2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.317★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/02/14(火) 01:59:57.92 ID:qIXqTT5N0.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.316★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1486130257/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

217 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:24:45.85 ID:FZGXBRct0.net
>>216
他のコースが楽になるようなことは、そうそうないと思われ
俺だったら従来そうしてきたけど、カリ改悪でその手が封鎖された。
新コースの科目が16単位必要になっただろ。

218 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:25:41.40 ID:4DNLGxAH0.net
送られてくる成績表には記述式の答えの正否とか書かれてる?

219 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:26:31.33 ID:EM5iBjIJ0.net
全科目、丸Aでした
皆様のお陰です

220 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:26:55.58 ID:FZGXBRct0.net
>>215
それをいうなら、男女ノ川じゃねーの?

221 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:27:53.75 ID:mXukhpjk0.net
卒業式でようかなやむな
遠いし知り合い0だし

222 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:44:30.67 ID:FjD+U3E50.net
現代の生涯学習まさかの@だったー!
勧めてくれた人ありがとう。
あと記述式どうしたらいいかわからんて言ってて、ここでアドバイスくれた人ありがとう。

そして卒業決まった…はず。
学位記番号ないけど…

223 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:53:31.92 ID:FZGXBRct0.net
>>222
おめ
他人から得る情報ってのもあるよね。俺はリアルな対面とここで知った科目で知った科目取って良かったって思ってる。
記述式だって、逃げるものじゃないよね。それを見事に実践してくれた。
教授会は終わってるんでしょ。学位記番号はもうそろそろかもね。

224 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:54:32.59 ID:DoBxBgwU0.net
継続入学の手続きしてるんだけど
編入学の希望年次の欄で「3年次編入学」を選択しなくても
自動的に3年次編入になるのだろうか?

225 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:56:04.76 ID:FZGXBRct0.net
×リアルな対面とここで知った科目で知った科目
○リアルな対面で知った科目とここで知った科目

226 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 08:56:40.41 ID:QSgGsFpTM.net
情報コース所属で取るものなくなってきて、今回科学的探求取ったが準備不足で記述3行くらいしか書けてないけどBだった。
持ち込み可だし楽勝だろと思った古事記がC。もう文系は取らんw

情報ネットワークは無勉@

227 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:00:13.43 ID:iRYxEjRv0.net
なぜか自己申告は@の報告がやたらと多いよな

228 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:03:10.45 ID:+Is2s/a2M.net
C5つでした

229 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:05:18.09 ID:4DNLGxAH0.net
@2、A1、B1だった
Bは記述式併用だったから採点配分が気になる

230 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:06:40.59 ID:ym0s/jQv0.net
>>212
開設意図いいかな?
どの人物1つあげても必然性はないし
全体を通したテーマも見えてこないし
ただ歴史をつまみ食いして寄せ集めただけのダメな学際的取り組みの典型に見えるけど
結局何のための講座かよく分からない

自分が何のために歴史研究を行っているのかという根本的な問いに無自覚な研究者が知識ばかり並べるとああなるんだと思う

231 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:08:13.96 ID:n7pVmyGm0.net
成績確認と科目登録を終えて
次は確定申告だ
授業料と還付金で行って来いの春

232 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:13:44.78 ID:tCRegZjP0.net
ヨーロッパの歴史UでAきたの嬉しすぎる

233 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:15:02.37 ID:+Is2s/a2M.net
「ひと学」への招待
発達心理学概論
家庭教育論

この3つ意外にCだったw合格だったからいいんだけど
難しかったかはよく覚えてない

234 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:27:30.16 ID:FjD+U3E50.net
>>223
学位記番号まだ先なのかー。

昔入学時にアジアと漢字文化取ってここで泣きついた事もある(笑)
放送を三回見るんだ!って言われた。
あの時の人たちありがとう。
あのアドバイスがあってその後放送授業は最低二回は視聴するようになった。
編入で三年かかったけど卒業出来たよ…

235 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:37:32.01 ID:lUZtEhM/a.net
>>224
選択しておいた方が無難じゃない。
2年次編入って制度もあるから。

236 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:41:55.15 ID:MFYPCAH1a.net
>>197
自分もCだった
再試験で前回はEだった…今回も確実に落としたと思ってたから、取れただけもいいやって感じ
認知神経科学ってBとかCが多そう
A以上で合格した人っている?

237 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:46:00.97 ID:I5hZ1kDc0.net
手応えあったはずの記述式がBとCだった
通信指導でズタボロに評価されてから論文の書き方を頑張ったんだけどなあ
教科書の理解だけではなく自分の考えとあわせてまとめられないと駄目なんだね
今年も頑張ろ

238 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:46:56.87 ID:VmzYLhyj0.net
E評価なのに否って…

239 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:49:00.94 ID:ZZTAmoT3M.net
>>221
俺は知り合いはいないけど出るよ。

240 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:52:01.13 ID:Xak7JTk30.net
>>236
いるよ。神経科学だけだったら完全に死んでた

241 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 09:55:08.06 ID:MFYPCAH1a.net
>>228
逆にすごいw なんというギリギリ感w

ダイナミックな地球と乳幼児心理学がBだった
ダイナミックな地球は分かってたけど、乳幼児心理学は納得いかない
自己採点では結構できてたはずなんだけど
回答を公表しないから、更に納得がいかない

242 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:19:46.43 ID:SGWQkFeZd.net
質問させて下さい
面接授業『心理学実験』受けてみようかと思ってるんですが、4つの実験結果のレポート作成というのは結構大変ですか?
また、レポートもしっかりとした体裁のものを求められるのでしょうか?

243 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:27:52.93 ID:CWcsHYEG0.net
3年次編入から2年
なんとか最短で卒業要件満たしました!
1年目2学期で授業料納入を忘れて飛んだためにかなりタイトなスケジュールだったけどなんとかなりました
ちな再入学して認定心理士の単位を取る予定

244 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:29:08.04 ID:rfsjM9/t0.net
自然言語処理落とした…(絶望)

245 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:37:59.94 ID:Zyty4HPBd.net
憲法 行政法 民法 取ったんだが 過去問の焼き増しが多かった印象なんだけど、大概の科目ってこんな感じなの?
社会と産業コース

246 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:46:18.02 ID:67gZdSey0.net
基礎科目・共通科目(計)
(T+U)
不足単位数 ***       

専門科目・総合科目(計)
(V+W)
不足単位数 10

↑来期、興味のある基礎科目があるのですが、履修するとどうなるの?

247 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:50:33.20 ID:wpMGk3M30.net
>>246
どうもならない
10には貢献しないけど取得単位が増えるだけ

248 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 10:51:41.34 ID:UKtHPFLI0.net
>>231
俺も確定申告の還付金をあてにしている。
今から申請だと混むから1月以上かかるかな。

249 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:01:25.17 ID:X9ikjoWP0.net
国のポスドク対策が今年度から本格化するから、
来年度以降の大学院の定員は相当厳しくなる。

放送大学の場合だと、国から重点校に指定を受けていないから、
かなり定員が減って狭き門になると思う。

250 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:09:50.40 ID:3XGuKFLL0.net
>>249
就職難対策だから放大院にあてはまるのかな?
後期課程自体そもそも10人の狭き門だし

251 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:14:23.50 ID:X9ikjoWP0.net
>>250
海外との比較で、日本の場合、学士の数に比べて、修士・博士(特に医学博士)が多すぎる。

現状、修士課程を修了すれば、大半が修士がもらえるという異常なまでの甘さだから、
海外から日本の学位が軽く見られている。欧米は、学部卒から数えて、修士まで10年、博士まで30年くらい。

252 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:23:56.20 ID:wpMGk3M30.net
>>248
電子申告なら還付めちゃ早いよ

253 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:27:16.47 ID:PTCeYU99K.net
普通にさらっと嘘つくなw
海外も普通は二年で修士、五年で博士だよ。
つか、アメリカではMBAとかの専門職学位を除いたら、修士は博士課程後期からのドロップアウト組がほとんど。
つまり修士は狙ってとるもんじゃない。
イギリスなんてオックスブリッジ卒業生は、学部三年だけで修士だ。
院に行かなくても修士だぜ。

254 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:29:20.64 ID:Wqss9RRkM.net
>>251
文系の院なんてほとんど趣味の世界だから就職無くて当たり前なんだけどね
特に放送大の講義は院でようやく学部レベルの難易度だと思うから、興味あれば積極的にとったほうがいいよ
昔は結構難しかったんだけど

255 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:32:27.89 ID:VmzYLhyj0.net
「国際理解のために」がB評価だったけど、記述式って時間切れで結論までたどり着いてなくて尻切れトンボで回答を終えていても合格にしてくれるんだな。

256 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:33:10.02 ID:X9ikjoWP0.net
>>253
>海外も普通は二年で修士、五年で博士だよ。

修了と、学位取得の区別が付かないのかよ。やれやれ。

257 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:46:48.97 ID:ZCzNjjcz0.net
>>255
>>226みたいな例もあるようだし、ね

258 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:48:15.72 ID:wpMGk3M30.net
>>255
たぶんだけど、字数やその他の要件を満たしていたら自動でBを付けるんだと思う。というのも完全記述式10くらいやってきたけども、AはたまにあってもCDEは一度もないんだよね。

259 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:49:49.71 ID:PTCeYU99K.net
アホだw
海外には単位取得退学とかないんだよw
論文通って学位取れなきゃ修了にはならず、退学だ。
つまり海外では修了と学位取得はイコールなんだよ。
頭沸いてんのか。

真面目な話、修了と学位取得をイコールにしてない日本がおかしいんだぜ。
論文博士が海外で叩かれるのはそこに原因がある。

260 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:55:14.98 ID:AY1jaOtT0.net
履修科目で赤字が全部消えてたから
卒業か、長かった

261 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 11:55:23.14 ID:hANWgNUM0.net
なんか院に関してガセ情報あるな

262 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:07:01.41 ID:0Dwj21e1d.net
>>228
これぞハリウッドの迫力

263 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:13:59.41 ID:67gZdSey0.net
>>247
教養アップしても卒業できないってわけだ!

264 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:26:31.83 ID:wpMGk3M30.net
>>263
そうだよ
そのカテゴリーから10単位取らない限り、取得単位が130 になっても140になっても卒業できないよ
おれも近いことになってるよ
まあ教養は増えるからw

265 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:33:19.25 ID:+6zlNIerr.net
単位が貯まると自動的に卒業になるん?自分で申請するの?そこのところよくわからない

266 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:34:45.47 ID:Okn5cmfu0.net
>>265
自動的だよ

267 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:35:42.90 ID:+6zlNIerr.net
>>266
ありがとう 卒業式はnhk?地方だと地方の学習センター?

268 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:40:01.67 ID:QSgGsFpTM.net
どっちでもいいしどっちもでもいいしどっちも行かなくても卒業する

269 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:49:09.88 ID:+3zMeJia6.net
>>242
レポートはとりあえず最低限の様式で出すだけでも単位はでる。
それでも、まあまあ大変だよ。
ただ、ちゃんとやって出来ないという程のものじゃないので、一度経験するのはいいことだと思う。

270 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 12:54:40.75 ID:+3zMeJia6.net
>>256
修了と学位修得はイコールだよ。
海外では満期退学なんてないよ。

271 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 13:03:32.22 ID:67gZdSey0.net
>>264
ありがとう!
卒業も考えながら頑張ります

272 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 13:16:11.26 ID:nHWXsNk2M.net
卒業式は、待ってれば参加案内みたいのが来るの?

273 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 13:32:11.76 ID:qe98RsKI0.net
旧カリキュラム組は卒業する時期を考えて新カリに変更するよう気をつけてね
必ずしも得する結果にはならない
自分の場合はいま変えちゃうと新規にとる外国語や基礎科目が無駄になる
15年までの専門以外の科目は自コースの専門科目に読み替えられるから科目少ない情報コースとかは卒業しやすくなるのかな
4年の後期に変更を考えつつ履修科目きめなきゃなあ

274 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 14:02:29.16 ID:FZGXBRct0.net
>>261
院スレは別にあるもんね。
ここで院を語るのはよそ者。

275 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 14:09:13.38 ID:FZGXBRct0.net
>>267
西日本はNHKホールとセンターの両方で行う所が多いみたい。
大阪を例に取れば、まずNHKホールで行う。これは出ても出なくてもいい。
後日大阪SCでも行う。これは、NHK参加者も出てもいい。どちらも出ない人は郵送。
大阪では、両方の参加者はその場で名前を呼ばれて起立。けど、所長から手渡しで受け取りたいよね?東京でもらった証書を一旦センターに預けると所長から手渡しで受け取れるよ。

276 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 14:10:12.65 ID:SGWQkFeZd.net
>>269
抽選突破が難関だと思いますが第一希望で登録してみます
ありがとうございます

277 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 14:12:49.17 ID:FZGXBRct0.net
>>272
本部から届く。
ただ、3月卒の場合は、卒業決まって卒業式までの間は非常にタイトな日程だから、郵便物は急ぎのものが多くなるだろう。

俺はこのタイトさが嫌だから9月卒を選んでるんだけどね。式は9月に地元。3月のは式典参加って感じで。

278 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 14:19:05.26 ID:4DNLGxAH0.net
次学期の科目申請をWebからしたんだけど振り込み用紙は後日送られてくるのですか?

279 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 14:28:11.14 ID:iRYxEjRv0.net
日程
【2016年度2学期】
2学期単位認定試験 平成29年1月22日(日)〜1月29日(日)
科目登録開始 2月13日(月) 9:00
成績通知発送 2月15日(水)予定  
科目登録郵送締切 2月27日(月)必着★
科目登録web締切 2月28日(火)24:00
科目登録決定通知書/
学費払込取扱票 3月上旬 ←
学位授与式 NHKホール 平成29年3月25日(土)予定
授業料納入最終締切 3月31日(金) (在学生)

280 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:19:55.86 ID:wCrvIKbF0.net
>>276
講師による。
自宅できちんとしたレポート4本書かなきゃならないのもあれば、授業中に印刷されたテキストを穴埋めするだけの簡単なのまである。シラバス見てもどっちか区別つかないけどね。

281 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:27:35.99 ID:TP5QMW890.net
>>89
気にすんなw
卒業おめでとう良かったね

裏技やる人の参考になれば嬉しいわ

282 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:29:10.86 ID:ZCzNjjcz0.net
おれもいずれは心理学実験を取らなきゃいけないけど
都内で選択肢が多いのは恵まれてると思うものの
どれを選べばいいものやらかなり迷いそう
普通は日程で絞られるんだろうけど
その点も比較的自由になる身なだけにやはり迷いそう
担当講師の傾向とか
週末と平日の参加者層の違いとか
ヒントになる情報があったらちょっとでも知りたいです

283 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:40:17.65 ID:iVnDAsOpr.net
全部受かっとった
基盤16単位取ったし俺も5年後辺りにNHKホール行くかな

284 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:44:40.60 ID:AhZMi56o0.net
自己採点では少なくとも4問ミスがあるけど、aが来た 平均点低いと成績が調整されるの?

285 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:46:25.72 ID:AhZMi56o0.net
ていうことであれば、過去の試験の平均点を気にせずに、履修してもだいじょうぶだよね?

286 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 15:49:55.38 ID:AhZMi56o0.net
通信指導の成績が加味されてるのか?
成績の出し方が謎だけど

287 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 16:04:08.00 ID:GTdJSUTv0.net
平均点が50とか60だと、単純にテストの成績だけだとかなりの人が落ちるけど、合格者の人数調節してる?

288 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 16:06:13.62 ID:q8wIFDuYd.net
>>286
通信指導は多分無関係
いい加減に出して受験資格もらったけど
全部良い成績だった

289 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 16:22:15.23 ID:jIvVgj0I0.net
>>274
院スレは今酷いことになってるからこっちに避難してきた

290 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 16:23:44.92 ID:jIvVgj0I0.net
卒業生代表ってどうやって決めてるんだろ?成績?

291 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 16:46:33.89 ID:d2/nQ6XTr.net
>>289
院スレ流行ってたら、テレビテレビがおもしろく無くなるからだろうなw

292 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 16:58:25.57 ID:jIvVgj0I0.net
やっぱテレビテレビか

293 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 17:08:40.26 ID:rhVDt/YU0.net
学位記番号が付与された〜.涙涙.

294 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 17:57:47.28 ID:nsxc27Gj0.net
卒業研究Aだった
@は無理だと思っていたので御の字だ

295 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 18:21:21.01 ID:wnfkQsmNd.net
現代日本の政治はなかなか厳しい。授業は興味深いけど試験はしっかりやらないと単位こないわ。

296 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 18:23:01.18 ID:cJBEvyOAd.net
>>290
成績はねえだろ。
これだけ科目間のレベルの差があったら公平に順位なんてつけられねえよ。誰でも満点のオアシス取りゃいくらでも@揃えられるんだし、逆に論述、併用式なんていい線行ってても@取るのは容易じゃねえし。

297 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 18:31:14.07 ID:cJBEvyOAd.net
>>295
俺も受けてみて思ったが、あの科目はなんで平均点低いか分かったよ。つかみどころがない試験なんだよ。
選択肢の多くがテキストには直接何も書かれてねえんだよな。試験対策がとてもやりにくい。番組とテキストは楽しいんだけどな

298 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 18:34:17.11 ID:gsWY9Rd90.net
>>290
卒研やってる人から選んでるとオバケが書いてたような

299 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 18:35:35.90 ID:nbCX6Ocm0.net
なんかよう分からんがCかDかと思ってた英文法 A to Zが@だったわ
社会保険とのしくみと改革課題がEなのはクソワロタ

300 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 18:49:13.67 ID:X9ikjoWP0.net
>>290
代表をした人のブログを見ると、(数は少ないが)共通点は、

入学から4年で卒業している。
単位がおおむね200単位前後
ほぼ@
卒業研究を出している

これらを満たしていれば、たぶん代表候補になると思う。

301 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:03:28.93 ID:WZfnaD/MM.net
>>293
おめでとう

302 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:05:23.94 ID:AcSszH4Q0.net
やっぱあれだね人それぞれだろうけど単位だけ取るとか悲しくなりそうだ

303 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:09:45.96 ID:FjD+U3E50.net
>>293
ワシも出たー。

304 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:14:50.12 ID:iVnDAsOpr.net
俺もDも有り得る思とった情婦が開くビラビラがAで他3つは○Aやった、ラッキーと言うべきか…

305 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:15:04.13 ID:FZGXBRct0.net
>>300
栄誉なことだけど、上がって駄目だーーー、俺には無理。

高見盛じゃないけど、センターの卒業式でガチガチに緊張した。

306 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:19:58.06 ID:VLGH5MMR0.net
質問

学籍なくなったら、インターネットの授業は見られなくなるの?
単位は必要ないんだが、授業だけ見るのはできない?

307 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:26:01.17 ID:SS376Nvd0.net
>>306
公式サイトのオープンコースウェアっていうページで、第1回だけあるいは全15回視聴できる科目がある。

308 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:28:18.23 ID:iVnDAsOpr.net
別に単位ゼロでも追い出されはせんやろ

309 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:29:08.28 ID:hANWgNUM0.net
テキストの電子化と無料公開は教育的貢献になると思うけどしないんだろうな

310 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:30:53.72 ID:iVnDAsOpr.net
早く大学無償化してほしいよ

311 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:32:10.48 ID:WZfnaD/MM.net
>>306
>見られなくなるの
見られなくなります。

312 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:33:46.54 ID:WZfnaD/MM.net
>>306
再入学すれば

313 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:37:20.44 ID:WZfnaD/MM.net
それかBSを受信すりゃいいだろうに

314 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:39:19.58 ID:EFh9i7vA0.net
やっぱそうなんだ。見れないんだ。
ほんと、無償化してほしい。

315 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:41:23.92 ID:iVnDAsOpr.net
最低限の維持費ぐらい払えよ
単位が高額くつくんだろうが

316 :名無し生涯学習:2017/02/15(水) 19:44:32.42 ID:C6WMb3rud.net
エキスパートの工学基礎があと1科目で達成
理数苦手な文系脳が↓この中から確実に取れる科目はどれ?

初歩からの数学('12)
新しい時代の技術者倫理('15)
地域と都市の防災('16)
海からみた産業と日本('16)
メディアと知的財産('16)
入門線型代数('14)
入門微分積分('16)
解析入門('14)
力と運動の物理('13)
場と時間空間の物理('14)
現代化学('13)
生物環境の科学('16)

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200