2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 19:39:41.56 ID:CpEEj+fk0.net
《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
の後継として、早い目に作成。

347 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 20:19:09.88 ID:ZHZyrmGu0.net
社会は公立は厳しいだろうね
私立で母校のツテ辿るとかコネで行った奴は知ってるしそういうのでないと難しそう

348 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 21:54:53.80 ID:Mps4E/ew0.net
>>346
そうなの?

349 :名無し生涯学習:2017/05/18(木) 23:59:42.60 ID:VA0QN7Dha.net
>>346 >>348
いらないよ。
だから、教員志望ならまともな授業力あるだろうから繋ぎで塾講師も可能だろうってことだよ。

350 :名無し生涯学習:2017/05/19(金) 07:08:14.97 ID:cayGWdLxr.net
ここで、しょうがっこの免許取れたら、絶対がっこのせんせになれると信じています
(でもちょっと不安)
塾の講師なんかブラックでダメポ

351 :名無し生涯学習:2017/05/19(金) 15:41:55.57 ID:rQHY9IGFa.net
>>345
だな
授業できれば塾予備校でそこそこの収入は得られる

352 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 05:37:39.66 ID:6OEsWuiW0.net
>>351
そうなの?

353 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 06:34:49.94 ID:yKG6VZeYr.net
30代
通信教免
Fラン文系卒
  に未来なし

354 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 17:31:33.46 ID:fBVdw5tOd.net
通信で教免とる覚悟があるなら、
いっそ大学院で学歴ロンダリングしたほうが先行き明るいかもよ

355 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 19:08:54.10 ID:TJIrnJ42a.net
メルカリでリポート売ってるけど買うか迷う。
教員志望として買っちゃダメな気もする...

356 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 21:34:47.55 ID:AwlD5gsY0.net
>>354
文系の2浪・留年・院進に就職無し
これ常識

357 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 22:07:54.59 ID:LxGrMGAma.net
公務員試験でも受ければいいだろう
空白期間3年の昔の同級生が県庁に受かったぞ

358 :名無し生涯学習:2017/05/20(土) 22:47:32.11 ID:82qLZaYM0.net
30前後になると年齢的に今から大学院は選択肢としてはないな。
一部自治体の教採なら専修免許で加点とか優遇される場合はあるけど。

359 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 02:32:53.95 ID:KKPQY4Ckr.net
>>357
地方公務員試験受かるくらいなら教員免許取りにこん
教員は公務員だから成りたいんじゃないのか? 年齢制限もゆるいし…

360 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 07:55:19.54 ID:Nsf7UM2v0.net
会社辞めて、消防士なんか受けるやつも多いけど通ったというのを聞かない。
通信で教免取って、採用試験通ったというのも聞かないけどね。

361 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 09:14:16.22 ID:OR0MABiud.net
つか30になるまで何やっとったんよ

362 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 10:17:04.74 ID:1G504hd9a.net
>>360
自治体によるんじゃない?うちの自治体は結構いる。
ここの人、ネガティヴキャンペーン好きだよね。

363 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 11:22:00.96 ID:MunPX07Nd.net
ところで、科目最終試験って、午前と午後で設問変わるの?

364 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 11:35:20.86 ID:Qsz93lQp0.net
変わることもあれば同じこともある

365 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 13:20:03.46 ID:z85vIlcRa.net
>>352
私立非常勤と塾と家庭教師掛け持ちしてるけど手取り30は軽く超えてる

366 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 15:44:18.17 ID:KvDU+VTGp.net
>>364
午前に出た問題は午後には出ないんじゃなかったっけ

367 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 15:57:22.43 ID:Qsz93lQp0.net
>>366
結構午前の問題出るよ
毎回4科目ずつ受けて午後の退室まで暇つぶしに冊子読んでたから確実

368 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 17:33:28.43 ID:QmMw+F2Bd.net
範囲が広すぎる科目は数受けて得意なとこが出るまで粘るしかないな...。それともテキストをかき集めて予習すればいいのか?

369 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 18:46:31.54 ID:CHPM8Gwt0.net
30代
中退
ブラック勤務
通信免許

やけどいま常勤。茄子もある。ぶっちゃけ、本人の努力次第

370 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 19:50:40.44 ID:Qsz93lQp0.net
努力じゃないよ 運だよ
恵まれたことを努力のおかげだとするのは地獄を生むからやめよう

371 :名無し生涯学習:2017/05/21(日) 19:58:49.29 ID:t66MQvo/0.net
会社やめたらあかんのかもな。
転職するときはギリギリまでやめない方がいい。

372 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 03:02:14.93 ID:9HyotCuS0.net
>>365
さっさと教諭か常勤なれよ
教科指導がしたくて教免とったのか?

373 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 03:03:28.03 ID:9HyotCuS0.net
>>369
常勤は努力ちゃうやん

374 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 06:53:12.25 ID:JOYyYiqlr.net
>>371
会社やめたらアカン
通信で小免取っても、講師の口すらない
非正規の仕事に就くしかない
非正規になったら一生非正規

375 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 08:48:22.78 ID:QoaEvssL0.net
常勤って、一度常勤になったら定年くらいまで毎年雇ってもらえるんですか?
昇給は40歳位で打ち止めになるらしいけど、それだったら採用試験受ける必要ないよ
ね。
ただ通信の教免では、新規参入難しいらしいけどね。

376 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 09:04:54.47 ID:3IjeX2JU0.net
だからこうやって少しでも競争率下げるんよ

377 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 09:10:27.57 ID:MOdxIkm90.net
ユルユルの採用通ったジジババが再雇用で入ってくるからなあ

378 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 10:28:08.32 ID:u7meShI8H.net
>>372
今年度採用試験受けるよ

379 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 10:31:06.18 ID:u7meShI8H.net
>>368
ハピキャンかmixiで過去問集める
テキストの該当箇所をよむ
後は数受ける

mixiは丁寧にお願いしたら誰かがすぐに過去問の画像くれたで

380 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 12:20:28.65 ID:9HyotCuS0.net
>>375
教委や管理職の評価悪かったらきられるだろうけど、私立含め都市部に複数希望だしとけばなんとかなる

381 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 21:57:36.60 ID:CWV2ZsLFa.net
相変わらずネガキャン多いな

382 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 23:23:35.11 ID:aUOtG6vZ0.net
>>368
>>379
mixiは情報提供の投稿をした直後だと比較的すぐに誰かに教えて貰える。
返信がつきにくいのは一度も情報提供せずに重複投稿してるパターン。
挙句の果てにここにまで書きに来てるし。まあ当然だわな。

常時3〜4科目受験できるように10科目くらいレポート出しておいて、わざと白紙提出しつつ冊子集めていた知り合いもいたなー。
同じことやるにしても、たまにテキスト変更・問題変更があるからほどほどのタイミングで合格してしまった方がいい。

383 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 04:11:22.04 ID:SEl3I3+Qr.net
かもしゅうの問題集は支部の学習会に常備されていて閲覧することができる
ハピキャンのレポやかもしゅうの模範解答の交換もできる

384 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 04:36:28.83 ID:B1WOhpXK0.net
>>383
それは支部によるんじゃ?
俺んとこは支部の集まりとかでも解答のやり取り禁止してるらしい。

385 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 08:12:45.19 ID:T8Br+qWO0.net
支部の学習会やスクーリングのときは、ハピキャンやレポートのやり取りの場と思
はれ。
その場でやり取りしなくても、メルアドの交換して添付ファイルで送ってる。
ここのレポートは、ほとんどがハピキャンか先にやった人のを流用してると思はれ。
ちなみにモレは、テキストや参考図書を熟読して、全部オリジナルで手書きで作成
してる。おかげで、レポートは全部一回で'A’でいけてる。

386 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 14:12:15.41 ID:evSCzKZha.net
過去の問題やリポートのやり取りは基本禁止というか大学側が推奨するわけにはいかない。
京都とか本学に近いところは学習会では特に厳格に禁止されてるな。
やろうと思えば学習会に来る人と連絡先交換して送ってもらえばいいから
実質、過去問やリポートの収集は余裕。
合格が厳しいリポートはほぼ手に入らないがな

387 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 22:55:14.70 ID:oO5QA8Yqa.net
ちんちんびんびん

388 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 23:44:21.53 ID:B1WOhpXK0.net
>>386
それについては大阪支部は色々あったみたいだけどなww
多分、そういうことを望んでいる人って潜在的に結構いて、問題はお互いに接触する機会が少ないってことなんだよな。
うまいこと出会えれば全科目揃えることも可能だと思うが割に合わない手間がかかるかもな。

389 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 00:14:12.02 ID:z1eXeyOja.net
>>388
何があったん?
気になる

390 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 00:35:04.90 ID:zeubC+ld0.net
>>389
トレードしたレポートをハピキャ…ryで晒し上げ食らった奴とかなー。

391 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 06:41:36.32 ID:NNXTIXFGr.net
トレードって、数人でチーム組んで、分けてレポやかもし
ゅう解答作成するやつだろう。
前の人のやハピキャンの情報を共有するのに有効だな。
同じ課程の者でチームを作るのに学習会は打ってつけの場
になっている。

392 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 09:45:05.82 ID:QM7v9Qd50.net
けっきょくは、黙々と1人でこなしていく人が最短で終了するんじゃね?
知らんけど

393 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 18:17:11.73 ID:DUjztejp0.net
>>390はよく知っているな。大阪学習会のモンかい?
学習会で情報(ハピキャン、先人のレポ、かもしゅう解答等)の交換しなかったら、一
体何のために集まるんだい?

394 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 18:47:37.96 ID:1io/wlgh0.net
イカれてんのか

395 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 20:26:16.12 ID:zeubC+ld0.net
>>391
組んだことあるけど、1人ハピハピしてるレポートそのまんまよこした奴いたわww

確実に計画通りに進めたいなら>>392が正解だと思う。

>>393
顔見知りの中に大阪が何人かいてな。
俺んとこのは定年退職組の座談会からの飲み会が目的の集まりだわ。

396 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 03:01:52.38 ID:30QB1R/hr.net
>>395
ハピハピしてる香具師は、Dにならなかったから出してきたんだろう
それならそれでいいじゃないか
佛大通信で、レポを自作しているの何人いるかだ

定年退職組のJJが何しに来てるんだ?
教免以外の香具師ウザイ

397 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 11:40:26.36 ID:+awwTlo80.net
香具師なんて久々に見た
スラングのアップデートしろよ

398 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 13:41:32.61 ID:yJGrPrDpa.net
普通にテキスト読んでやりゃいいやん
この程度のレポや試験が自力で出来ない奴が教員できんだろ

399 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 20:30:21.27 ID:nI/BQNyb0.net
>>397
香具師って何?

400 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 21:15:09.28 ID:ts1GDHKw0.net
>>396
ハピerも提出前やったんやで。藁
巻き添えであぼーんしたくないから結局色々と手を加えてマズー。
中心メンバーがジジババだと学習会で温泉バスツアーみたいな空気が漂うんやで。

>>398
ヒント:テキスト代よりも安い

401 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 22:52:58.44 ID:INyDG74C0.net
>>396
大半が自作だと思うが?
教科書写すだけやん

402 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 00:40:04.38 ID:7Fo5OCQdr.net
レポート+かもしゅう解答でも、テキスト買うよりハピキャンの方が安いからな
トレードしたらもっと安くつく
ここのはハピキャンをいかに有効に使うかだなwww

403 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 00:59:19.39 ID:7Qbs6/gna.net
ここのレポートなんてオナヌーしながら瞬殺できるレベルだよ

404 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 10:32:29.02 ID:90Upzdhf0.net
別に免許申請で教委に提出する学力に関する証明書には成績は載らないんだから、単
位はハピキャンであっさり取ったらいいんじゃないかな。

405 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 15:09:44.37 ID:UJzC35m8a.net
>>404
だよな
公立行くなら採用試験の勉強に時間割いた方がいい

406 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 17:54:26.40 ID:BPDT7JWEM.net
そんなこと言ってたら教師を目指す資格が云々いうやつが出てくるで

407 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 18:40:32.00 ID:bk4lYLU70.net
>>403
おちんちん気持ちいい?

408 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 19:22:53.23 ID:KtHjI6CM0.net
私立は自分の科目の試験だけやから楽やで

ただ常勤非常勤ばっかやけど

409 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 19:50:32.81 ID:+mIDmP7na.net
少子化時代の世帯の傾向が公立至上主義になってるんだから当たり前。
片親も多いしね。支援金制度があっても、公立を選ぶ親はまだまだ多い。義務教育は支援金出ないしね。
私学は教員切りに必死だよ。専任はよっぽどじゃないと切れないからね。

410 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 20:17:53.18 ID:KtHjI6CM0.net
>>409
せやな。
でもうちの私立、専任でも毎年辞めていくみたいやで。
この春で専任3人も辞めた。

411 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 23:36:45.78 ID:9zTXmPma0.net
生涯スポーツとスポーツ科学ってどっちのスクーリングがしんどい?

412 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 03:13:23.71 ID:cRCX/Wi2r.net
公立のガッコのセンセは公務員だからよいな
気楽だしな
ハピキャンでさっさと教免取って採用試験の勉強しよ

413 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 08:05:06.91 ID:eu+lba5b0.net
公立は、教育大の推薦・新卒、私学教育学部の推薦・新卒が優先なので、通信による
免許取得者が教採に合格することは稀である。講師の新規参入も難しい。
新卒優先なので、通信免許取得者は年齢が20代後半になることが多く余計に不利である。
30代になると、ほとんど希望がないと考えたほうがよい。

414 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 09:49:35.24 ID:TOaoetmy0.net
>>411
どういうことにしんどさを感じるかによる
どっち受けても落ちないとは思うが

415 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 10:43:54.88 ID:XKl8yvZQ0.net
>>411
おれの時無駄に張り切って、浮いてるやつがいた

416 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 17:36:57.26 ID:U/n1GtzP0.net
別に教採受からんでも常勤でもええやん

417 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 22:17:50.00 ID:rREXieqUr.net
塾経営するのに、教免があった方が有利だと思って入学を考えてる。
それでも小学校に実習行かないとダメなんだよなあ。

418 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 23:45:58.41 ID:4QyupvtOa.net
>>413
もうネガキャンいらねえって
20代に何してたかによるだろよ

419 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 03:17:57.55 ID:zpGayCRFr.net
>>418
何をしていたかには関係なく、小学校の場合30代で初受験というのは先ず
無理だろう。
新卒のころからずっと講師なんかをしていて、受験し続けている場合は別
にして。実際そんな人がいるからね。

420 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 06:57:57.03 ID:HR21NU3U0.net
>>411
両方受けたけど、どっちもしんどくない。
スポーツ科学はそこまで専門的な内容には踏み込まない。共通科目の中では楽な方。
生涯スポーツは1日目が講義で2日目は年寄りでもできるような競技種目を遊び感覚でやって終わり。
よっぽど運動オンチとか動きたくないのならスポーツ科学を受ければいい。

>>413
何を根拠に言ってるんだ?

>>417
経営者ならその労力を経営に回した方がいいと思う。
今仕事をしているなら教育実習のために休みがとれるかもネックになる。
教育実習は基本的に学校側は実習日の交渉には応じてくれない。学校側の都合のいい日を指定される。

>>419
30代でも受かる可能性はあるが、受かる可能性を持った30代が少ないのかもしれない。
講師経験者は面接で現場での経験談を交えた受け答えができるという点では有利。
模擬授業も素人がいきなりやるよりは普段仕事としてやっている分恵まれている。
あと、民間企業の面接とは評価基準が違ったりするから変にそっちの民に染まっていると受からないかも。

421 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 08:29:54.45 ID:xyDs5hzT0.net
20代後半(27、8)で教免を取りにきている者は、教採受けるときは30歳を超え
る。
ちなみに中・高は40歳が採用忌避年齢。

422 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 11:02:53.43 ID:rQAApE1TH.net
>>419
実際にそんな人がいるてw
どんな根拠だよwww

423 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 14:07:44.16 ID:kBH+5+X90.net
ぶっちゃけ、採用されるかは

 人  に  よ  る

民間での社会人経験を高く評価される場合もある
(ただ、そこで何をしたか、何を得たか、
それを教育にどう活かすのか言えるか、などは必要)

大卒or院卒→即教員は一部だがゴミがまざってるからな

424 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 18:31:38.06 ID:qnguxbhMa.net
わいが昨年受けた自治体では数百人いる合格者の平均年齢が26歳代だったから、新卒で受かった人も考えたらそのぶん30前後でも受かった人も一定数はいると思われ

425 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 18:36:56.46 ID:niw6w89h0.net
20台のやつは受かると思ってんのか?
大学卒業したら就職して働くのが当たり前やねん
その当たり前のことをしてないやつの評価が高い分けないないやん

426 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 19:29:26.76 ID:s1UPpacp0.net
地方公務員の試験受けろよ
小さい市役所なら20台後半でも受かるぞ

427 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 21:07:46.95 ID:qnguxbhMa.net
>>425
何言ってんお前wwww

428 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 01:11:25.69 ID:XzlW7t76r.net
>>424
30前後合格の一定数というのは、社会人経験枠じゃないか
こちらの方がかえって倍率は高いぞwww

429 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 08:19:07.51 ID:ZN9ZK+Vaa.net
>>428
だから数百人の合格者がいる上で平均年齢がそうなってんだよww
あほなんる

430 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 08:21:01.24 ID:awXidvzU0.net
モレ、
  32歳 Fラン国際大卒  佛大通信で小免取得中

絶望でつか?
 

431 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 10:25:58.92 ID:fbK9OjPEd.net
最終試験は合格でレポートだけ不合格という可能性ってあります?

432 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 12:22:09.62 ID:6IdGQ/eD0NIKU.net
2回生ってもう科目別履修登録済ませてんの?

433 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:01:22.00 ID:X/y4ODLq0NIKU.net
スクーリングのレポートって不合格だと再提出じゃなくて講座そのものを受け直ししなきゃダメなの?

434 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:21:36.11 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>433
うん

435 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:22:15.46 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>431
ある

436 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:22:45.88 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>432
まだ

437 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:54:55.90 ID:X/y4ODLq0NIKU.net
>>434
サンクス、なかなか緊張感もって取り組まなきゃダメだね…

438 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 16:33:38.85 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>437
スクーリングはよっぽど酷くない限り落ちないよ。

439 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 21:10:13.48 ID:/qyNEL+NdNIKU.net
>>435
ありがとー

440 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 23:54:33.00 ID:46tdb+k1aNIKU.net
>>438
わい数学課程、プログラミング2を普通に落とされる

441 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 00:05:33.70 ID:+lYyGfDN0.net
Fラン大については、
  http://f-ran.com/real/f6-1/
  または、『Fラン.COM』で検索
安心しろ、佛教大はFランに入っていない

442 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 03:50:08.62 ID:LBfbcvT7r.net
>>440
それって、ぴょんきちとかいうやつのやつじゃないのか?
半分位落ちるっていう話だなwww
佛教大の数学は難しいんじゃないのか…‥
文系卒の数学力では全く歯が立たないらしい

443 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 04:49:23.68 ID:ku5NX1JN0.net
>>440
>>442
ぴょんきちがやってんの?
俺は情報であの人の単位全部とれたけど、確かにお情けとかなくてバッサリ切って落とすタイプだからなー…。
「あのレベルで先生になってもらったら困る」とか喫煙所で言ってたわ。

444 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 07:59:42.84 ID:UljRN3990.net
ぴょんきちじゃない方もガッツリ落とすぞ
誰がどの問題を解けてるか解けてないか全部公開だし鬼畜だと思ったよ

445 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 08:29:02.53 ID:+lYyGfDN0.net
『Fラン.com』によると、関西のFラン大は、
  【関西】
奈良産業大学、光華女子大学、平安女学院大学、京都創成大学、京都学園大学、花園
大学、高野山大学、大阪明浄大学、南大阪大学、大阪電気通信大学、帝塚山学院大学
梅花女子大学、大阪樟蔭女子大学、大谷女子大学、相愛大学、プール学院大学、常磐
会学園大学、大阪国際女子大学、大阪学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子大学、
甲子園大学、神戸海星女子学院大学、松蔭女子大学、英知大学、神戸山手大学、園田
学園女子大学、流通科学大学、姫路獨協大学

446 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 17:32:23.42 ID:v78UM3A8M.net
数学とって講師やりながら情報追加中
高校やとTTもおらんから大変や
勉強どころちゃうわ

447 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 19:59:45.69 ID:ku5NX1JN0.net
>>446
俺も人のこと言えないけど、あんまりアレコレやろうとして勉強する時間がなくなる負のスパイラルに気をつけてな。
情報なら要注意科目はぴょんきちと情報システムあたりかな。
佛大全体の中では上の下くらいだろうけど合格基準が高め。
レポート返却が遅い人はいなかったと思う。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200