2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 19:39:41.56 ID:CpEEj+fk0.net
《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
の後継として、早い目に作成。

158 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 23:39:22.44 ID:N/rq20kq0.net
>>157
どこに住んでるねんな?
東京と大阪市の倍率みてみろよ

159 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 00:13:15.45 ID:yaQKAonvd.net
小学校は一番なりやすい。
それ故、一番大変。
だって朝からずっと一人で全科目の授業やって、全部の丸付けしなきゃならないから。

160 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 00:39:10.50 ID:wb/1Svn2M.net
>>154
実習で会社休めないから辞めるっていう奴このスレでもたまに見るけど
地獄だな

161 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 06:46:57.62 ID:bhZBBgoeM.net
俺は介護等体験さえ休ませてくれなかったから
派遣に変えた
皮肉なことに給料も時間も増えた

162 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 12:29:30.87 ID:Rzwdc7Daa.net
おれは塾で働いたら個人で家庭教師しながら教採の対策してるで
講師にこだわらなくても塾や家庭教師でも勉強になってけどな...
採用試験受かったらもうできない仕事だし
収入も余裕で講師よりいいよ

163 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 18:01:35.64 ID:xGLfMyi20.net
>>161
実際、会社としては転職希望者の実習のためにわざわざ休みの調整をするメリットは全くないしな。

ちなみに兵庫県も全体の倍率は小<中<高。
でも、倍率が高くても「お前は絶対受からんだろ」みたいな奴も結構受験しているように思う。
前に教委の担当者のセミナーみたいなイベントに参加したけど、質問時間で低レベルなことを聞く大学生が結構いた。(教委の担当者も苦笑していたくらい)

164 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 19:59:26.37 ID:0fka1gPi0.net
年度途中でも、小学校講師の依頼あるだろうか?
たとえば、GW明け・2学期からとか
派遣とかの仕事してたら辞め難いよな

165 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 21:17:22.70 ID:ekkY+BH30.net
>>163
低レベルなことって例えば何?

166 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 21:41:50.69 ID:MuzxALuc0.net
>>164
離職者は結構いるから可能性はあるで
派遣は遠慮なく辞めたらいい
元々いい加減なやつ多いから替えがきく仕事しか与えられないから大丈夫

167 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:24:34.43 ID:uO0UtZ+Ka.net
さあみんな、おなぬーの時間だよ

168 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:54:29.73 ID:pSd5NDGm0.net
●カジノのスロットも遠隔でしたw●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

じつはカジノのスロットもこれと同じで遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
カジノで政治家が違法に儲けた秘密を守るために「特定秘密保護法」が作られた。
カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできています。
例えばルーレットは玉を正確に入れて出したい番号の所に玉を入れることができます。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったんだけど中国政府がそれを禁じたので今急激にカジノの規模が小さくなった。
それにあわてたカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマネーロンダリングしていた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
カジノを誘致してもその地域が潤うことはない(巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できる)。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o

169 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:55:45.05 ID:pSd5NDGm0.net
今のパチンコ、スロットはアホ店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

そしてこれから始まるカジノのスロットも遠隔操作した大当たりしかないです

この遠隔大当たりで自民党の政治家や既得権益に金が渡ります(この秘密を守るために特定秘密保護法がきたんです)

特定秘密保護法はカジノのための法律なんです


751 自分:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/04/19(水) 01:39:21.93 ID:/bIDwlbF0
PIA、サントロペの大当たりはすべて、アホ幹部がパソコンを1、2回クリックして大当たりさせた大当たりです
これで4円パチンコにいる内子にピンポンとで遠隔大当たりさせてるんです
PIA、サントロペはアホ幹部が遠隔操作した大当たりしかないです
だから大当たりしたら、それはアホ幹部がパソコン操作したってことなんだよ
これ事実だから

752 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/19(水) 01:41:08.55 ID:/bIDwlbF0
ピアは店内が綺麗だけど中身は日本で一番腐った店だ
ここは内子が日本一多い詐欺犯罪組織だ
ここはアホ幹部がパソコンを1、2回クリックした大当たりしかないから

170 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 02:57:58.12 ID:G1mF44J40.net
裏面までびっしりと埋めて答案を出したのに、不合格ってどうすればいいんだろう。
本当に頭にくるよね。大した偏差値も無いC級大学の分際で生意気な。w
この教科の教員ってよっぽど暇なんだろうな。レポートといいテストといい
めんどくさいな。他大学で取ろうかな。60点でもいいからさっさと単位認定さえすればいいんだよ。
ボケが死ね。w

171 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 07:30:45.36 ID:V8uaMabi0.net
量より質だよ

172 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 10:07:20.72 ID:mQmS4sjB0.net
>>170
何の科目?

173 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 12:14:54.90 ID:+RwMOJnN0.net
教職実践演習って教育実習研究みたいに送付物とか確認テストとかないんかね?シラバス見る限り特に何もないようにみえるが

174 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:23:45.99 ID:+RwMOJnN0.net
自己解決した。完全なる講義形式でテストもないんだね、教職実践演習前半。

175 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:46:22.12 ID:G1mF44J40.net
>>170
クソ教授が見てるかもしれないから、単位取ったら教えてあげる。
実際採点してるの、教授とかじゃなくてあほ大学の院生っぽいけどね。w
ちゃんと採点しろよ。あほ大学のクズ教授とバカ院生。w

176 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:47:27.92 ID:G1mF44J40.net
>>172 訂正 アンカー打ち間違えた

177 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 18:16:06.38 ID:AP8jYwPl0.net
>>175。w
自作自演ご苦労。w
バカ学生。w

178 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 19:53:25.14 ID:Z/HWQCAW0.net
>>165
個人的に一番ひどいと思ったのは「アクティブラーニングってやらないといけないんですか?」ってやつかな。
他にも教委の担当が要項が公開されるまでは今年の試験のことはお答えできませんって言ってるのに「1次で英語って何問くらい出るんですか?」とか聞いてるやついたり。

179 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 21:58:47.25 ID:G1mF44J40.net
>>177 どこが自作自演なんだよ。IDみたら一発で分かるだろ。
バカかお前。死ねよw ガイジかよ。

180 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 22:04:19.42 ID:G1mF44J40.net
バカ学生って行ってる時点で、あほ佛教大学の関係者だな。
はっかりいって関関同立以下は大学として認められてないからね。w
バカ大学の教授や院生って言っても、社会的にみれば何の価値もブランドもないし
相手にもされないよ。
そんな社会的最下層組が誰に能書きたれてるんだ。乞食は死ねよ。w

181 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 23:04:53.53 ID:AP8jYwPl0.net
。w

182 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 23:32:29.07 ID:eQjiDEOC0.net
資格取ることが目的で通信してる人が多いんだからブランドとかあんま関係ないだろ。どんだけ学コン拗らせてるんだよ
顔真っ赤にしながら書き込んでるんだろうけど行ってる→言ってるとかの誤字してるのも恥ずかしいし、試験そんなに出来なかったのが悔しいなら勉強して、どうぞ。

183 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 02:18:26.19 ID:HXOp6WC9M.net
裏までびっしり書いたら合格っていうなら俺もウンコで埋めるのに

184 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 09:30:47.28 ID:fXLO1/Dm0.net
>>178
アクティブラーニングに関してはおかしな質問でもないのでは
あれの有効性は疑問だよ そもそもちゃんとやれない場合が多いと思う

185 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 14:42:39.40 ID:qgtkXMJIM.net
>>184
誰かが普通の一斉授業ができへんやつは
するべきではないってゆうてたで
失敗すると統率とれへんからな

186 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:11:51.63 ID:GJ35qRxEr.net
通信による免許取得者は講師の口すらありません
小学校だけど

187 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:15:58.37 ID:YWKcZF7w0.net
>>186
お前って数学のコピペ貼ってたやつ?

188 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 23:38:32.67 ID:eBvd99mY0.net
>>184-185
アクティブラーニングをやらせたい立場の教委の担当にそれ聞くか?ってこと。
有効性について意見を聞きたいなら質問の仕方が違ってくると思う。

189 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 14:24:52.12 ID:vlBV9Nk7M.net
指導案って先生みんな書いてるん?
パワポに板書や授業の流れは記録してるけど、指導案作るの面倒くさいな

190 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 16:57:59.06 ID:S+D73loGr.net
>>187
数学のコピペって、何?

191 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 21:38:01.90 ID:h0QumOsS0.net
ここで数学とったけど、北海道情報大学で情報の免許追加することにしたわ
レポート課題は誰でも閲覧できるから見てみたけど、プリント二枚ほどの問題解くだけのよう
かもしゅうの難易度は分からんけど、半分くらい持ち込み可
簡単に取れそうや

192 :名無し生涯学習:2017/04/21(金) 21:39:22.63 ID:x6NRCcPna.net
>>184
疑問は疑問だろうけど、アクティブラーニングをやって当たり前の雰囲気の中でやりますかって質問がアホ丸出しってことじゃね?
普通は思ってても質問しないでしょ

193 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 09:17:50.78 ID:OGgsuIEU0.net
フル勃起

194 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 14:19:27.17 ID:OGgsuIEU0.net
ちんこ

195 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 16:45:20.77 ID:fUyV2BmNp.net
>>186
管理職にでもなりたいなら別だけど、現場では通信出身が故の弊害なんてないよ。
教育大出身者とか、派閥があるのは間違いないけど。

196 :名無し生涯学習:2017/04/22(土) 16:50:16.13 ID:fUyV2BmNp.net
>>189
正規採用になれば、研究授業毎に提出しなければいけないよ。4年目以降は略案でも良いと思う。
逆に講師は研究授業とかないから提出することない。ある意味、誰も面倒みてくれない。

197 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 00:50:55.22 ID:vssWnh8h0.net
いまでも筑波が一番やの?

198 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 02:42:07.22 ID:GRN96Lbx0.net
>>189
身内の50代の小学校現職曰く、
普段は書かないけど研究授業とかいざってときにはマトモな指導案が書けないといけない、
そして、研究授業は普段やらないようなパフォーマンスの授業だけど、それもできないといけない。

>>196
講師も研究授業やることはあるぞ。

199 :名無し生涯学習:2017/04/23(日) 06:41:01.56 ID:MorcT8j+r.net
>>195
通信故の弊害はないが差別はある
小中の採用は教育大の新卒優先

200 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 00:28:53.07 ID:yep9YZLup.net
>>199
それは差別じゃない。新卒至上主義の日本ならではの、就職事情の常識だよ。他の業種でも同じことがいえる。
教育大出身でも新卒時逃したら、なかなか採用から縁遠くなったりもするし。

201 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 02:23:42.27 ID:XOXhjgu/0.net
まあ推薦枠とかあるからなあ

202 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 07:36:30.50 ID:3y/XfsI4r.net
私学の教育学部もあるしな
通信の免許取得者は一番最後になるな

203 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 07:46:01.49 ID:e28PdlcHM.net
>>202
ばーか

204 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 19:49:38.86 ID:YxImTJVw0.net
>>200
教育大の新卒は大体受かるんじゃないか?

205 :名無し生涯学習:2017/04/24(月) 22:38:11.32 ID:yfaXSw2g0.net
初めてレポートっちゅうものを書いたんだけど結局テキストの引用だらけで超不安

206 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 00:09:12.67 ID:l7v1QoaG0.net
>>205
大丈夫だよ。
シラバスの指示に従うのが確実。
ほとんどの科目は「テキストの内容を3200字以内にまとめることができるか」を採点されているよ。
甘い科目なら多少オーバーしてても採点してくれる。
(科目によっては厳しいから確実にシラバスを確認すべきだが...)

207 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 00:50:34.04 ID:l6dxijn5M.net
レポートの書き方講習会に出たらテキストをそれっぽく写せばいいって言ってたけど
テストはどうすればいいんだろう

208 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 07:10:04.24 ID:Ba0VXmecM.net
>>207
テキストをそれっぽく暗記します

209 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 07:21:29.89 ID:LqWTLPU70.net
要点抑えとけば短くても大丈夫だよ
表の1/3とかでも通る

210 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 07:59:31.97 ID:MDfJeczQr.net
佛大のレポートは、「ハピキャンで」が常識

211 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 13:27:56.58 ID:l7v1QoaG0.net
>>207
全部シラバスに書いてあるよ。
ほとんどがテキストのまとめでOK
表面だけでまとめろとか細かい指定はとにかくシラバス確認だ
がんばって

212 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 16:46:59.07 ID:Ba0VXmecM.net
佛大は過去問を集めるところからスタートやな
ハピキャンで科目コード検索したら、答案がでてくる
大抵一枚目の無料サンプルの部分に設問が載ってる
あとはテキストの該当ページ探してまとめる
ほんま佛大は労力かかる

213 :名無し生涯学習:2017/04/25(火) 21:36:28.58 ID:QrKEDJ+C0.net
>>209
ほんまか?
2/3の間違いちゃうか?

214 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 06:02:50.64 ID:6A7GVQ9r0.net
>>213
マジで通ったよ
全部が全部1/3しか書かなかったわけじゃないけど
要点全部書いてこれ以上何書くんだよってなっても1/3だったからそのまま出した

215 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 19:55:35.93 ID:sbMWVnxO0.net
>>214はネタだなw
佛大のレポは半分以上3/4程度書かないと無理

216 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 20:11:32.46 ID:6A7GVQ9r0.net
>>215
レポじゃなくて試験だぞ文盲

217 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 22:43:08.12 ID:9ytgm+BK0.net
ちんこ

218 :名無し生涯学習:2017/04/26(水) 23:46:43.82 ID:lFRMvNl/0.net
しまっとけ

219 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 00:31:55.94 ID:p5qeYOBya.net
>>218
しまわへん!

220 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 00:32:15.40 ID:p5qeYOBya.net
しまうもんか!
しまうもんか...

221 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 04:12:42.02 ID:F0N6rSuAr.net
特試でも1/3ではOUT

222 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 07:43:09.28 ID:nrfOzFhc0.net
まあ1/3とは言っても文字の大きさって人によるからな
試験官曰くページ埋めればいいと思ってるのかクソデカ文字で書く人もいるらしいし

223 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 11:19:13.02 ID:2uPuxux2H.net
ふつーに勉強してふつーに裏まで書けば落ちるなんてありえないだろうよ、ザコども

224 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 18:18:53.55 ID:xZ6u0RNB0.net
先生の金玉は何個ありますか?

225 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 18:58:31.43 ID:u37MWnz50.net
女だからありません。

226 :名無し生涯学習:2017/04/27(木) 23:43:00.50 ID:v/VF8hzj0.net
佛大の通信でどれだけの割合で、教員免許取得して、さらに、教員採用試験受かる人がいるんだろうか?
数えるほどだと思うけどなぁ。通信で無試験だし、間口は広いけど、分母が大きい分、合格率はものすごく悪いように思うのは、
私だけかな?
2年で修了とかじゃなくていいから、教員免許取得率と教員採用試験合格まで行った人の
率が知りたい。おそらく、教員採用試験合格者(来年度正規採用者)数を全教員免許取得受講者数で割った率は
1割どころか5%も無いように思う。
通信はどこも似たようなものかもしれないけど、現実を見れば甘くないかもね。
単純に倍率20倍の採用試験を受けるのと同じだからね。
誰か詳細なデータを持っている人がいたら、教えて。

227 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 00:53:05.04 ID:csqVajaAp.net
>>226
現実、最短期間で修了する人が1割の通信大学で、その年に採用試験合格した人数ってかなり少数だと思う。
知ったところで自分のモチベーションが上がるわけでもないのに知りたい理由がわからないけど、
詳細なデータは佛大に問い合わせた方が早いんでない?
あと自治体の新規採用に関するリーフレットとかに、合格者の内訳載せてるところとか結構あるよ。
自身の受験予定の自治体に問い合わせてみてもいいかもね。新卒が50%超えてるところがほとんどだと思うけど。

228 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 06:40:19.79 ID:1snr7yY60.net
新卒50%は無いと思う。私が受験する自治体は、新卒2割程度かな。8割が既卒者だったと思う。
高校なので男性のほうが比率が高かったのも記憶している。校種によっても男女比変わるよね。
小学校なら女性のほうが比率が高いし。
2年で修了する人が1割しかいないのか。それなら単純計算するともっと合格率は低くなるね。
倍率平均が10倍弱だから、同率で計算すると修了して、最終試験に合格する人は10%×10%で全体の1%になる計算だね。
1%から2%の教員採用試験合格率なら、厳しいね。

229 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 07:46:31.69 ID:KV1AtW4cM.net
あんまりこのスレで教採受かったって報告みないけど、寝食惜しんで勉強したまえ

230 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 08:48:38.90 ID:BKFe93kW0.net
2年半とか3年とかかかって教免取れたとしても、教育実習や介護等体験で会社辞めちゃってるし、後が無いんだよな。
通信で教免取っても講師の口すら無い様だし、「通信教育で教員免許取って、学校の先生」と思って会社辞める口実にしたのが
ヘマだったのかなぁ。

231 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 09:05:56.99 ID:AMjQN7rO0.net
会社が余程ブラックかつ薄給でない限り教員になんてならん方がいいぞ

232 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 15:19:51.72 ID:KV1AtW4cM.net
関関同立くらいでてたら通信でもいけるやろ

233 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 19:29:06.68 ID:2KaXCZbr0.net
常勤講師やけど
フリーター・ニ―トからいきなり年収400万越えやで
ちな高校
おまいらもがんばれ

234 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 20:07:11.07 ID:IAA/dks50.net
>>233
ええな
俺は底辺の非常勤講師しか話こなかったわ
年収120万、保険なしやw
来年、教諭か常勤なれなかったら足洗うわ

235 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 20:31:16.60 ID:KkodXybnr.net
>>233>>234
教科何?

236 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 20:47:31.88 ID:2KaXCZbr0.net
>>234
でも担任もさせてくれへんし、学校行事にもあんま関わらせてくれへんけどな
営業ばっかやで
ワイは数学科や

237 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 21:19:10.18 ID:IAA/dks50.net
>>235
わいも数学やで
結構色んな仕事してきたけど、学校が一番適当というか放任やな
なんの研修もなかったし、指示もあれへんw
授業の進め方とか聞いても好きなようにしてって感じやわ

238 :名無し生涯学習:2017/04/28(金) 22:25:25.67 ID:L8BmRv+ma.net
>>233
年齢や地域にもよるだろうけど給与面ではそれほど悪くないんだな

239 :名無し生涯学習:2017/04/29(土) 07:09:54.07 ID:4hZEWGcd0.net
やっぱ数学やなぁ
小学校は、通信の教免では新規参入は難しいようだしなぁ

240 :名無し生涯学習:2017/04/29(土) 07:27:47.61 ID:aTsz9izqr.net
>>236
営業って私学?

241 :名無し生涯学習:2017/04/29(土) 08:56:53.84 ID:XfdjnG9ya.net
小学校こそ免許自身が教育学部でしか取得できないから、結構通信の人多いけどね。もちろん採用試験も合格してる。
こんなこと言ったら身もふたもないけど、その人の努力次第だと思うけど。

242 :名無し生涯学習:2017/04/29(土) 09:04:04.32 ID:uS7YyTxx0.net
数学より遥かに小学校のほうが需要あると思うけど
中高は男性ばっかりやから産休代理もないからな

243 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 10:12:45.74 ID:f5DBjE4Lr.net
確かに、小学校は教育大や私学の教育学部(関学、武庫女、佛大、畿央等)の出身者が優先だから、通信の免許取得者には厳しいよな
特に20台後半にはね…‥

244 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 14:21:13.85 ID:5KxGmOE20.net
>>243
何が確がやねん

245 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 16:02:02.84 ID:ZSfV5d7F0.net
妄想で話しすぎである

246 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 16:20:09.85 ID:mtnvfjAW0.net
元校長に聞いた、講師が欲しい科目
技術(中)>数学(中高)=理科(中学)>理科(高校)≧国語・英語>>>>社会
だそうだ

247 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 17:57:34.05 ID:5KxGmOE20.net
高校数学も偏差値50前後までの学校やったら簡単な教科書使ってるから楽やな
中学と一緒で数字当てはめるだけの問題ばっかりや

248 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 18:31:12.72 ID:o67VfvO80.net
やっぱ数学なのなぁ……

249 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 21:10:09.15 ID:5KxGmOE20.net
>>248
通信でとれる免許の話ならそりゃ数学やけど、引っ張りだこって言うほどでもないで
国語や英語よりましな程度
社会以外ならどれも大して変わらんで
明星で理科とったら?
使い道あるか分からんけど、俺は北海道情報大で情報追加予定

250 :名無し生涯学習:2017/04/30(日) 21:14:28.90 ID:5KxGmOE20.net
>>248
去年数学なら北海道情報大学ってコピペ貼ってるやついたけど
確かに単位はとりやすいと思う
無限大キャンパスにゲストログインしたらレポート課題や教科書持ち込み可否が
確認できるから見てみたら?

251 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 00:22:11.88 ID:R1Rlmas/0.net
英語免許取得の方、83番から現時点までの試験問題教えていただけないでしょう
すいませんが、P6304の試験問題教えていただけないでしょう
83番から現時点までの試験問題を
どうぞよろしくお願い申し上げます

252 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 01:12:42.45 ID:nQBVF5ALr.net
>>250
数学は放大の方が取りやすいのでは?

253 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 04:44:41.21 ID:jS6/8C/20.net
>>249
俺は佛大で情報(メイン科目)。
1人少し辛口採点の人がいて面倒。個人ユーザレベルでパソコンが得意程度だったら色々覚えることもあってしんどいかも。
情報は北海道情報大学よりもさらに楽にとれるとこがありそうな気がする。

>>250
北海道情報大学で他の教科の免許とった人に聞いた話だと、試験は持込可だけど年4〜5回だってさ。
明らかに難易度に差がある場合を除くと隣の芝生が青く見えるってやつかも。

てか、高校数学の話が最近よく出るけど、憶測やら噂で右往左往しすぎだろww

>>251
マルチ乙。

254 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 06:33:28.54 ID:VDxPONC60.net
明らかに嫌がらせで、単位をくれない先生がいるな。
よっぽど暇なんだろうな。さすが三流大学の糞教授w
早く死ねよw いい死に方できんぞ。w

255 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 06:33:36.63 ID:wbbppKbX0.net
>>251
まともな日本語くらい作れ

256 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 08:03:55.90 ID:pe5BGecVa.net
講師の需要もなにも採用試験受かればいい話やん

257 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 08:47:38.70 ID:b+pJFOyj0.net
>>251
佛大の英語って、取得の必要な単位数が法定の2倍近くあって大変だろう。
取得単位数の多さで、佛大の英語は避けてるって聞いてるんだが。

258 :名無し生涯学習:2017/05/01(月) 12:19:24.96 ID:YjaLfea1M.net
>>253
さんくす
俺は佛大の教科書丸写しレポート作成はともかく、かもしゅうの模範解答丸暗記作業が嫌やから北海道情報大にするわ
来年教諭か常勤なれたら情報の免許は使うことないやろうけど、また非常勤講師しか話来なかったときようにとっとくわ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200