ないので物足りないならさっさと辞めて他所へどうぞ

882 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:43:05.76 ID:KizlxAB60.net
>>871
NHKは基礎的な文法を習った後にすると効果的だと思います
面接授業は2日だけなので部分的な学習でスぺ語に慣れるにはいいかもしれません
放送授業は調べてないので分かりませんが一通りの基礎が得られるようになっているのではないかと思います

883 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:44:08.45 ID:KizlxAB60.net
井出訓氏が次のようなつぶやきしてるが気持ち悪い
環境悪くなると良い先生が出て行って教員の質が下がるのかな

「恋人つなぎで歩きたい。もちろんガッキーと(^^)v」

884 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:45:45.59 ID:CwzMRhpOM.net
俺も歩きたいハート💕

885 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 18:51:38.66 ID:KizlxAB60.net
>>884
ハンサムで若くて仕事ができてお金もっててガッキーに好かれるようなら歩けるかも

886 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 19:11:02.28 ID:SelmQpTF0.net
>>873
今時の大学院は9割が教育機関だよ。
大学院の大衆化によって元来の大学院のイメージなんてそうそうない。
特に修士課程においては完全に教育機関だよ。

887 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 19:16:23.45 ID:7+WZXxR10.net
触っちゃダメな人も通っている放送大学
皆は試験勉強を頑張りましょう

888 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 19:25:49.00 ID:CwJa/Mto0.net
試験監督の若造が説明のときに
カウンセリング序説(じょせつ)を読めなくて笑った
阿呆に任せるなよ

889 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 19:34:25.24 ID:MARG/fQG0.net
>>863
「この人、豊かな人生送れてるかなぁ」と想像力働かせてるだけでもダメか?
人の振り見て我が振り直せ、とはよく言ったもの。

890 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 19:40:49.86 ID:8JjlxUtZ0.net
>>888
でんでん

891 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 19:52:30.12 ID:d/4lSY/O0.net
放送授業で1回しか言わなかった部分を試験に出すのはやめてほしい。
せめて、ここは大事だからって言った部分だけにしてくれ。

892 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:00:45.36 ID:VDt+Z5fI0.net
記号論理学の試験難かったわ
受けてる人俺含めて3人しかいなかったわ

893 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:02:37.63 ID:b/iBPBI40.net
>>871
NHKのラジオ講座がいいと思う。
テレビ講座は国の文化の解説が長い。
発音する時の口の動きがわかるのはテレビならではだけど。

894 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:07:45.77 ID:AJ1/Phpr0.net
>>892
うちの学習センターも3人だったわ
むずかったよなあ、過去問見て予想した難易度より上だった
合格してるか不安

895 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:17:54.72 ID:hFakexXa0.net
心理統計法微妙にむずかしくなってたな・・オアシス科目以外難しくしていく感じなのかもね

896 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:43:44.06 ID:6KjdSi46M.net
昔京都で車の免許取ったんだが、その頃は見極めとかユルユルで
基本落とされることなくみんな免許取れてた
回転で稼ぐ手法だな
それと同じとか?

897 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:44:09.04 ID:4Cegf2Vx0.net
今回初めての試験だったんだけど今日で全科目終わった
ただ、一つ心配なのが最初に受けた科目で解答用紙に科目名を書く時もしかしたらその後の数字(開設年度)を書いてないかも…
減点や失格になりますか?

898 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 20:51:23.20 ID:AdLwxRVo0.net
もうすぐ10年になるんだけど、単位がまだ半分近く足りません。20年かかっても卒業したいんですが、無理なのでしょうか?

899 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:00:27.66 ID:AJ1/Phpr0.net
>>897
それは無いと思うよ

900 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:14:58.79 ID:6KjdSi46M.net
>>897
>解答用紙に科目名を書く
あれは単なるバックアップと認識してるが…
今回開設年度書かずに出そうとしたら書くように言われてワロタ

901 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:15:04.20 ID:p6viBkha0.net
イタリア語の科目できたんだね?
とりあえず試験日が平日だかえあ申請見合わせるけど人気出そうな科目だよね

902 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:28:21.19 ID:ra8oCuOv0.net
アラビア語が消えたんだよ!

903 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:33:01.99 ID:Rlm3UHmw0.net
>>898
単位は一生有効だと言ってるだろうに。
ただ、お前は20年後も生きてる年齢か?

904 :!omikuji !dama:2017/01/26(木) 21:35:48.84 ID:Dzp5+Q4s0.net
>901
イタリア語やりたさに私は卒業をのばしましたw

905 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:38:45.80 ID:MuDJTMPRd.net
>>898
再入学費用24000円追加になるだけ

906 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 21:42:52.70 ID:SelmQpTF0.net
>>902
シンクロの鷲見先生だね。
数年後に復活してほしい。

907 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:06:28.65 ID:c5ertgY00.net
おい、クロ現でミネルバ大やってるぞ
ここが駆逐される日も遠くないか?

908 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:06:30.97 ID:y2TR2nPl0.net
他のすべての外国語科目は「CD付き」と書いてあるのに
イタリア語だけ書いてないということは、
やっぱり付いてないんだろうなあ

909 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:09:00.30 ID:AdLwxRVo0.net
>>903
>>905
ありがとうございます。今37なので多分生きてると思います。1学期あたり2〜3科目が限界です。気長に取り組みます。

910 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:22:25.21 ID:MuDJTMPRd.net
>>908
ラテン語がMP3ファイル配布みたいなので
同じなんじゃないの?

それとも放送だけなのかね

911 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:26:25.08 ID:MuDJTMPRd.net
お、イタリア語テレビ科目なんだね

楽しみ

912 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:41:46.16 ID:3vxdrKgW0.net
>>873にとって、大学はどういう場所なのか教えて欲しい。
放送大学スレが生涯学習板にある事も含めて。

913 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:48:50.15 ID:KizlxAB60.net
イタリア語人気あるのか
現代英語一つでも大変だから意欲の高さに感心してしまう

914 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:49:20.33 ID:3vxdrKgW0.net
>>907
是非とも「放送大学におけるEdTechの必要性」のお題で
質問表を提出してほしい。あと、このスレにも提出宜しく。

915 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:49:48.00 ID:4qEz3L6a.net
>>放送大学設立の趣旨・目的
>>
>>目的

>>1..生涯学習機関として、広く社会人に大学教育の機会を提供すること。

916 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:55:56.03 ID:4jT5o8pYa.net
イタリア語人気出る?
面接授業取ったけど定員割れだったよ。

917 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 22:58:24.59 ID:ra8oCuOv0.net
アラビア語も定員割れだった
てか、変な人だらけだったよ

918 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 23:07:37.52 ID:MuDJTMPRd.net
>>916
面接授業程度の知識はあるから
放送授業に期待

919 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 23:43:29.41 ID:V82AEGBC0.net
>>873
お前はショウモナイこと言ってんな。ここの試験はな、お題みたいなもんで、生涯学習ってのはよ、そのお題からがスタートで自分で始めるんだよ。
おまえはあれか、どっかのマンモス私大一般入試みたいな日本史用語集の丸数字一桁前半の重箱知識を出題されて、それをたまたま知っててマークして正解できたらそれで学問なのか?ちゃうぞそれは。そんなので喜んでるのは10代のガキまでや。

920 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 23:49:42.78 ID:V82AEGBC0.net
>>873
もひとつ。
視野を広げるんはあんたのほうなんやで。
たとえば道鏡事件ならよ、昨日までキヨマロだったのにいきなり今日からキタナマロなんてみんなに呼ばれたら俺ならどう思うかのうとか、
道鏡ってのはほんまにスケコマシだったんやろかとか、
もしや相当な巨根だったんやろか、
はたまたとんでもねえテクニシャンだったんやろか、
いやそんなら俺もかなりなもんやとか、
そういうの自分であれこれ想像して文献にあたってだな、一人で、もしくはたまにリアルでもネットでもええから他者とあれこれ議論しながらやな、
興奮して進めて行くのが学問やわかったか。

921 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 23:55:44.91 ID:IHcWrvJT0.net
>>898
編入だけど5年で卒業しちゃったぞ。がんばれ!

922 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 00:32:35.93 ID:uNkToHgcd.net
>>907
https://collegino.jp/app/media/234

全然競合してない気がする

923 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 00:37:46.65 ID:2b77uit4p.net
テレビ見れなかったらどうしたらいいのですか?

924 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 00:40:03.96 ID:McaznYi50.net
>>920
そんな高校生向けのお手軽参考書に書いてあるような歴史の小ネタ披露して勉強したつもり?

925 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 00:48:49.68 ID:m9mljO8bp.net
>>923
ネットからも見れる

926 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 00:52:53.36 ID:uNkToHgcd.net
>>923
学習センターでDVDみるか借りるか

自宅でパソコンかiPad、iPhoneのブラウザで見る

927 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 01:00:42.13 ID:vLv1O/0w0.net
そもそも846の主張は、普通の人はシラバス見るだけで気がつく事なんだけどね。
ここは何かを専門的に学ぶようなところじゃないし。
深く学びたいならそういうところへ行くべきで、スタートで間違えてるとしか。

928 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 01:07:53.17 ID:ajXVKSIz0.net
>>873
高校の定期試験レベルって部分には感覚的に同意

そんな定期試験なのに、過去問に奔走する連中ってバカだなって思う

929 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 02:01:50.91 ID:cvjqXFXS0.net
やってきた感じだと、テスト内容は偏差値50程度の人達が平均点をとれるように調整してる感じかな
万人に開かれている砲台ならそんなもんでしょ

>>854
 大学院を目指そうとしてるってことは、卒研もいいできだったってことかな?
 私もその口で大学院もと考えているが、砲台から大学院はそれなりの学力がないと
 入学試験にパスできないと感じているよ。
 だから入学試験に向けた学習期間が必要だから、卒業後1年は勉強する期間と考えている。
 あせる必要はないんじゃない?
 それともすぐに修論にとりかからなければならない必要があるのかな?

930 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 03:52:58.74 ID:EDvjXACm0.net
単に大卒資格が欲しいだけの人も、意識高い系の人も、インテリも精神や知的に障害がある人もOKな
懐の深い放大が好きだなー。あとやっぱ学費が安いし

最初は単位だけ取ればいいと思ってても、意外と面白い科目に出会えたり
いろんな放送授業を視聴出来たりで、暇つぶしとしてもお得感半端ない

931 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 04:12:11.98 ID:NMIiwwTK0.net
>>891
「鬼の小尾」がやった手法だな。
小尾先生「ボクはそんな難しい問題出してると思わないんですけどね」

932 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 05:13:49.84 ID:otEADTUE0.net
人格心理学できなかった

933 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 06:22:58.03 ID:BcO5gNOWd.net
>>898
似たような状況です。
5年で1/4くらい。

確実に仕事を休めるのは日曜日なので、面接授業や試験日が日曜日の科目から選択しています。
牛歩だけど急ぐものではないから無理せず少しずつです。

934 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 06:34:57.20 ID:WR3nniGb0.net
来季とる予定の科目の勉強が早くやりたい。
誰かフリマサイトに700円ぐらいで出品してくださいお願いします。
テキストの出品はそれなりにあるけど、欲しい外国語科目がないんです。

935 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 06:46:28.59 ID:AUG0BAot0.net
>>928
>そんな定期試験なのに、過去問に奔走する連中ってバカだなって思う
過去問見ないで試験受けてるという天才くん現わる!
いっそのこと通信課題も提出せずに試験受けに行けばいいのに
そうすれば真の無勉ですぞ
試験途中で追い出されるだろうけどな

936 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 06:50:53.39 ID:lreyGfsO0.net
一応試験前に経済学入門のテキスト読んでるけど所々おかしく感じる所あるわ
例えば所得税と消費税の所とか
所得税では所得額自体ではなく貯蓄額の差で不公平が生じると論じて、消費税では消費額(貯蓄額)に対しては公平だとしてるのに「百歩譲って逆進性の立場に同意するとしましょう」とまで言ってる
要するに所得額に対して公平でない(逆進性)と暗に認めてるのに公平性の強調に逃げてる

937 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 08:13:08.59 ID:X8+7MCM2K.net
>>749
ん?
看護師用科目は、看護師の頭が悪いのに合わせて簡単に作ってあるんやけど。

938 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 08:16:49.99 ID:VqA+lkxSM.net
>>936
所得税 消費と無関係(累進的)
消費税 消費額に比例(強いて言えば逆進的)
ってこと?

939 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 09:39:22.15 ID:QfJ7S1d50.net
各個人の頭の良し悪さに関係なく、
ナース向けの医療・看護の試験科目は決め事が多く一般的に「細かい」わけ。

キミは真に頭が悪いんだねえw

940 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 09:44:13.82 ID:X8+7MCM2K.net
>>939
細かいって…答えが決まり切っているものに対して言われてもね(笑)
看護師程度の頭も無いなら人間の底辺だよ。

941 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 10:24:34.33 ID:2hcOZk3E0.net
>>940
こういう自分以外バカと見下す人間大嫌い

942 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 10:34:10.72 ID:E7mAc7xr0.net
日本語リテラシーの過去問、簡単だなぁ。
持込可の科目だけど持ち込まなくても@取れそうなくらい易しい。

943 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 11:09:15.94 ID:B8ZYtxlGr.net
日本語リテラシー読んでて頭に入らん
難易度ってより面白くなくて

情報のとびらと自然科学の一歩に注力するか…

944 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 11:25:13.49 ID:X8+7MCM2K.net
>>941
実際に看護師はバカだから仕方ない

945 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 11:38:35.52 ID:VgA7AzPg0.net
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり

2017年1月26日 東京 未成年にコスプレさせわいせつ行為繰り返す 松本英樹
18歳未満の女子高校生ら30人以上にコスプレをさせ、わいせつな行為
http://i.imgur.com/beOHGwF.jpg

2017年1月26日 中年男が女子中学生を襲う 北九州市小倉南区 縁なしの眼鏡をかけていた
http://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/303992

2017/1/17 小学校教師が10代の少女の服脱がす 菅野博之(かんの ひろゆき)
http://i.imgur.com/EmWav2Q.jpg
メガネ無し(コンタクト使用中?)
http://i.imgur.com/l3IuJCH.jpg

2017/1/12 ツイッターに「僕の嫁」=ストーカー容疑、医師逮捕 角田真弘(かくだまさひろ)(34)
http://i.imgur.com/LOiYbuw.jpg

http://i.imgur.com/CJj7YIQ.jpg
http://i.imgur.com/wvmpJMc.jpg

2016/12/22 女子高校生にみだらな行為 宮城・気仙沼市立中の元校長、菅原進(56)に懲役3年求刑
「震災で母を亡くしたことがストレスとなり」
http://i.imgur.com/0yDHVn8.jpg
「教育委員会と現場の教員の板ばさみで強いストレスを抱え、半ば自暴自棄に」
http://i.imgur.com/9MxHFC3.jpg

2017年1月13日
福井市の無職、前川敬仁(まえがわ・たかし)(23)は、去年3月、永平寺町の公共施設の駐輪場で警察官を名乗って小学校高学年の女の子に声をかけ連れ去ろうとしたなどとして、わいせつ誘拐未遂。
http://i.imgur.com/GrvQDQE.jpg

わいせつ男、女児に対し言葉巧み 福井署が送検、容疑否認
2016/12/9
福井県内の女子児童を車内に監禁し、わいせつな行為をしたとして、県警福井署などが強制わいせつ、わいせつ略取、監禁の疑いで逮捕した同県越前町の会社員、川端啓示(33)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/110705.html
http://i.imgur.com/vOSEVMX.jpg

2016年11月21日 教諭「盗撮する目的で入った」
山形県鶴岡市の市立小学校教諭、佐藤佑一(25)は11月15日、正当な理由がないのに自分が勤める学校にある児童用の女子トイレに入ったとして、建造物侵入の疑いが持たれています。
http://i.imgur.com/YycsH3R.jpg

2016年10月13日 札幌市立中学校の安井俊貴教諭(27)13日、顧問を務める部活動の合宿で、女子生徒の胸などを触ったとして、準強制わいせつ容疑で逮捕
http://i.imgur.com/p3rmGDj.jpg
http://i.imgur.com/tEPDbQ4.jpg

●メガネはメガネ障害者です

946 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 11:44:25.39 ID:uNkToHgcd.net
>>943
テキスト調べようとすると捻ってあってそのまま載ってなかったりするから確信は持ちにくいなあ

経営学入門がとらえどころがないところがあって困る

947 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 11:47:43.16 ID:H2+IFhMA0.net
もう何年か前に人体の構造と機能を取ったんだけど、
テレビでと教科書で図が左右反転してるのが多くて、ふざけてるのだろうか?とキレそうになったことがあった
特に肺気量を検査する機械が描く線が教科書だと図の半分が左右逆になってくっつけられていて、
でもテレビだと通常の図で、これだと教科書が本として欠陥品になってしまうだろうし、
放送大学には純粋に勉強したいひとも多いだろうに何が目的か、こういうふざけたことされっとしれっと
されるのはいかがなものかと思ったんだよね。今はもう訂正されたのかな?

948 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 11:51:48.78 ID:lo5kszbj0.net
>>947
>図の半分が左右逆
立体的に理解しろという意図があったのかも・・・

949 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:04:23.12 ID:4zAjcypx0.net
>>934
まれにヤフオクで安く出てるものあるね
まとめ売りしてる人もいるし

950 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:10:49.96 ID:H2+IFhMA0.net
>>948
あーなるほど・・・
紙に印字される系のデータは、線がこのように描かれる背景に考えを巡らせてほしいとの思いから、
あと動脈が向かって右、静脈が向かって左が慣例となってるだろう模型図が左右逆にされていたのは、
これだけでわかった気になってんじゃねーぞ、そもそも人体は立体だし働きもこれだけじゃねーんだぞ、という
先生方のお心遣いからだったんでしょうね・・・

>>948さん、気づかせてくれてありがとう
教科書読み込みだけで単位取ろうという不逞な輩対策だと思っていた私は実に浅はかでございました

951 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:11:07.64 ID:uNkToHgcd.net
>>934
テレビ科目ならネット配信でも見てれば?

952 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:14:02.45 ID:ro8+BBnO0.net
謎の人、新佐依子さん

953 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:28:38.80 ID:WftqpZzA0.net
>>946
経営学入門は抽象的でピンとこないね
経営者なら実際と結びつけられるんだろうな

954 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:43:52.42 ID:NMIiwwTK0.net
>>941
禿同

955 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 12:50:46.83 ID:uNkToHgcd.net
>>953
そうなんですよ
経営学の本って人によってまとめ方が大きくちがうし

956 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:10:48.83 ID:0YCnSmmGx.net
>>943
わしは日本語リテラシー面白い
人それぞれやね

957 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:17:53.72 ID:1O990QQBa.net
試験の持ち込み可か不可かってどこでみればいいのか誰か教えてください

958 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:20:04.52 ID:NMIiwwTK0.net
>>957
受験票に同封されてる書類に書いてあるよ

959 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:21:59.41 ID:1O990QQBa.net
>>958
それが受験票以外の全てを捨ててしまいまして…

960 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:25:34.14 ID:WftqpZzA0.net
キャンパスネットワークホームページ、大学からのお知らせ
2016年12月15日「2016(平成28)年度第2学期 単位認定試験の形式・持込許可物品について」

961 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:28:08.35 ID:B8ZYtxlGr.net
それに日本語はどうやら無勉でイケる系だろ?
あと2つは持ち込み不可でヤバいぞな

962 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:28:42.46 ID:1O990QQBa.net
>>960
ありがとうございます
非常に助かりました

963 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 13:40:15.63 ID:KAAlWtiU0.net
>>943
自分も日本語リテラシー全く面白く感じないな
改善するか別の講師にしてほしい
>>956
そうなんだ

964 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:03:45.19 ID:NCnnkHAI0.net
聞き手のビジュアルは常識の範囲内で人選してほしいよ。
画面直視し続けるTV講義ならなおさら。
「錯覚の科学」の岩田まこ都さんなんか、容姿態度ともに文句なくかわいい。

965 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:10:03.32 ID:uNkToHgcd.net
日本語リテラシーは楽しかったな
自分には

科学的の探求とセットで取ると特に
学問の基礎固めに良かった

966 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:10:20.84 ID:uNkToHgcd.net
科学的方法の探求

967 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:20:31.51 ID:5AcuvyGVH.net
>>964
10年前の高校講座でも見てろ屑!

968 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:22:47.55 ID:iCvz+23/0.net
記号論理学はむずかしかったですか。

969 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:32:59.33 ID:0YCnSmmGx.net
>>939
「頭の良し悪し」だよw

970 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:36:39.14 ID:BTTRyuuf0.net
>>964
岩田まこ都さん(1973年生まれ)
この年齢の人にかわいいとか却って失礼だろ

971 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:44:18.02 ID:uNkToHgcd.net
日本語つながりで

日本国語大辞典アプリ
iPhone,iPad用7800が4800円
月末までなので買っておきました

物書堂からなので使いやすいです

本の定価は15000掛ける3巻で45000円だそうです

972 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:48:28.95 ID:P6tiwSJP0.net
日本語リテラシー面白いけどな。わかりやすくて。
「が」と「は」の使い分けとか初めて理解した。
日本語アカデミックライティング('17)もぜひ履修したい。

973 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:48:44.97 ID:zuu9q2y00.net
>>966
科学的 探究の 方法

974 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:54:49.11 ID:uNkToHgcd.net
>>973
Orz

975 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:55:01.61 ID:WYj1d9xi0.net
>>971
>日本国語大辞典
凝縮して15,000円×3なら元の日本国語大辞典第2版はどんなのだと思ったら
全13巻、210,000円……
買うかどうしようかと迷ってたんだけど
45,000円とか210,000円とか
この値段見ちゃうと4,800円が安く思える不思議w

976 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 14:59:59.14 ID:9qag3ACV0.net
>>970
44歳ならカワイイでも問題ない
お前の理屈だと、きんさんぎんさんにカワイイと言ったらどうなってたんだろうなww

977 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:06:02.06 ID:uNkToHgcd.net
>>975
ごめん精選版だから13巻の方じゃなくて3巻の方です

978 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:15:47.35 ID:hdxoXqO10.net
日本国語大辞典
ネットが使えれば砲台生はタダなんだが

979 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:17:13.73 ID:WftqpZzA0.net
>>968
上でも書いてる人いるけどそう感じた
あとはブログで手強かったって書いてる人もいる

980 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:23:15.08 ID:uNkToHgcd.net
>>978
http://lib.ouj.ac.jp/search/e-resource.html

調べたらわかりました

でも四人までしか同時に使えないんですね

あとログイン面倒ですね

981 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:31:32.02 ID:BTTRyuuf0.net
そろそろ次スレ誰かお願い
立てられんので

982 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 15:40:17.99 ID:cYxiYTo30.net
>>978
附属図書館のリモートアクセスサービスの事?
https://login.libezproxy.ouj.ac.jp/menu
JapanKnowledge経由で使えるね。放送大学も載ってたりする。
http://japanknowledge.com.libezproxy.ouj.ac.jp/lib/display/?lid=200203d394a9FmygvnIa (要ログイン)
別件だけど、朝日新聞の過去記事検索が楽しいww

983 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:11:05.43 ID:CqVUl6nG0.net
>>971  >>975
>日本国語大辞典 つられて思わず買ってしまった。
よく考えてみたら、また無駄使いだったような気がする。
以前、学士会員向けにジャパンナレッジの割引があって
契約したが、1年間一度も使わなかったので解約した。
今度は4500円、忘年会か新年会会費より安いからいいか。

984 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:13:20.68 ID:lIJnUUlLd.net
>>983
自己顕示欲つよすぎだろw
実社会でうまくいってなくない?

985 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:16:57.09 ID:WftqpZzA0.net
立てた

★☆★ 放送大学スレ Part.315★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1485501335/

テンプレは慣れてる人お願いします

986 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:17:34.96 ID:uNkToHgcd.net
>>983
このアプリ

インデックスから
言葉のプラウジングするのも楽しいですよ

987 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:24:43.11 ID:iCvz+23/0.net
>>979
甘く見てはいけない科目ですね。
コンピュータのしくみも同様に、理解していないと手に負えない科目です。
それにしても受験者が少ないです。
空席が目立つのは、風邪なのか受験放棄してしまったものか。

988 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:30:01.00 ID:C1wy9xaS0.net
そもそも『国語大辞典』の「精選版」の存在意義が分からん

989 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 16:46:00.57 ID:KvhpWOn70.net
日本語リテラシー過去問あんまないから不安だ
授業は楽しかったけど

990 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 17:09:48.11 ID:WYj1d9xi0.net
>>977
わかってるから大丈夫w
45,000円でもほぼ10分の一だものw

>>983
買っちゃったのねw
ジャパンナレッジだと使い放題らしいけど
3か月分で買えちゃうもんね

991 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 17:35:26.90 ID:hdxoXqO10.net
経験上独立アプリの辞書って使わなくなる
串刺し検索も出来ないし
すぐググっちゃう

992 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 17:44:25.99 ID:X8+7MCM2K.net
>>969
仕方ないよ。看護師が頭悪い事実を受け入れられないぐらい>>939は頭が弱いんだから。

993 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 18:37:12.47 ID:KAAlWtiU0.net
個人的には日本語リテラシーは全然役に立たなかったなあ・・
この分野のおすすめは科学的探究の方法とか研究のためのICT活用かな
前者は閉講みたいだけど分かりやすいし人文社会科学の研究方法も扱ってて良かった
後者は院の科目で高橋氏が担当した章はどのコースの人にも役立つ気がする
院に行く予定の人は学部でとっても単位は有効だし入試対策としてもおすすめかな

994 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 19:09:49.19 ID:Y5Poj0CEH.net
>>992
>看護師が頭悪い
ピンキリだと思うよ
東大理科2類から進学してるやつとかいるわけだし
そういうのは医学部入り直すのが多いけどな

995 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 19:56:04.00 ID:RcBLYRB70.net
頭が悪いとか言ってる奴は人としてのデキが悪い

996 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:02:49.52 ID:6kza7V9k0.net
インフルっぽい気がしないでもないけど明日は頑張るぞ
今日はもう寝る

997 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:03:48.13 ID:EDvjXACm0.net
明日は土曜日かー
当たり前かもしれんけど、土日だと受験生がメチャ多くて待ち時間中の席の確保に苦労する
受験生の年齢は若くていいけど、来学期は土日はパスしよ

998 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:19:30.76 ID:w9GUNBeuM.net
数年前まであった東中野は良かったなぁ〜
大きなホールに全科目入れてやってたけど
基本的にガラガラだったから快適だったわ
文京の三人がけの真ん中って酷過ぎるわ
せめて真ん中は使わないようにしてくれないだろうか
まだ教室余ってるんだよな?
しかも監督員が60過ギ多すぎ

999 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:30:38.29 ID:X8+7MCM2K.net
>>995
それは現実を受け入れられない頭の悪いやつが僻んで言うこと。
>>994
残念ながら、看護科に進んでも東大生はほとんど看護師にならないよ。
勉強出来る人は看護師が底辺の人がなる職業だと知ってるから。

1000 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:31:06.04 ID:wzsZuTgO0.net
(´・ω・`)

1001 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:38:47.16 ID:QfJ7S1d50.net
>>999
 自分が頭悪く、世間知らずなことを追い込まれて自覚してきたが
必死で自己弁護かw 哀れじゃwww
 看護師の資質は個人差があっても、看護学や健康学系は医療の中で
重要な部分だと、思い至らないアホさ。
 この時期に出てくる成績の自己申告厨の成れの果てかもな

1002 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 20:41:11.97 ID:lVDvXon00.net
>>999
統計学を築いた一人がナイチンゲールなのに…。

1003 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 21:32:01.54 ID:PbyT+kbs0.net
次スレ立ったし、埋めるよー。

1004 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 21:32:36.28 ID:PbyT+kbs0.net


1005 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 21:32:56.79 ID:PbyT+kbs0.net


1006 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 21:33:15.75 ID:PbyT+kbs0.net
うめ

1007 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 21:33:29.05 ID:PbyT+kbs0.net


1008 :名無し生涯学習:2017/01/27(金) 21:34:01.68 ID:PbyT+kbs0.net
次スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.315★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1485501335/

総レス数 1008
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200