2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【俺は明治だ】慶應通信66【文句があるか?】

1 :名無し生涯学習:2017/01/28(土) 11:06:10.28 ID:Cq9klacA0.net
はい社中協力。

565 :名無し生涯学習:2017/02/04(土) 23:46:24.77 ID:wL86ZZ0md.net
>>535
もちろん信金なら金融でも地域密着型だからコネが
効きやすく、通信でも入る可能性出てくる。
もし女性ならば尚更そう。
レポートも同時期に法学部に通学している友人や
彼氏彼女と一緒に勉強していたかもしれない。
それらを割り引いても20過ぎでの法甲卒業は凄い。

566 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:00:27.99 ID:O6oQE5sQd.net
>>564
大学以上の学問は高校までの文科省指導要領がないから20才前後で学ぶような設定にはなっていない。
通学と違い社会人多く、採点甘いというのはない。
もしそうなら単位とれない大半の社会人通信生の
存在はいったい何?
もし事例問題を初見で解けるというなら、それは
法的思考力をもともと有していたということ。
法学は向き不向きがあるからね。

567 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:00:52.48 ID:u9nEK1Pk0.net
どの学部、類、科目が難しいかなんて
所詮個人の感じかた次第なんだよね
自分が所属する学部類が如何に難関かを語る人の話を聞いても
お前にとっては難しかったんだねという印象
本当に優秀な人からは簡単だったとしか感想を聞かない

568 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:02:49.08 ID:dfJL0+Brr.net
個人の感想やからな

569 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:08:44.50 ID:s6Ds3L1cd.net
>>567
極論すればそのとおりだけどね。
出来る人から見たら、何でも簡単に見える。
中央値付近の普通の人から見てどう見えるか、
どう感じるかということでは?

570 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:13:19.24 ID:dfJL0+Brr.net
難しい簡単なんて結局個人の感想やし成績自慢や苦労自慢や不幸自慢は上には上がいるから不毛やで

571 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:14:34.49 ID:6QkQx+02a.net
>>566
え?俺頭悪いし学校の成績なんてずっと下から一桁だぞ?
だから工業高校しか行けなかった
法的思考なんてあるとは思えないんだよなぁ
採点甘いっしょ?
事例問題ってほとんど初見なんじゃないの?(単に勉強不足?)
それでも何て言うかな、こういう時はこういう流れで書いたら受かりそうって感じで適当に書いたら大体受かる
ってかあんま落ちたことない
むしろ政治系のが一発で受かんない

572 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:26:16.91 ID:r1CwlYUkd.net
>>567
まあ、卒業者数や平均在籍年数などの一定のデータ
もあるわけで、そこから各学部などの卒業難易度の
推定は十分働くけどね。
単なる感想というわけでもないと思うよ。
それにそもそも学部比較をしているわけではなく、
20過ぎで法甲卒業が優秀かという話だから。

573 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:36:41.60 ID:r1CwlYUkd.net
>>571
普通、事例問題で同じの出ないから初見になる。
まさか、初見というのは無勉の意味じゃないよね?

574 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:36:47.93 ID:u9nEK1Pk0.net
>>571
優秀な人からしてみたらそんなもんだよ
自分には簡単に思える科目が他の人にとっては難関

575 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:42:52.65 ID:6QkQx+02a.net
俺は法甲は労なくして卒業できそうだが(乙だと苦労したかも)、
俺の頭では慶應の通学どころか日大だって10年掛かっても入試に受かる自信はない
だからそんなに大それたことじゃないと思うんだよなぁ
ちなみに26歳で入学で来年31歳で卒業予定
一番苦労してるのは難易度というよりスクに時間が割けないことだよ
地方住みは辛いよ

576 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:46:36.05 ID:a7uoBcDd0.net
【乞食速報】大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針

民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、
使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。

 近く、総裁直属の「教育再生実行本部」(桜田義孝本部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する。
政府の「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)への明記を目指し、
5月頃までに中間報告をまとめる方針だが、党内には異論もある。

 高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。
1月20日の施政方針演説では「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。
高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。

 高等教育の無償化は、憲法改正項目としても浮上している。
日本維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しており、
自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170203-00050001-yom-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170203-00050001-yom-000-8-view.jpg

577 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:54:11.31 ID:6QkQx+02a.net
>>574
いや、だから俺優秀じゃないってwwwwww
通信だから入学できたし通信だから卒業できそうなだけ
勉強しなかったから点数悪いんじゃなく自分なりには勉強してたのに採れない典型的なお馬鹿ですから
慶應入ったのだって俺みたいなお馬鹿ちゃんが慶應しかも法学部ってギャップ面白くね?ってただそれだけだし
ま、受かんない人は難しく考え過ぎなんじゃないかな?
公式じゃないけど基本的な書き方に沿って何となく書けば大丈夫だよ
法律系って一番頭使わないと思うけどなぁ
繰り返すけど暗記できないから乙類なら無理だったかも
甲乙も適当に選んだけど危なかった(先にあった方を選んだだけ文なら迷わず一類選んでた)

578 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 00:58:59.10 ID:u9nEK1Pk0.net
A.慶應通信の卒業率は?
Q.非優秀「3%」(俺が卒業した慶應通信は難関)
Q.優秀「30%」(普通に勉強してたら卒業できるっしょ)

A.あなたが卒業した学部の難度は?
Q.非優秀「最難関」(俺が苦労したから)
Q.優秀「他の学部だと苦労したかも」(苦労しなかったし)

A.在籍時に大変だったことは?
Q.非優秀「レポートと試験に合格できなかったことです」(勉強が大変)
Q.優秀「スクに通う時間がなかったことです」(勉強以外が大変)

579 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:01:48.76 ID:x0NLOEKkd.net
>>575
法甲はなによりも卒論が大変。
甘くみてるようだから苦労しそうだね。

580 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:03:18.15 ID:dfJL0+Brr.net
僕が心配しているのは大学無償化によって
ますます高卒、中卒者が生きづらい社会になってしまうという心配です
早く働きたいという若者を大切にしない政策が「経済効果と少子化対策」とは思えないです
貧困家庭であればこそ早く就職すればよい
大学無償化では低学歴者をますます差別に追い込むことになります
実際には役に立たない「大卒」という幻想に多額の税金を投入することです。

581 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:04:43.47 ID:r1CwlYUkd.net
>>577
法律に向いているのでは?

582 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:07:20.10 ID:6QkQx+02a.net
QとA逆じゃね?
でも俺っち全部優秀にあてはまってるwwwww
ま、深ーーーく勉強しようと思ったら難しいのかもね
俺みたいに合格するためだけの勉強ならそんなに難しくないよ

583 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:07:26.61 ID:x0NLOEKkd.net
>>577
履修したテキスト科目全部教えて

584 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:09:53.40 ID:a7uoBcDd0.net
【在日】立命館大学の講師が出席カードと共に朝鮮学校無償化の嘆願書を書かせる

立命館大学の講師が出席カードを書かせると同時にある物を配布して書かせているとして話題になっている。
そのあるものとは朝鮮学校無償化の嘆願書である。

既に朝鮮学校無償化嘆願書のフォーマットは出来ており、そこに日付、所属大学名、名前、そしてメッセージ
などを記入するだけとなっている。
書かれた嘆願書は朝鮮学校差別に反対する在日朝鮮人大学生連絡会に送られる。
この嘆願書を配布した講師は金友子(キムウジャ)という人物で立命館大学コリア研究センターの研究員。

画像:金友子(キムウジャ)講師、朝鮮学校無償化嘆願書
http://getnews.jp/img/archives/imp/and_492416.jpg

平成24年度私立大学等経常費補助金 学校別交付額一覧
ttp://www.shigaku.go.jp/files/s_hojo_h24a.pdf
                           (単位:千円)
順位  学校名     一般補助   特別補助   合計
01  慶應義塾大学   8,690,435   918,455  9,608,890

05  立命館大学    4,571,673  1,070,740  5,642,413 @@@@@@@@@@@@@@@@@@

↑チョンコバカ左翼の巣窟 大学文系の補助金は無駄遣い いっぺん全面停止してその分、理系を厚くするべき

↑卑劣な朝鮮人とバカ左翼の嘘にだまされないで! 
 敵は、ナチと日本を同一視させようと世界中で工作しています

585 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:11:11.77 ID:u9nEK1Pk0.net
>>582
すまん。Z会に入会してくるわ。

586 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:11:27.76 ID:dfJL0+Brr.net
大卒かどうかで人生変わるなら年齢関係なく誰でも通いやすくするのが国の務めだと思うの

587 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:13:54.41 ID:dfJL0+Brr.net
大学の学部卒業したけど、
正直、社会人として役に立ったと思う勉強は何一つなかったな。
サークル活動で多少コミュ力と度胸が付いたなと思うけど。
その後社会人になって資格の勉強したり株をやってみたりしたことの方がよっぽど役に立った。

588 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:16:26.72 ID:6QkQx+02a.net
>>579
それがもう提出待ちなんだよね
スク単位が足んなくて提出遅らせてるんだ

>>581
それはない
ただ、慶應通信レベルにマッチしてるというのは確か
何か書けば受かるじゃん
たぶん落ちる人って諦めて白紙で出してるんだよ
後で見直したら全然見当外れな解答だったのにB・Cって普通に何回もあるし

589 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:19:19.38 ID:a7uoBcDd0.net
【憲法改正】自民維新の憲法改正による教育無償化は
お試し改憲で国民を騙くらかし憲法9条や憲法の人権規定などを改正させるためのペテン。
実は現憲法に教育無償化を妨げる規定は一切ない。

《憲法第26条》 
1 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。

小中の義務教育を定めているのは憲法ではなく教育基本法と学校教育法。
もし、幼稚園や高校、大学などを無償化したいなら学校教育法を改正して義務教育の中に大学教育、幼保教育などを
含めればいいだけ。 それにもかかわらず教育無償化を大義名分に憲法改正を迫るのはインチキペテンも甚だしい。
これが今の自民と維新のクオリティ。どうしても9条や人権規定を改憲し中国と戦争させようとしてる。

@就学義務と年限・年齢(9年間の普通教育の就学義務)→教育基本法第5条、学校教育法16条で規定
A保護者の子を就学させる義務→学校教育法第16条で規定
B義務教育諸学校の種類と修業年限(小学校は6年、中学校は3年)→学校教育法第17条で規定
C義務教育の無償→教育基本法第5条、学校教育法第19条で規定

安部は民主党の子供手当を「子育ての国家化、社会化」で「ポルポトやスターリンが行おうとしたこと」だと批判したが、
幼児の義務教育化の方がよっぽど国家による子育てであり、ポルポトやスターリンの所業。
自分で批判したことの内容すらまともにわかっておらず、それを実行しようとしてしまうというあんぽんたん馬鹿。

また、教育無償化を憲法に規定すると 遊ぶ時間が欲しいだけの母親の保育や意欲のない人間の大学進学を排除できなくなる。
大学に行って遊びたいと思ってる者にも年数十万の国費を支出するのは無駄以外の何ものでもない。子供手当ての方がよっぽどマシ。
さらに私立大学も国の強い管轄下入り、 大学へ対する補助金の増減を通じて、研究が阻害されたり、
教員の給料の引き下げが強要されるなどし、 大学の質を著しく落とす。

rf2

590 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:26:31.30 ID:6QkQx+02a.net
俺の感想としては総合科目の方がしんどかった
暗記ものばっかで死にそうだった
あの頃に比べたら専門に入ってからは楽になったよね
というか地方住みで働いてる人間にスク30単位とか鬼だろ
夏スクしかとれないない人は自動的にそれだけで8年掛かってしまう
地方スクとeスクとラジオで何とかやってきたけど

591 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:41:49.37 ID:u9nEK1Pk0.net
Q.慶應通信の卒業率は?
A.非優秀「3%」(俺が卒業した慶應通信は難関)
A.優秀「30%」(普通に勉強してたら卒業できるっしょ)

Q.あなたが卒業した学部の難度は?
A.非優秀「最難関」(俺が苦労したから)
A.優秀「他の学部だと苦労したかも」(苦労しなかったし)

Q.在籍時に大変だったことは?
A.非優秀「レポートと試験に合格できなかったことです」(勉強が大変)
A.優秀「スクに通う時間がなかったことです」(勉強以外が大変)

Q.あなたにとってスクとは?
A.都内在住無職「全部スクで単位取れたらよいのに」
A.地方在住有職「スク30単位とか鬼」

訂正して追加しました

592 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 01:55:22.17 ID:u0qeVZRu0.net
GPA導入は良いんだが、成績証明はどうなるんだろ。
今まで頑張ってAを集めた人でも、Sが隣に並んでると
相対的にAの価値が落ちた様に見えてしまう。
証明書にはそこらへんの事がちゃんと書かれるのだろうか。

593 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:01:34.93 ID:u9nEK1Pk0.net
Q.慶應通信の卒業率は?
A.非優秀「3%」(俺が卒業した慶應通信は難関)
A.優秀「30%」(普通に勉強してたら卒業できるっしょ)

Q.あなたが卒業した学部の難度は?
A.非優秀「最難関」(俺が苦労したから)
A.優秀「他の学部だと苦労したかも」(苦労しなかったし)

Q.在籍時に大変だったことは?
A.非優秀「レポートと試験に合格できなかったことです」(勉強が大変)
A.優秀「スクに通う時間がなかったことです」(勉強以外が大変)

Q.試験に落ちた敗因は?
A.非優秀「この科目は難しいから落ちた」(俺の能力が原因ではない)
A.優秀「勉強不足で落ちた」(難しいと言うのは恥)

Q.あなたにとってスクとは?
A.都内在住無職「全部スクで単位取れたらよいのに」
A.地方在住有職「スク30単位とか鬼」

594 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:07:29.65 ID:IVD4Hd3Ur.net
過去に縋る情けない奴

595 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:13:39.08 ID:u9nEK1Pk0.net
一度試験に落ちて二度目で合格した時
GPAは合格した時の評価だけで計算される?
それとも不合格になった時の評価も加味されてしまう?

例えば4単位科目で一度目はD評価、二度目はS評価になった場合

(4×4)÷4=4 となるのか
(4×0+4×4)÷(4+4)=2 となるのか

後者の場合、連敗が続くとGPAが下がり続けるのだが

596 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:16:07.94 ID:r1CwlYUkd.net
>>592
2017年度新入学者からの適用。
いま在籍の者には関係ないよ。

597 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:23:45.03 ID:427OcWtI0.net
それ以前の入学者にはGPAは適用されないが
2017年度からはSABCDの5段階評価になるよ

598 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:33:07.94 ID:r1CwlYUkd.net
>>597
ありがとう。
慶應通信はどうか分からないけど、大学によっては
内部でSとAを分けても、外部に出す成績証明書には
一括してA表示するところもある。
そういう場合、普通はGPA見て評価するが、GPA
ないと外部からはSもAも同じに見えることになる。

599 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:35:55.17 ID:6QkQx+02a.net
もし仮に通信と通学で全く同じ試験問題だとしても通信の方が楽なのは変わらないよね
通学は80以上A、70以上B、60以上C
通信は80以上A、60以上B、40以上Cだからね
これは法学部の先生が言ってたから間違いない

600 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 02:46:51.81 ID:u9nEK1Pk0.net
通学には授業というものがあってだな・・・
解説もあるし要点も言ってくれる

601 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 03:00:23.09 ID:u9nEK1Pk0.net
スクと配本で同名科目があったとして
スクで60点以上取るのと
レポ合格+科目試験40点以上取るのと
どちらが難しいかという比較

602 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 03:14:32.69 ID:6QkQx+02a.net
だからそういうのって問題が難しいんじゃなく煩雑って表現が正しいと思うんだよね
結局回り道してるだけっていうか
スク1週間出るのと同じ時間テキスト読むのとではスクの方が身に付くだろ?
だから結局通学の方が力付くだろうなって思う
通信は根気強さや諦めない力ってのは付くけどね

603 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 06:15:01.95 ID:a7uoBcDd0.net
【アベノミクスの罪】非正規雇用の人数が日本の歴史上、最高の人数−2016万人−になる
非正規雇用37.5% 最高に

昨年 目立つ働き盛りの置き換え
年齢階層別に見ると、
15〜64歳という現役世代で正規雇用の減少、
非正規雇用の増加が顕著です。
現役世代では正規雇用は07年の3380万人から16年の3266万人に減りました。
非正規雇用は1594万人から1716万人に増えました。

 安倍晋三政権が発足する前の12年と16年を比較すると、
35〜44歳の層で正規雇用が41万人減少する一方、
非正規雇用は15万人増加しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-02/2017020201_02_1.html




生産年齢人口における
正規雇用者数と非正規雇用者数の推移
http://imgur.com/csivKjP.jpg

604 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 06:16:28.79 ID:a7uoBcDd0.net
【2018年問題】非正規雇用者が契約5年目以降になると正社員雇用になる制度、実際は「大量雇い止め」促進制度だった

<東北大>雇い止め問題で新提案 組合は反発

 3000人を超す東北大の大量雇い止め問題で、大学当局が職員組合に、
2018年4月から非正規職員の一部に期限の定めなく雇用する「限定正職員」制度を導入する新提案を示したことが22日、分かった。

 当局によると、限定正職員は業務や勤務時間に制限はあるが、雇用は無期限になる。
月額制給与、昇給など非正規雇用に比べ待遇改善が図られる。
本人の申請に基づき業績や試験を踏まえて採用する方針。採用規模は明らかにしていない。

 東北大の佐藤誠人事企画部長は「国の運営交付金が減り続け、
希望者全員を期限の定めなく雇用するのは難しい。
優秀な人に残ってもらう制度を考えた」と説明する。

 新提案に職員組合は「非正規職員の雇用が5年で終わることが前提で、
限定正職員に採用される保証が全くない」と反発、交渉を継続する考えだ。
 13年4月施行の改正労働契約法は、非正規労働者の有期契約が通算5年を越えた場合、
本人が希望すれば期限の定めなく働き続けられる契約に転換できるとしている。
 東北大は14年4月に行った非正規職員の就業規則の改正で、
雇用期間を最長5年に改めた上で、13年4月にさかのぼって実施するとした。
このため非正規職員の3243人(15年10月時点)が18年4月以降、順次雇い止めとなる可能性が浮上している。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170123_13035.html

605 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 06:24:38.07 ID:a7uoBcDd0.net
【ダ埼玉】「痛がる様子が楽しくて」女子中学生にエアガン乱射。会社員男2人を逮捕
 女子中学生にエアガンを乱射しけがを負わせたとして、埼玉県警川口署は4日、傷害の疑いで、同県
川口市里の会社員、小島健司(24)と同県戸田市笹目の会社員、川村亮太(25)の両容疑者を逮捕
した。2人は「玉が当たって痛がる様子が楽しくてやった」などと容疑を認めている。

 同署などによると1〜3日、川口市内で女子高校生や男子中学生らが同様の被害を受ける事件がほか
に5件発生しており、関連を調べている。

 逮捕容疑は3日午後5時40分ごろ、同市北園町の歩道で、軽乗用車の車内から帰宅途中の女子中学
生(13)にエアガンを乱射し、尻に軽傷を負わせたとしている。

 同署員が同日、女子中学生が話していた車の特徴と似ている車を発見、職務質問したところ関与を
認めたという。同署によると、2人は会社の同僚。

http://www.sankei.com/affairs/news/170204/afr1702040022-n1.html

606 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 07:33:12.77 ID:GDGoIrIlr.net
好きな人のタイプ「やさしい人」について

一般的なやさしいの解釈
面倒見がいい、怒らない、失敗しても許してくれる、気難しくない

しかし、
見た目ふつう、性格やさしい、正社員、借金なし
の比較的好条件な人に対して「ゴメンナサイ」
という展開もありえる

例えば、恋愛・結婚相手としてのやさしい人は
素直に言うことをきく、命令にしたがう、自分のやることに反対しない、逆らわない
という意味で捉えられている

であれは、「好きな人のタイプは?」と訊かれたとき「やさしい人」などと答えず、
「素直に言うことをきく、命令にしたがう、自分のやることに反対しない、逆らわない人」
と答えればまた更に逆ギレされないのに

607 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 09:36:38.66 ID:aLBQtPqZ0.net
消えていった春組の人たち。お元気で

608 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 10:40:42.45 ID:2qaxUJc+0.net
通信でGPAしても意味薄いだろうに通信制廃止の布石とみられても仕方がないか

609 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 11:32:06.91 ID:Fy4zRSL5r.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

610 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 11:40:26.36 ID:2qaxUJc+0.net
GPA導入だけならともかく卒業に平均2.0以上となどをされると通信制ならほぼ8割前後は脱落だろうな

611 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 11:58:35.41 ID:OPNTkjDya.net
>>610
どうせやるならこれくらいしてほしいね
今は簡単に卒業でき過ぎて通信卒の価値が爆下げになってる
ここ10年とその前10年だと卒業率10倍は違うだろうね

612 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:06:03.45 ID:u0qeVZRu0.net
>>596
ニューズレターをよく読みなよ。
GPA適用外の生徒も2017年度以降に取得した単位は五段階って書いてあるでしょ。

613 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:08:52.79 ID:u9nEK1Pk0.net
KU会の過去問情報と楽単情報で簡単に卒業した先輩が
俺が卒業した慶應通信をもっと難関にしろと何か言ってる

614 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:09:55.18 ID:2qaxUJc+0.net
>>611
卒業に平均2.0以上通信制でするとほぼ廃止になるね
卒業者年間30人ほどしかいないだろう

615 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:14:14.45 ID:u0qeVZRu0.net
慶應通信から大学院に行く人は結構多い。
そういう人にとって成績証明は大事だったりする。
今後のSと過去のAはどうなるのかや、通信だと
今まではヤマが外れて白紙提出してDでも受け直せば
Aだったが今後はどうなるのかなど
不鮮明な所が多い。

616 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:17:40.66 ID:OPNTkjDya.net
事務局も頭悪いよな
激むずにして12年いないと卒業できないレベルにしたら授業料で稼げるのに
今は学士入学だと普通の学力で4年くらいあれば卒業できる
普通課程だと6年ってとこか
どうしようもないバカが12年かけて卒業するから平均8年とかわけわからんことになってる
普通レベルの人が8年で今12年かかる人は卒業できないレベルまで引き上げないと慶應など名乗ったら恥ずかしい

617 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:20:23.11 ID:2qaxUJc+0.net
トップが通信嫌ってるなら尚更廃止前提で送り込まれたのかもしれないな

618 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:45:35.02 ID:aLBQtPqZ0.net
5段階評価導入とGPAの点数付けは分けた書き方してるな。
前段の5段階評価への変更は2017年度からの科目に適用だが、
点数という言葉が出てきていない。
2016年10月以前の入学者は、GPA制度の対象外(p.3段落2 3行目)とも書いてある。

「※2017年度以降の入学者のみ」のところでは、GPAと明記した上で
5段階評価を点数に置き換える
とはっきり書いてある。

619 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:46:28.80 ID:6QkQx+02a.net
三田会にて

通学卒「へぇ、通信って卒業難しいんでしょ?俺なら無理だなぁ(うぜっ!バカが移るから近寄んなよ)」

通学卒「あ、通信っすか。じゃっ。(うぜっ!バカが移るから近寄んなよ)」

これくらい評価が下がってる

620 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 12:53:38.57 ID:F98EgE1sr.net
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん

621 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:02:04.09 ID:u9nEK1Pk0.net
>>616
激むずにし過ぎたらみんな1年で辞めちゃって授業料で稼げなくなるだろ

622 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:06:06.11 ID:aLBQtPqZ0.net
正解!

623 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:06:57.50 ID:6QkQx+02a.net
>>621
そうでもないでしょ
卒業する人は何年かかっても粘って卒業するし
慶應って組織に属してるだけで満足してる大多数は変わらずずっと所属するだろうし
とにかく今みたいに答案用紙に何か書いてたら合格って状況は異常だと思う

624 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:15:46.91 ID:u9nEK1Pk0.net
甲類科目は何を書いても合格してしまうのか

625 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:30:22.49 ID:6QkQx+02a.net
>>624
結構見当外れなこと書いててもB・Cくるから諦めない方が良いよ!
甲類ってか総合科目もそうだから通信、もしかしたら通学含めて慶應全体でそうなんじゃないの?
先生が言ってたんだけど、最初から受験生のうちAを2割、Bを3割、Cを3割Dを2割みたいに決めてる採点者って多いんだってさ(白紙は自動的にD)
だから白紙以外は自動的に単位がくる場合もあるんだ
もう退官された先生だけどスクの打ち上げで本当に「テキスト科目の採点は私がやってて白紙以外はほとんどA付けてるんですけど、あまりに白紙が多くて」って言ってた

626 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:40:01.08 ID:u0qeVZRu0.net
文学部だが、少なくとも自分が今まで受けた試験では
用紙を埋めれば単位もらえるなんて科目は無かったな。
適切な範囲を書かないと普通に落ちるし
適切な範囲を回答しても、整った文章で論理展開が出来ていないと評価は下がる。

627 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 13:57:33.26 ID:6QkQx+02a.net
>>626
それはたまたまだと思うぞ
一行しか書かなくてもAきた時もあったし
本当に見当外れなこと書いても受かる時は受かる(特に勉強しましたアピールで裏まで書く勢いで知識を羅列した場合に多い)
周りに聞いてみな
絶対にそうやって受かった人いるから

628 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:07:51.06 ID:6QkQx+02a.net
でも慶應通信の人って大して難しくもないものを難しいとか言って俺すげぇアピールする痛い人ばかりだからそういうオマケで単位貰えたこととか隠すのが多いかもね
自分で試してみるのが一番早いよ
ただ皆が俺の真似して色々埋めるようになったら白紙が減って相対的に何か書いただけで受かる人も減るだろうけど
ちなみに何か書いたらAって公言した先生は文学部の教授だったんだよなぁ

629 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:09:53.75 ID:u0qeVZRu0.net
甲類はそうかもしらんが、文学部の科目試験は一行合格なんてあり得ない。
慶友会での話でも聞いたことが無い。

文字数を書けば合格する科目があるとしても、スクーリングで
出席重視の科目だからだろう。
スクの履修要領で評価は出席重視とか出席60%とか明記している科目だ。

630 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:22:02.64 ID:6QkQx+02a.net
>>628
いや、スクじゃないって科目試験の話
スクで白紙とか一行とかってそれはもうお察しレベルだろwww
ちなみに一行でAってのは法律系以外な(さすがに法律系を一行で解答する方が難しい)
一行Aは総合科目か政治系だね
ただし一行Aは本当に的を射た解答した場合のみ
適当なこと色々書いて受かるのは総合と法律系かな
政治系もそれで受かることはあるけどそもそも苦手であまり受けてないから実績数が乏しい
でも繰り返すけど文学部の先生が二人もそういう発言してたんだから文学部もその方法で大丈夫だよ!頑張って埋めてみな!(一人は社会学系一人は史学系の先生だったよ!)

631 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:23:36.41 ID:6QkQx+02a.net
誤爆
上のは628じゃなく629だね

632 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:33:00.28 ID:u9nEK1Pk0.net
自分が卒業した学部がどれほど難しかったか学部問わず力説する人はいる
当の本人にしてみたら難関学部を卒業した俺すげぇしたいんだろうけど
同じ学部を労なく優秀な成績で卒業してる人も他にいる
どれほど難しかったか力説する人ほどC評価ぎりぎりでの卒業
自分が卒業した学部が難関だったのではなく
自分が無能だっただけという発想はないらしい

633 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:36:10.76 ID:6QkQx+02a.net
俺ね慶應が好きなのよ
こんなお馬鹿でも受け入れてくれたし周りも受け入れてくれたし
だって入試のある大学だったら偏差値50くらいの大学なら100回受けて100回落ちる自信あるもん(入学前は最底辺の大学でも絶対受からなかったけど総合やったことで今ならマーク試験なら解けそうな気になってるお馬鹿ちゃんですw)
慶應が好きだからこそこんなお馬鹿な俺を卒業させてくれるからこそ
卒業が難しいとか嘘付く奴が許せないんだよね(たぶん昔は卒業難しかったのは事実だろう)
簡単に入れて簡単に卒業できるって事実の何がダメなの?(簡単と言っても根気は必要だね)
前に三田会で通信嫌われてるってのがあったけどそういうところだと思う
嫌なら昔みたいに卒業を難しくしないと

634 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:41:04.69 ID:u0qeVZRu0.net
甲類と言っておきながら、都合が悪くなると後出しで
文学部の先生が言ってたと。
慶應通信のシステムを良く分かってないみたいだし
前からこのスレに張り付いている他大通信の奴か・・・。

まあ、何でも良いや。まともに話が通じない人みたいだから。
一生懸命2ちゃんでディスってれば良いんじゃないでしょうか。

635 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:45:42.99 ID:6QkQx+02a.net
ちょっと待てよ?
もしかして難しい難しい言ってる人って嘘付いてるんじゃなく本気でそう思い込んでる可能性もあるのか?
俺みたいなお馬鹿でも卒業できそうなんだから皆簡単なこと知りながら嘘付いてるんだと思ってた
向き不向きってあると思うけど俺は暗記が苦手だから穴埋め問題は苦戦するけど
何でも書いて許される記述式だから向いてた
だって穴埋めなら見当外れなこと書いたら問答無用でペケだもんな(高校の時は先生笑わせるようなこと書いたら1点くれる先生もいたけど)

636 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:46:17.84 ID:u9nEK1Pk0.net
>>634
ヒント:共通開講科目

637 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:52:02.43 ID:6QkQx+02a.net
>>634
スクは文学部と法学部共通の授業多いの知らない?
特に政治系
政治系が苦手だからスクでとったってのもあるけど
毎年あんまりラインナップ変わんないから政治系もとらざるをえなくなる
文学部の先生の授業なんていくらでもとったことあるよ(もちろん経済学部も)
卒業間際まできた俺にシステムわかってないってのはちょっと心外
ディスってるどころか慶應好き宣言までしてるのに

638 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 14:57:17.59 ID:u9nEK1Pk0.net
>>635
難しいか簡単かというのは個人の感じ方なんだよ
嘘をついているわけではない
難しい人にとっては難しい
そこで難しいアピールをし過ぎると自らの無能さをアピールすることになる

1学部しか在籍していない人は
他学部と比べてどちらが難しいかということは比較できない
複数学部に在籍した人でも感じ方による
文学部と法甲を在籍して法甲が難しかったと感じる人もいれば
文学部が難しかったと感じる人もいる

639 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 15:03:45.14 ID:6QkQx+02a.net
>>638
目から鱗
そういや中学のテストとかで周りが超簡単だったって連呼してた試験で
俺はいつもどこが簡単なんだって思ってた
今は逆の立場なのか・・・
うーん・・・
でもいまいち納得できないのが俺本当にお馬鹿なんだけどなぁ
周りの扱い川栄とか浜口みたいな感じで生きてきたんだよ?(現在進行形)

640 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 15:05:34.77 ID:u0qeVZRu0.net
あー、やっぱり触ってはいけない人だったか。

せっかく一生懸命書いた長文レスをもらって悪いんだけど、マジで話が支離滅裂で
しかもその事に対して自分自身で自覚出来てないみたいだから
NGIDに設定にさせてもらうね。
ゴメンね。

641 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 15:11:09.42 ID:2qaxUJc+0.net
通信嫌ってるのをトップにしているのは廃止前提かも知れないのにさ

642 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 15:16:21.90 ID:6QkQx+02a.net
NGIDって何?

643 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 16:00:22.94 ID:hukWwXxor.net
そんなこともわからんやつがおるんか

644 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 16:37:03.02 ID:6QkQx+02a.net
おるんだがや
すまんな

645 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:01:03.06 ID:x0NLOEKkd.net
>>627
2ちゃんねるだからってよくそんなに嘘八百並べられるな
お前が受けた甲類科目を全部書いてみろよホラッチョが

646 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:15:42.78 ID:aLBQtPqZ0.net
経済でも1行(2〜30文字)合格ってのはありえないな。
設問内容的にも専門用語の説明であったにしても、経済は1行では絶対済まない。

東洋史は「康煕帝(について述べよ)」とかは1行解答あるかもね。

647 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:25:48.83 ID:2qaxUJc+0.net
通信制嫌ってる人間をすえるんだから廃止もあるし、
よくて通信制大学院設置と引き換えに通信制大学廃止だろ
通信制大学院なら通学大学院入試に準じた英語や論文や面接などの試験ができるうえに実質学士入学だけにできるからな

648 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:34:01.14 ID:x0NLOEKkd.net
>>646
総合の?あれは予め一行で書けって指示があるでしょ
甲類科目なら問われてる論点の意義だけで2~3行必要なの知ってるからスルーしてたけど
余りに長文でしつこいからイラッときたわ

649 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:36:48.46 ID:6QkQx+02a.net
>>645
必修の憲法、民法総論、刑法総論に刑法各論、刑事政策学、刑事訴訟法、行政法、日本法制史1、英米法・・・etc
この列挙なんか意味あんの?
こんなのホームページやブログみたらいくらでも出てくるし
一行合格したのは乙類科目だけどロシアの政治(ただし2問出たのでそれぞれ一行)、現代中国論・・・
総合含めてあと4科目くらいあるけど難易度表や過去問とかも問題にされる時代だし科目名やいつの試験で受かったのかは伏せとく
経済は一行じゃ絶対無理だね
それは法学系も一緒
それでも3〜5行くらいなら可能でしょ?
「○○について知るところを述べよ」系なら一行で受かる
ってか絶対他にもそういう経験した人いっぱいいるはずなのに何故誰も擁護してくれないんだ?

650 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:44:22.14 ID:6QkQx+02a.net
>>648
法律系が一行で受かるなんて一言も言ってないでしょ
一行合格は総合と政治系
ってか逆にあなたたちが本当に慶應通信なのかと疑いたくなるよ
一行合格や見当外れ解答合格なんて俺一人で何回も経験してるんだから絶対皆も経験してるはずだよ
嘘みたいに言われてるけどこんな嘘付いて何になるんだよ?

651 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:58:50.49 ID:u9nEK1Pk0.net
普通は怖くて1行解答できない
1行分しか知ってることなくても何かしらこじつけて行数を増やす
見当違いのことを書いて合格になった経験は無い

それでも650は嘘は付いてないと思う

652 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 17:59:58.61 ID:HvSJ0bHn0.net
とりあえず難関の民法関連科目は避けたってことはわかったわ
憲法か刑法で卒論書くんだろうけどテーマはもう限られてるから卒論で苦労するだろ

653 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:01:46.55 ID:HvSJ0bHn0.net
憲法で卒論書く人は乙類に分類してくれないかな。勉強量が違いすぎて同列に並べるのは失礼だわ。

654 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:02:46.05 ID:u9nEK1Pk0.net
>>652
民法関連科目より日本法制史1、英米法の方が難しくないか?

655 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:09:32.64 ID:6QkQx+02a.net
>>651
信じてくれてありがとう
そうか、普通は一行じゃ怖くて出せないって考えもあるのか
確かに俺も最初はそうだったかも知れない
俺の場合は先輩からそう聞いてたし自分自身で早い段階で経験してたから普通のことだと思ってた
コツを書くと
核心をつく部分はわかるけどそれ以上は自信ない→一行で出す
全然わからない→なんとしてでも受かりたいから知識を目一杯殴り書きする
良い評価が欲しい時は上、何でも良いから合格したい時は下
理由としてはせっかく核心をついてても間違えたこと書いたら評価が下がるから知ってる以上のことは書かない
何でも良いから受かりたい時は勉強しましたアピールでダメ元で出しちゃう

656 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:16:22.50 ID:bhU21vPRa.net
ID:u9nEK1Pk0= ID:6QkQx+02a

卒業間近といいつつ、句読点もまともに打てないなんてありえない。
自然と打っちゃうからな。

657 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:17:17.05 ID:6QkQx+02a.net
>>652
別に難関で民法系を避けたってわけじゃないけどね(実際とってるし)
卒論に関係ない科目は列挙するとき後回しにして、結果省いただけ
卒論はもう完成してる
ネックはスクでスク単位が揃ってから提出
俺スク単位足りないから科目試験は他の人より色々とってると思うよ

658 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:18:55.90 ID:x0NLOEKkd.net
結局かまってちゃんか
文章も稚拙だし自覚はあるようだけどバカ丸出し

659 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:24:18.99 ID:u9nEK1Pk0.net
>>656
2chで句読点つけちゃうひとって

660 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:38:33.01 ID:728k5ktW0.net
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&sns=em

661 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 18:42:07.62 ID:aLBQtPqZ0.net
>>648
そんな指示はないよ

662 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 19:51:23.97 ID:x0NLOEKkd.net
>>661
総合の東洋史で5人をそれぞれ一行で説明させるやつあるじゃん

663 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 19:52:21.63 ID:ylZtWPbT0.net
>>656
()とか・・・もありえないのだが

664 :名無し生涯学習:2017/02/05(日) 20:06:35.32 ID:6QkQx+02a.net
>>663
そんなの論文に使うわけないだろ?
メールに絵文字使わないのか?
使ったら卒論レベルと見なせないのか?
何か論点ズレてきてるよ
俺は馬鹿だけどそんなに苦労せずして慶應卒業できそうって言ってんのに今度は馬鹿丸出しって
俺みたいな馬鹿でも簡単に卒業されたら何か不都合なの?
そんなに自分が卒業するところが難しくないとダメなの?
どれだけ批判しても俺もあなたたちも何年かしたら同じ塾員なんだから批判の仕合いはもうやめたい

総レス数 1000
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200