2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★

838 :名無し生涯学習:2017/01/26(木) 10:55:12.80 ID:3vxdrKgW0.net
>>781
自分もそういう人。単位取ることにあまり興味がない。
でも、講義を視聴するのが目的ならインターネット経由でも出来るじゃない。
テキストゆっくり読みたいなら学習センターに行くことになるけど、
環境面では学習センターよりコワーキングスペースの方がいい。
学習センターでは電源の利用が許可されてなかったり、Wi-Fiも整備されてない。

>>808
旅好きな人なら、遠隔地の面接授業はオススメ出来る。
社会人が通いやすいように、おおむね土日祝に設定されてるんだよ。
JRの学割が使えるのもいい。
それとは別に自分がそうなんだけど、美術館・博物館・映画館で
学割が適用されるのがありがたい。

一例としてはこういう授業。ただ、この手の実習系授業は受け入れ人数が
少ないのと人気が高いので、抽選に漏れる可能性もあるのが難点。

茶を極める−茶の栽培製造実習−(静岡)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/dt-24920.html
高野山学入門(和歌山)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/dt-25762.html
日本一の梅の里で始める梅学実践(和歌山)
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/dt-25237.html

あと、都市部であれば大体学習センターに旅関係のサークルが
あるだろうから、そちらに所属するのもいいね。

>>812
そういう人こそ面接授業を受けよう。
朝がしんどいかもしれないけど、受講すれば世の中には色々な人がいるとわかる。
車椅子や松葉杖で受講されている方も熱心に受講してるよ。

総レス数 1008
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200