2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

記憶術総合スレ2

1 :名無し生涯学習(ワッチョイ 6efb-Frzy):2017/02/10(金) 06:44:56.41 ID:UfzlUa1A0.net

記憶術とは
記憶したい物事をイメージとして想起し、イメージで記憶していく方法

テンプレは>>2

記憶術総合スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1386246984/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

731 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 15:50:57.13 ID:t0LQCrgxK.net
>>716
答が出てるじゃないか。手を動かす勉強をすればいい。

732 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 19:11:20.97 ID:ZDB/5DJ/0.net
>>731
逆にノート板書みたいな事やめた。全てではないけど、脳内板書みたいにやってる
そういや小学校から板書した事殆どなかったな、脳には向き不向きがあるのか

733 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 19:13:03.49 ID:ZDB/5DJ/0.net
>>730
できるできないの状態原因がどこにあるかハッキリした。 腸内環境の健康状態

734 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 19:55:27.43 ID:t0LQCrgxK.net
>>732
ギターだって初見の譜面を次から次へと30分弾き続けるのは無理だろ。
短文何度も書いて何も見ずに書けるくらいにするんだ。

735 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 20:28:47.75 ID:a+7dg8ZU0.net
>>733
まじすか(´゜Д゜`)

736 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 21:15:12.20 ID:ZDB/5DJ/0.net
>>734 脳負荷感じなくなるまで繰り返す感じか

>>734 マジ、お腹の調子次第で次元が違う。意識して注意してみろ、マジだから

737 :名無し生涯学習 :2017/10/08(日) 21:59:48.23 ID:6GFo33P90.net
腸内環境ってより摂る栄養素じゃないの?

738 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 07:19:31.65 ID:3uTm57Hj0.net
記憶術を使って何を覚えようかな
キノコや野草の名前なんか、記憶術向けだよね
あと歴史人物イラスト集なんかは、記憶術向けだと思う
歴史人物をパーソン、アクション、オブジェクトにして覚えると楽しそう
なんか覚えることで先が広がるものがいいな
何を覚えようかw

739 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 07:21:45.55 ID:3uTm57Hj0.net
超ビジュアル日本の歴史人物大事典シリーズのKindle版が200円で安売りしてたから買ってしまったw
これを記憶の宮殿に配置して覚えようかな
最初の一行解説とビジュアルだけ覚えるのなら、割と簡単にいけそうw

740 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 08:02:30.19 ID:mR1SBD1v0.net
>>737
それもあるけどお腹の中が正常かも重要。30分集中しても疲れない時疲れる時、意識して
比べてみて。腸内環境を甘く見ては駄目

741 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 09:10:13.54 ID:E1X0szNj0.net
アスリートの域だな

742 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 09:53:18.07 ID:6VFNmrPs0.net
地理のさ、県だったり州だったり、
形を覚えるのってどうしてる?
やっぱり何度も想起してみる感じかな

743 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 10:14:24.71 ID:3uTm57Hj0.net
まずパーツで覚えればいいよね。
東北なら東北エリアだけ覚えるとか、関東なら関東エリアだけ覚えるとか。
一度に全部覚える必要はないよ。少しずつ覚えていけばいい(チャンク分け)
で、やっぱり、地図を頭の中に描いて、位置をチェックしながら覚えたほうがいい(場所法)
東北なら東北を想像して、青森、秋田、岩手、山形みたいに覚えていく(ビジュアライズ)
このとき、コツは、右からいくか、左からいくか、最初に決めとくこと(右回りか、左回りか)
あっちいったり、こっちいったり、バラバラになると覚えにくい
あとは、青秋岩山みたいに頭出ししてもいいよね(頭出し、頭字語)
まあ、記憶術的なコツはいろいろあるけど、試してみてw

744 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 10:25:55.89 ID:3uTm57Hj0.net
一度場所を覚えると、今度はそこが記憶の宮殿になるから、特産品を配置していくと、さらに広がるね
青森にリンゴを配置してとか、秋田にあきたこまちを配置してとか、応用範囲が広がりそうw
やっぱ、記憶術は最強だなw

745 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 11:04:44.19 ID:6VFNmrPs0.net
あーそっかそっか、チャンクした方が効率がいいか。
順番は都道府県なら、公式に割り振られた番号順でいこうかな。
ありがとう

746 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 11:10:23.58 ID:qIVe/xDQ0.net
州や県の形覚えるんだったら、
お笑い芸人にいた。
なんとか県なら、
こう持つ!みたいなのも有効だと思います。

その何とか県が、
ハンマーに似ているなら何か他の県などを叩くのに使ったり、
掃除道具に似ていたりしてたら、
それで他の県を掃除してみるというのも有効だと思います。

747 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 18:58:53.17 ID:6VFNmrPs0.net
バーローことコナンもなにかしらの記憶術テクニックを
使用している設定があると思うんだ。
憧れちゃうね( ´ω`)

748 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 22:04:07.35 ID:mR1SBD1v0.net
いいスレだ 「有機的」な答えがいつかは出そうだ

749 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 22:44:30.92 ID:FjY1NjpCK.net
>>743
桃太郎電鉄とか、信長の野望みたいなゲームやると自然にマニアックな知識も身に付く

750 :名無し生涯学習 :2017/10/09(月) 22:47:18.14 ID:mR1SBD1v0.net
勉強と思わず学習、学習と思わずゲーム。そう考える事にした
楽しくないと10時間以上できるわけない

751 :名無し生涯学習 :2017/10/11(水) 09:01:09.56 ID:xRQnKDo10.net
今日休みなんで、外出控えて10時間できるかやってみる

752 :名無し生涯学習 :2017/10/11(水) 11:01:39.72 ID:KO4IRZDg0.net
ゾーンに入る勉強法を追求するのがコツ
ランナーズハイみたいに、やってるとテンション上がって気持ちよくなるような勉強を追求しないといけない

きつかったり、やりたくなかったり、苦痛が伴う勉強は、何かが間違ってる
そこをバカ教師やバカ予備校講師に騙されて、
「勉強は苦痛が伴うけどやらなきゃいけない」みたいに思い込むと人生間狂うから気を付けたほうがいいw

753 :名無し生涯学習 :2017/10/11(水) 21:39:18.62 ID:aZhHvq4T0.net
勉強→快感にしたいならオナニーしながら参考書問題集に取り組めば捗る
難点はろくに頭に入らないのとすぐに内容を忘れてしまうことくらい

754 :名無し生涯学習 :2017/10/11(水) 22:16:26.09 ID:xRQnKDo10.net
結果発表

仕事行く前の朝勉が圧倒的に集中してる

755 :名無し生涯学習 :2017/10/13(金) 08:07:13.01 ID:UCvelLhc0.net
>>754
何時くらいに起きてる?
なかなか勉強の時間とれない…w

756 :名無し生涯学習 :2017/10/13(金) 09:24:52.17 ID:+QibeRvu0.net
目標は5時起き(たまーに3,4時) そのかわり早くねてる(疲れて)

757 :名無し生涯学習 :2017/10/13(金) 16:02:18.72 ID:kFVRk0df0.net
記憶術身に付けると、負荷がめちゃくちゃ少なくなっていいね
エビングハウスの忘却曲線に沿って、何回か空想するだけで覚えられる
これまで覚えられなかったことが全く苦痛を伴わずに覚えられるから、
自分が別人みたいに感じるw
今年は本格的に記憶術の基礎を身に付けたんだけど、マジで覚醒したw
俺SUGEEE!感抜群w

758 :名無し生涯学習 :2017/10/13(金) 21:34:47.52 ID:+QibeRvu0.net
勉強の内容より負荷減らす方向に傾いてる まずは10時間できる能力から始めたいと思います

759 :名無し生涯学習 :2017/10/13(金) 21:50:01.60 ID:2ZmVT+o/a.net
記憶術やってみたけど難しいしまったく役に立たなかったわ
しねよ

760 :名無し生涯学習 :2017/10/14(土) 02:50:41.68 ID:cinEmLWC0.net
>>759
例えば何が覚えたかったのか書いてみ?w

761 :名無し生涯学習 :2017/10/14(土) 03:56:53.21 ID:prMFOVm+0.net
たぶん単純記憶じゃなくて理論系だと思う、自分もその分野で四苦八苦してるw
ちなみに22時に熟睡できたので、今日は早く起きれた

762 :名無し生涯学習 :2017/10/14(土) 21:33:51.19 ID:LuZpOs5k0.net
どなたか、実際に行ったことのないルートを
場所法に使ってる人はおるかい。
ちょっと通勤と散歩コースじゃ足りなくなってきた。
想起することを繰り返せば行ったことが無い場所でも
実用的になるかい?
使用感を聞かせてくれお。

763 :名無し生涯学習 :2017/10/14(土) 22:14:19.17 ID:prMFOVm+0.net
そこまで行くと「有機的」越して「超能力」

764 :名無し生涯学習 :2017/10/15(日) 09:27:04.53 ID:+G261KVe0.net
想像上の場所を使う場所法もあるけど、要はマップをイメージして順番が分かればいいんだよね。
架空の場所法は、俺はやったことないけど、日本地図覚えるのと同じだと思う。
日本全国旅したこともなければ、地図上の位置どおり旅したこともないけど、
青森の下は岩手って分かるし、福岡の隣は佐賀って分かる。
感覚的にはそれと同じかな?
俺はやったことないから分からないけどw

765 :名無し生涯学習 :2017/10/15(日) 20:20:56.12 ID:VM6cTyZh0.net
記憶術しだいで人生変わるだろうな。マイトレーニング完成させて健康状態は完璧、体力はある
あとは頭、能力、運

766 :名無し生涯学習 :2017/10/15(日) 21:48:46.85 ID:NGSa/nBS0.net
ゲームとかの世界の場所も使えるよ
仮想世界の一つや二つ黒歴史ノートに残ってるだろ?
中二病が役に立つぜ

767 :名無し生涯学習 :2017/10/16(月) 00:00:12.14 ID:99cPW34I0.net
渡辺氏の著書にも書いてあったと思うが架空の場所も使える
ただペグ(場所)として記憶に定着させるためには繰り返し練習する必要がある
順番(数字)と場所(ペグ)が混乱すると記憶術は失敗する
釈迦に説法、失礼

768 :名無し生涯学習 :2017/10/26(木) 18:15:44.03 ID:ajf6XCcn0.net
『覚えない記憶術』という本を読み終えた。
・人に説明するつもりでインプットすると記憶に定着する (New! 勉強会効果)
・読み終えた本は、感想をSNSに投稿すると思い出す手掛かりになる (記憶の索引)
・味や音といったものは、言語化すると覚えられる (言語化)
・情報は画像と一緒にSNSに投稿すると記憶に残る >>569 (ビジュアライズ)
・ポジティブな言葉は、ネガティブな言葉よりも、記憶に残る 
・運動すると海馬が大きくなる (運動)
・運動しながらマルチタスクすると最強 (鬼計算99バックの人が実践してた脳トレ)

記憶術というより勉強法の本。
受験の話とかあってうんざりしたけど、
いろんな論文が引用されてて、内容としては悪くない本だった(以上メモと感想)

769 :名無し生涯学習 :2017/10/26(木) 18:21:35.00 ID:GoisgASD0.net
「有機的」に応用ききそうだな

770 :名無し生涯学習 :2017/10/28(土) 08:24:54.46 ID:xh78SCgp0.net
>>768
音や味を言語化すると覚えられるってのは興味深いですな。
つまり、感覚の情報と言語の情報をセットにして記憶に定着
させるわけか。

771 :名無し生涯学習 :2017/10/28(土) 23:30:26.65 ID:zFWZZ1qR0.net
なあ場所法ってむやみやたらに突っ込んでたらすぐにポイント数限界になっちゃうよな?
日常生活ではポイントに置いてあるものを定期的に復習して本当に覚えたら、ポイントを掃除するって使い方でいいのかな

772 :名無し生涯学習 :2017/10/29(日) 07:35:41.60 ID:vNqXEB1Z0.net
俺もそれ思った
100ポイントしかないから、たった100個覚えるだけでいっぱいになっちゃう
みんな、どうやってるんだろう

773 :名無し生涯学習 :2017/10/29(日) 11:03:47.48 ID:YxPn4hsV0.net
場所法でさ、目印少ない時どうしてる?
通勤ルートで、曲がり角をポイントにしてるんだけど、
普通の道過ぎて目印がないんだよね。
まぁ結果的に思い出せればいいんだけど。
ごく普通の曲がり角より、やっぱ通りにある
セブンとかのほうが印象が強いや。

774 :名無し生涯学習 :2017/10/31(火) 00:17:44.87 ID:YeBYW7hAK.net
>>770
調味料や香辛料を多種類買い込んで、数字みたいなのと合わせるのはどうだろう

料理食べると数字が浮かんでくるようになるのでは

775 :名無し生涯学習 :2017/10/31(火) 16:37:20.43 ID:YH+/5R2s0.net
最も信用できる2大記憶術
・有機的記憶術
・ゴルゴ式記憶術

776 :名無し生涯学習 :2017/10/31(火) 20:05:07.91 ID:qwT7+6k+M.net
有機的記憶術ってどんなのなんだろ?

777 :名無し生涯学習 :2017/10/31(火) 20:19:03.14 ID:WL4/GUdSa.net
>>776
提唱した本人がわかってないため、ドンナモノカ誰も知らない

778 :名無し生涯学習 :2017/10/31(火) 20:44:36.93 ID:vEEUjXc30.net
だから皆で考えてくれ
やっぱり数学系の理論型には記憶法が上手くまわらない。基本方としてマンネリと呼んで
薄ーい知識の膜張ってからの理解記憶、これって記憶術でも何でもないよなw
楽する為の人生楽しむためのモテル為の記憶術、今現在こういう考えです スミマセン
じゃ、ほかに何の理由があるのか・・・

779 :名無し生涯学習 :2017/11/01(水) 05:06:29.93 ID:ylc5LaBG0.net
>>778
お前の脳内にしかない概念をどうやって考えろと

780 :名無し生涯学習 :2017/11/01(水) 05:40:40.74 ID:WNFDdcpOM.net

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 

781 :名無し生涯学習 :2017/11/01(水) 21:10:25.79 ID:vpyWaDwDM.net
ひとまずオススメらしい一流の記憶法を買って読み始めることにした

782 :名無し生涯学習 :2017/11/02(木) 22:06:38.27 ID:e8wVmymg0.net
>>780
「有機的」の人だけど、こんな感じじゃないよw

783 :名無し生涯学習 :2017/11/03(金) 11:53:45.36 ID:O0eQAPs30.net
ドミニクの本で記憶の宮殿(周回ルート)を想起してると
気持ちが落ち着いてくると記載されていたが、昨日昼休みに
やってみたら、確かに気持ちが落ち着いて頭がすっきりした。
どういうことだろう?やっぱり脳派の状態なのかな

784 :名無し生涯学習 :2017/11/03(金) 12:53:53.06 ID:O0eQAPs30.net
誰か本一冊の各章の要点だったり、本の内容を説明できるように
記憶術を使って暗唱できるようになった人はおるかいのう

785 :名無し生涯学習 :2017/11/03(金) 12:58:38.71 ID:1ETdxi5Za.net
>>784
宅建の勉強してるときにそれやった

786 :名無し生涯学習 :2017/11/03(金) 13:21:22.41 ID:QuvzB/8e0.net
ポイント数全然足りねえわ。
ポイント増やすより覚えたいことが増える速さのが早い

787 :名無し生涯学習 :2017/11/04(土) 05:58:12.31 ID:zp/pN2ZH0.net
推薦図書の二冊は渡辺本に書かれてない事がかかれているの?

788 :名無し生涯学習 :2017/11/04(土) 10:13:39.87 ID:2aMtgq/T0.net
この2冊のほうが、内容が深い。
ワタナベ式はテクニックに偏ってるから、ちゃんと基本を押さえるならこの2冊は読んだほうがいいと思う
まあ、個人のモチベーションによるから、必要ないと思えば読まなくてもいいけど。

789 :名無し生涯学習 :2017/11/04(土) 12:48:49.14 ID:zp/pN2ZH0.net
>>788
レスありがとうございます。

ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた
記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した

具体的に実績のある二人が書かれた本なので買って損はないと判断しました。
2冊とも購入して内容通りの事を実行してみようと思います。

790 :名無し生涯学習 :2017/11/04(土) 17:52:26.86 ID:2aMtgq/T0.net
俺の推薦図書というのは、ジョシュア・フォアと一流の記憶法だと思ったんだけどね
ドミニクは3冊目以降で本格的に記憶術を学びたい人にオススメの1冊。

俺も記憶術の本は21冊ぐらいしか読んでないけど、
一流の記憶法とジョシュア・フォア読んどけば、入門はOK。
本格的に記憶術に取り組みたい人は、3冊目以降にドミニクが欠かせない

読みあさりたい人向けとして、ワタナベ式その他いろいろみたいな位置付けかな

あと英語になるけど、記憶術師を目指す人は、
Mnemonics Memory Palace. Book One And Twoが必読だと思う
これはPAOの作り方が書かれているからPAOやりたい人は読んだほうがいい

最初に何読めばいいか迷う人は、ジョシュア・フォアと一流の記憶法をオススメしてるw

791 :名無し生涯学習 :2017/11/04(土) 18:04:32.64 ID:2aMtgq/T0.net
俺の2冊目の本がドミニクだったんだけど、ドミニクは、かなり奥義的なことを書いているから、
あんまり早い時期に読むと理解が追い付かないんだよねw
何冊か下積みをして、下地ができたところでドミニク読まないと難しいかなとは思うw

792 :名無し生涯学習 :2017/11/04(土) 21:58:11.60 ID:zp/pN2ZH0.net
ありがとうございます。
先にはジョシュア読みます。

793 :名無し生涯学習 :2017/11/05(日) 11:25:33.78 ID:tFxAnyKOM.net
マインドマップ記憶術を買って見た
一流の記憶法に書いてある手法と変わらないようにおもえる
ここのオススメだけで充分かもしれない

794 :名無し生涯学習 :2017/11/05(日) 19:49:00.02 ID:XFHlmaUL0.net
記憶術の根幹部分はおそらくこのスレで出てる2冊程度で十分そうだね。
あとは練習あるのみか

795 :名無し生涯学習 :2017/11/08(水) 12:45:57.26 ID:xSBRQwhwM.net
>>794
そんな気がしたよ
そしてそこには有機的ななんかは無い

796 :名無し生涯学習 :2017/11/08(水) 18:08:47.06 ID:Wgx5oKAW0.net
それが有機的、じつは・・・

797 :名無し生涯学習 :2017/11/11(土) 11:08:18.44 ID:KPI4f2nx01111.net
PAOの19 38 23 93 82 83 34 29 19みたいな数字を覚える練習って、いろいろ効果ありそう
この練習すると、人を覚える力や文章を組み立てる力が鍛えられるような気がする
この練習してから自分がちょっと変わった気がするw

798 :名無し生涯学習 :2017/11/11(土) 20:53:21.17 ID:RlpqJ/kr01111.net
>>797
無駄な努力は無いからな
数学だって無駄にならないだろう。何時の日
か有機的に役立つと信じて生きてます

799 :名無し生涯学習 :2017/11/18(土) 09:01:22.42 ID:5cudzWQP0.net
羽生善治さんの話が収録された『人工知能の核心』という本を読んでるけど、プロ棋士もイメージ記憶を使ってるね。
プロ棋士が対局の棋譜を覚えられるのは、
元になる定石がエピソード記憶としてあって、それを軸に対局を見てるから全部覚えられるんだね
プロ棋士でもランダムに指された手は覚えられないと書かれているけど、そこも納得だった
さらに定石の変化について時代背景や物語も覚えているというのも、エピソード記憶として見ると興味深い

あと人間の対局では、性格や人柄が見えてくるけど、人工知能にはそれが見えないという話も面白い
プロゲーマーの話とも共通するけど、こういうゲームをする人たちは、ペルソナを使って試合を擬人化している
そこも上達に欠かせないコツだよな

800 :名無し生涯学習 :2017/11/18(土) 14:37:25.13 ID:035Wr0TF0.net
記憶術の練習ならポケモンカードの順番を覚えるトレーニングでもいいんだよな

801 :名無し生涯学習 :2017/11/18(土) 20:54:28.52 ID:r62PqTqI0.net
>>799
>>800
おおー有益な情報ですな、読んだことのない本の情報を知れるのは
ありがたい。

たしかにポケモンカードならもうイメージがあるからそれを
自分なりに覚えやすい状態で道に置いて行けばいいか。
ふと思ったけど、ポケモンって遊戯王カードと違って思い出しやすいね。

802 :名無し生涯学習 :2017/11/20(月) 07:43:17.98 ID:nd2Tb5YY0HAPPY.net
いまさらだけど、必見動画

ジョシュア・フォア 誰でもできる記憶術
https://www.ted.com/talks/joshua_foer_feats_of_memory_anyone_can_do/transcript?language=ja

803 :名無し生涯学習 :2017/11/21(火) 03:37:56.29 ID:E1OBrWOd0.net
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

804 :名無し生涯学習 :2017/11/21(火) 20:53:17.48 ID:I2DdxVAy0.net
今日久々勉強して思ったけど、体調管理大事だな。記憶力が、集中力がまず違う

805 :名無し生涯学習 :2017/11/21(火) 21:11:33.32 ID:6zN6Pqqn0.net
頭痛とか眼精疲労が酷いときは、記憶力はじめあらゆる認知力が下がるな。

806 :名無し生涯学習 :2017/11/21(火) 22:30:31.61 ID:I2DdxVAy0.net
時たま、上からピンポンみたいのぶら下げて動体視力鍛えてる
総合的に鍛えるのが「有機的」かなと思ってる。もちろん体も鍛えまくってる
いい年こいた大人だけどまだ伸びると信じてるわw

807 :名無し生涯学習 :2017/11/21(火) 22:38:37.99 ID:kONeDp/y0.net
有機的さんって勉強せずに逃避してるだけなのか・・・

808 :名無し生涯学習 :2017/11/22(水) 00:40:46.54 ID:Dwq2vFkN0.net
>>807
それ禁句、言ってはいけないNGワード
やる気でない日が1週間続く時がある
たすけて・・・

809 :名無し生涯学習 :2017/11/22(水) 12:43:28.40 ID:sGWALe51K.net
そういう時に役立つマンガ名言を教えてあげよう



「疲れたらやすめ」

810 :名無し生涯学習 :2017/11/22(水) 16:19:20.52 ID:Dwq2vFkN0.net
>>809
一週間以上休んでしまった 
時間管理メモだけはとってるから自分の怠け
度合いがよく分かる 

811 :名無し生涯学習 :2017/11/25(土) 11:37:24.85 ID:6geNmTz2M.net
記憶術ってギャンブルに応用できそう
知的スポーツ的なストイックさも有ると思うけど

812 :名無し生涯学習 :2017/11/25(土) 12:29:38.52 ID:ykf2RnAa0.net
カジノで出禁になるエピソードはよく書かれてるなw

813 :名無し生涯学習 :2017/11/25(土) 15:27:12.07 ID:n610Jfp80.net
記憶も学習もスポーツと思えばアスリート気分味わえるな。「有機的」な気分でよ

814 :名無し生涯学習 :2017/11/26(日) 18:37:53.38 ID:NO0A1JSd0.net
やはり数学は脳が疲れるのが早い、みんなどうやって勉強した?

815 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 02:44:27.50 ID:eIJbzuY30.net
数学者もジャグリングやってたからやってみれば?

816 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 09:06:52.21 ID:+zt69pWl0.net
数学とかは
A メタ学習(全体像はどうなってるか、どういう概念があるか、どこがわからないか、何と何が関係ありそうか、何が重要か、何が基礎で何が応用かetc)
B 概念や解法チャンクを作り、長期記憶にする
C チャンクを実際に使えるか
D メタ学習(自分の知識、特に基礎の再確認)
こんなんだな
記憶術はBくらいにしか役に立たない

817 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 10:14:53.93 ID:refRz+TY0.net
成る程、数学系に記憶術が上手くなじまないには理由があるのね
体鍛えて栄養バランス良質睡眠で基本となるハード(自分)を作らなければと思い
10~20分はトレーニングに充てている。何となく脊髄周りが脳に直結しそうだから
背中周り念入りに鍛えて、血液循環良くなりそうだから下半身鍛えて時間体力余ったら
腕胸でもやるかという感じ。ランニングは時間コスパ悪いから止めた

818 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 10:24:11.64 ID:z347d1Sdr.net
筋トレ(無酸素運動)はシナプスの成長や記憶力の増大を促したり脳を活性化させるらしいから良さそう

819 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 10:30:47.00 ID:refRz+TY0.net
>>818
ピンポン吊るして動体視力も鍛えてるよ
これから年齢がネックとなり体力的にも落ちる
と思うから、見た目中身を若く保たないとと
危機感を感じてる

820 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 17:19:13.66 ID:VjpxC3Ec0.net
場所法を鍛えると流動性知能って上がるんですか?

821 :名無し生涯学習 :2017/11/28(火) 19:49:55.21 ID:refRz+TY0.net
>>816の言う事意識してやったら昨日より良く出来た感じ。アイドリングかけながら
徐々に応用に持っていくように明日はやる

822 :名無し生涯学習 :2017/11/29(水) 16:49:18.80 ID:CvtjxiHdaNIKU.net
初めてPAO組んでるけどめげそう

823 :名無し生涯学習 :2017/11/29(水) 17:12:42.11 ID:Mu4+Rz3Z0NIKU.net
これから作るなら>>551を参照のこと
俺は3回目の作り直しを検討中w

824 :名無し生涯学習 :2017/11/29(水) 20:07:46.81 ID:x6IT+FVT0NIKU.net
もっとこう画期的なのないかな と「有機的」に思う

825 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 01:10:07.67 ID:iAWG2O5Ja.net
作ってて思ったんだけど、PAOってPAの部分いるの?

例えばこんなリストがあったとして
01 = 卵
02 = ベッド
03 = ポスト

ポストの上にベッドを置いて卵を寝かせれば030201だし
卵の上にベッドを乗せてポストを寝かせれば010203と分かるし
単純に縦にブレーメンするだけで順番は保証されるからPAOより楽な気がする

826 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 07:01:06.09 ID:FAGydlAK0.net
自分に合うならそれでやればいいじゃん
俺はPAOのが遥かに楽だと思うけど
近年は脳トレとかも科学的に研究されてるけど、記憶術でPAOとただOを連鎖させるだけのでどちらが覚えやすいかとかの実験はないだろうし
人によって違いもあるかもしれないし

827 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 07:17:23.28 ID:GtiO1SyK0.net
>>825
それは数字変換表だよ
01、ワイシャツ
02、鬼
03、ツリー
みたいにやって、030202だったらツリー鬼鬼。

PAOにするか、数字変換表にするかは、チャンキングの問題。
030102をPAOで覚えるなら「ガチャピンが振り回すこん棒」と連結して3チャンク連結で覚えられるけど、
数字変換表だと「ツリー、ワイシャツ、鬼」と前後に関係性がなく、チャンクが作りづらい
2桁の数字なら大して問題にならないけど、6桁の数字を覚えるときは、結構差が付く。

またPAOは一つの技法だけど、Pだけ、Oだけなら数字変換表と同じだし、PAやPOで使ってもいい

828 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 07:26:41.74 ID:GtiO1SyK0.net
ちなみに数字変換表をやりたいなら、記憶フラッシュというソフトに収録されている語呂合わせ数字変換表が秀逸。
ぶっちゃけソフト自体は全然使えないんだけど、そこに収録されている語呂合わせの数字変換表だけは使える
そこだけネットで公開してもいいんだけど、そうするとソフトの価値がゼロになっちゃってかわいそうだから、
数字変換表が欲しい人は、ソフトを買ってあげてねw

829 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 07:30:35.00 ID:FAGydlAK0.net
物でも
01=脳、02=ガラス瓶、03=う〇こ、04=スマホ
でガラス瓶の中の脳、う〇こまみれの脳、う〇こまみれのスマホ、とか強烈な1チャンクにできるケースもあるけどね
ガラス瓶の中のスマホみたく弱いのもあるけど
もちろん、PAOでも強烈な1チャンクにしにくいのもあるだろうけど

830 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 07:35:01.24 ID:FAGydlAK0.net
語呂合わせも強烈だけど、個人的には>>551みたく特徴の掛け算で作る方が好きだな
こっちは一つ一つを覚えるのにはより時間がかかるけど、数の連続性とかは認識しやすい
仮にOで食べ物を90〜99、好きな順に90〜95、嫌いな順に99〜96とかにしたり

831 :名無し生涯学習 :2017/11/30(木) 09:31:52.85 ID:d94yds/b0.net
こういう素晴らしい方法が理論系記憶術でも開発されてほしい、「有機」

総レス数 1001
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200