2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ2

1 :名無し生涯学習(ワッチョイ 6efb-Frzy):2017/02/10(金) 06:44:56.41 ID:UfzlUa1A0.net

記憶術とは
記憶したい物事をイメージとして想起し、イメージで記憶していく方法

テンプレは>>2

記憶術総合スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386246984/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

200 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 39a3-jmfR):2017/06/30(金) 20:21:52.91 ID:dPENZ7+Z0.net
>>199
別に本を丸暗記したとかじゃないんなら大丈夫じゃないか?
そのくらいで混乱して発狂するとは思えないのだが

201 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c13f-ZBdv):2017/06/30(金) 21:49:29.87 ID:Kf9d58020.net
数学系で使う物語術、今主人公中学生からスタートさせたけど0歳から設定すればよかった

202 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 39a3-jmfR):2017/07/03(月) 18:11:57.01 ID:dkKivQA80.net
定期的に過疎るなこのスレ

203 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 1361-vtNh):2017/07/03(月) 20:42:38.61 ID:aZD7vGl/0.net
実践報告が少ないからなあ

204 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c13f-ZBdv):2017/07/03(月) 21:49:13.00 ID:i+PUEmAT0.net
じゃあ実践報告します
理数系で使えるのは大まかな概念、数式やアルゴリズムにはいまいち使えていない
これからどうなるか分からないけど、過疎が悲しいので定期的に報告でもするか
理論型の有機的な記憶術マスターして完璧な体作って、パーフェクトヒューマン目指す遊び

205 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 09e2-nP2k):2017/07/03(月) 23:23:53.43 ID:M4mMVu/j0.net
理数は理解がそのままイメージになるから
普通に地道に真面目にコツコツと勉強するのが実は最強の記憶術

206 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c13f-ZBdv):2017/07/04(火) 22:06:04.46 ID:yR7jXI+Z0.net
>>205
そうか理解できてるけど記憶できていないのはイメージ力足りないからか
でもどうやってやるんだ・・

207 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 31d6-Macz):2017/07/06(木) 01:42:54.69 ID:5LL4/AlO0.net
確かに。
数学は一度完璧に理解したと思っても、気付いたら忘れている

208 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c93f-hKQV):2017/07/06(木) 07:31:08.74 ID:8vtUqadv0.net
つまらん報告かもしれないけど、スクワット正しいフォームで限界50回出来るように
なってジーンズの太ももパンパン。筋肉量も記憶力と関係してると思うのでカッコイイ
足になってきた

209 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 39fa-1B52):2017/07/06(木) 09:31:19.17 ID:24MG3Txd0.net
そういうのはいらない
知識しょぼいし

210 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 39fb-Razr):2017/07/06(木) 12:04:17.11 ID:QjY7NDJy0.net
高校生物の語呂合わせを買ってみたけど、なかなか面白い
「この茶を飲す(インス)と血糖値が下がる」みたいな?
インスリンで血糖値が下がることを覚えるための語呂合わせ。
何か試験勉強するときは、「語呂合わせ」で検索してみるべきだね。
今はAmazonやGoogle検索があるから、何かしら便利な覚え方が出てきていい感じ。

211 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c93f-hKQV):2017/07/06(木) 19:47:58.87 ID:8vtUqadv0.net
場所法は使えるのか?なかなか出来ない。あと
記憶術の最大の難点はスピードの無さ、それで結局英語はNON記憶術だった
トレーニング積んだ人はそこも克服してるのかな

212 :名無し生涯学習 (ワッチョイ f1e2-1B52):2017/07/06(木) 23:41:38.41 ID:FD1O+p830.net
法則やつながりを理解することが論理的有機的な記憶術でしょ?
英語も理解が効くでしょ? だったらスレ的な記憶術なんていらないでしょ
スレ的な記憶術は>>17みたいなのや数字を覚えたいときに頼ればいい

結局、学問や教養は理解と復習を徹底する、つまり普通に勉強するのが一番

記憶術の大会じゃ学問なんて試されない
理解とかどーでもいいからトランプしようぜ!

213 :理香 ◆207/njtT0Y (ガラプー KKed-NDb7):2017/07/07(金) 00:35:35.58 ID:VWFqcxw4K.net
>>181
『術』という小手先の技術は無関心かな。
関心あるのは『脳力』ね、脳は記憶術など知らなくても、すべて記憶してるのだから。

それから根本的に違うのね、すべて記憶してるのに、なぜ記憶術が必要なの?
記憶は簡単、難しいのは思い出す力でしょう。

214 :名無し生涯学習 (ワッチョイW e996-tIMs):2017/07/07(金) 03:00:34.33 ID:VA9cDmos0.net
なぜ記憶術が必要なのかわからないならワーキングメモリーのwikiを読もう。
記憶術イメージ表が完成しそうだが、
イメージ素材の写真データを載せまくったPDFのURL貼ろうにも権利問題がめんどくさすぎて貼れないんだよね。これでしょう。流行らない原因は。自分で作るのがめんどくさすぎてそれが壁になってる

215 :名無し生涯学習 (ワッチョイW e996-tIMs):2017/07/07(金) 04:01:01.71 ID:VA9cDmos0.net
理解すれば覚えるのだから別に記憶術しなくてもコツコツ勉強すれば良いと考えてる層が一定数いるが、記憶術を使いこなして多言語話せる猛者がいるわけだけどそれについてどう思う?
もちろん勉強において理解は必要だ。だが、一度理解したことを完全に忘れないものだというとそんなことはあり得ない。だから勉強では定期的に復習したりして再定着を狙ったりする。
その手間を省こうと考えるものが記憶術なのだ。一度理解したことを強烈に記憶できれば新しい範囲を理解し過去の理解を消失させる事なく積み重ねていく事は容易だろう。
「記憶は簡単.難しいのは思い出す力でしょう」
とかは特になんだ?思い出しやすく情報を加工する事こそが記憶術なんだろうが!!
トランプしか覚えきれないような一発芸から進化させるためにこのスレがあるんじゃないのか?

216 :理香 ◆207/njtT0Y (ガラプー KKed-NDb7):2017/07/07(金) 04:57:41.30 ID:VWFqcxw4K.net
>>215
記憶術なんて使わなくても、すべて記憶してるわけでしょ。
そして大切なことは思い出す、大切でないことは思い出さない。
ただこれだけのこと。

脳を理解しないで記憶術とか騒ぐのはナンセンス。
たくさん本を読みましょう。
ウィキなんてネットは読まなくていいから。

217 :理香 ◆207/njtT0Y (ガラプー KKed-NDb7):2017/07/07(金) 04:59:32.87 ID:VWFqcxw4K.net
あと簡単なのはオメガ3、これ明らかに違う。
安いのでいいから。

218 :名無し生涯学習 (タナボタ MMe3-R6ip):2017/07/07(金) 09:01:44.33 ID:lYBXBBEOM0707.net
全部記憶しているなんて大嘘なんだけどな...

219 :名無し生涯学習 (タナボタ c93f-hKQV):2017/07/07(金) 09:38:14.05 ID:1MUwl/pz00707.net
>>215
それなんだよ、理解したけど忘れる 小手先の一発芸で終わらせたくない
有機的で尚且つ定着できる記憶術身に付けたらハッピーライフが待ってる
それ以前にハード面も大事と思ってるから、脳・筋力トレーニングはやってる
お前の知識つまらんと言われても何も知らないので

220 :理香 ◆207/njtT0Y (タナボタ KKed-NDb7):2017/07/07(金) 11:09:04.35 ID:VWFqcxw4K0707.net
>>218
いや、すべて記憶してる。
だから問題、悩みが起こるのよ。
記憶できるのは良いことばかりでなく、覚えられないほうがいいことたくさんあるのよ。

このスレ住民は、記憶を誤解してる。
このスレより、次を重視しないとだめよ。

★自己啓発の本を読んでる人 part1★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079521613/

自己啓発書を20万冊ぐらい読めば、いろいろわかってくるわ。

221 :名無し生涯学習 (タナボタW e996-tIMs):2017/07/07(金) 11:19:08.05 ID:VA9cDmos00707.net
ここでオメガ3勧めるのなんざスレ違いだぞ。
脳力を気にしてるのならスマドラスレにいこうね。

222 :理香 ◆207/njtT0Y (タナボタ KKed-NDb7):2017/07/07(金) 11:28:21.84 ID:VWFqcxw4K0707.net
>>221
オメガ3は最もお手軽でしょ。
イオンのPB商品、800円でアマニ油、エゴマ油あるわ。
わたし、それを毎日コサジ1杯、記憶への効果実感する。
どこの製品かわからない高額なら別だけど、イオンの僅か800円で記憶力が変わる。
それを書いて何が悪いの?

223 :名無し生涯学習 (タナボタW e996-tIMs):2017/07/07(金) 11:43:52.85 ID:VA9cDmos00707.net
201の物語術についてくわしくききたい。

224 :名無し生涯学習 (タナボタ 39fb-Razr):2017/07/07(金) 13:44:13.77 ID:doabevoN00707.net
脳力はスレ違いだな
記憶術はテクニックで、ある程度は誰でも身に付けられるところがいいんだよ

脳力や脳トレの議論は、超能力や空中浮遊の議論みたくなって、
「この数値が上がった」と言えば、「この論文で否定された」とか言いだして、
結局、見えるものがないから、超能力はあるのかみたいなつかみどころのない議論になってしまう

その点、記憶術はスキルだから、やれば身に付くし、一度身に付ければ応用範囲が広いし、目に見える成果が伴う
記憶術は、テクニックであり、スキルであり、誰でも身に付けられるところがいい

脳トレや脳力の話はスレチ

225 :名無し生涯学習 (タナボタ Safd-t5m7):2017/07/07(金) 13:54:40.27 ID:Wcv+cy+ya0707.net
それな
時間かけて訓練するしかない

226 :名無し生涯学習 (タナボタ f1e2-1B52):2017/07/07(金) 18:20:51.46 ID:fOk8AUcn00707.net
楽して覚えるために死の物狂いの努力が出来なきゃハッピーライフは無理
現時点で定着するまで復習する努力をせずに、理解したけど忘れるなんて甘いこと言ってるんだから
正直スタートラインにすら立ててないように思える

まあ、前スレ見て頑張って

227 :名無し生涯学習 (タナボタ KK15-/mP7):2017/07/07(金) 18:54:37.89 ID:1DkHfBfvK0707.net
>>226
> 楽して覚えるために死の物狂いの努力が出来なきゃハッピーライフは無理

受験勉強同様、本末転倒に終わる可能性が高い

228 :名無し生涯学習 (タナボタ 1361-Razr):2017/07/07(金) 19:55:36.25 ID:NRtQlP2000707.net
場所法はちょくちょく日常で使うようになったよ
今日なんかは自分の部屋(記憶の宮殿)に犬が居座ってて、なんでお前そんなところにいるの?って悩んでたら
12日の予定を客先に伝えるのを思い出した(12という数字は犬に置き換えている)

229 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c93f-hKQV):2017/07/07(金) 22:32:11.18 ID:1MUwl/pz0.net
楽する為の記憶術も苦労しないといけないんですね、筋トレと一緒だ

230 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 61a3-ciBB):2017/07/07(金) 23:47:35.58 ID:r3tbfpKD0.net
えぇ
楽するための記憶術じゃないんかい…
俺は記憶能力は努力とは無縁だと思ってる

231 :名無し生涯学習 (アウアウカー Sa35-lc8C):2017/07/08(土) 01:01:36.53 ID:dsXqV7fYa.net
>>230
能力とは無縁で努力を要するから「術」の字がつく

232 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW 6161-LSBE):2017/07/08(土) 10:48:48.70 ID:gLGIZKjX0.net
例えば九九
これも
・何度も繰り返す
・表イメージを思い浮かべる
・リズム含む音で覚える
・音で連想する有意味なイメージで覚える
・数や掛け算を独自のイメージにして覚えるなど
などいろいろな覚え方(記憶術)がある
でもどれにしたって、覚えるにはある程度の作業がいる

233 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 39fb-Razr):2017/07/08(土) 11:57:52.06 ID:3r78hYLz0.net
記憶術は、正しい覚え方であり、覚えることの本質を見詰め直すことだからね。
普通の学生が、勉強しても覚えられない、記憶力が弱いと諦めて投げ出すところを、
なぜ覚えられないのか、どうすれば覚えられるのかという解決策を提示できる。
それが記憶術であり、記憶の本質を学ぶということ。

234 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c93f-hKQV):2017/07/09(日) 12:31:25.26 ID:vCQAfU4f0.net
>>233
過去スレ読んだけど荒らしが邪魔だった。正しい覚え方本質とやらを↓からお願い

235 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW 39fb-AnYK):2017/07/09(日) 13:07:08.15 ID:Ix8mZMy+0.net
Amazonで記憶術と検索して、
記憶術師の書いた本を読むしかない
予備校講師とか、東大生とタイトルに書いてあるのはやめたほうがいい
10冊ぐらい読んで練習すればできるようになる
ジョシュア・フォアと「一流の記憶法」を押さえとけば、それだけでもかなりいけるんじゃないかな

236 :名無し生涯学習 (ワッチョイ c93f-hKQV):2017/07/09(日) 19:28:34.36 ID:vCQAfU4f0.net
その本興味あるが、ざっとざっくり説明出来たらありがたい
それか他に為なった本あったら教えてくれ、古本屋にあったら買う

237 :名無し生涯学習 (ワッチョイ d947-1B52):2017/07/10(月) 00:46:35.63 ID:JUK0vG5t0.net
>>234
2chで荒らしが邪魔なんてどう逆立ちしても言い訳にならないぞ

238 :名無し生涯学習 (アウアウウー Safd-t5m7):2017/07/10(月) 00:46:44.34 ID:b3f/nl1Ta.net
検索すりゃレビュー出てくんだろ

239 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 61a3-ciBB):2017/07/10(月) 02:03:50.91 ID:cDudu7QF0.net

映像記憶って本当に存在するの?
自称映像記憶持ちが思い浮かべてる映像って後から補正した何と無くの記憶でしょ?

ガチの映像記憶持ちは居ないのかな?

あのキムピークさんだって世の中の全てを記憶してる訳じゃないだろうし

240 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 57b8-tIMs):2017/07/10(月) 02:32:47.94 ID:IWL7TLkS0.net
映像記憶だと思えてしまうほど高度に進化した記憶術の可能性

241 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 970e-Razr):2017/07/10(月) 06:38:18.46 ID:67WKrOQH0.net
>>236
覚えるときに「絵で覚える」というのが基本
普通の人は、言葉や記号で覚えようとするけど、人間という動物は言葉を覚えられるようにはできてない
記憶術では絵で覚える
何かを覚えるとき、視覚的なイメージを頭の中に描いて覚える
基本は、これだけ。

記憶術を説明しだしたら、2chのレスじゃ収まらないので、めんどいから説明はしない
まずは図書館でもいいから1冊読んでみろとしか言えないな

学校で教わるような、書いて覚えるとか、唱えて覚えるとか、聞いて覚えるとか、
そんなクソみたいな覚え方よりも、ずっと効率よく、楽しく覚えられるから学んで損はしない

古本屋は分からんが、ジョシュア・フォアは有名だから図書館にあると思う

242 :名無し生涯学習 (ガラプー KK6b-/mP7):2017/07/10(月) 06:58:18.25 ID:Y0kVMtsUK.net
>>241
いや、言葉を覚えられる動物だろ?

243 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW b723-LSBE):2017/07/10(月) 06:59:56.05 ID:FvjJ20uN0.net
>>241
お前、言葉を覚えてなくてそのレス書いたのか?
凄いな

244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 970e-Razr):2017/07/10(月) 07:19:21.06 ID:67WKrOQH0VOTE.net
>>242
じゃ、何でもいいから本1冊を正確に一言一句間違えずに記憶してみ
人が言葉を記憶するときは、ホメロスとか、平家物語みたいに、
韻を踏んで音や曲で覚えるか、同じ言い回しを繰り返して覚えることになるんだけど、
言葉を一言一句正確に覚えるのは非常に難しい
普通の人が本の内容を覚えるときも、大体、イメージにできた部分を覚えていて、
語句を正確に記憶しているわけじゃない
ってこと

245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW b723-LSBE):2017/07/10(月) 07:34:57.50 ID:FvjJ20uN0VOTE.net
人間という動物は訂正を認めれるようにはできていない
シレッと主張の細部を変えて、相手を打ち負かそうとするようにできてる

246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? KK6b-/mP7):2017/07/10(月) 07:53:03.03 ID:Y0kVMtsUKVOTE.net
>>244
図で覚えるのもそうだろ

247 :名無し生涯学習 (ベーイモ MMdf-R6ip):2017/07/10(月) 10:56:40.17 ID:4gks7lRFM.net
記憶術の本読んでいたなら、241は否定できないはずなんだが。
無学無勉ならせめて謙虚になれよ

248 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b751-ciBB):2017/07/10(月) 12:07:59.87 ID:QjTSHQlB0.net
本を一字一句簡単に覚えられるって
FBIがスカウトに来るレベルだと思うけどな

そのくらいとんでもないことだと思うよ

249 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW b723-LSBE):2017/07/10(月) 12:11:09.88 ID:FvjJ20uN0.net
>>247
記憶術の本で、
>人間という動物は言葉を覚えられるようにはできてない
って趣旨の記述してるの教えて
記憶術で覚えてるでしょ?

言葉で覚えるのが難しいなら否定する人は少ないと思うが、そういう趣旨のレスじゃないし

250 :名無し生涯学習 (ガラプー KK6b-/mP7):2017/07/10(月) 12:13:00.89 ID:Y0kVMtsUK.net
経典宗教が強い地域では経典を一字一句暗記している人間は珍しくない
日本はそうでないから少ないだけ

251 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b751-ciBB):2017/07/10(月) 12:16:45.91 ID:QjTSHQlB0.net
経典の暗記といえば
聖書とか有名だな

まあ頻繁に教会に通って読み上げていたらそりゃあ覚えられるよな

252 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 970e-Razr):2017/07/10(月) 15:18:01.60 ID:67WKrOQH0.net
>>242>>243
論理ってのは、共通認識を持ってる人間同士でしか通用しないから
無知無学の徒に言っても理解できないのは分かってるし、
説明するのもめんどいから、二度と俺にレス付けないでね

253 :名無し生涯学習 (ワッチョイW b751-ciBB):2017/07/10(月) 15:48:01.97 ID:QjTSHQlB0.net
>>241が言いたいことって映像記憶のことでしょ?

254 :名無し生涯学習 (アウアウカー Sa2b-lc8C):2017/07/10(月) 15:59:01.90 ID:ob3NunAja.net
教典や聖書では暗記の概念が違う
受験学習みたいにいかに早く、ではなくて、覚えるまで繰り返す
覚えるために繰り返すんではなく、繰り返した結果覚える
あっという間にそらんじても誰も尊敬はしない
自然と覚えるほど繰り返した人が尊敬される

255 :名無し生涯学習 (ガラプー KK6b-/mP7):2017/07/10(月) 17:56:46.77 ID:Y0kVMtsUK.net
>>254
これが本当の記憶だよね

256 :名無し生涯学習 (ワッチョイ d747-hKQV):2017/07/10(月) 22:28:55.40 ID:UDMTcx3p0.net
個人的に面白いスレになってきた、とりあえず休みの日に奨められた本探してみるよ

257 :名無し生涯学習 (ワッチョイW 976b-1xgo):2017/07/12(水) 15:13:44.25 ID:/PiBaRBi0.net
記憶術とは関係無いスマドラとか単純な反復の話を含んだ記憶全般のスレになったね
まあ記憶術に関してはネタ切れだししょうがないか
ゴルゴ記憶術気になってるんだけどやってた人いる?

258 :名無し生涯学習 (ベーイモ MMdf-R6ip):2017/07/12(水) 16:29:07.33 ID:7U2Q7GyWM.net
PAOがいつまでたっても組めないわ。
アニメキャラ100人集めたはいいがアイテムとアクションが全然埋まらない

259 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 970e-Razr):2017/07/12(水) 16:38:08.66 ID:QxVPkTPX0.net
必殺技、決めぜりふ、お決まりのポーズ、伝説の武器から選べばいいじゃん
あとはそのシーズンで一番の見せ場から選ぶとか、キャラを特徴付けてる行動から選ぶとか。
アニメキャラには必ずそういうのあるだろ

260 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 8191-1CH6):2017/07/13(木) 02:12:49.66 ID:9/fCEaQH0.net
>>257
ゴルゴさんの写真的記憶術 Part 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1488858262/

261 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ac51-vIaZ):2017/07/13(木) 09:42:11.71 ID:Y0481JL70.net
ゴルゴ?怪しすぎる
どうせカルトか何かだろうな

262 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4e0e-Xm5V):2017/07/14(金) 18:43:46.89 ID:MkBw1Ceo0.net
映像記憶や写真記憶ってのは、誰でもあると思うんだが。
交通事故の瞬間が脳裏に焼きついてしまったとか、
彼女に振られた瞬間がフラッシュバックするとか、
誰でも多かれ少なかれあると思う
衝撃的な瞬間が脳裏に焼きついて離れないのが写真記憶
ただそれはフォーカスした部分の映像が残ってるだけで、フォーカスしてない部分までは残らない
人の表情、服装、口紅の色、ピアスをしていたかどうかは覚えていても、背後の街路樹やポールが何本あったかなんて覚えてない
そういうもんだと思うんだが。

263 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 8191-1CH6):2017/07/14(金) 21:41:26.36 ID:gg2/ticw0.net
単純に言葉を変えれば

「応用が利かん」

264 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4a95-Xm5V):2017/07/14(金) 22:05:19.51 ID:6QTj22Oq0.net
映像記憶が誰でも習得できる技術なら他の記憶術は発達しなかっただろう
映像記憶を実用できるのは特殊な人だけだと思う

265 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ac51-vIaZ):2017/07/14(金) 22:20:24.64 ID:vq9irrDo0.net
というより映像記憶自体胡散臭い
映像記憶っぽい事を使える事をちゃんと証明できてるのがキムピークさんとこの人(http://askmeanything.blog.jp/archives/1001038808.html)くらいだと思う

その証明できてる人ですら完璧に記憶してるか怪しい

個人的な考えだが映像記憶は都市伝説かフィクションの類だと思う

人間の願望が生んだ特殊能力じゃないかな

266 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ac51-vIaZ):2017/07/14(金) 22:23:09.18 ID:vq9irrDo0.net
ごめん前言撤回
このリンク先に紹介されている人は映像記憶に興味あるなら見てみるといいと思う
ちゃんと証拠の動画(目隠しで本を読み上げてる)も上げてるから
http://askmeanything.blog.jp/archives/1001038808.html

267 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/14(金) 22:48:55.93 ID:HOpTIS/j0.net
>>265
実際使ってるのは「ストーリー」「映像」 しかし数学物理など理論系で使えない
また同じ話繰り返すけど、有機的に応用が効く記憶方ものにしたい
2ちゃんの世界は広い、ここの住人になってればいつかコレだ!というのに出会えると信じてる
あと、紹介された本まだ見つけてないわ。疲れて古本屋とか行く機会なかなかないのよ

268 :326 (ワッチョイW ceb8-ryt/):2017/07/15(土) 01:20:06.67 ID:1neyYHNj0.net
新記憶術のせてもいいけど凄すぎるからのせるのをためらう。
理由は起源が他の人に主張されるとイラつくから。だから待ってないで自分で開発しちゃおう

269 :名無し生涯学習 (ワッチョイW bcfa-3hQo):2017/07/15(土) 02:07:13.67 ID:xF/Rgrrj0.net
場所法がやっぱり最強でしょ。
他のは目くそ鼻くそ

270 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ac51-vIaZ):2017/07/15(土) 02:27:12.16 ID:MhjWuZme0.net
やっぱり場所法が一番馴染みのある記憶術だよなぁ
記憶術に興味のない人でも生きる上で自然と場所法を使わざるを得ないし

271 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4e0e-Xm5V):2017/07/15(土) 06:32:43.19 ID:vH83qpJl0.net
もっとWiki充実させようぜ

記憶術
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E6%86%B6%E8%A1%93

おねがい、ひまな人w

272 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/15(土) 09:16:54.27 ID:/SBgyoIS0.net
「場所法」か、言われてみるとそういう気もするな でも有機的というのがポイントで
そこ克服できたら最強だが。今のとこは「ストーリ」「映像」がマシかな

273 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4e0e-Xm5V):2017/07/15(土) 09:49:33.34 ID:vH83qpJl0.net
覚える項目が100個あるのに場所が40カ所しか作ってなかったら、どうやって覚えてます?

274 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW ae23-l8C9):2017/07/15(土) 10:15:13.96 ID:yJWc462v0.net
>>272
抽象的に有機的とか繰り返さず、具体的にどういうのを求めてるか書けば
いい加減、うざい

275 :名無し生涯学習 (ワッチョイ f6dd-1CH6):2017/07/15(土) 12:38:25.64 ID:5RoH9BkM0.net
行きと返りで景色が違うから2倍
昼と夜で2倍
日本は四季があるから4倍

40x16行ける

276 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 8191-1CH6):2017/07/15(土) 13:00:45.96 ID:T0vCaja60.net
>>275
行きと帰りは右と左で対象物変わるからいいけど、
昼夜、四季は難易度高くねーか?w

277 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW ae23-l8C9):2017/07/15(土) 13:06:15.27 ID:yJWc462v0.net
場所細胞は明暗違っても同じ場所なら同じように発火するみたいだけどね

278 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/15(土) 19:12:37.18 ID:/SBgyoIS0.net
>>274
すみません 具体的に言うと数学のアルゴリズム、物理の概念(力の定理、電圧の定理)
などなどです。数字記号みたいな単純記憶はできても有機的(またの名を応用)できない
とはいえトランプ記憶などを下には見てません、あれはあれで使える

279 :名無し生涯学習 (ワッチョイ f6dd-1CH6):2017/07/15(土) 21:25:38.62 ID:5RoH9BkM0.net
禿げ上がるほど同意。トランプなんて丸暗記で小手先の一発芸で
あれの時以外は無能の役立たずで、有機的記憶術に比べたら見下されて当然の存在だよね

280 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/15(土) 21:38:55.84 ID:/SBgyoIS0.net
トランプ記憶術も重要視してるよ、見下してはいない 適材適所みたいに使い分ける
事で有効に使えると信じて、とりあえず世にある術をマスターしておく
ただどうしても記憶術は理数系に弱いよな?トランプの人絶対文系でしょ
アルゴリズムの記憶、概念の記憶 これ以外とストーリー記憶も難しい

281 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ae23-S4qQ):2017/07/15(土) 21:56:43.66 ID:yJWc462v0.net
理系文系レッテル貼りとか高校生かよw

282 :名無し生涯学習 (ワッチョイ f6dd-1CH6):2017/07/15(土) 22:13:52.03 ID:5RoH9BkM0.net
記憶術で定義諳んじれても理解が伴わなきゃただの呪文
理解が浅ければイメージもボケボケで記憶に残りにくい
基本が身につかなければ応用なんて無理

分かりやすい参考書を探したほうがいいんじゃないの?

283 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ac51-vIaZ):2017/07/15(土) 22:18:38.04 ID:MhjWuZme0.net
>>280
君が納得できそうなのが映像記憶しか無さそう
数学の問題を記憶しといて暇な時に解けば良いと思う

284 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4a95-Xm5V):2017/07/15(土) 23:21:14.46 ID:/ERstR090.net
トランプ記憶やってる人だが理系の出身だぞ
いつか日本にカジノができた時ブラックジャックでカードカウンティングして出禁になることを夢見て
今日も記録に挑戦している

285 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/16(日) 10:43:56.01 ID:jsWmxDpf0.net
>>284
マジか、じゃあトランプ記憶やんないとな。
でもまぁ、言われた通り「映像」が今は一番かな オプションで「ストーリー」
映像記憶は原始的な脳の原理に適してる感じはする(そういう話聞いたからか)

286 :名無し生涯学習 (ワッチョイ ae23-S4qQ):2017/07/16(日) 11:09:14.65 ID:Vn+RbZSe0.net
>>285
お前のレスは科学的じゃないな
他人がテキトーに言えば信じるとか科学に向いてないぞ

287 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/16(日) 13:51:42.61 ID:jsWmxDpf0.net
>>286
とりあえず素直に信じて良いと感じたものを吸収する姿勢、、、のつもりです

288 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ceb8-ryt/):2017/07/16(日) 18:30:08.35 ID:yF9Np8Pf0.net
もっと有意義で建設的な会話にしようか。
はいじゃあPAO素材提供していこう。素材提供を続けていけばこのスレからPAOイメージ表がいつかできるぞ。

00、マッチョ兄さん(テキトーにマッチョの画像拾って使う)、反復横跳びする、ダンベル、

01を次の方どうぞー

289 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/16(日) 20:05:26.97 ID:jsWmxDpf0.net
PAO調べたぞ、なかなか面白い(有機的かは疑問だけど)

飛ばすけど07でいいかな?
07 おれ-ナニってる-テンガ
卑猥だけどその方が印象残りますよね

02 鬼-ニンニク-刻んでる(煮込んでるがいいか)

290 :326 (待) (ワッチョイW ceb8-ryt/):2017/07/16(日) 22:13:58.60 ID:yF9Np8Pf0.net
日本語 98.
(00〜09) あ.い.う.え.お.か.き.く.け.こ.
(10〜19) さ.し.す.せ.そ.た.ち.つ.て.と.
(20〜29) な.に.ぬ.ね.の.は.ひ.ふ.へ.ほ.
(30〜39) ま.み.む.め.も.や.ゆ.よ.わ.ん.
(40〜49) ら.り.る.れ.ろ.が.ぎ.ぐ.げ.ご.
(50〜59) ざ.じ.ず.ぜ.ぞ.だ.ぢ.づ.で.ど.
(60〜69) ば.び.ぶ.べ.ぼ.半濁点.にち.がつ.ねん.かっこ1(、
(70〜79) かっことじ2)、かっことじ3「、かっことじ4」、←、っ、ー、ぁ、ぃ、ぇ、ぉ、
(80〜89) ゃ、ゅ、ょ、0.1.2.3.4.5.6.
(90〜98) 7.8.9.句点、読点、空.改.数.英.

空は空白、改は改行、数は数字のリストに移行、英は英語のリストに移行

291 :326 (待) (ワッチョイW ceb8-ryt/):2017/07/16(日) 22:18:26.64 ID:yF9Np8Pf0.net
「きおくじゅつ」 を数字変換、
05、04、07、51、81、17、

292 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/16(日) 23:16:11.69 ID:jsWmxDpf0.net
それなら

ア行はa
カ行はk


ンはn

にして数字入れて
ア a1
イ a2


オ a5

ああPAOの性格と違うか、今書き込みながら分かったw でもこれ使えないか?

293 :名無し生涯学習 (ワッチョイ f6dd-1CH6):2017/07/16(日) 23:59:43.99 ID:zOemf67v0.net
今までPAO知らずにトランプは丸暗記だの手羽先の技術だの
重要視してるだのって言ってたのか・・・

294 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 4a95-Xm5V):2017/07/17(月) 00:47:21.93 ID:NZOG15Vx0.net
トランプ記憶はPAOと場所法の複合だから王道の記憶術なんだけどな

295 :326 (ワッチョイW ceb8-ryt/):2017/07/17(月) 01:02:26.90 ID:VyOYH6Xu0.net
>>292 それは全く使えない。記憶術を使いこなせるようになろうと急いでいるのなら変に新しいこととかを考えないでPAOイメージ表を完成させることだけを考えた方がいいよ。
あと誤字が気になるので>>291は「06、04、07、51、81、17、」

296 :名無し生涯学習 (ワッチョイWW ae23-l8C9):2017/07/17(月) 06:20:18.43 ID:h4t5DUom0.net
有機的さんはグダグダ言って勉強せずに一年終わってる浪人生っぽい

297 :名無し生涯学習 (ワッチョイW ac51-vIaZ):2017/07/17(月) 11:15:13.70 ID:BlYJBlR40.net
有機的さんの人気に嫉妬

298 :名無し生涯学習 (ワッチョイ e947-X5vM):2017/07/17(月) 19:40:39.27 ID:kvX4XZUb0.net
PAO気に入ってるからやってるよ >>296人生楽しみたいやん、ショートカットで楽して
自由な時間作りたいやん

記憶術はそれ叶える魔法のアイテムかのしれないぞ、真剣に。

299 :名無し生涯学習 (アウアウカー Sa0a-i1mY):2017/07/17(月) 20:02:34.45 ID:/t11s5N2a.net
>>280
一応言っとくけど、本質の「理解」というのも記憶術のコツのひとつだからね
あとはその本質をもとにイメージ化や分類分けに使った言葉の頭取りなどの応用(有機的?)とかで

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200