2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俺は明治だ】慶應通信66【文句があるか?】

1 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 11:06:10.28 ID:Cq9klacA0.net
はい社中協力。

503 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 01:55:40.44 ID:ovgkTr5lr.net
>>502
田舎だと地元のトップの国立はエリート扱いされて尊敬されるし
MARCHだと逆に扱いが悪い
他県では通用しにくい大学もある

504 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 02:11:06.74 ID:sISRi9fn0.net
>>503
エリート扱いされる「地元のトップの国立」って地帝のことだからね
駅弁程度では旧帝早慶にかなわないし尊敬されたりもしない
早慶にしても私大が通用しない地方はあるだろうけど

505 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 02:41:42.80 ID:kVkAcyTr0.net
>>469
ありがとう、見知らぬ人よ・・・

506 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 03:07:31.57 ID:D9K2zVKu0.net
★パチンコはアホ幹部社員がパソコン操作で大当たりさせてるだけです、勝ってるのは打ち子、パチンコ店の9割は朝鮮系

PIA、サントロペは低学歴アホ幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせて大当たりさせた大当たりしかないです。
ここのパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないので客が自力で大当たりすることは1回もない。
だから4円と1円パチンコにいる内ち子にピンポイントで大当たりさせて連チャンさせることができる。
PIA、サントロペの内ち子を使って作った金は北朝鮮の核開発にでも使われているんだろうか?

大手パチンコ店のパチンコ台、スロット台は大当たり抽選してないです。
すべての大当たりは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせた大当たりです。
客が自力で大当たりすることは1回もないです。

パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。

「割制御」で大当たりは自由自在
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
ttp://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html

パチンコホールオーナーの9割近くが在日韓国・朝鮮人
全国のパチンコ店オーナーの出自の内訳は、韓国籍が50%、朝鮮籍が30〜40%、日本国籍、華僑が各5%」としています
http://blogos.com/article/200985/

★大手パチンコ店のパチンコ台、パチスロ台は大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない

507 :佐藤忍(14年法卒経済在籍:2017/02/04(土) 04:53:45.02 ID:u/QpO83xa.net
スレ主=人格障害者で自演続けるゴミ

非常に分かりやすいな

508 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:26:00.24 ID:kVkAcyTr0.net
丸島先生も磯田先生も確か慶応だったな・・・

509 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:26:23.27 ID:kVkAcyTr0.net
ふむう〜、不思議な縁を感じますな・・・

510 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:26:53.56 ID:kVkAcyTr0.net
慶応に入ろうかなあ〜・・・
そして、Z会へ・・・

511 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:28:03.93 ID:kVkAcyTr0.net
しかし、自分が38歳という現実に泣けてくるなw
松陰先生より長生きしてしまっているしw
三成公の享年まで二年しかないw

512 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:28:37.27 ID:kVkAcyTr0.net
永田鉄山はまともだね・・・

513 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:28:54.34 ID:kVkAcyTr0.net
ああ、俺も悲劇の人となるのかなあ・・・

514 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:29:22.38 ID:kVkAcyTr0.net
なわけないw

515 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:30:08.22 ID:kVkAcyTr0.net
しかし、この年になってわかる前田利長公の偉大さよ・・・

516 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:30:28.92 ID:kVkAcyTr0.net
立派だなあ〜・・・

517 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:33:13.48 ID:kVkAcyTr0.net
慶応の先輩の犬養先生も悲劇の人となってしまった・・・

518 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:33:40.83 ID:kVkAcyTr0.net
話しても判らない。。。

519 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:33:59.87 ID:kVkAcyTr0.net
さてどうするか・・・

520 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:34:43.31 ID:kVkAcyTr0.net
時を待つ・・・
今は小人道の盛んな時期・・・
いずれまた、流れは必ず変わる・・・

521 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:36:13.24 ID:kVkAcyTr0.net
軍部がまた暴走し始めている・・・

522 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 05:36:40.50 ID:kVkAcyTr0.net
斎藤隆夫先生、白洲次郎先生の本を読もう・・・

523 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 06:38:51.93 ID:LiP82B2y0.net
ミーハー就活生が知っておくべき情報
http://imgur.com/uDxP0kx.jpg
http://imgur.com/ZYUIeUo.jpg

524 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 13:19:21.35 ID:3ePlir/M0.net
高校卒業と同時に18歳で法学部甲類に普通入学。
アルバイトしながら勉強して5年かかったけど卒業(ただし結果待ちだけどw)。
一応就職活動もして都内の信用金庫に内定もらえた。
でもアルバイトの方が月収が良いからどうしようかと迷っている。

525 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 13:29:22.84 ID:JMnWxbVe0.net
>>524
結婚とかいろいろ考えると就職しておくほうがいいと思う
今すぐ1種一般証券外務員取っておくと後が楽だよ

526 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 13:38:14.68 ID:wL86ZZ0md.net
>>524
高校出たばかりで、抽象的な法律のレポートや試験を一人でこなし、5年で卒業はとても優秀。
学士入学している社会人の大人でも苦労するのに。
こういう人なら社会でも評価されるね。
優秀である推定が十分成り立つから。

527 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 13:42:44.11 ID:wL86ZZ0md.net
>>524
アルバイトと内定を迷うということは、
法律系の資格試験の勉強をされていらっしゃるの
かもしれないね。
それなら法の甲類を高校卒業後にストレートで
入学して短期卒業も頷ける。

528 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 15:10:05.79 ID:3ePlir/M0.net
>>525
524です。内定先の人事担当からは、525さんのおっしゃる資格や
「銀行業務検定財務・法務・税務の各3級」の資格試験の勉強もしておくのが良いと言われています。
問題集を購入して勉強しています。

>>526
ありがとうございます。でも私は、「債権各論」や「債権総論」のレポートはそれぞれ6回やり直して
単位修得までいきました。優秀ではないです。
他にも試験では、「会社法」が3回、「日本法制史U」は4回受験してやっと合格したレベルです。

529 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 15:15:23.77 ID:JMnWxbVe0.net
>>528
1種一般証券外務員を取らないと信用金庫なら株はまずないだろうけど
国債などを売る業務につけないから順番としてはまず1種一般証券外務員だろうね
頑張って下さい

530 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 15:32:36.94 ID:8ApPMAAAd.net
そんなに優秀だと軽誘拐に入ってたら神扱いされてるな
しかしよく最難関の卒論を書けたね
まだ若いみたいだし働きながら公務員試験にチャレンジしてみてもいいかも

531 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 15:50:19.45 ID:xKy6K8q60.net
司法書士持ってるオッサンだが甲類難しいよ。よく卒業できたね。

532 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 16:45:14.69 ID:wL86ZZ0md.net
>>528
その年齢でほぼストレートで慶應通信卒業。
なかなか出来ません。地頭がいいんでしょうね。
あと事務処理能力の高さ。単位取得が速い。
並の早慶旧帝大の通学よりも優秀だと思いますよ。

533 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 16:51:48.48 ID:wL86ZZ0md.net
>>524
普通、通信から新卒で金融就職はあり得ない。
年齢が通学の就活年齢と同じというのもあるが、
やはり優秀であることを人事が認めたのでしょう。
以前ルクルーターやってたが、その若さで慶應通信
を短期卒業だと、通信でも人事に推薦したくなる。

534 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 16:53:47.71 ID:xKy6K8q60.net
でもバイトと内定貰った信用金庫を天秤にかけて迷ってるってゆうのが嘘くさいな
賢いなら迷うことなく内定一択だと思うが、バイトは職歴にならないし
本当なら間違いなく有象無象の慶應通学より凄いよ

535 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 17:47:16.26 ID:6X9MlLL5a.net
誉め過ぎじゃない?
フルタイムで仕事しながらだったら凄いと思うけど
そもそも夜間や通信は勤労学生のための制度なんだから
その条件で卒業に6年以上掛かったらDQNだろ
(+2年掛かると通学でも就職に響くという意味でも)
まぁ5年で卒業なら世間も認めてはくれると思う
日大通学の法学部を一浪で卒業したのと同じくらいの評価はあると思う
それなら信用金庫就職も妥当

536 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 17:59:00.10 ID:xKy6K8q60.net
文ならなんとも思わないが普通入学で法甲だから凄いだろ。
総合科目修得で2年,専門科目修得で2年、卒論で2年と考えたら
6年以内は十分優秀だと思うが。

537 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 18:50:43.60 ID:7QZvR9gw0.net
>>528
落ちた回数は関係ない
合格するまで頑張ったことが大事

その一方で年齢の若さや在籍年数を褒めている人は見当違い

538 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 19:10:09.27 ID:LFCkPifr0.net
若いのに偉いって思うよ。若いからこそ難しい偉業を成し遂げたと。
諦めないその強さはどこからくるんだー!
教えてほしいわ。

ほめるポイントはひとによって違うが、本当にすごいと思うよ。
卒業(仮)おめでとう!

539 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 19:14:09.03 ID:7QZvR9gw0.net
528の褒めどころは大学の就職支援やOB訪問も無い中で
慶應通信を卒業しつつ信金に就職内定が得られたこと

若いのに慶應通信を卒業できたから優秀と言うのは世の若者に対して失礼
東大京大や医学部等に進学しているのはほとんどが10代の若者だし
難関資格取得者も20代が多い
同じ学習環境であれば記憶力や体力が衰えていない若者ほど
学習効果は高く卒業しやすい

在籍年数も学習環境による
優秀な通信生であっても仕事や家庭の事情によりスクに通えなかったり
学習時間を確保できなければ在籍年数は長期化する
スク期間や試験前に自由に時間を確保できる環境であったのならば
最短卒業も比較的可能
(アルバイトでもフルタイム並みの勤務形態、労働時間だったら称賛)

540 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 19:33:54.35 ID:8ApPMAAAd.net
遊びたい盛りの年齢で卒業を頑張ったんだから素直に凄いよ
通信にいる大多数は現役時代に遊び呆けたことを後悔してやり直そうとしてる人たちだから

541 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 19:43:46.26 ID:8ApPMAAAd.net
十代遊んで後悔、反省せず二十代また遊んで後悔、
三十代で自暴自棄になり、四十代でついに他人に当たり散らしてる人間が軽誘拐にはごまんといるよ

542 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 19:53:30.33 ID:LFCkPifr0.net
どこの慶友会のこと?
そんなひとにあったことない。

543 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 19:59:32.02 ID:JMnWxbVe0.net
>>542
慶友会ってそれほど役に立たないだろw

544 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 20:09:47.91 ID:LFCkPifr0.net
卒業式のときと講師派遣は入っててよかったとおもったよ。
いま会は役員をやるひとがいなくて存亡の危機のところも多い。
ネット(とくにブログ)で情報やりとりできるようになったから時代の
趨勢か。

545 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 20:47:23.63 ID:gFr5PTN5r.net
【ノルマ地獄!超ド底辺営業職】信用金庫に就職【低学歴の墓場】
何故、若年層はどんどん辞めてゆくのか(モチベーションが上がらないのか)?

これは、言葉に出さないまでもそれぞれの信金の経営陣が頭を抱える問題となっている筈です。

勤めてみれば入庫後まだ間もない職員が辞めてゆく理由が良くわかります。
大きく分けて2つが原因だと思います。

1つ目は、「営業活動の泥臭さ」。
事実、私も30歳過ぎても尚、カブに乗って営業活動をしていました。
外交リーダーもアラフォーですがカブ営業です。
地域密着という理念を持つ信用金庫という業態ゆえに「規模の経済性」、「範囲の経済性」働きにくく、
強みを持つ商品を持たないまま、人間関係を武器にセールスを展開して行かなければなりません。
今は慣れてしまいましたが、有名大学を出て間もない人間が「カブに乗って営業してます」なんて知人には言いたくないでしょう。

2つ目は、「給与体系の悪さ」だと思います。
一般的に、金融業界は高収入だと思われています。
確かにメガバンクや殿様地銀あたりのプロパー組の所得はハンパじゃないです。
同級生にいますが、聞いてみたところ総支給が私の1.5倍ありました。
私のところは県内では比較的規模の大きいところなので業界の中ではまだマシな方だと思いますが、
それにしても少ない給与で将来に夢も希望もありません。
いつまで手取りが20万すら超えないのでしょうか。

本当に惜しい人材が辞めてゆくのを見るのは辛いことです。
高学歴で頭が良かったり、発想が柔軟で自ら進んでやって行こう、
という意欲的な人間ほど病気になったり、見切りをつけて辞めて行きます。
この業界はどこもそうなんだろうと思います。

 そろそろ信金は旧態依然の経営から脱却するべきです。
>>524

546 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 20:50:11.10 ID:Zsx4tWv70.net
お前他人を挫いてばかりいると、ブーメランで自分の人生砕けるぞ

547 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 21:39:55.05 ID:WcoPpvmhr.net
せやろか?

548 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 21:46:26.27 ID:LiP82B2y0.net
ブーメランって言葉使うやつ、 決まって頭悪い餓鬼の一つ覚えしかいない。ブーメランは返ってくるのを期待するものだしね。
【信金消滅】信用金庫(サギ珍庫)に就職【低学歴の墓場】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1481638883/
【ノルマ地獄!超ド底辺営業職】信用金庫に就職【低学歴の墓場】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1484654268/

549 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 21:50:14.58 ID:Zsx4tWv70.net
ちゅうかもう来てるだろ?わかってるくせに。

550 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 21:52:43.21 ID:LiP82B2y0.net
>>535
拘束力も責任も社会的地位も無い非正規雇用のアルバイトで
高卒後通学受験をしないで5年かかって卒業は
世間では日大法学部一浪か一留で卒業したのと同じくらいだし低学歴の巣窟の信用金庫に内定も妥当だな。

551 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:11:01.97 ID:LiP82B2y0.net
信用金庫はアルバイト並の薄給。
F欄ニッコマーチ体育会系にはいいと思う。
低学歴でも支店長になることができるがとにかく離職率が多い業界。

552 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:13:16.39 ID:ATgl0u5V0.net
ハメ撮り義塾

慶應女子高校 志願者激減
488人(2016)→ 427人(2017)
前年比10%以上減

集団強姦隠蔽の影響が如実に現れてるなw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・早稲田中学校 増加
2059人(2016)→2165人(2017)

・早稲田高等学校 増加
376人(2016)→407人(2017)

553 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:17:17.65 ID:ZP4wKYi5r.net
所詮慶應も日大みたいなマンモス大学の一つに過ぎない
         

60 :エリート街道さん2016/10/10(月) 09:22:48.03 ID:elbDPSfy

<隠された進路>
法政卒 人材派遣会社でコールセンターをまとめる仕事
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r427920003/K102/
法法卒 中小ITでシステム開発の仕事
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r378400089/K105/
経済卒 中小ITでシステム導入のコンサルタント
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r802010017/K103/
経済卒 八千代銀行
https://job.rikunabi.com/2012/company/top/r200700091/
経済卒 イーモバイルの営業
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r586010007/K103/
法法卒 ヤマダ電機のパソコン売り場
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r276700082/K105/
経済卒 従業員400人の専門商社
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r218400078/K114/
商卒  従業員1000人の中堅建設会社
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r741310041/K114/
商卒  携帯電話販売会社
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r916310067/K101/
SFC卒  従業員40人の住宅販売
https://job.rikunabi.com/2012/company/senior/r299120077/K104/

554 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:26:05.11 ID:LiP82B2y0.net
まあ信用金庫に正規雇用で内定なら
社会的地位の高い正社員の名誉を選ぶか
社会的地位の低い非正規雇用アルバイトを選ぶかだな

555 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:33:17.78 ID:aCFErH3M0.net
西洋経済史中世・近世が廃止になって世界経済史4単位が
新設されることには誰も触れてなくて残念

556 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:36:03.79 ID:OVB7hr6lr.net
不人気科目だからね

557 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:44:29.03 ID:9X2c3OPZ0.net
メディアスクーリングで統計学とるか悩む
自然科学分野とにかく埋めないと

558 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 22:47:58.13 ID:8ApPMAAAd.net
事件の影響というよりも
慶應の付属高校は外部受験を原則認めてないから親としては入れられんよ
十代で切磋琢磨させる環境はやっぱり大事だからね
付属上がりは残念な子が多いのも知ってるし

559 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:07:38.14 ID:aCFErH3M0.net
統計学の独学は大変やからスクでも取った方がええで

560 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:09:39.95 ID:zamHPMlmr.net
ユニコーンで統計学の解き方講座が開かれることがあります。
必修の統計学で困ってる方は入会費3000円払ってね♪

561 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:12:43.35 ID:wL86ZZ0md.net
>>536
全く同感。法律の事例問題解くには、司法試験
レベルまでいかなくとも、問題提起、規範定立、
当てはめの法的三段論法を使いこなす必要ある。
これを高校出たばかりの年齢で、しかも独学で
多くの法律科目でやるのは相当大変。

562 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:20:09.59 ID:wL86ZZ0md.net
>>536
法甲の大変さは「〜について述べよ」の出題が
あまりなく、事例問題を法的三段論法で解答する
点にあり、語学や数学など、高校までの知識が
あまり使えず、法的三段論法を使いこなすまでに
普通ある程度時間を要する。だから20過ぎの年齢で
それが出来ていること自体が素晴らしいと思う。

563 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:41:17.57 ID:xKy6K8q60.net
乙類は高校までに習った歴史・政治経済・倫理の延長だからね。
ちゃんと勉強した人なら対策しなくてもアドリブで論じられるが法甲はそうもいかない。

564 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:42:59.71 ID:st4maWK4a.net
大前提として高校卒業したての二十歳前後が学ぶレベルに設定してくれてるんだよなぁ(内容が難しくても採点が甘い)
工業高校卒で土建屋の俺でも法律系は苦しまかったよ
コツって言うのかな、書き方何となく覚えたら初見でもほぼ受かる(しかも結構Aがくる)
レポートも刑法総論・各論、行政法が一回ずつ落ちたけどそれ以外は全部一発合格だし(現在109単位で後はスクでOK)

565 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:46:24.77 ID:wL86ZZ0md.net
>>535
もちろん信金なら金融でも地域密着型だからコネが
効きやすく、通信でも入る可能性出てくる。
もし女性ならば尚更そう。
レポートも同時期に法学部に通学している友人や
彼氏彼女と一緒に勉強していたかもしれない。
それらを割り引いても20過ぎでの法甲卒業は凄い。

566 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:00:27.99 ID:O6oQE5sQd.net
>>564
大学以上の学問は高校までの文科省指導要領がないから20才前後で学ぶような設定にはなっていない。
通学と違い社会人多く、採点甘いというのはない。
もしそうなら単位とれない大半の社会人通信生の
存在はいったい何?
もし事例問題を初見で解けるというなら、それは
法的思考力をもともと有していたということ。
法学は向き不向きがあるからね。

567 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:00:52.48 ID:u9nEK1Pk0.net
どの学部、類、科目が難しいかなんて
所詮個人の感じかた次第なんだよね
自分が所属する学部類が如何に難関かを語る人の話を聞いても
お前にとっては難しかったんだねという印象
本当に優秀な人からは簡単だったとしか感想を聞かない

568 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:02:49.08 ID:dfJL0+Brr.net
個人の感想やからな

569 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:08:44.50 ID:s6Ds3L1cd.net
>>567
極論すればそのとおりだけどね。
出来る人から見たら、何でも簡単に見える。
中央値付近の普通の人から見てどう見えるか、
どう感じるかということでは?

570 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:13:19.24 ID:dfJL0+Brr.net
難しい簡単なんて結局個人の感想やし成績自慢や苦労自慢や不幸自慢は上には上がいるから不毛やで

571 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:14:34.49 ID:6QkQx+02a.net
>>566
え?俺頭悪いし学校の成績なんてずっと下から一桁だぞ?
だから工業高校しか行けなかった
法的思考なんてあるとは思えないんだよなぁ
採点甘いっしょ?
事例問題ってほとんど初見なんじゃないの?(単に勉強不足?)
それでも何て言うかな、こういう時はこういう流れで書いたら受かりそうって感じで適当に書いたら大体受かる
ってかあんま落ちたことない
むしろ政治系のが一発で受かんない

572 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:26:16.91 ID:r1CwlYUkd.net
>>567
まあ、卒業者数や平均在籍年数などの一定のデータ
もあるわけで、そこから各学部などの卒業難易度の
推定は十分働くけどね。
単なる感想というわけでもないと思うよ。
それにそもそも学部比較をしているわけではなく、
20過ぎで法甲卒業が優秀かという話だから。

573 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:36:41.60 ID:r1CwlYUkd.net
>>571
普通、事例問題で同じの出ないから初見になる。
まさか、初見というのは無勉の意味じゃないよね?

574 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:36:47.93 ID:u9nEK1Pk0.net
>>571
優秀な人からしてみたらそんなもんだよ
自分には簡単に思える科目が他の人にとっては難関

575 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:42:52.65 ID:6QkQx+02a.net
俺は法甲は労なくして卒業できそうだが(乙だと苦労したかも)、
俺の頭では慶應の通学どころか日大だって10年掛かっても入試に受かる自信はない
だからそんなに大それたことじゃないと思うんだよなぁ
ちなみに26歳で入学で来年31歳で卒業予定
一番苦労してるのは難易度というよりスクに時間が割けないことだよ
地方住みは辛いよ

576 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:46:36.05 ID:a7uoBcDd0.net
【乞食速報】大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針

民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、
使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。

 近く、総裁直属の「教育再生実行本部」(桜田義孝本部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する。
政府の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)への明記を目指し、
5月頃までに中間報告をまとめる方針だが、党内には異論もある。

 高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。
1月20日の施政方針演説では「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。
高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。

 高等教育の無償化は、憲法改正項目としても浮上している。
日本維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しており、
自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00050001-yom-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170203-00050001-yom-000-8-view.jpg

577 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:54:11.31 ID:6QkQx+02a.net
>>574
いや、だから俺優秀じゃないってwwwwww
通信だから入学できたし通信だから卒業できそうなだけ
勉強しなかったから点数悪いんじゃなく自分なりには勉強してたのに採れない典型的なお馬鹿ですから
慶應入ったのだって俺みたいなお馬鹿ちゃんが慶應しかも法学部ってギャップ面白くね?ってただそれだけだし
ま、受かんない人は難しく考え過ぎなんじゃないかな?
公式じゃないけど基本的な書き方に沿って何となく書けば大丈夫だよ
法律系って一番頭使わないと思うけどなぁ
繰り返すけど暗記できないから乙類なら無理だったかも
甲乙も適当に選んだけど危なかった(先にあった方を選んだだけ文なら迷わず一類選んでた)

578 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:58:59.10 ID:u9nEK1Pk0.net
A.慶應通信の卒業率は?
Q.非優秀「3%」(俺が卒業した慶應通信は難関)
Q.優秀「30%」(普通に勉強してたら卒業できるっしょ)

A.あなたが卒業した学部の難度は?
Q.非優秀「最難関」(俺が苦労したから)
Q.優秀「他の学部だと苦労したかも」(苦労しなかったし)

A.在籍時に大変だったことは?
Q.非優秀「レポートと試験に合格できなかったことです」(勉強が大変)
Q.優秀「スクに通う時間がなかったことです」(勉強以外が大変)

579 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:01:48.76 ID:x0NLOEKkd.net
>>575
法甲はなによりも卒論が大変。
甘くみてるようだから苦労しそうだね。

580 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:03:18.15 ID:dfJL0+Brr.net
僕が心配しているのは大学無償化によって
ますます高卒、中卒者が生きづらい社会になってしまうという心配です
早く働きたいという若者を大切にしない政策が「経済効果と少子化対策」とは思えないです
貧困家庭であればこそ早く就職すればよい
大学無償化では低学歴者をますます差別に追い込むことになります
実際には役に立たない「大卒」という幻想に多額の税金を投入することです。

581 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:04:43.47 ID:r1CwlYUkd.net
>>577
法律に向いているのでは?

582 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:07:20.10 ID:6QkQx+02a.net
QとA逆じゃね?
でも俺っち全部優秀にあてはまってるwwwww
ま、深ーーーく勉強しようと思ったら難しいのかもね
俺みたいに合格するためだけの勉強ならそんなに難しくないよ

583 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:07:26.61 ID:x0NLOEKkd.net
>>577
履修したテキスト科目全部教えて

584 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:09:53.40 ID:a7uoBcDd0.net
【在日】立命館大学の講師が出席カードと共に朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせる

立命館大学の講師が出席カードを書かせると同時にある物を配布して書かせているとして話題になっている。
そのあるものとは朝鮮学校無償化の嘆願書である。

既に朝鮮学校無償化嘆願書のフォーマットは出来ており、そこに日付、所属大学名、名前、そしてメッセージ
などを記入するだけとなっている。
書かれた嘆願書は朝鮮学校差別に反対する在日朝鮮人大学生連絡会に送られる。
この嘆願書を配布した講師は金友子(キムウジャ)という人物で立命館大学コリア研究センターの研究員。

画像:金友子(キムウジャ)講師、朝鮮学校無償化嘆願書
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_492416.jpg

平成24年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧
ttp://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h24a.pdf
                           (単位:千円)
順位  学校名     一般補助   特別補助   合計
01  慶應義塾大学   8,690,435   918,455  9,608,890

05  立命館大学    4,571,673  1,070,740  5,642,413 @@@@@@@@@@@@@@@@@@

↑チョンコバカ左翼の巣窟 大学文系の補助金は無駄遣い いっぺん全面停止してその分、理系を厚くするべき

↑卑劣な朝鮮人とバカ左翼の嘘にだまされないで! 
 敵は、ナチと日本を同一視させようと世界中で工作しています

585 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:11:11.77 ID:u9nEK1Pk0.net
>>582
すまん。Z会に入会してくるわ。

586 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:11:27.76 ID:dfJL0+Brr.net
大卒かどうかで人生変わるなら年齢関係なく誰でも通いやすくするのが国の務めだと思うの

587 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:13:54.41 ID:dfJL0+Brr.net
大学の学部卒業したけど、
正直、社会人として役に立ったと思う勉強は何一つなかったな。
サークル活動で多少コミュ力と度胸が付いたなと思うけど。
その後社会人になって資格の勉強したり株をやってみたりしたことの方がよっぽど役に立った。

588 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:16:26.72 ID:6QkQx+02a.net
>>579
それがもう提出待ちなんだよね
スク単位が足んなくて提出遅らせてるんだ

>>581
それはない
ただ、慶應通信レベルにマッチしてるというのは確か
何か書けば受かるじゃん
たぶん落ちる人って諦めて白紙で出してるんだよ
後で見直したら全然見当外れな解答だったのにB・Cって普通に何回もあるし

589 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:19:19.38 ID:a7uoBcDd0.net
【憲法改正】自民維新の憲法改正による教育無償化は
お試し改憲で国民を騙くらかし憲法9条や憲法の人権規定などを改正させるためのペテン。
実は現憲法に教育無償化を妨げる規定は一切ない。

《憲法第26条》 
1 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

小中の義務教育を定めているのは憲法ではなく教育基本法と学校教育法。
もし、幼稚園や高校、大学などを無償化したいなら学校教育法を改正して義務教育の中に大学教育、幼保教育などを
含めればいいだけ。 それにもかかわらず教育無償化を大義名分に憲法改正を迫るのはインチキペテンも甚だしい。
これが今の自民と維新のクオリティ。どうしても9条や人権規定を改憲し中国と戦争させようとしてる。

@就学義務と年限・年齢(9年間の普通教育の就学義務)→教育基本法第5条、学校教育法16条で規定
A保護者の子を就学させる義務→学校教育法第16条で規定
B義務教育諸学校の種類と修業年限(小学校は6年、中学校は3年)→学校教育法第17条で規定
C義務教育の無償→教育基本法第5条、学校教育法第19条で規定

安部は民主党の子供手当を「子育ての国家化、社会化」で「ポルポトやスターリンが行おうとしたこと」だと批判したが、
幼児の義務教育化の方がよっぽど国家による子育てであり、ポルポトやスターリンの所業。
自分で批判したことの内容すらまともにわかっておらず、それを実行しようとしてしまうというあんぽんたん馬鹿。

また、教育無償化を憲法に規定すると 遊ぶ時間が欲しいだけの母親の保育や意欲のない人間の大学進学を排除できなくなる。
大学に行って遊びたいと思ってる者にも年数十万の国費を支出するのは無駄以外の何ものでもない。子供手当ての方がよっぽどマシ。
さらに私立大学も国の強い管轄下入り、 大学へ対する補助金の増減を通じて、研究が阻害されたり、
教員の給料の引き下げが強要されるなどし、 大学の質を著しく落とす。

rf2

590 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:26:31.30 ID:6QkQx+02a.net
俺の感想としては総合科目の方がしんどかった
暗記ものばっかで死にそうだった
あの頃に比べたら専門に入ってからは楽になったよね
というか地方住みで働いてる人間にスク30単位とか鬼だろ
夏スクしかとれないない人は自動的にそれだけで8年掛かってしまう
地方スクとeスクとラジオで何とかやってきたけど

591 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:41:49.37 ID:u9nEK1Pk0.net
Q.慶應通信の卒業率は?
A.非優秀「3%」(俺が卒業した慶應通信は難関)
A.優秀「30%」(普通に勉強してたら卒業できるっしょ)

Q.あなたが卒業した学部の難度は?
A.非優秀「最難関」(俺が苦労したから)
A.優秀「他の学部だと苦労したかも」(苦労しなかったし)

Q.在籍時に大変だったことは?
A.非優秀「レポートと試験に合格できなかったことです」(勉強が大変)
A.優秀「スクに通う時間がなかったことです」(勉強以外が大変)

Q.あなたにとってスクとは?
A.都内在住無職「全部スクで単位取れたらよいのに」
A.地方在住有職「スク30単位とか鬼」

訂正して追加しました

592 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:55:22.17 ID:u0qeVZRu0.net
GPA導入は良いんだが、成績証明はどうなるんだろ。
今まで頑張ってAを集めた人でも、Sが隣に並んでると
相対的にAの価値が落ちた様に見えてしまう。
証明書にはそこらへんの事がちゃんと書かれるのだろうか。

593 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:01:34.93 ID:u9nEK1Pk0.net
Q.慶應通信の卒業率は?
A.非優秀「3%」(俺が卒業した慶應通信は難関)
A.優秀「30%」(普通に勉強してたら卒業できるっしょ)

Q.あなたが卒業した学部の難度は?
A.非優秀「最難関」(俺が苦労したから)
A.優秀「他の学部だと苦労したかも」(苦労しなかったし)

Q.在籍時に大変だったことは?
A.非優秀「レポートと試験に合格できなかったことです」(勉強が大変)
A.優秀「スクに通う時間がなかったことです」(勉強以外が大変)

Q.試験に落ちた敗因は?
A.非優秀「この科目は難しいから落ちた」(俺の能力が原因ではない)
A.優秀「勉強不足で落ちた」(難しいと言うのは恥)

Q.あなたにとってスクとは?
A.都内在住無職「全部スクで単位取れたらよいのに」
A.地方在住有職「スク30単位とか鬼」

594 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:07:29.65 ID:IVD4Hd3Ur.net
過去に縋る情けない奴

595 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:13:39.08 ID:u9nEK1Pk0.net
一度試験に落ちて二度目で合格した時
GPAは合格した時の評価だけで計算される?
それとも不合格になった時の評価も加味されてしまう?

例えば4単位科目で一度目はD評価、二度目はS評価になった場合

(4×4)÷4=4 となるのか
(4×0+4×4)÷(4+4)=2 となるのか

後者の場合、連敗が続くとGPAが下がり続けるのだが

596 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:16:07.94 ID:r1CwlYUkd.net
>>592
2017年度新入学者からの適用。
いま在籍の者には関係ないよ。

597 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:23:45.03 ID:427OcWtI0.net
それ以前の入学者にはGPAは適用されないが
2017年度からはSABCDの5段階評価になるよ

598 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:33:07.94 ID:r1CwlYUkd.net
>>597
ありがとう。
慶應通信はどうか分からないけど、大学によっては
内部でSとAを分けても、外部に出す成績証明書には
一括してA表示するところもある。
そういう場合、普通はGPA見て評価するが、GPA
ないと外部からはSもAも同じに見えることになる。

599 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:35:55.17 ID:6QkQx+02a.net
もし仮に通信と通学で全く同じ試験問題だとしても通信の方が楽なのは変わらないよね
通学は80以上A、70以上B、60以上C
通信は80以上A、60以上B、40以上Cだからね
これは法学部の先生が言ってたから間違いない

600 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:46:51.81 ID:u9nEK1Pk0.net
通学には授業というものがあってだな・・・
解説もあるし要点も言ってくれる

601 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 03:00:23.09 ID:u9nEK1Pk0.net
スクと配本で同名科目があったとして
スクで60点以上取るのと
レポ合格+科目試験40点以上取るのと
どちらが難しいかという比較

602 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 03:14:32.69 ID:6QkQx+02a.net
だからそういうのって問題が難しいんじゃなく煩雑って表現が正しいと思うんだよね
結局回り道してるだけっていうか
スク1週間出るのと同じ時間テキスト読むのとではスクの方が身に付くだろ?
だから結局通学の方が力付くだろうなって思う
通信は根気強さや諦めない力ってのは付くけどね

総レス数 1000
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200