2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

372 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 03:02:14.93 ID:9HyotCuS0.net
>>365
さっさと教諭か常勤なれよ
教科指導がしたくて教免とったのか?

373 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 03:03:28.03 ID:9HyotCuS0.net
>>369
常勤は努力ちゃうやん

374 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 06:53:12.25 ID:JOYyYiqlr.net
>>371
会社やめたらアカン
通信で小免取っても、講師の口すらない
非正規の仕事に就くしかない
非正規になったら一生非正規

375 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 08:48:22.78 ID:QoaEvssL0.net
常勤って、一度常勤になったら定年くらいまで毎年雇ってもらえるんですか?
昇給は40歳位で打ち止めになるらしいけど、それだったら採用試験受ける必要ないよ
ね。
ただ通信の教免では、新規参入難しいらしいけどね。

376 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 09:04:54.47 ID:3IjeX2JU0.net
だからこうやって少しでも競争率下げるんよ

377 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 09:10:27.57 ID:MOdxIkm90.net
ユルユルの採用通ったジジババが再雇用で入ってくるからなあ

378 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 10:28:08.32 ID:u7meShI8H.net
>>372
今年度採用試験受けるよ

379 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 10:31:06.18 ID:u7meShI8H.net
>>368
ハピキャンかmixiで過去問集める
テキストの該当箇所をよむ
後は数受ける

mixiは丁寧にお願いしたら誰かがすぐに過去問の画像くれたで

380 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 12:20:28.65 ID:9HyotCuS0.net
>>375
教委や管理職の評価悪かったらきられるだろうけど、私立含め都市部に複数希望だしとけばなんとかなる

381 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 21:57:36.60 ID:CWV2ZsLFa.net
相変わらずネガキャン多いな

382 :名無し生涯学習:2017/05/22(月) 23:23:35.11 ID:aUOtG6vZ0.net
>>368
>>379
mixiは情報提供の投稿をした直後だと比較的すぐに誰かに教えて貰える。
返信がつきにくいのは一度も情報提供せずに重複投稿してるパターン。
挙句の果てにここにまで書きに来てるし。まあ当然だわな。

常時3〜4科目受験できるように10科目くらいレポート出しておいて、わざと白紙提出しつつ冊子集めていた知り合いもいたなー。
同じことやるにしても、たまにテキスト変更・問題変更があるからほどほどのタイミングで合格してしまった方がいい。

383 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 04:11:22.04 ID:SEl3I3+Qr.net
かもしゅうの問題集は支部の学習会に常備されていて閲覧することができる
ハピキャンのレポやかもしゅうの模範解答の交換もできる

384 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 04:36:28.83 ID:B1WOhpXK0.net
>>383
それは支部によるんじゃ?
俺んとこは支部の集まりとかでも解答のやり取り禁止してるらしい。

385 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 08:12:45.19 ID:T8Br+qWO0.net
支部の学習会やスクーリングのときは、ハピキャンやレポートのやり取りの場と思
はれ。
その場でやり取りしなくても、メルアドの交換して添付ファイルで送ってる。
ここのレポートは、ほとんどがハピキャンか先にやった人のを流用してると思はれ。
ちなみにモレは、テキストや参考図書を熟読して、全部オリジナルで手書きで作成
してる。おかげで、レポートは全部一回で'A’でいけてる。

386 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 14:12:15.41 ID:evSCzKZha.net
過去の問題やリポートのやり取りは基本禁止というか大学側が推奨するわけにはいかない。
京都とか本学に近いところは学習会では特に厳格に禁止されてるな。
やろうと思えば学習会に来る人と連絡先交換して送ってもらえばいいから
実質、過去問やリポートの収集は余裕。
合格が厳しいリポートはほぼ手に入らないがな

387 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 22:55:14.70 ID:oO5QA8Yqa.net
ちんちんびんびん

388 :名無し生涯学習:2017/05/23(火) 23:44:21.53 ID:B1WOhpXK0.net
>>386
それについては大阪支部は色々あったみたいだけどなww
多分、そういうことを望んでいる人って潜在的に結構いて、問題はお互いに接触する機会が少ないってことなんだよな。
うまいこと出会えれば全科目揃えることも可能だと思うが割に合わない手間がかかるかもな。

389 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 00:14:12.02 ID:z1eXeyOja.net
>>388
何があったん?
気になる

390 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 00:35:04.90 ID:zeubC+ld0.net
>>389
トレードしたレポートをハピキャ…ryで晒し上げ食らった奴とかなー。

391 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 06:41:36.32 ID:NNXTIXFGr.net
トレードって、数人でチーム組んで、分けてレポやかもし
ゅう解答作成するやつだろう。
前の人のやハピキャンの情報を共有するのに有効だな。
同じ課程の者でチームを作るのに学習会は打ってつけの場
になっている。

392 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 09:45:05.82 ID:QM7v9Qd50.net
けっきょくは、黙々と1人でこなしていく人が最短で終了するんじゃね?
知らんけど

393 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 18:17:11.73 ID:DUjztejp0.net
>>390はよく知っているな。大阪学習会のモンかい?
学習会で情報(ハピキャン、先人のレポ、かもしゅう解答等)の交換しなかったら、一
体何のために集まるんだい?

394 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 18:47:37.96 ID:1io/wlgh0.net
イカれてんのか

395 :名無し生涯学習:2017/05/24(水) 20:26:16.12 ID:zeubC+ld0.net
>>391
組んだことあるけど、1人ハピハピしてるレポートそのまんまよこした奴いたわww

確実に計画通りに進めたいなら>>392が正解だと思う。

>>393
顔見知りの中に大阪が何人かいてな。
俺んとこのは定年退職組の座談会からの飲み会が目的の集まりだわ。

396 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 03:01:52.38 ID:30QB1R/hr.net
>>395
ハピハピしてる香具師は、Dにならなかったから出してきたんだろう
それならそれでいいじゃないか
佛大通信で、レポを自作しているの何人いるかだ

定年退職組のJJが何しに来てるんだ?
教免以外の香具師ウザイ

397 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 11:40:26.36 ID:+awwTlo80.net
香具師なんて久々に見た
スラングのアップデートしろよ

398 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 13:41:32.61 ID:yJGrPrDpa.net
普通にテキスト読んでやりゃいいやん
この程度のレポや試験が自力で出来ない奴が教員できんだろ

399 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 20:30:21.27 ID:nI/BQNyb0.net
>>397
香具師って何?

400 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 21:15:09.28 ID:ts1GDHKw0.net
>>396
ハピerも提出前やったんやで。藁
巻き添えであぼーんしたくないから結局色々と手を加えてマズー。
中心メンバーがジジババだと学習会で温泉バスツアーみたいな空気が漂うんやで。

>>398
ヒント:テキスト代よりも安い

401 :名無し生涯学習:2017/05/25(木) 22:52:58.44 ID:INyDG74C0.net
>>396
大半が自作だと思うが?
教科書写すだけやん

402 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 00:40:04.38 ID:7Fo5OCQdr.net
レポート+かもしゅう解答でも、テキスト買うよりハピキャンの方が安いからな
トレードしたらもっと安くつく
ここのはハピキャンをいかに有効に使うかだなwww

403 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 00:59:19.39 ID:7Qbs6/gna.net
ここのレポートなんてオナヌーしながら瞬殺できるレベルだよ

404 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 10:32:29.02 ID:90Upzdhf0.net
別に免許申請で教委に提出する学力に関する証明書には成績は載らないんだから、単
位はハピキャンであっさり取ったらいいんじゃないかな。

405 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 15:09:44.37 ID:UJzC35m8a.net
>>404
だよな
公立行くなら採用試験の勉強に時間割いた方がいい

406 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 17:54:26.40 ID:BPDT7JWEM.net
そんなこと言ってたら教師を目指す資格が云々いうやつが出てくるで

407 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 18:40:32.00 ID:bk4lYLU70.net
>>403
おちんちん気持ちいい?

408 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 19:22:53.23 ID:KtHjI6CM0.net
私立は自分の科目の試験だけやから楽やで

ただ常勤非常勤ばっかやけど

409 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 19:50:32.81 ID:+mIDmP7na.net
少子化時代の世帯の傾向が公立至上主義になってるんだから当たり前。
片親も多いしね。支援金制度があっても、公立を選ぶ親はまだまだ多い。義務教育は支援金出ないしね。
私学は教員切りに必死だよ。専任はよっぽどじゃないと切れないからね。

410 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 20:17:53.18 ID:KtHjI6CM0.net
>>409
せやな。
でもうちの私立、専任でも毎年辞めていくみたいやで。
この春で専任3人も辞めた。

411 :名無し生涯学習:2017/05/26(金) 23:36:45.78 ID:9zTXmPma0.net
生涯スポーツとスポーツ科学ってどっちのスクーリングがしんどい?

412 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 03:13:23.71 ID:cRCX/Wi2r.net
公立のガッコのセンセは公務員だからよいな
気楽だしな
ハピキャンでさっさと教免取って採用試験の勉強しよ

413 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 08:05:06.91 ID:eu+lba5b0.net
公立は、教育大の推薦・新卒、私学教育学部の推薦・新卒が優先なので、通信による
免許取得者が教採に合格することは稀である。講師の新規参入も難しい。
新卒優先なので、通信免許取得者は年齢が20代後半になることが多く余計に不利である。
30代になると、ほとんど希望がないと考えたほうがよい。

414 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 09:49:35.24 ID:TOaoetmy0.net
>>411
どういうことにしんどさを感じるかによる
どっち受けても落ちないとは思うが

415 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 10:43:54.88 ID:XKl8yvZQ0.net
>>411
おれの時無駄に張り切って、浮いてるやつがいた

416 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 17:36:57.26 ID:U/n1GtzP0.net
別に教採受からんでも常勤でもええやん

417 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 22:17:50.00 ID:rREXieqUr.net
塾経営するのに、教免があった方が有利だと思って入学を考えてる。
それでも小学校に実習行かないとダメなんだよなあ。

418 :名無し生涯学習:2017/05/27(土) 23:45:58.41 ID:4QyupvtOa.net
>>413
もうネガキャンいらねえって
20代に何してたかによるだろよ

419 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 03:17:57.55 ID:zpGayCRFr.net
>>418
何をしていたかには関係なく、小学校の場合30代で初受験というのは先ず
無理だろう。
新卒のころからずっと講師なんかをしていて、受験し続けている場合は別
にして。実際そんな人がいるからね。

420 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 06:57:57.03 ID:HR21NU3U0.net
>>411
両方受けたけど、どっちもしんどくない。
スポーツ科学はそこまで専門的な内容には踏み込まない。共通科目の中では楽な方。
生涯スポーツは1日目が講義で2日目は年寄りでもできるような競技種目を遊び感覚でやって終わり。
よっぽど運動オンチとか動きたくないのならスポーツ科学を受ければいい。

>>413
何を根拠に言ってるんだ?

>>417
経営者ならその労力を経営に回した方がいいと思う。
今仕事をしているなら教育実習のために休みがとれるかもネックになる。
教育実習は基本的に学校側は実習日の交渉には応じてくれない。学校側の都合のいい日を指定される。

>>419
30代でも受かる可能性はあるが、受かる可能性を持った30代が少ないのかもしれない。
講師経験者は面接で現場での経験談を交えた受け答えができるという点では有利。
模擬授業も素人がいきなりやるよりは普段仕事としてやっている分恵まれている。
あと、民間企業の面接とは評価基準が違ったりするから変にそっちの民に染まっていると受からないかも。

421 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 08:29:54.45 ID:xyDs5hzT0.net
20代後半(27、8)で教免を取りにきている者は、教採受けるときは30歳を超え
る。
ちなみに中・高は40歳が採用忌避年齢。

422 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 11:02:53.43 ID:rQAApE1TH.net
>>419
実際にそんな人がいるてw
どんな根拠だよwww

423 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 14:07:44.16 ID:kBH+5+X90.net
ぶっちゃけ、採用されるかは

 人  に  よ  る

民間での社会人経験を高く評価される場合もある
(ただ、そこで何をしたか、何を得たか、
それを教育にどう活かすのか言えるか、などは必要)

大卒or院卒→即教員は一部だがゴミがまざってるからな

424 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 18:31:38.06 ID:qnguxbhMa.net
わいが昨年受けた自治体では数百人いる合格者の平均年齢が26歳代だったから、新卒で受かった人も考えたらそのぶん30前後でも受かった人も一定数はいると思われ

425 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 18:36:56.46 ID:niw6w89h0.net
20台のやつは受かると思ってんのか?
大学卒業したら就職して働くのが当たり前やねん
その当たり前のことをしてないやつの評価が高い分けないないやん

426 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 19:29:26.76 ID:s1UPpacp0.net
地方公務員の試験受けろよ
小さい市役所なら20台後半でも受かるぞ

427 :名無し生涯学習:2017/05/28(日) 21:07:46.95 ID:qnguxbhMa.net
>>425
何言ってんお前wwww

428 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 01:11:25.69 ID:XzlW7t76r.net
>>424
30前後合格の一定数というのは、社会人経験枠じゃないか
こちらの方がかえって倍率は高いぞwww

429 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 08:19:07.51 ID:ZN9ZK+Vaa.net
>>428
だから数百人の合格者がいる上で平均年齢がそうなってんだよww
あほなんる

430 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 08:21:01.24 ID:awXidvzU0.net
モレ、
  32歳 Fラン国際大卒  佛大通信で小免取得中

絶望でつか?
 

431 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 10:25:58.92 ID:fbK9OjPEd.net
最終試験は合格でレポートだけ不合格という可能性ってあります?

432 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 12:22:09.62 ID:6IdGQ/eD0NIKU.net
2回生ってもう科目別履修登録済ませてんの?

433 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:01:22.00 ID:X/y4ODLq0NIKU.net
スクーリングのレポートって不合格だと再提出じゃなくて講座そのものを受け直ししなきゃダメなの?

434 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:21:36.11 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>433
うん

435 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:22:15.46 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>431
ある

436 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:22:45.88 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>432
まだ

437 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 15:54:55.90 ID:X/y4ODLq0NIKU.net
>>434
サンクス、なかなか緊張感もって取り組まなきゃダメだね…

438 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 16:33:38.85 ID:EeZ2pfOV0NIKU.net
>>437
スクーリングはよっぽど酷くない限り落ちないよ。

439 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 21:10:13.48 ID:/qyNEL+NdNIKU.net
>>435
ありがとー

440 :名無し生涯学習:2017/05/29(月) 23:54:33.00 ID:46tdb+k1aNIKU.net
>>438
わい数学課程、プログラミング2を普通に落とされる

441 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 00:05:33.70 ID:+lYyGfDN0.net
Fラン大については、
  http://f-ran.com/real/f6-1/
  または、『Fラン.COM』で検索
安心しろ、佛教大はFランに入っていない

442 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 03:50:08.62 ID:LBfbcvT7r.net
>>440
それって、ぴょんきちとかいうやつのやつじゃないのか?
半分位落ちるっていう話だなwww
佛教大の数学は難しいんじゃないのか…‥
文系卒の数学力では全く歯が立たないらしい

443 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 04:49:23.68 ID:ku5NX1JN0.net
>>440
>>442
ぴょんきちがやってんの?
俺は情報であの人の単位全部とれたけど、確かにお情けとかなくてバッサリ切って落とすタイプだからなー…。
「あのレベルで先生になってもらったら困る」とか喫煙所で言ってたわ。

444 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 07:59:42.84 ID:UljRN3990.net
ぴょんきちじゃない方もガッツリ落とすぞ
誰がどの問題を解けてるか解けてないか全部公開だし鬼畜だと思ったよ

445 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 08:29:02.53 ID:+lYyGfDN0.net
『Fラン.com』によると、関西のFラン大は、
  【関西】
奈良産業大学、光華女子大学、平安女学院大学、京都創成大学、京都学園大学、花園
大学、高野山大学、大阪明浄大学、南大阪大学、大阪電気通信大学、帝塚山学院大学
梅花女子大学、大阪樟蔭女子大学、大谷女子大学、相愛大学、プール学院大学、常磐
会学園大学、大阪国際女子大学、大阪学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子大学、
甲子園大学、神戸海星女子学院大学、松蔭女子大学、英知大学、神戸山手大学、園田
学園女子大学、流通科学大学、姫路獨協大学

446 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 17:32:23.42 ID:v78UM3A8M.net
数学とって講師やりながら情報追加中
高校やとTTもおらんから大変や
勉強どころちゃうわ

447 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 19:59:45.69 ID:ku5NX1JN0.net
>>446
俺も人のこと言えないけど、あんまりアレコレやろうとして勉強する時間がなくなる負のスパイラルに気をつけてな。
情報なら要注意科目はぴょんきちと情報システムあたりかな。
佛大全体の中では上の下くらいだろうけど合格基準が高め。
レポート返却が遅い人はいなかったと思う。

448 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 00:21:38.84 ID:v/1w6HUtr.net
佛大の数字はチョーむずい
プログラミングで長尾ぴょんきちに当たったら最悪
ぴょんきちのC言語は、仕事でやってないとムリポ
それと幾何は非ユークリッドなので、並の数字力では立ち向かえない

449 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 08:19:30.26 ID:yEytROqka.net
>>443
その人だよ
情報はまだしもプログラミングは教員として必須のスキルでもないのに無駄に難易度高すぎた
時間と金の無駄だったな
もう免許取れたけどあの先生がいる限り人には佛で数学とるの強く反対するレベルだわ
適当な説明するくせに授業終わるの異常に早いし
指定時間を満たさない授業は文科にバレたらまずいだろ

450 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 08:44:40.64 ID:eYm1//g60.net
数学の「教科に関する科目」20単位は、放送大でスクーリングなしで簡単に取れる。
「教科に関する科目」は、他大(放大)廻しにしたほうが、結果的に安く早く取れる。
放送いいよ。

451 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 18:55:27.73 ID:LEfnB3XW0.net
ぴょん吉を全否定するつもりはないが、
確かにやり方には疑問を感じるな。
とにかく「自分で勉強して解き方を身に付けろ」やでな。
解説が全然ない。
プロ1もプロ2も1回でギリ合格したが、めっちゃ時間かかって大変やったわ。

452 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 23:51:04.34 ID:yRnU5llba.net
>>451
俺も全否定はしていない
たぶん人としてはいい人だと思う

453 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 01:10:23.79 ID:8h99vNk20.net
>>448
>>449
情報でも普通科ならC言語いらない。
ぴょんきちはなんとなくだけど、妙にハイレベルで「できない奴はしらん」みたいなタイプの人のように思う。

454 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 01:32:55.50 ID:rZq1ioHq0.net
そもそもなんで数学にプログラミングなんてあるんやろうな
いつ教える機会があるんや?

455 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 02:40:52.07 ID:vY11wqTwr.net
>>453
ぴょんきちのC言語の説明は解らん、スク試は難しい。最悪www

>>454
数学の「教科に関する科目」に「コンピュータ」があって、それの単位
他大では、「コンピュータ概論」「電子工学概論」「コンピュータのしくみ」「ソフトウェアのしくみ」等
佛は良い工学の教員がいないから、「プログラミング」でお茶を濁してるんじゃないか…

456 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 06:48:52.29 ID:0sakK8W/0.net
数学の教科科目「コンピューター」のプログラミング1が、C言語のプログラムの実習で
「一般的包括的内容を含む」ことになるのかわからんwwww

457 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 12:02:53.43 ID:81S3hcU0a.net
>>455
ぴょんは非常勤だからな
大学側としても面倒だからぴょんに押し付けてんじゃねかな
ネットで情報集める限り10年くらい同じ講義内容だろw
メディアの映像とスクの実物のギャップに思わずわろたわwww

458 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 21:37:44.18 ID:8h99vNk20.net
>>455
コンピュータ概論とかならぴょんきちとその他もう1人の人が見れるハズ。
情報でそういう科目がある。しかもぴょんきちが担当だし。

>>457
それはスクで本人も認めてた。

459 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 23:57:01.99 ID:rZq1ioHq0.net
情報ってプログラミングばっかりすると思ってたけど違うんだね
他大学で履修中だけど、c言語しかやらなさそう

460 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 23:58:38.40 ID:NLt51omya.net
>>459
佛のスク3つのうちプログラミング1.2じゃないやつはためになった
名前忘れたけど

461 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 00:11:22.59 ID:z5QnigSb0.net
>>459
情報はOfficeとかの実習のイメージが強いかもしれないけど、例えば著作権とか情報リテラシーの分野も結構ある。
知識系が案外あって、もし情報が大学受験科目になったら進学校ではマッタリ実習やってる場合じゃなくなるかもな。
佛大は情報の免許って実は社会学部でしかとれない。
社会学にはSNSとかメディアを扱う分野があって入学してから納得したわ。

462 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 01:27:14.69 ID:bE5P0NDJa.net
数学の免許って引く手数多ってここでは聞くし、そうじゃないっても聞くよな。
講師登録してるけど教員一本に絞るのは危険だと思って就職も考えてた。
んで教育事務所からなんも連絡無くて民間に就職したんだけど
今頃教育事務所から電話きたわ
今更すぎる

463 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 01:31:48.89 ID:CNBpTT90r.net
ぴょん!

情報って、商業系の情報処理と工業系の工業技術があって、「数学」の「コンピュータ」は後者の工業技術だ。
佛には工業技術の教員がいねんだろうな。

464 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 08:19:05.73 ID:scHOGGiB0.net
>>462
教育事務所っていうから、兵庫県の中学ですね。
講師の依頼が来たんなら、会社辞めてそちらへ行けばいいのに。講師は一度参入で
きれば、教採通らなくてもずっとあるっていうよ。

数学はやっぱり引く手あまたなんですね。
ここのレス見てても、講師の口が有ったのは数学ばかりのようだし。

>>462のひとは、数免ここだけで取ったんですか?
ここと玉川の数学は、netの世界で「難しいから避ける」というのが定評のような
んですが。

465 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 17:48:05.45 ID:r4MA7/AV0.net
明日の英語1のスクーリングってもしかしてクラス選べたの?
BとCに比べてAがダントツでダルそうなんだけど

466 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 19:24:51.91 ID:sR6rWdyW0.net
>>462
数学は非常勤でよければ、大阪(特に中学)では引手あまたやで

あと中学技術は ネ申 扱いされる

467 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 22:49:10.63 ID:m00dffnYa.net
さぁ~て
寝る前にセックスでもしてくるわ(^^)

468 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 22:58:56.86 ID:MdJBque20.net
>>461
数学の免許は持ってるけど、受験に関係ない科目もやってみたいと思って情報を追加中
イメージと大分違うわ

469 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 02:26:17.00 ID:3iflOTlur.net
>>466
技術が神なら、数学は、神の下の イム でつね

470 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 06:40:02.14 ID:mQCHYN6z0.net
モレには、 示申(技術) も イム(数学) も無いんだが…‥

イ弗で教免取得中wwww 

471 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 16:55:13.11 ID:JhvCDnier.net
やっぱ数学だな‥‥
けどイ弗の数学はチョーむずい

472 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 16:57:09.74 ID:3USBzNp+a.net
>>468
わい兵庫県在住の情報網では私立の非常勤なら情報の口は多いと聞く
全国的な需要は知らん

473 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 17:11:33.31 ID:AJRDzTH90.net
>>472
案外募集してるよな
もう底辺校の数学で単純に文字に数字を当てはめるだけの問題が分からないって言われるの疲れたわw
情報でもEnterキーってどれ?とか英語分からないからスペル言えとか言われまくるんやろうなw

474 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 18:30:56.66 ID:67YQPbi10.net
底辺私立高に出入りしてたけど想像超えてた
進路一覧見て戦慄した
特進科とはなんだったのか

475 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 19:39:43.93 ID:adY77Ok7d.net
>>469
なんで仏が神の下なんだよ。
本地垂迹説も知らないの?

476 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 23:28:05.18 ID:UYsvrp21a.net
>>464
数学の免許はここだけでとったよ
他を知らないからこれくらいきついのが普通だと思ってた。

477 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 00:54:09.19 ID:QcoYum03r.net
イ弗大で数免取ったなんてすごい
北海道情報大や放送大だと簡単に取れそうなのに
数学は教採の倍率も低いし、講師も引く手あまたのようですね

478 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 08:58:00.31 ID:1QTD1E9Y0.net
数学なんてダダ余りだが
理科はどこでも需要あるけど

479 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 11:11:53.61 ID:twjkbqWSa.net
>>478
wwww

480 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 20:31:11.14 ID:uKqWoqWT0.net
>>478
数学と理科だったら、数学の方が需要が多い。
『教員不足の教科』でグッグてみ…
ただ佛大で数免取るのは至難の技らしいけどね。

481 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 22:20:56.53 ID:J17WHEUc0.net
小・中講師不足で引く手数多って管理職のおっさんがよく言ってるけどなあ
英語って需要ないんか・・・

482 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 22:44:33.24 ID:2FglRlMPa.net
>>481
需要多いよ
ここでネガキャンやってるやつが目立つだけ

483 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 06:53:56.68 ID:w2f93sUb0.net
>>480
そのワードでググっても、
何を根拠に書いてんだレベルとか、特定の都道府県に限った話のブログばかりじゃないの。

484 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 06:59:05.30 ID:/wB/KBxEr.net
中学校の国語と英語の講師需要は同じくらい。
若干国語>英語かなア〜。
けど圧倒的に不足しているのは、技術>数学>理科だそうです。

485 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 08:04:10.64 ID:WZ5zWWre0.net
数学より理科の需要がないわけないだろ
理科の免許は実験科目必須だから特定学部でしか取れねーんだよ

486 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 08:31:34.11 ID:ilcuOY+Ta.net
>>480
至難の技ではない
あのくらいこなせなかったら公立の筆記試験は厳しいだろうな

487 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 10:27:34.27 ID:sOxK5C9r0.net
社会(地歴、公民)の受験者で、鞍替え需要の多いのが英語だな。
鞍替え教科は数学や理科がよいのだが、私文系の者には敷居が高すぎる。
ところがイ弗大の「教科に関する科目」は、イ也大(法定の20単位)の1.8倍の36単位
もある。スクーリングも延べ10〜12日(イ也大3日)もある。
じっくり勉強したいなら別だが、負担が余りにも大き過ぎる。
以前のレスで、イ弗大で英語の教免取ってるのは、英検1級、帰国子女、通訳案内士、阪
大出のような人達だそうです。

488 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 12:20:43.94 ID:Hmc/CXe50.net
小学校英語が教科化されるから需要がふえるのかと思ってたんだけどそうでもないのね

ざんねん

489 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 17:49:46.13 ID:w2f93sUb0.net
親戚の小教諭「講師とか実習生見てて思うけど、汚い奴は何回受けても受からん。」だそうな。
(「汚い」というのは単純な見てくれ以外にも素振りとかも含んでる)

490 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 18:20:58.52 ID:3EEvjDcC0.net
数英国はそんなに変わらんで
地域によっては数学不足してるんかな?
俺がチェックした自治体では特に募集なかったけど

491 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 19:10:56.02 ID:OBr/Ay990.net
理科は数学より若干需要高い地域もあるが、
いかんせん理科は免許がとりにくい上に
教材研究が時間かかるから割に合わない
特に中学理科とかめんどくさすぎ

その点、数学は楽
実験とか科学的興味をひく教材とかいらんからな

492 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 19:55:02.25 ID:++3fnKIK0.net
ものすごく基本的なこと聞きますけど科目最終試験ってシャーペンで解答していいんですか?

493 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 20:43:55.49 ID:w2f93sUb0.net
>>492
問題なし。
ちなみに筆圧が低いならシャー芯はBとか2Bでもいい。
俺はHBよりもBの方が滑りがいいからB使ってる。

494 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 00:50:57.32 ID:GsOR8lGUa.net
>>489
わい中教諭
わかる気がする
偉そうなこと言える立場ではないが受かるやつと受からないやつは講師見ててもだいたいわかる

495 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 00:51:33.70 ID:GsOR8lGUa.net
>>491
理科は大変そうだわ

496 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 01:13:44.35 ID:Oj6yVb8T0.net
イ弗大で英免取ってるひと、または取ったひといますか?
イ也大の2倍近い単数数を取らないといけないんですが、1年(実質的には3/4年)で取
れるんですか?

497 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 10:42:02.31 ID:vulG/js2r0606.net
佛大英語の「教科に関する科目」は、36単位全てが●付きだからなぁ‥‥
他大廻しも効かんwwww  

498 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 15:04:37.72 ID:GsOR8lGUa0606.net
ちんちんの毛

499 :名無し生涯学習:2017/06/07(水) 02:30:19.82 ID:gq+xdL0V0.net
おならが止まらへんねん
部屋が臭いねん

500 :名無し生涯学習:2017/06/07(水) 11:57:51.85 ID:h2YBwysfr.net
500GET!
>>499はこき過ぎ

501 :名無し生涯学習:2017/06/07(水) 20:21:05.45 ID:wrZzg8Aq0.net
>>494
やっぱり教諭と講師の間には超えられない壁があると感じていたけど、やっぱりそうなのかな。
その小教諭の話では、「汚い奴」の学級は学級崩壊が起こりやすいと感じるらしい。
逆に受かるオーラが出ていると感じる実習生や講師は2〜3回も受ければ合格する多いと言っていた。
(あくまでもフィーリングでの話らしいけど)

502 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 02:07:01.41 ID:6bqb8JHZ0.net
ここネガキャンすごいな。
通信で免許とって教採受かった人普通に周りにいるのに…
まあ1発で受かってる人は少ないけど

503 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 05:25:38.73 ID:wMRP/Z7Xr.net
>>502
それって一昔前の話。
この頃は、新卒優先で大学推薦なんかがあるので、通信による免許取得者は通りにくくなっている。 

504 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 10:19:51.37 ID:ipqBkW3zp.net
>>503
いや、だから普通に若い人でいるから。
ようは人による

505 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 16:11:01.76 ID:xqif3QQl0.net
通信で小免取って、2回目くらいの教採で合格する25、6歳のひとがたまにいるら
いけど…
30超えるとむるだよねぇ

506 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 17:31:02.27 ID:ha/E3rm2M.net
>>505
やるしかないだろ
無理でも常勤で頑張れ

507 :名無し生涯学習:2017/06/09(金) 10:57:15.45 ID:b8xq7qQar.net
会社やめて通教に賭ける人がいるけど、その割に勉強せんとハピキャンで間に合わせているな。
アラサーなのに、教採通らなかったらどうするの。

508 :名無し生涯学習:2017/06/09(金) 18:12:10.39 ID:i5cNPsWI0.net
会社やめるくらいなら短大入って二種でも取ればいいのに

509 :名無し生涯学習:2017/06/09(金) 19:56:48.88 ID:7ThrEHCQd.net
>>507
こうしするだけだろ。
教採なんて別にどうでもいい。
通ればもうけもの。

510 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 05:37:01.37 ID:g7RZKZ7fr.net
「通信で簡単に教免が取れる」というのは、イ弗大の場合は幻想。
ただ小免課程の場合は、半数以上の者が会社辞めているのでアトがない。
応募書類に、通信で免許を取った場合はその旨を書かせる自治体があるくらいだから、明らかに通信差別が存在する。
また,「小は30歳、中高は40歳以上は採らない」とする内規のようなものがあらしいけど、年齢差別も止めてほしい。

511 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 07:58:35.61 ID:clgS49idd.net
とりあえず、間に合わんので白紙のレポートを提出してテストだけ先に受けておくってやり方はまずいかな?

512 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 08:55:34.95 ID:vYWRVprX0.net
白紙だと出したことにならない
履修要項かなんかに書いてある

513 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 10:12:33.74 ID:KVU9WRVXa.net
ハピキャンとか何も知らず講師しながら必死で毎晩終わらないレポートと向き合ってたよ、、、
1年履修で今日提出で毎日死ぬかと思った

514 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 17:48:42.21 ID:eucQyHf+0.net
>>513は、ハピキャンも知らなかったのか?
レポートの体裁整えるのに、ハピキャンが最も有用というのは、佛大の通教生なら誰
で知ってるのだがwwww

515 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 18:35:14.58 ID:nmqhaNUY0.net
お手本にするにはちょうどいいよな
なんとなくは読めるから金は絶対に払うなよ

516 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 21:07:12.61 ID:c0HOwCfrd.net
テキスト買わずに二種類くらいハピキャン買って誤魔化してるなう

517 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 23:02:24.31 ID:8d61FVlW0.net
>>514
何偉そうにゆうとんねん、クソが

518 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 07:47:56.21 ID:TMohZy1k0.net
>>514
職場の先輩から合格済レポートもらっただけだったわ。それ参考にしながらテキスト見て書き換えて仕上げてたんだが、こんなの毎月耐えられんと思っていい方法ないか調べてみたら、ここも出てきたし見てみたらハピキャンみんなやってるしって状況でw
真面目にやってたのが馬鹿らしいww

519 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 07:49:17.33 ID:TMohZy1k0.net
>>515
買ってしまう前に聞けてよかった

520 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 08:16:01.65 ID:eF9KRiJnr.net
ハピキャン3〜4買っても、テキスト1冊より安いからね。

521 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 10:30:06.75 ID:5sxZmcz90.net
ピア、サントロペ、楽園、マルハンなど今のパチンコ、パチスロの大当たりはすべて遠隔大当たりです


すべて遠隔大当たりです


大勝ちしてるののほとんどは打ち子たちです


ピアは打ち子だらけです


今はすべて遠隔大当たりです


確率、設定は関係ないです


◆ピア、サントロペは打ち子に遠隔大当たりさせて連チャンして金儲けしてる詐欺犯罪組織です◆

◆ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多い◆

522 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 18:01:05.90 ID:byRyUQZI0.net
>>518
職場というのは学校の職員室のことだな
前にやった人が全部レポートを残していて、それを見せてもらうというようなことが
よく行われているな
ワープロDATAが残ってないと、打ち直しか手書きで書き直さないといけないけどね
テキスト代もハピキャン代も\0

523 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 20:55:51.94 ID:emTrSDYS0.net
お前らカスやな

524 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 21:59:30.53 ID:dGwh905A0.net
ハピキャンで全部そろえたら2〜3万くらい?
テキスト代だけで3000円かかる科目もあるしそりゃ使いたくもなるわな
浮いたテキスト代スクーリングにぶち込めるし

525 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 22:31:50.01 ID:rnbYVamBa.net
ほんと、仕事しながら真面目にやってくのは無理だと感じたわ。
一体何年かかるんだよ・・・
もうカスでも何でもいいから早く終わりたいのが正直な気持ち。

526 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 00:03:17.78 ID:SjnGU4li0.net
教育実習先の先生が佛大通信出身でレポート全部くれたわ

527 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 00:11:40.95 ID:ukvTWafqr.net
ハピキャンって何〜に?
もれはテキストを最低限2回は熟読して、レポートは自分の言葉で書いてい。
おかげでかもしゅうはこれまで全て優。

528 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 07:54:55.50 ID:py15LuGs0.net
イ弗大の通信で、レポートを全部自作でやるのは無理だし、そんな香具師いないだらう
京都の学校なんかでは、先にやった人の過去レポを、もらえやすい体制が整っているな

529 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 15:22:19.70 ID:jjcc0NDJ0.net
自力でやって斜め上の採点と遅い返却でDがついてたらアホらしすぎるわ。
確実に合格できて費用も安いなら断然そっちを選ぶ。
別に勉強したいわけじゃない。資格が欲しいだけだし。

530 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 02:15:56.26 ID:Cn+Qcbm9r.net
資格が欲しいだけでイ弗大に来ているのなら、>>529は小免だな。
他教科(英語とか数学)だったら、イ也大に比べて負担のの大き
過ぎるイ弗大には来ないからな。
小学校も30過ぎるとキビシイよ。

531 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 07:03:25.47 ID:kxOD83eaM.net
かもしゅうはハピキャン使った方がええと思うわ

532 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 08:28:06.47 ID:f6fIV62m0.net
かもしゅうのハピキャンって、解答用として作った原稿だな
ローテーション全部の、全文そのまま覚えるのムリポ
解答者もそのまま書けなかったと思うぞ
かもしゅうの試験場で、キワードをマーキングしたもので覚えている香具師をよく
見掛けるけどな

533 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 16:17:02.38 ID:rba4ZHHW0.net
夏期スクーリングのクラス分けの希望がまた通ってないんだけど
こんなに希望通らないもんなの?
シラバス読んだだけで地雷とわかるのに希望する奴なんていねえだろ

534 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 17:14:13.23 ID:heAkp9AF0.net
>>532
俺はヤマはって3つだけキーワードで覚えてる。
だいたいそれでいけてる。

>>533
今まで希望以外のクラスになったことがない。
登録するタイミングとかにもよるのかな?

535 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 21:53:13.21 ID:FdjLdtaJ0.net
教育過程論て学習指導要領に法的拘束力あるか?って問題でるみたいやけど
教科書には年表みたいなところにちょろっと書いてるだけやん
あります、何年に付与されましたしか答えられへんやん
ほんま禿げてるわ

536 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 23:48:37.32 ID:FdjLdtaJ0.net
ネットで調べたら争いがあるって書いてるやん
法的拘束力がある根拠はなんやねん
旭川学テとか伝習館高校事件とか書けばええんか?
教科書に載ってないし、もう法学の話やんけ
ええ加減にせえ、トレンディヘッド

537 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 00:49:08.88 ID:Ddm4n0YXr.net
学習指導要領は大臣告示だから、学校教育法の特別法にあたる。
したがって、当然法的拘束力が有る。

538 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 00:53:27.96 ID:YxKxGMye0.net
>>535
>>536
問題変わってなかったら「学習指導要領の法的拘束力の有無について論じなさい」だな。
学校教育法施行規則をネットで漁って「学習指導要領」でテキスト検索すればネタは出てくる。
あとは何で学習指導要領に法的拘束力が必要な理由についての考察で埋めとけばいいんでないか。

教採受けるなら知っていた方がいい教育法規の内容だな。

539 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 10:44:48.49 ID:SlVgeM2G0.net
スクーリングレポートの結果ってどれくらいで帰ってくるんだろか?

540 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 19:03:06.82 ID:MAbrWKji0.net
Office365とOffice2016だったらどっちがいい?
キングソフト買おうと思ったけど個人使用以外ならズレたりして微妙って聞くし

541 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 19:50:10.10 ID:R72d5PUqM.net
>>538
>>537
サンクス
教科書に沿わないこと書いたら落とす人おるって聞いたからイライラしてたわ
教科書に載ってる手引きから法規範性を持つようになった変遷を簡単に書いて、法的な根拠を調べて書くわ
原氏採点は甘いからいけると思うわ

542 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 00:12:51.69 ID:GhsMWOGga.net
原っちは採点まじで甘いよ
テーマむずかったからとりあえず不合格前提でテキサスほぼ丸写しで出したらAだったよ
ちなみにスクーリングでの講義はいまだに心に残っている

543 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 01:40:39.22 ID:JT56ylHmr.net
ぴょん吉の「プログラミング」は最悪。
C言語の授業ぜんぜん分から上に、スク試バンバン落ちる。

544 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 02:10:34.76 ID:uPn4qflQ0.net
5月午後の試験で過去問にも学習の要点にも掲載されていない設問が出で興ざめして、
とりあえず全く別の設問の解答を書いたら何故か80点で通っていたw英語学概論
なんだけど、試験対策にずっと困っていた科目だからやっと肩の荷が下りた感じ。
これで試験は全部終わって残りは米文学研究のレポートだけになった。
しかし、ここで知ったけど、佛大の英語って他と比べて負担が大きいのね。。。
確かに、難しい科目も多かったし、大学で教職の科目やら英語の科目取ったけど、
科目免除になったのは教養の4科目だけだったし。

545 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 07:23:19.94 ID:05co+jsH0.net
原のスクーリング最悪じゃん
無能な熱血漢って質悪いぞ

546 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 07:40:19.44 ID:oWBSL5JM0.net
佛教大・英語の「教科に関する科目」の「英語学」「英米文学」「英語コミュニケーション」
「異文化理解」計36単位(法定や他大は20単位)全て●が付いており、全部取らない
と一般的包括的内容用を含んだことにならない。
またスクーリングも延べ10〜12日必要であり、3日程度の他大に比べると負担が大
きい。
>>544氏の努力には頭が下がります。
中学校2種でも、高校1種と同様の単位数(指導法含めて40単位)が必要であり、法
定(13)・他大(14)に比べて、極めて単位数が多いことが分かります。

547 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 16:58:59.09 ID:gi2BCay6a.net
>>545
無能とは思わない。ただ、前時代の人というイメージ。今の現場を知らない感じ。
今は教育実習でも社会人経験ある人なら、管理職が気を使って、17時に帰るようすすめられるもん。
佛大教員ってそういう人が多いイメージ。教育大と違って、現場の知識が古い。

548 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 17:37:09.49 ID:fPzZFf1L0.net
>>545
あれは昭和のオッサンだな。
とりあえず座ってりゃ単位とれるからいいけど、今時校長でもあんな話はしないかも。

>>547
去年の実習のとき「今の時代、立場上実習生には定時に帰れとしか言えない」って教頭本人が言ってたな。教務も同じ。
でも好きで残って何かやりたいなら…ということを遠まわしで言ってたけどな。
今年は教員の勤務時間問題の文書が各教委から出てるし何か変わるかもな。

549 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 22:56:57.09 ID:XYeTcdA80.net
>>545
原氏みたいなやつが上司だったらうざそうだな
精神論ばっかり言ってきそう

550 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 23:05:09.80 ID:XYeTcdA80.net
>>548
みんなにとっていい方向にいけばええけどな
俺は会社員時代30分早く出勤したら早く来すぎって怒られたのが忘れられないわ
決まった時間以外は勝手に来たらダメなのは分かるが怒られたのは初めてやったわ
府立高校は未だにタイムカードなしや
残業しても遅刻しても誰にも分からへん

551 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 06:34:54.14 ID:rS6YuoVxr.net
「プログラミング」でぴょんきちに当たったら最悪だなwww
夏スクはダメでも、冬スクは長尾のはないらしぞiii

552 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 07:45:17.08 ID:gZtmuF330.net
  ぴょん!

553 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 08:28:39.96 ID:ZCZBaUZtM.net
ぴょん吉って山王高校のポイントガード?

554 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 13:39:02.93 ID:SSpGT+H7d.net
生涯学習論とかDOWA教育とか、科目最終試験で出来たと思ったんだけど65点だった。
難しいなぁ

555 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 21:20:26.56 ID:gXVbXR/d0.net
>>550
数ヶ月の短期派遣とかを含めると履歴書の職歴欄が余裕でパンクするくらい色んなとこで働いたことがあるけど、それは会社によると思う。
逆に30分早く来いよって空気が漂っている会社もある。
公立学校はもっとガバガバだわな。

>>554
採点基準が斜め上だったりする科目もあるからな。
その2つはまだマトモだった記憶がある。
教育心理学が覚えることが多くて他よりもしんどいから先に処理するのをオススメする。

556 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 08:53:28.02 ID:2mudITM80.net
科目担当者によって当たり外れがあるよね。
資格系の科目でも、テストで90点以上くれる先生もいれば、何度出しても、合格させてくれない先生もいる。
しかも科目担当者以外の先生が採点をしていて、汚い字で何を書いているのかさっぱり読めない。
本当に、こちらも仕事しながら一生懸命レポートを作成しているんだから、ちゃんと対応してくれよって感じです。
しかも手書きレポートだから毎回一から作成しないといけないし、大変なんですよ。
あんまりひどいようなら、取得単位だけ持って、他大学で取る方がいいのかな。
どちらにしても今年度の申請は、無理になったから、1年での修了だけを考えるしかないか。
一体、誰のレポート落としてるんだか 分かってるのかな?
あまり怒らせないでね。

557 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 09:07:46.51 ID:2mudITM80.net
ちなみに 学校図書館司書教諭 資格取得科目のS0752 「学校図書館メディアの構成」ね。 
これ 本当に醜いわ。 教員免許も数学免許 佛教大学の通信でとったけど、ここまでひどいのはなかったな。
レポートなんかで落ちたことなかったし、長尾ぴょんきち先生の授業よりも難易度が高いように思う。
テストも2回目 やっと60点で合格。 採点者の米谷先生は 鬼門だね。お勧めしない。
何度レポートを出しても、合格できる気がしない。 なんだかんだといちゃもんをつけて落とされる感じがする。
科目担当者は松戸先生なんだから、松戸先生に採点してもらいたいな。

558 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:04:54.72 ID:2mudITM80.net
http://researchmap.jp/7000003760/
http://www.lib.aichi-gakuin.ac.jp/sisyo/N_teachermes.htm

おそらくこの人なのかな?

559 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:29:32.09 ID:emiK13obd.net
大学の専業非常勤講師も大変そうだなあ

560 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:34:45.69 ID:i3B7/1Ql0.net
>>556
誰やねん、お前は

561 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:45:55.80 ID:2mudITM80.net
今年は関西大学の非常勤講師やってるみたいね。
転々といろんな大学を渡り歩いてる人みたい。
園田学園とか放送大学にも名前があったかな。
元々、司書教諭の資格自体取る人が少ないから、暇なんだろうね。
採点する人からすれば、私がどこの誰なのか、すぐに分かると思いますよ。

562 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 13:45:01.04 ID:/7DxrKYC0.net
>>560
覆面の現役教授です

563 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 14:54:28.67 ID:2mudITM80.net
司書教諭の資格を取るのなら、佛教大学がダメなのはよく分かった。取得するのなら他大学じゃないとダメなんだな。難癖をつけて、通さない人はいるからね。顔写真と名前が有れば、分かりやすい。兵隊さん、お仕事の時間ですよ。(#^.^#)

564 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 15:28:34.12 ID:pjit0mcxr.net
長尾、ぴょん!

565 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 19:53:31.33 ID:i3B7/1Ql0.net
>>563
謙虚になれや、カスw
お前の教え子もお前と同じこと陰でいってるよ

566 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 20:03:03.30 ID:dcx9vtkzd.net
まぁ、同業者が通信で資格を取りに来ることって結構あるから、
あまり適当な審査はしない方がいいのは事実。
その人が適当なのかどうかはわからんけど。

567 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 23:48:46.98 ID:2mudITM80.net
>>565
教員免許すら取れない人に言われたくはないんだけどね。
言葉遣いからして、育ちが分かりますね。w

568 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 02:44:15.02 ID:pqWrvbo8r.net
明らかに「通さないぞ」っていう鬼畜科目ってあるだろう。
そんなのは特試廻しにするとよい。
特別試験は他大の追試に相当するものだから、落ちることはまずない。
ただスクーリング科目は特試廻しにできないので、他大廻しにするしかない。

569 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 07:43:44.17 ID:i7W8D2Bi0.net
司書教諭、どうして放送大で取らないの?
放送大の司書教諭楽勝ですよ
関西在住というだけで佛教大選んだら大変だよ

570 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 08:31:04.87 ID:5ooGHk9za.net
ここの事務の人の対応ってどうなん?
入学前の対応は良かったけど入学後の対応で頭きたことは数知れず
2年で免許もらえたから良しとしたけど佛が低迷してるのはレポや試験の対応以外にもあると思うわ

571 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 11:05:41.36 ID:Rp9Z6oUi0.net
>>567
アホか
レポートも試験も一回も落ちたことないわ
お前根性だけじゃなく頭も悪いようだな
ほんまにどうしようもねえな
逆恨みして憂さ晴らししてるだけだろ
異論があるなら質問状ったのか?
どうせせずに文句たれてるだけだろ

572 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 17:39:14.91 ID:osF9A+T1d.net
図書館司書の資格を趣味でとろうと思うのだが、ここでとるか、近大でとるかで結構悩む...

573 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 19:54:20.63 ID:vL0u6TYl0.net
>>571 試験も一度も落ちたことがなく、資格を取った人が掲示板に張り付いているのか?
よっぽど暇なんですね。言葉遣いからして、品がないのはよく分かったから、黙っといてね。
それとも佛教大学関係者の人なのかな?火消しに躍起になってるように思えるけど、作り話でもなんでもなく
事実をそのまま述べているだけなので、ムキになる必要もないでしょ。関係ないのならスルーしてね。
言えば言うほど関係者だって言ってるようなものですよ。君、頭良いね。w

574 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 19:57:33.06 ID:vL0u6TYl0.net
>>571 あと、質問状ったのか?ってどういう意味ですか?w
正しい日本語使いましょうね。さすが、レポートも試験も一回も一たことがない人ですね。
すごい。馬鹿w

575 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 20:29:13.07 ID:bKnNYQOar.net
レポートもかもしゅうも落ちたことないというのは、全部ハピキャンでつか?

576 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 21:25:46.96 ID:wJTNqNX6a.net
573も571も両方負け組なんですね^ ^

577 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 07:20:03.12 ID:yiVWOM4zr.net
>>571はねらー教員じゃないのかwwww

578 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 17:38:51.58 ID:7Bh3LPEoM.net
どうせバカダ大学の教授やろw

579 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 18:18:03.62 ID:D53C/YZM0.net
図書館司書取るなら
放送いいよ

580 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 18:32:41.06 ID:U3D9r7a/0.net
また、喧嘩してるのかよ。
アホ同士でw

581 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 18:48:49.52 ID:WDihZyU/d.net
放送大学は司書教諭はとれるけど、図書館司書は無理だったような

582 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 23:43:52.17 ID:hT/u86Cpa.net
週1くらいでスレ見るがいつみてもアホ対アホが開催されてるな

583 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 06:17:08.34 ID:8T/TnN8i0.net
米谷先生、単位ください。
大学教授でも通らないレポートが僕たちにできるわけないじゃないか。
ひどいよ。

584 :な名無し生涯学習:2017/06/20(火) 07:13:27.20 ID:qT6XXg1kr.net
>>571
おまえボテ入ってんのんちゃうか?

585 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 10:32:27.73 ID:jlkTTxYS0.net
得てして若手の方が採点辛いからな。

586 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 10:34:34.20 ID:Xc6k4tXKa.net
>>583
その人ではないが他の先生でどうしたら通るのか不明な担当はいた
最悪事務にねじ込んでもいいと思うよ

587 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 10:34:47.17 ID:lJbrARenM.net
>>584
こんにちは
教授!

588 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 17:34:54.27 ID:84ALFcDY0.net
>>585
得てして……→えてこう(猿)か?

589 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 23:37:01.22 ID:mL7kW/Joa.net
>>588
詳しく

590 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 05:26:03.66 ID:8UdjcNWmr.net
エーイ、もぅ!

591 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 06:34:04.52 ID:jlHGdEYY0.net
>>570
イ弗の低迷は、「佛大の通信は難しい」という情報が蔓延しているからだなwwww
パンフや合同説明会なんかでも、単位の取り易さ(かもしゅう合格率高、取得単位数
小、スクーリング無)を売りにしているところが多いからなwww
関西に住んでるというだけで、イ弗を選んだモンは皆〜んな後悔してるaaa

592 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 08:00:25.75 ID:YetaxHwJd.net
学問としてレベルの高いことをしているわけでもないのにただただ面倒なだけだからなあ

593 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 09:23:35.65 ID:oEKVYydz0.net
アクセスも悪いしなあ
せめて二条キャンパスでやれや

594 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 12:15:46.24 ID:kjD9uADsd.net
仮にも教免とろうというやつが、えてしてという言い回しすら知らないのか

595 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 17:29:37.81 ID:Ncok5/Jv0.net
具体的に、小免1種で鬼門というか難関科目てある?そういうのは先回しにやっていこうと思うんだけど。

596 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 18:07:08.57 ID:UzgM91Wzp.net
>>595
理科概論、国語科概論、国語科教育法、同和教育、教育心理学

かな。
リポートから厳しかったのは、理科概論、国語科概論の習字課題かな

597 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 19:05:45.92 ID:Ncok5/Jv0.net
>>596
ありがとう、挙げてもらった科目を先にやるようにするよ。
特に国語は硬筆毛筆の書写あるし、レポートも指導案作成みたいだしややこしそうだね。

他の科目は採点が辛口てこと?それとも教科書以外の文献参照が必要とか癖がある感じ?

598 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 23:30:45.46 ID:UzgM91Wzp.net
>>597
採点ポイントが厳しい感じ。設題に沿った解答じゃないと問答無用で落とされる。
特に、教育心理学、人権教育はいけたと思ったら不合格、落ちたと思ったら合格だったってよく聞くわ。
他の科目はヤマ外しても、違う設題の模範解答から繋げてそれっぽいこと書いたらある程度評価してくれる。
生活科概論、教育法も設題ごとのワードを的確に書かなきゃいけないから、苦労する人は苦労するみたいだね。

599 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 23:33:43.18 ID:UzgM91Wzp.net
>>597
毎月3〜4教科ずつ受験して、前倒しで終わらせることをオススメするよ。
教育実習含め、実習や採用試験の勉強が始まると、大学の試験勉強をする時間がなくなってくるからね。
最初の1年頑張ると、2年目すごい楽だよ。

600 :名無し生涯学習:2017/06/22(木) 01:15:01.53 ID:4VAg7aCn0.net
人権は教育実習判定科目だから
すぐに取り掛からないと教育実習いけないくなる
最近は悪評聞かないけど以前はレポートの返却が非常に遅くかもしゅうも
通りにくかったそうな

601 :名無し生涯学習:2017/06/22(木) 09:25:39.76 ID:3NJFvLMMa.net
>>599
1年目で稼いだから2年目はほぼ何もしなくてよかった
2年では教育実習とスクーリングくらいだったな

602 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 07:37:10.97 ID:4eEyivrZr.net
書写は、書道をやっている上手いモンに代筆してもらうとよい

603 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:21:11.01 ID:dCPGXNI+0.net
佛教大学の通信教育で高校の教員免許を取りたいと思っているのですが正社員をしながら受けている方はおられますか?
また、スクーリングは月に何日程行くのでしょうか?
まだ漠然としていて資料請求も最近したばかりですのでどなたか教えていただければと思います。

604 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:47:26.19 ID:Z7UUgBzl0.net
>>603
どのコース行くのかも分からんし事務に聞くのが確実だぞ

605 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 00:55:27.21 ID:5s6hHSTO0.net
>>604
ありがとうございます。

ちなみにお仕事はされてるんですか?
スクーリングも何日程行ってらっしゃるのか教えてください。

606 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 04:13:02.47 ID:qOaJJ5DC0.net
>>605
教科によって全然違うから人のはあまり参考にならないと思う。
事務に言ってスクーリングの実施日の表を見せてもらって説明を受けるのがいい。
会社の繁忙期と必須のスクーリングの日程が被っていたりすると卒業できないリスクもある。
スクーリングって定期的にあるものじゃなくて、例えば2単位を2日〜3日連続で受講とかになる。

607 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 05:59:17.59 ID:TNGUnpN5r.net
イ弗大はスクーリングが多いので、正社員しながらの教員免許取得はとても無理です。

608 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 05:30:40.97 ID:EaD2kXmMr.net
学生のDATA見ても、課程本科生の殆どが無職

609 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 08:45:20.40 ID:kFA5lnbfd.net
まあ簡単になんとかなるなら、通学制の存在価値がなくなるからな

610 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 09:25:20.07 ID:qxCitwIq0.net
イ弗大は夏休み等にスクーリングをするので、民間企業に勤めていると、盆休み中
くらいのスクーリングしか受けれない。
それに、教育実習や介護等体験があるので、長期休暇が取れないと会社は辞めない
といけない。
それなので、正社員を続けながらイ弗大の通信を続けようと思っても、夏のスクー
リング前には会社を辞めざるを得なくなる。
会社を辞めるリスクが余りにも大きいので、正社員しながらイ弗大通信に入学する
ことは絶対勧めない。

611 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 22:24:15.88 ID:AMq1nktcK.net
会社辞めますか
佛大辞めますか
人間辞めますか

612 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 00:56:58.37 ID:vX94apBl0.net
こいつは、被害者を踏み台に何らかの報酬を受け取っている可能性がある犯罪者の一人です。
殺人幇助と人権侵害に関わっています。

ZOOMA?
@zooma0129

感謝

23:09 - 2017年6月26日

山口和馬 1986年1月29日生まれ O型
佛教大卒

613 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 05:39:54.40 ID:AYXA31T/r.net
会社辞めて通信生専業に成ってはいけない。
イ弗大では教免を取ることは難しいし、取れても今年あたりからは講師の口も難しい。
もちろん通信による教免では、採用試験に通ることは極々稀です。

614 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 08:06:47.26 ID:xEBtgGUz0.net
夏期スクーリングの許可証ってもうきた?
どれくらい前にくるの?

615 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 08:20:21.01 ID:k3wWGBdY0.net
会社やめたらダメだよ〜
一度会社やめたらずっと非正規だよ〜
正社員には戻れないからね〜

616 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:53:07.88 ID:bd+zRcLTH.net
>>615
また、君かよ
何年このスレにいるんだよ

617 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:54:05.72 ID:hYGRh4a90.net
会社やめるのはマジでおすすめしないぞ
余程ブラックなら別だが

618 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:54:12.70 ID:bd+zRcLTH.net
>>613
さすがに専業はないわ
毎日暇すぎるだろ

619 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:26:47.75 ID:BiVq+/jo0.net
事務局に問い合わせて、不合格レポートの返事を1週間以内にするといっていたのに
全く約束も守られていないし、いい加減なもんだな。
出来ない約束なら最初からしなければいいのにね。信用をなくすだけですよ。
結局たらい回しにして、責任の所在を明確にせずにのらりくらりして、時間だけを稼ぐんだろうな。
やっぱり、佛教大学の通信はダメだね。対応がいい加減過ぎる。
米谷先生 期限守って回答してくださいね。よろしくお願いします。

620 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:34:56.08 ID:KLHzQ0/ya.net
>>613
あなたもネガキャンしつこいですね
何が目的なの?

621 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:54:17.13 ID:BiVq+/jo0.net
実際に、通信受講者数を分母として、教員採用試験合格者数を分子とすると
1%にもならないだろうね。
>>228が妥当な意見だろうな。 本人次第だとは思うけど、事実なんじゃない?
決して楽な道ではないよね。

622 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 16:05:44.90 ID:EghN9GaPd.net
>>621
2年で修了する人は1割としても、5年かけて修了しても採用されたら勝ちでしょ。
ストレートで合格なんてもとから大変なのは分かってる。

最終的に本採になれるかどうかが問題なんであって、どれだけやってもなれない人が
どれだけいるかの方が意味のある数字だとおもう。

623 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 16:45:24.79 ID:BiVq+/jo0.net
>>622
理屈はそうだけど、修了に5年もかかる人が教採に受かる確立は、ほぼ皆無だと思うよ。
難易度で見ても、教採の方が難しいと思うしね。
それにここは、佛教大学通信教育のスレだから、通信生を対象にした話題がスレに沿った内容だと思う。

どれだけやってもなれない人が、どれだけいるのかは、各自治体の教育委員会のホームページなどを見れば
受験者数/合格者数/倍率なども情報公開されているから、そこで確認すれば大体の概数は把握できると思うよ。

624 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:02:11.30 ID:62tVHar8p.net
>>621
>>228が正論!?正論ではないだろう。。
新卒が2割って、地方だよ。完全に。都市部ではそんなことない。

625 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:06:42.31 ID:62tVHar8p.net
新卒50%ってとこ以外は>>227の方が正論に近いかな。。
厳しいけど、受かる人はどんな条件でも受かるよ。結局は教職に対する姿勢じゃないかな?

626 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:35:03.17 ID:BiVq+/jo0.net
仏教大学の通信で2年で修了して、かつストレートに教員採用試験に受かる合格率は1%前後しかないということは
紛れもない事実だよね。本人次第なんだろうけど、かなり低い合格率だよね。
100人に1人だけ ストレートに合格できるということだね。宝くじよりは率がいいのかな。
あまりこういうことを言ってしまうと、都合が悪いから言わないほうがいいね。事実だけどね。

627 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 00:00:30.80 ID:bcXAIftM0.net
>>619
こんばんは
お偉いさん

628 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 04:25:13.74 ID:TaletLkh0.net
>>626
仕事をしながら2年で修了+教採の勉強って時間的にも難しい気がする。
それ以前に2年で修了できる人も少ないし1%前後ってのもおかしな話ではないと思う。

629 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 05:54:29.94 ID:Mf+4zO+sp.net
厳しい数字とわかってたら、勉強するしかないね。それだけ。

630 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 06:48:16.20 ID:SBHjgpF10.net
通信で教免とっても、教採に受かる確立はほぼ皆無なのでつね

 佛大で教免取ることは無理
 例え取れても無駄
 教採受けることは無謀

これを、無理・無駄・無謀の三無主義と呼んでいるのでつね

631 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 08:41:27.95 ID:sFA7TJJEr.net
ここは免許の取れる確率が1/10、
さらに教採に受かる確率が1/100なのか?
そういえばここ、教採受かった人のレス無いよな…‥

632 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 09:43:53.57 ID:+/ZGlPA10.net
佛大の通信より他大学の方が良さそうだな
資料請求してたけど捨てるわ

633 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 11:45:09.29 ID:ITrUn15Td.net
知り合いに佛大で免許とって教師してる人が3人いる。
佛大での免許取得に挫折して通学で取ったという知り合いが1人。

現場には意外とたくさんいるイメージ。
100人に1人としても、100人の中には、もともと誰が見てもムリそうな人が相当数含まれていそう。
まともな人間なら1%ってことはないかと。

634 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 19:56:54.06 ID:4QtUtmjeM.net
俺は皮肉なことに教員になった瞬間、投資が大当たりして一生分稼いでもうた
早く非常勤講師になって好きなように生きていきたいわ
荒れた底辺校で代入するだけやのに、分からないって言われるのはしんどいわ

635 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 05:07:42.44 ID:zSaTtpCRr.net
今ここで通教で教免を取っている者の中で、教員に成れるのは100人に1人なのかaaa
天文学的な数字だなwww

636 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 06:51:02.66 ID:00F2r6lO0.net
佛教大では先ず免許が10分の1しか取れないんだな。
会社辞めてまでやるにはリスクが大き過ぎるな。
もっと簡単に単位をくれる通信大にしたほうがよいな。

637 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 09:04:13.37 ID:LkHyzpMd0.net
天文学舐めすぎだろ

638 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 13:07:12.01 ID:5TxToOZsMNIKU.net
どこの通信が良いの?

639 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 19:51:07.94 ID:sjrOlUsj0NIKU.net
佛教大の通信では教員になれそうにないから他の通信大にするわ
働きながらだと効率よく単位取れる大学じゃないと無理だ
1%の合格率では行く意味がない

640 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 20:45:17.65 ID:WhVnBZp1dNIKU.net
ホンモノとモドキ
2017-06-28 21:59:56
テーマ:ブログ
来月からダラダラ出来なくなるので、今はのんびり。

ホンモノは、自分の優秀さをアピールしない。モドキは、成績優秀アピールに余念がない。誰々に教わっているアピールも。

アホらし

そういう人は、まあそこそこで終わるだろうな。

ホンモノは、狭い世界にとどまらない。

自分のことは棚に上げるけど、他人のことは勘は案外ハズレないんだよね。

自分は優秀とは縁遠いけど、優秀アピールは決してしないようにしようとは思った。

する機会は無いだろうけれどね。(爆笑)


https://ameblo.jp/noh1184/entry-12287847365.html

641 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 03:56:47.73 ID:IMJ5teyS0.net
なんとか正社員やめずに実習2つやりきったから免許は取れそうだ

642 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 06:05:15.86 ID:dsHOmH1i0.net
すごいね 3 4週間かかる実習期間休めたんだ
そんな会社あるんだね 初めて聞いた

643 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 06:31:58.25 ID:E8WCB3Mt0.net
>>638
『卒業しやすい大学ランキング』http://xn--vuqw9tkxbe9qfo8ablt.com/ranking/
で調べるといいんじゃないか。
また「卒業しやすい通信」でググると、沢山のサイトがヒットするよ。

644 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 06:59:24.98 ID:ymVpjcF5r.net
「難しくてもいい。関西在住だから佛大で勉強しよう」と思って入っても、卒業率1パーセントでは、ほとんどのモンが挫折してやめていくんだね

645 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 07:05:19.47 ID:E8WCB3Mt0.net
    ↑
「卒業しやすい通信大学」でググると…の間違い、スマソ

646 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 01:32:13.11 ID:v0FjMAHMa.net
いつのぞいてもあほだらけでおもろい

647 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 05:44:53.71 ID:apThLWQjr.net
イ弗大のように昔から通信教育やっているところは、単位取得が難しいなwww
スクーリングで大量に落とされるのは、イ弗大くらいのもんだなaaa

648 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 13:42:33.22 ID:5wOizDBvd.net
能力が足らないだけなんじゃね

649 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 13:52:22.14 ID:GF35dmwX0.net
佛大関係者必死だな 1%の合格率をほこる「佛教大学通信学部」へようこそ
100人に1人 教員になれます
合格率は伏せてます なぜなら公にすると生徒が集まらないからです

あこぎな商売だな 大学側は合格率分かっているのに来るもの拒まずでどんどん生徒入れて
食い物にしてるだけだもんな
生臭坊主が己の懐を肥やすために暴利をむさぼってるようにしか思えない
ぼろい商売だよな
霊感商法や詐欺商法と大差ないと思う

650 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 15:18:44.19 ID:42+Ubz+Jd.net
学力なりコミュニケーション能力なり何かが著しく足らんから通信で履修しとるんだろ?
そうじゃなきゃ、在学中に取得しているだろうし

そんな奴らが対象なんだから、合格率が低くても当然だろう

651 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 20:01:52.13 ID:lC/929VBa.net
特別なことしなくても、サボらない限り2年ないし3年で免許取れるよ。
取れない人は、教員になっても仕事続けられないと思うよ。教員になってからのが勉強量増えるし。

652 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 20:41:23.32 ID:zDFVv9n30.net
努力できる人は、佛教大の教編システムで頑張って勉強するのがよい。
しかし「ただ教免さえ取れればよい」と考える人にとっては佛大は負担が大き過ぎる
ので、>>643に出てくるような『卒業しやすい大学』(=単位の取りやすい大学)で取っ
てもよいのではないだらうか‥‥。

653 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 01:25:22.03 ID:kU4gutPxa.net
説明会で入学した人の中で免許取るまで行く人の割合が確か30パーほどとか言ってたな
さらに採用試験パスした人の割合かけるとほとんど教員なれないんだな

654 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 05:45:49.04 ID:+hu/66T5r.net
イ弗大で、2年半とか3年とか掛かっても、教免取得まで到達するのは3割もいないだろ
まさにイ弗大で教免取ろうとするのは、「無理」「無駄」「無謀」の三無主義だな

655 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 05:59:44.18 ID:DUnwSLl0M.net
社会人受験なら卒業年度は受けちゃいけないジャップの暗黙のルールがあるのとか知ってる?
ここ無職ばっかじゃないんだよ?

656 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 09:41:22.42 ID:RU6VKLWza.net
>>655
えっ、だめなの?
知らずに受けてしまった…

657 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 11:00:30.65 ID:ibrqfVsj0.net
教採突破率 1% に賭けてみるか・・・
  どう考えてもムリポか・・・・・・

658 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 00:08:16.78 ID:tXtS7SOla.net
>>655
なんでなん?

659 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 00:23:27.51 ID:wokDLiKKr.net
通信による教免取得者は通らねんだよ

660 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 08:02:15.09 ID:3Prj/1xx0.net
イ弗大で教免取れるものは1/10
教採に通るものは1/100だから
教免取れても、教採通るものは1/10でつね

661 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 20:00:26.35 ID:zro09o3K0.net
今日、米谷優子先生からのレポートに対する回答が来たわ。丁寧に3ページにも渡って
印刷した返事をくれていた。なかなか難しいなぁ。教科書のまとめではダメみたいだし、
教科書に載っていない事柄について、自分の言葉で考えて述べないといけないから、
大変な課題では有るよな。期間的に今月末の期限が、ラストチャンスだから
4回目のレポートでも今のところ、受かる気がしないんだよな。「レポート楽しみにしています」と
言われても、申請も1年延びたし、ダメだったら他大学で取り直した方がいいんだろうな。
真面目な対応をしているので悪い先生ではないと思うが、単位取得を最優先にして考えるのなら
ぴょんきち先生よりも難易度が高いラオウ先生であることは間違いない。
とにかく細かいところまでチェックしてるからね。つつけば何とでもダメだし出来るもんなぁ。
次のレポートで受かればいいんだが・・・・・。

662 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 03:15:35.01 ID:JgtyiU0Ar.net
>>561
その科目ハピキャンではダメなのか?
イ也大廻しにしたら、修了が半年延びるし、イ弗大に免許の申請をしてもらえ
ない。

663 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 05:18:30.67 ID:JroqkicV0.net
>>662
そのサイトを見てみたけど、昨年度のテーマが違うものしかなかった。
学校図書館司書教諭の資格を取る人自体が少ないので、資料そのものも昨年度の
古いものしかなかった。(お題も違う。)
今月末がレポートの提出期限なので、頑張って書いてみるよ。
教員免許を持っていることが前提条件の資格なので、受講者も少ないと思う。

664 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 07:36:00.16 ID:vJ1MBZUS0.net
>>663
通信で司書教諭と取ろうとすると、佛大でも放大でも、5科目10単位
放大の方が圧倒的に単位が取りやすいし、経費も安いから、放大で取る人が多いのに
なぜあえて佛大で取るようにしたんだろう?
それと司書教諭の5科目10単位は、全て大学で取らないといけないのでは?
(いわゆる他大回しというのは効かないのでは?)

665 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 10:19:10.36 ID:U+8UkQ/cd.net
>>664
司書教諭なんて夏休みの司書教諭講習で取ればただなのに態々カネ払ってとらなくても。

666 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 06:42:06.85 ID:VHGhclbqr.net
レポートは、学習の成果の報告であり、論文ではない。
したがって教科書のまる写しではOUTになはらない。
全く教科書に載っていないことが、「お題」に成っていることがオカシイ。

667 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 11:46:21.34 ID:22+NPCCLd.net
レポートとリポートの違いを勉強した方がいいな

668 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 16:59:58.43 ID:JHxJR1Qq0.net
特別試験の出題方法はいつも通り?それとも問題3問の中から選べるとか?
知ってる人教えてください

669 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 20:47:15.50 ID:VHGhclbqr.net
>>667
ヨーロッパをユーロッパというようなもんだなw

670 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 00:08:53.59 ID:33sIhvlF0.net
実習判定間に合わないかも・・・
せっかく実習校捕まえたのになしになるとか辛すぎる;;
なんとか判定時期ずらしてくれんかな

671 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:03:45.63 ID:URot+AZU0.net
テスト

672 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:04:43.85 ID:URot+AZU0.net
>>670
例外はないです
難関科目を次受ければ落ちてもあと一回は受けられるでしょ?
頑張れ

673 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:05:16.52 ID:URot+AZU0.net
>>668
いつも通りです

674 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:26:03.90 ID:CR812fH6r.net
>>670
鬼畜科目を特試に廻している者が多い。
特試は他大の追試に相当するもので、数行しか書かなかったり、全く的外れなこ
とを書かない限り、最低でもCで合格します。
安心して受けてください。

675 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 18:29:29.37 ID:AIHRzDNgp.net
>>674
教育実習実施のための単位認定でしょ?
ガンガレとしか言えない。

676 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 20:20:29.22 ID:6+xwViY20.net
特別試験の形式は、通常のかもしゅうと同じです。
ローテーションの中から1題出題されます。
他大の追試に相当するもので、採点は大甘なので、まず落ちることはありません。
今春の修了・卒業生でも、「恩恵に預かった」とする人は多い。

677 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 03:52:27.86 ID:JrJiGPfHr.net
>>668
特試にまで追い込んだのなら修了確実です
とりあえず修了おめでとう

678 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:29:39.60 ID:sPIbSMWBp0707.net
特別試験って、いわゆる難関科目鬼畜科目でも判定ユルユルになるもんなの?

679 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:52:45.94 ID:FNie8D4D00707.net
なるなる

680 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 16:33:41.75 ID:bhLYZslU00707.net
鬼畜科目は特試廻しに貯めといて、特試で一挙に撃破

681 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 05:35:57.84 ID:0hlgD/OBr.net
特別試験は、表半分以上関連する事が書いてあればOKです

682 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 07:17:28.08 ID:3H1puWBB0.net
勃起age

683 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 14:45:13.38 ID:lLpcId/O0.net
いよいよ夏スクでつね‥‥、
ランチのお勧めは、5号館地下食の
  うんこカレー と、
  ゲロかつ丼

684 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 15:04:12.75 ID:wvRi19DYd.net
テスト苦手だー
暗記になんの意味があるんだー

685 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 20:26:50.33 ID:GGJC+6d4d.net
明日初めての科目最終試験や

686 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 22:40:41.43 ID:AWXR7bXVM.net
特試の件、みんなありがとう!

687 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 23:03:58.23 ID:EO1+hIc40.net
だめだ…明日かもしゅうなのに全然モチベーションが上がらない、内容が頭に入らない。

688 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 00:35:43.63 ID:zxYsXbso0.net
そろそろかもしゅういくか

689 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 04:07:29.14 ID:XAAL0Mmdr.net
>>683
そんなもん喰えるか〜aaa

690 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 08:35:02.25 ID:L+XPpkOG0.net
カレーはけっこう食ってる奴いる
フルーツ系の酸味があってガキには無理みたい

かつ丼はレトルト丼と同じと思ってくれ
俺は好きじゃない

691 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 11:49:55.46 ID:Lkuk7ATvd.net
落ちたと思ったら受かってるし受かったと思ってら落ちてるし

692 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 12:16:53.24 ID:RVtnw1NWa.net
勉強できてないし無理だとわかってたら行かないのが賢明かな?
未受験と白紙の違いってある?

693 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 12:53:11.69 ID:GEyaXzzi0.net
>未受験と白紙の違いってある?
ない
行くの面倒でサボったことあるけど特に問題なし
ちなみにレポートは白紙と不出来なレポートでは扱いが違うので注意

694 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 13:47:33.27 ID:zxYsXbso0.net
>>692
あります
次に試験を受けられるタイミングが変わってきます
学習のしおりの再受験がいつから可能か載ってます

695 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 14:04:26.62 ID:3fWk7f8Sd.net
受けに行ってテキスト集めるか、
早めに再受験できるようにするかの二択だろうな

696 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 14:58:51.45 ID:uh54nUEup.net
全然勉強してない所が出てどうしようもなくなったから、わかる範囲でひたすら書いたら最低得点で受かってた、という事もある
冊子も手に入るし試験にいかない選択肢はないと思う

697 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 15:50:53.92 ID:uISKbield.net
行かなければ翌月に再受験できる。行って落ちたら翌々月以降の受験になる。
既に問題が分かっているのなら、行かないという選択肢もあることはある

698 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 16:42:53.82 ID:usZk1aNP0.net
みんなありがとう泣
冊子集めもありか。
いろいろ考えてみるよ。

699 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 17:21:26.35 ID:zxYsXbso0.net
>>698
教育実習判定や卒業前は計画的に試験受けないとあかんけど
俺はそれ以外は行ってたな
絶対三科目は申し込んで冊子を二冊ゲットするようにしてた
試験のヤマを張るのに重宝したわ

700 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 18:46:04.14 ID:yvzWFeMK0.net
かもしゅうオワタ

701 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 20:10:01.25 ID:KGrdMzVma.net
>>682
(o^^o)

702 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 00:25:33.51 ID:19GNwLrD0.net
かもしゅう帰るか

703 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 03:40:44.94 ID:EpxDP12Or.net
イ弗大のかもしゅうは、ローテーションの過去問が揃わないと、対策の立てようがありません。
支部の学習会では、過去問の問題集が取り揃えてあるとことがあり、過去問とハピキャンの情報交換を積極的に行っています。

704 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 11:39:14.11 ID:ZyDAW45t0.net
2年で単位とってその年に教採受かる人はごく僅かだろうね。
ただ、教採数回受けて通った通信の人は周りにいるよ。

705 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 12:56:51.86 ID:onEGOieCd.net
ほかの人が受かったかどうかではなく、自分がうかろうという気は無いのか

706 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 13:38:15.51 ID:/51CFYE70.net
どう読んでも現役教師の書き込みだろ

707 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 17:31:47.09 ID:1wz+B0MNd.net
締め切り5分前にリポート提出できた(^.^)

708 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 20:17:41.39 ID:oO0tSDPsM.net
>>707
よかったな
俺は手書きのやつの郵送が間に合わなくて
朝からバイク飛ばして提出しにいったことがあるわ
仕事が昼からだったけど長い1日になったわ

709 :名無し生涯学習:2017/07/11(火) 07:05:56.80 ID:3mi9+l1ar.net
>>704
大学卒業して、2〜3年民間企業で勤めて、それから2年で教免取れでも、20台後半になるな。
それから数年かかって教採通ったとしても、30台に乗ってしまう。
教免取れても教採通る確率は1/10なのに、人生のリスク大きいよな。



教採通る

710 :名無し生涯学習:2017/07/11(火) 13:39:03.27 ID:hIe2LfG60.net
>>709
仕事辞めるからそうなるんやん

711 :名無し生涯学習:2017/07/12(水) 06:51:56.34 ID:RJ84udJgr.net
会社辞めないと、教育実習や介護等体験に行けないよな

712 :名無し生涯学習:2017/07/13(木) 03:33:40.11 ID:AuUvDqaUr.net
免許が取れて、教採受かる確率が1/100なのに、通教に賭けるのは辛過ぎるよな。
佛大で免許取って、教採通った人のレス欲しい。

713 :名無し生涯学習:2017/07/13(木) 07:22:08.74 ID:6R3IfaE7H.net
>>711
八方塞がりやな

714 :名無し生涯学習:2017/07/13(木) 10:39:38.60 ID:VBWS8wPH0.net
I履修の小テストの点数が悪いとスクーリング行っても単位取れない?

715 :名無し生涯学習:2017/07/13(木) 10:40:58.25 ID:qzsEj1r80.net
何の単位? 数学?

716 :名無し生涯学習:2017/07/13(木) 11:14:19.23 ID:VBWS8wPH0.net
>>715
数学の演習全般なんだけど結構間違えちゃった

717 :名無し生涯学習:2017/07/13(木) 12:07:47.87 ID:6R3IfaE7H.net
>>714
一切関係ないから安心しろ
俺は全部適当にやった

718 :名無し生涯学習:2017/07/14(金) 02:30:39.32 ID:7hVVQG/C0.net
メディア履修のレポート サイトにペーストしたら提出できなくなるな
ワードで書いてからコピペしていたんだが途中からいきなりペーストしたら、保存して提出時にエラーが出て出来なくなった
何か良い方法ないかな??

719 :名無し生涯学習:2017/07/14(金) 06:02:12.61 ID:2cR+lvwDr.net
イ弗大の数字は取り難い。特にメディア履修+演習(スクーリング)のものは煩わしいし、難しい。
数学の「教科に関する科目」は全て放大で簡単に取れるよ。(計24単位用意されている。)

放送にイ也大廻しにするといいよ。

720 :名無し生涯学習:2017/07/14(金) 07:06:34.80 ID:V5TXtjlzH.net
>>719
それは教職検定に限る話です

721 :名無し生涯学習:2017/07/14(金) 21:25:19.65 ID:4u3kRDwQ0.net
>>718
俺もおんなじ罠にひっかかったわ
文字数カウントするためにワードに書いただけなのに
それと動画を巻き戻しできるようにしてくれ
シークがクソすぎてイライラするわ
なんで早送りだけなんだよ普通逆ちゃうんか

722 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 00:48:56.71 ID:pw/ADmrv0.net
佛大のトレンディーな先生がスクーリングで偉そうに教育語ってたけど
レポートは一切添削なしでテンプレ印刷したシール貼ってあるだけなんだけど
所詮やっつけ仕事なんだな
憲法の先生はちゃんと読んでくれてめっちゃ添削されてた
C評価だったけど嬉しかったわ
俺も教員になれたらハンコだけ押す先生にはならないようにするわ

723 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 06:54:58.27 ID:RDfkZ4Cm0.net
もしかして今からメディア履修やっても間に合わない?

724 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 07:43:19.69 ID:9XZFnHTG0.net
2科目までなら間に合うよ

725 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 10:02:17.80 ID:pcY/+72Id.net
大学教員は教育者以前に研究者なんだから
一概にそう断じるのはどうかな。と。

726 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 14:25:56.23 ID:gim7OKXp0.net
I履修最終課題終わらん、無理
ここ数日ずっとメディア履修漬け

727 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 14:59:32.08 ID:aWCsEHSOa.net
特別試験の問題、ヤマはれないのが辛い。
明日の今頃には笑ってる自分がいるといいなぁ。。

728 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 19:21:39.84 ID:pw/ADmrv0.net
>>725
大学教員が批判されたときの決まり文句やな

729 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 20:28:39.44 ID:Zzrk9hB5d.net
>>728
批判にすらなってないし。実際そうなんだから。
丁寧なだけで業績もなんもない人より、たとえ添削がいい加減でもまともな研究者に習いたいわ。

730 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 21:16:54.35 ID:Xnc46wMn0.net
優れた研究者が優れた教育者ってわけじゃないから
システムが悪いよ 誰も得してない

731 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 22:09:55.61 ID:Zzrk9hB5d.net
全員が教育主体になったら日本の科学研究が崩壊するだろ
義務教育のノリで高等教育を考えるのはやめようぜ

732 :名無し生涯学習:2017/07/15(土) 22:59:57.21 ID:O3bUEcr/a.net
>>714
数学の演習系は適当でいけた
プロ2は3、4割がメディアだから手堅くやるべし

733 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 00:52:15.22 ID:yMSO5L2Dd.net
>>731
歴史に残る優れた研究者は優れた教育者でもあることが多いけどね。

734 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 00:53:36.34 ID:yMSO5L2Dd.net
>>729
まともな研究者でいい加減な教育者はあなたに何かを教えたりしないから
そういう人から習いたいってのそもそも無理な話。
習いたいなら研究者じゃなくて教育者をみつけないと。

735 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 06:43:30.02 ID:7CrirYVur.net
>>727
特別試験はほとんど落ちません。
ヤマを張っていない所がでたら、「‥‥について述べる」として、他のローテーションの解答を書いておけばいい。
さすがに名前だけでは無理です。

736 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 08:23:18.75 ID:qg+oIIKgd.net
別にテキスト読むだけなんだから習わなくていいんじゃね?
教わることに慣れすぎ。

737 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 10:59:57.21 ID:DfLdUidyM.net
とけそう
冷静な判断ができない

738 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 12:49:30.31 ID:4cA74CWcd.net
>>733
歴史に残る優秀な研究者は然るべき研究機関に所属するから、優秀な弟子が多い。君たちがいう「教育」とは意味が違う。

739 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 14:48:20.74 ID:a2Yll4fv0.net
何言われても、だって研究者なんだもんって返しとけばええねんなw
ボロい仕事やで

740 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 16:27:06.59 ID:DbXj8BOod.net
小中高の先生は教諭で教える対象は生徒。
大学は教授で対象は学生。

教え諭すもの、と、教え授けるもの、の違い。
同じ価値観ではかったらあかんでしょ。

741 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 17:47:41.47 ID:mz91v3dL0.net
通信教育の場合は、主にテキストに授けてもらっているんだが‥‥
それもイ弗大の場合は、担当教員以外が書いたものなんだが‥‥

742 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 18:02:18.43 ID:a2Yll4fv0.net
教授やったらテンプレのコメントだけでもかまわへんって理由がよく分からんけど
所詮あの人らは銭と時間、俺たちは単位と時間を交換しとるだけなんやな
もうかもしゅうも教科書持ち込み可にしたらええやん

743 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 18:55:05.67 ID:FUWmCcJy0.net
かもしゅう、採点厳しくする教科は持ち込み可にしてほしいわ。。
落ちた答案でも、通学の学生よりまともな回答書いてる自信あるわ。

744 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 20:33:22.35 ID:r6aZtIBLa.net
>>743
思い込みw

745 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 20:52:12.40 ID:FUWmCcJy0.net
>>744
最近は学校推薦だがなんだかで入学してきて、単位をお金で買ってるって佛大教員が言ってたよ。
スクーリングで会う現役生見てると、なるほど。っていう学生は少数だがいる。

746 :名無し生涯学習:2017/07/16(日) 23:09:10.17 ID:GIHR7vFu0.net
特試受けた人かな?

747 :名無し生涯学習:2017/07/17(月) 05:18:44.33 ID:9xX/OQ4Lr.net
かもしゅう対策で、ローテの解答覚えて何の意味があるんだらう
通信教育は、費用さえ払えば簡単に単位がもらえるもんだと思てた
どうせ特試で通すんなら、通す気のない鬼畜科目はやめてほしいのら

748 :名無し生涯学習:2017/07/17(月) 11:20:30.17 ID:pldfm84Vd.net
むしろ通信教育の方が難しい、という認識であったが

749 :名無し生涯学習:2017/07/17(月) 19:55:38.90 ID:pldfm84Vd.net
>>739
羨ましいなら大学教授になればいいのでは。教免もいらんしお手軽そうやん

750 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 03:36:10.16 ID:snRX93LVr.net
通信で教免取っても明らかに採用差別がある。
佛大で年数オーバで教免取れても、実際に教採突破できるのはその1/10。
「無理」「無駄」「無謀」の三無主義か‥‥。

751 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 06:59:27.16 ID:9LQXxCcv0.net
夏スクのプログラミングでぴょん吉(長尾)に当たってるものいる?

752 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 10:31:45.53 ID:kC+RoQ+Jd.net
>>739
羨ましいなら大学教授になればいいのでは。教免もいらんしお手軽そうやん

753 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 20:01:32.26 ID:5+Wofizbd.net
本日19時51分千本丸太町の交差点を佛大のバスが信号無視
危ないからやめてほしいわ

754 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 20:18:00.73 ID:6Sqc1Nf00.net
警察と事務に言えよ

755 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 09:56:37.96 ID:bklOUtoF0.net
なんでそれを通信のスレに書くの?

756 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:01:36.38.net
ボッキアゲ

757 :名無し生涯学習:2017/07/22(土) 15:20:28.71 ID:MHDcdWTCM.net
なんで東京はかもしゅう毎月あるのに大阪はないねん
南港とか辺鄙なとこでやるしおかしいやろ

758 :名無し生涯学習:2017/07/24(月) 16:18:05.63 ID:biNmGKbt0.net
情報だけ佛教じゃなくて放送大学で取った人いる?

759 :名無し生涯学習:2017/07/25(火) 02:02:47.42 ID:6NOe5tbc0.net
>>758
いますよ

760 :名無し生涯学習:2017/07/25(火) 09:42:46.90 ID:ytBU6vN20.net
>>758
特試落ちたら放送大学でとる予定

761 :名無し生涯学習:2017/07/25(火) 13:16:23.16 ID:didSo71b0.net
>>759
放送大学の情報の問題って、過去問2つやったらそこから結構出る感じですかね?

762 :名無し生涯学習:2017/07/25(火) 13:58:01.04 ID:6NOe5tbc0.net
>>761
ほぼ同じ問題がでますので満点とれます
二時間くらい勉強したら余裕です
ぴょん先生のはレポも面倒だしテストも何がでるか分からないので放送大学がおすすめです

763 :名無し生涯学習:2017/07/25(火) 23:30:06.32 ID:didSo71b0.net
>>762
そうか!どうもです
それなら過去問2つの問題と解答一通りみて勉強することにしよ

764 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 00:44:46.09 ID:vWXsc+0c0FOX.net
夏スクーリングの振り込み忘れてた…orz
もう無理だ

765 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 03:21:06.25 ID:XXvwJWkk0FOX.net
>>764
最低一回は督促くるからそのとき払えば大丈夫
ずるい方法だが、スク受けて結果が悪るそうであれば払わず強制キャンセルさせると
一切金払わんですむ

766 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 14:11:57.64 ID:7H51tCnxp.net
7月の実習判定の結果通知まだ来ない…

767 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 14:15:39.34 ID:6ELBf0YHr.net
>>764
スクー費未納の場合、スク受けても無効

768 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 14:16:24.69 ID:jdirsM1x0.net
夏スク 食堂の混雑は何とかならんのか。

769 :名無し生涯学習:2017/07/26(水) 14:57:45.87 ID:XXvwJWkk0.net
>>768
種類ごとに並ぶシステムらしいけど、みんなそんなん知らんし、知ってても順番抜かしたみたいに思われるから1列に並ぶからな

770 :名無し生涯学習:2017/07/27(木) 10:25:59.07 ID:qw61t8Gar.net
うんこカレーと、
ゲロかつ丼がおすすめ

771 :名無し生涯学習:2017/07/27(木) 14:19:37.82 ID:ZyYG2C8v0.net
黙って教室でおにぎり食えよ

772 :名無し生涯学習:2017/07/27(木) 17:01:29.21 ID:Ymm3Zss80.net
あの大学の周りってコンビニ一軒とラーメン屋しかないんか?
普通、定食屋とか牛丼屋とかあるやろ

773 :名無し生涯学習:2017/07/27(木) 17:47:14.75 ID:f9K2ohv10.net
不殺生戒があるでな

774 :名無し生涯学習:2017/07/27(木) 18:14:18.06 ID:5/8mWzv80.net
寿司屋とかなかったっけ? 営業してるのか知らんが

775 :名無し生涯学習:2017/07/28(金) 04:19:20.80 ID:UdTYNUUq0.net
>>773
エロ本も読んだらあかんの?

776 :名無し生涯学習:2017/07/28(金) 11:53:22.63 ID:x+NiTM450.net
理趣経があるがな

777 :名無し生涯学習:2017/07/29(土) 11:27:21.48 ID:4xfWMmAQ0.net
叔母さんの肉体が気持ちよすぎて

778 :名無し生涯学習:2017/07/31(月) 03:36:26.96 ID:zN/j+0m+0.net
レポートの再提出をしようと思ったら、すでに不合格レポートを捨ててしまって前回の所見がわからないんですけど、書かないとどうなりますか?
まだ大学には確認してないです

779 :名無し生涯学習:2017/07/31(月) 05:01:04.31 ID:TtxL8yD+0.net
>>778
代りにあなたの所見を書きます

780 :名無し生涯学習:2017/07/31(月) 09:28:58.57 ID:ChJwblat0.net
>>778
書かなくても問題ない
俺いつも書いてなかった

781 :名無し生涯学習:2017/07/31(月) 18:28:53.23 ID:zN/j+0m+0.net
>>779
>>780
ありがとうございます。一応教務に確認して、紛失したと書いて提出で何とかなりました。

782 :名無し生涯学習:2017/07/31(月) 23:21:01.27 ID:TtxL8yD+0.net
大学もバックアップはとってるんやろうな
レポートの点数に対して質問状送ったら返ってくるんやろ?

783 :名無し生涯学習:2017/08/03(木) 17:30:13.35 ID:VQyvxESo0.net
>>661
4回目…
うん。ありがた迷惑ですよね

自分もやり直し抱えてるけど、(来月出す)こっちからしたら、教授の添削が不足してるからまた落ちることになるんじゃないかと思うので、教授のレベルも疑っちゃいます。
あくまで教えるサポートをするのが、教授であって、その添削の文字が乱雑で読みにくいとか、アドバイスに生徒が不足や誤解になってまた落ちるなら、もう少し的確なアドバイスを与えるべきかと…

まぁ、お互いがんばりましょ

784 :名無し生涯学習:2017/08/03(木) 18:43:40.97 ID:73PdbUrl0.net
>>783
君はどっかのお偉いさんなんだろ?

785 :名無し生涯学習:2017/08/04(金) 10:31:46.84 ID:XGMWc5wP0.net
落ちてるレポートここに上げてみなよ
どこが悪いのか言えるかもしれん

786 :名無し生涯学習:2017/08/04(金) 23:44:26.57 ID:EZEk1fH/0.net
>>785
赤ペン先生かw

787 :名無し生涯学習:2017/08/05(土) 00:18:30.35 ID:jJimuAyHa.net
チンコだせよ

788 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 01:44:27.45 ID:vW9IbFGd0.net
台風来たらスクーリングはどうなるんや

789 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 11:06:55.36 ID:PqOK1f+s0.net
学習のしおり読めカス

790 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 14:51:11.43 ID:xH/V5L4+0.net
ここで教えてもらいたいんや

791 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 17:10:57.01 ID:82eNSIj30.net
>>785

晒したら遠まわしに先生のこと侮辱したことになってしまうので遠慮しときます()

状態としては、
設題で求められてる教科書の内容が少ないから、その辺りのページに書かれている関係のある内容をまとめて→重増ししたら、
全体的に設題でメインのところが薄くなってるので、こっからここをざっくり消して、メインを加えて、半分自分の考えをぶっこめみたいな初心者に有りがちな再提出です。

明日からのスクーリングの方が堪えますが

792 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:00:27.81 ID:vW9IbFGd0.net
>>789
ありがとね
見る場所おしえてくれて!

793 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:30:55.99 ID:PqOK1f+s0.net
入学年度によって内容ちょっとずつ変わってくるんじゃチビ
スクーリングのページ読めデブ
この部分だけ唯一「重要」って書いてあるからたぶんどの年度でもたぶん書いてるだろハゲ

794 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:50:47.01 ID:nF9gZ4v10.net
メールくるんじゃなかったっけ

795 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:53:43.51 ID:PqOK1f+s0.net
http://tsushin.bukkyo-u.ac.jp/news_i/2017/1808
今日付けで書かれとるわ
読んどけ

796 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 01:20:42.73 ID:b1KXc12r0.net
>>791
感じ悪いな、お前

797 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 06:39:22.14 ID:hPP7QDhXp.net
おい警報まだかよ
7時過ぎてから警報出ても行かなきゃいけないんだろ?

798 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 08:58:53.50 ID:pbAeOQJ00.net
7時なんかに出されても遠くの人はもう出発してるよな
スクーリングの対応とは思えん

799 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 11:09:48.58 ID:hPP7QDhXp.net
行ったのに途中で帰らされるとか最悪だわ
補講とか別日に取られたらまた仕事休まないといけないし交通費はかかるしたまらんな

800 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 11:25:37.99 ID:GF0bdVc/M.net
>>799
大体予想されてたんだから、明日どうするか言うんじゃなくて、今知りたいよな

801 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 11:40:53.18 ID:hPP7QDhXp.net
>>800
ほんとだよな
災害への対応をもっとしっかり準備しといてほしいわ

802 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 12:26:02.39 ID:b1KXc12r0.net
台風はしゃあないやろ
結局大したことないことも多いし
何時に警報がでてたらって基準で動くしかないんちゃう?

803 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 17:53:36.43 ID:pbAeOQJ00.net
それが遅すぎるって話をしてんだよ

804 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 19:28:02.02 ID:2dKfPZdr0.net
やったー春スク全部合格
欠席以外で唯一落ちてるあの科目がまじで意味不明だわ
50点に満たない点数ついてるから単純に落とされたんだろうけど
指示通りにレポート書けば落ちないって言ってたから腑に落ちないわ

805 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 01:43:40.46 ID:F2C9suPU0.net
>>803
入学してから今更文句言うお前の方が遅いやろw
日本においてこの季節に台風来るのは普通に起こり得ることやろ
直前で何ガタガタ言うとんねん

806 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 03:17:19.77 ID:G969F9Ef0.net
もうすぐ体育のスクーリングが始まるから緊張してきた
服装ってどんな格好がいいんだろうか・・・
修了した人やみなさんアドバイスください;;

807 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 06:14:06.37 ID:TnWzwn+J0.net
>>805
お前頭悪そうだな
台風が起こるのは誰も問題視してないじゃん
台風が接近してることはわかってたんだから昨日みたいになる可能性を考えて教授と事務局が連携を取って準備した上で今日以降のについて対応するべきだったんじゃないかって話だぞ

808 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 09:30:05.91 ID:Z4qQaG9a00808.net
>>805
コイツ最高にアホ

809 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 18:24:45.77 ID:6Apv4XzZ00808.net
>>806
バレーボールやるからこういう格好が多いよ
https://www.jva.or.jp/topics/uploads/492/2014.12.15-1-top.jpg

810 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 18:48:53.40 ID:F2C9suPU00808.net
>>807
あほはお前やろ・・
だから台風のときの対応は午前7時に警報云々って予め決まってるやし
一々なんか発表せなあかんのか?
前代未聞の台風が近づいて来てたんか?
なんで今回の件に限って特別な対応をせなあかんねん

811 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 19:55:26.21 ID:TnWzwn+J00808.net
>>810
読解力もなく日本語も通じないのかな?
お前の中の対応は休講になることだけか?そこまでしか考えられないのか?仕事できないだろお前
799と800のレス読めるか?補講のことが明確に発表されなかったことを言ってるんだよ

812 :名無し生涯学習:2017/08/08(火) 21:13:16.26 ID:F2C9suPU00808.net
>>811
俺が仕方がないって言ってるのに噛みついてきたやつはお前か?
明らかに休講の決定タイミングについて述べてるで
予備日の設定は予め合ってもあってもいいて言うお前の意見はその通りやと思うけどな
お前は今回の件は仕方ないって思われへん?

813 :名無し生涯学習:2017/08/09(水) 17:59:15.73 ID:Oq4MfWeCp.net
代数と幾何受け終わったけどやっぱ田中幾何はやっぱ鬼畜だな
どれくらいの人が講義理解してるんだろ

814 :名無し生涯学習:2017/08/09(水) 17:59:39.03 ID:Oq4MfWeCp.net
代数と幾何受け終わったけどやっぱ田中幾何はやっぱ鬼畜だな
どれくらいの人が講義理解してるんだろ

815 :名無し生涯学習:2017/08/09(水) 18:34:08.18 ID:Ey3a/QZu0.net
俺満点だったよ

816 :名無し生涯学習:2017/08/10(木) 09:00:02.24 ID:sE+BfjNoM.net
っていうかなんで盆前の平日にスクやんの?

817 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 09:54:44.81 ID:/Hp4ikTKp.net
スクーリングレポートって点数分かるだけで添削されて返ってくるわけではないの?

818 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 16:11:09.80 ID:yAVijVqR0.net
>>813 月曜から田中幾何受けるわ
事前に配られた資料の問題やっても意味ないの?

819 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 17:31:41.62 ID:F5QQCmXY0.net
田中に事前配布資料なんてあったっけ?

820 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 17:47:05.60 ID:ZAyTWGfKp.net
>>818
それが一人でできるならきっと幾何は問題ないよ

821 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 21:58:58.31 ID:mjr/s7Zda.net
リポートなんて落ちるのがおかしいんじゃないの?設題にしたがって形式にも配慮して
出せば全部Aだったけど。添削にケチ付ける前にまずテキストや参考文献きちんと読めばと思うけどな。
スクーリングでやれあの科目がとかいうのきいていて,この程度のやつら相手にしてる先生方が気の毒になった。

822 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 23:15:41.39 ID:mt41TxHdp.net
特別試験の結果出てる。びっしり埋めた教科が落ちた。
とりあえず免許に必要な単位は揃ってるから、自己申請。

823 :名無し生涯学習:2017/08/12(土) 23:24:38.97 ID:mjr/s7Zda.net
821だけど追記しておく
文字をびっしり書いたのに落ちた
リポート何枚も規定以上に書いたのに落ちた
ネットで使えそうな資料さがして丸写しに近いもの
スクーリングで文句垂れている奴らってこんなひとたち
スクーリングで先生がポロッとホンネを漏らしていたな
何度も再提出してるのにリポート落とされるっていう学生さん
のほぼ全員がやることやってないから落ちているという自覚がない
落とされると逆ギレして苦情入れてくる
これぞ大学教育の崩壊だよ
となこぼしてたぞ

824 :名無し生涯学習:2017/08/13(日) 00:00:20.85 ID:MeovNATl0.net
「びっしり埋め」ることが評価に繋がると思ってるのがおかしい
シラバスに量書けとか書いてある頭おかしい科目以外は量なんて見ねーよ

825 :822:2017/08/13(日) 00:36:07.83 ID:LW0K6/00p.net
ん?ごめん。>>822なんだけど、流れ読まずに、
特別試験絶対落ちない伝説信じすぎちゃだめだよ。っていう、啓発のために書き込んだ。
自分自身は免許申請のための単位そろってるから、粛々と申請手続き進めるよ。
ちなみにレポートで不合格したことはないよ。

826 :名無し生涯学習:2017/08/13(日) 15:17:59.95 ID:g2qKFeUN0.net
これは色々と恥ずかしくなるやつやな。

827 :名無し生涯学習:2017/08/13(日) 15:52:07.10 ID:WPG2rqB1a.net
リポートは量があればいいとにかく字数をうめればいいという考えのやつ
多いよ。それでだいたいは通るというか通してくれるという現実もある
けどね中にはまともな判断を下す先生がいて量は規定内に内容は必要なことをわかりやすく
含めてねというらしい。当然のこと。でも逆ギレするやつが多い

828 :名無し生涯学習:2017/08/13(日) 16:00:37.81 ID:WPG2rqB1a.net
この夏のスクーリングでどんな連中が同級生か知ったけど
幻滅。通信の大学ってこんなひとたちで持ってるんだなあ。
今時これだけ簡単になった大学に行けないバカ専門学生に
しょっちゅう先生の話に割って入る老人たち。
ちなみに私は看護師。大卒だけど興味があってある分野の学士取得のために3年に編入。
通信は卒業率が低いとかいうけどこのレベルのリポート,試験,スクーリングでとなると
母集団のレベルの低さに起因するとしかおもえない。
さっさと出てこの分野で大学院に行きたいのです。またここみてますね。

最後にクレーマー学生さんたちへ
ご自身の不勉強棚上げして先生たちにケチつけちゃだめですよ。おバカの相手してくれてるんですからね。

829 :名無し生涯学習:2017/08/13(日) 18:28:28.58 ID:bZDvKPxY0.net
>母集団のレベルの低さに起因するとしかおもえない。

これを看護師が言っちゃうのが笑うポイントな
いつも専門卒の看護師見下しながら働いてるんだろうな

830 :名無し生涯学習:2017/08/13(日) 21:58:34.43 ID:WPG2rqB1a.net
>>829
827と828です
いえ専門卒の看護師だからといって見下していません

佛教大学の通信教育課程に在学している専門学校生の大半のことです
私語 休憩時間中でもないのにスマホずっと 先生の悪口 通ったリポート写させて
学習する気なんてゼロの集団です

831 :名無し生涯学習:2017/08/14(月) 12:39:48.15 ID:e0nytohBd.net
>>830
学習する意欲あって頑張ってる人からしたら貴方の言い方は侵害だなぁ

832 :名無し生涯学習:2017/08/14(月) 17:43:53.87 ID:fNkgs6UT0.net
そんな奴らいないこともないけどほんのごく一部でしょ?
今年は特にひどかったりすんのか?

833 :名無し生涯学習:2017/08/14(月) 19:15:53.47 ID:D1legvSFM.net
夏スクーリングも俺は後2日で終わりだけど楽しかったけどなぁ
教育学演習で模擬授業させてもらったのはいい経験になったわ
後はテキスト履修のリポートだ…ほんと毎回4科目受験せな4年で卒業ががががが

834 :名無し生涯学習:2017/08/15(火) 21:41:52.13 ID:2YniuoRka.net
>>783
だいたい「生徒」なんて認識でいるひとがいちおうでも大学生なんだから先生方も迷惑してるだろうなあ
通学の学生だけ相手にしたいのに佛大では通信の「学生」といえない「生徒」レベルのひとの
相手しないいけないの気の毒。どうせ安い添削代でかわいそう。4回も不合格なのこいつくらいなんでしょ?
ほとんどの「学生」はリポートなんて1回で通ってるよ。「生徒」レベルのリポートなんてなおしようがないんだよ。
あーあ

835 :名無し生涯学習:2017/08/15(火) 22:48:22.30 ID:TRL+NvCx0.net
きっと教授としてのプライドと学生の成長を望んでもう一回書かせてるんだと思う。
一回で通る人よりも絶対深まるから損してる気分かもしれないけど、頑張ってほしい。
頑張ってたら絶対いつか通る。
頑張ることが力になってく。

といっても、ここのスレは1発で受かる方が多いみたいですが…
私は2つ落ちて、1つは2回やり直ししましたが、上記の意味でタメになったかなぁと今では思います。。。

836 :名無し生涯学習:2017/08/15(火) 23:09:59.23 ID:aHa1m6wAM.net
スクーリングのレポートも不可ならもう一度くらいはチャンスほしい
スクーリングはレポートが試験とはいえスクーリングからやり直しはきついわ
毎月スクーリング受けられるんなら別に構わんけど

837 :名無し生涯学習:2017/08/15(火) 23:47:07.69 ID:guetPTg30.net
スクのレポートって落ちることあるの?
数学ははっきりしてるから落ちるのは分かるが

838 :名無し生涯学習:2017/08/16(水) 08:11:31.59 ID:lLh5oQ+I0.net
矛盾マンかよぉ
落ちるのか落ちないのかハッキリしてよぉ

839 :名無し生涯学習:2017/08/16(水) 11:46:34.03 ID:zpSrTCrpa.net
放送大学スレで有名な天才君、全成績〇A
〇Aとは:@90-100  A80-90  B70-80  C60-70

放送大学の成績紹介、やっと見れた(´・ω・`)
完全ノー視聴、ノー勉、試験会場に着いてからパラパラと教科書をめくっただけで、32単位綺麗に取れました。
人体の構造と機能、英語の軌跡をたどる旅、在宅看護(17バージョン)は教科書すら箱から出してなかった。
https://twitter.com/tzdgi/status/897566279648792577

840 :名無し生涯学習:2017/08/16(水) 15:04:47.51 ID:MRpbX6Uia.net
設題きちんと読む
設題が求めている内容をわかりやすく書く
その内容を書くのに十分なくらい文献を読み込む
様式面にも注意を払う

これができればリポートはA以外つかないはず。

ここへ書き込んだり苦情寄せるようなヤツってこの当然のことやってないだけで
やれ添削が不親切だのというわけ

これから入学するひとたちよ
通信の大学の卒業率が低いのはこのあたり前のことをやらないやつが多いから。
やることやってれば4年で出られるよ

841 :名無し生涯学習:2017/08/16(水) 21:51:43.54 ID:Xx7srZ/iM.net
すごい意識高い系の奴が入ってきたな
ここが便所の落書きって理解できてないのかな
私はあなたとは違うんですってチンパンかよ

842 :名無し生涯学習:2017/08/17(木) 11:47:12.02 ID:P1fURUK+a.net
>>840
同感です
私、院卒それなりの職についていた者で一昨年後進に道を譲ったんです
何かやってみようとそのひとつに佛教大学通信入ってみたのですが
学生さんのレベル低いですね。無試験だから当然なのかもしれませんけど。
上の方の看護師さんと同じく2年で終えて大学院行ってみたいな
佛大でも院ならまた違うでしょ?

843 :名無し生涯学習:2017/08/17(木) 14:01:45.11 ID:uyQ/7xmB0.net
さっきからこいつらはいったい誰と戦ってんだよ…

初めてのスクーリングで不安があったけど、なんとか終えることができそうだ。
スクーリングのおかげで日々のモチベが上がりそう。

844 :名無し生涯学習:2017/08/17(木) 14:26:31.62 ID:oDjOfktZ0.net
こんなにわかりやすい自演あんのかよ
クセくらい隠せよ

845 :名無し生涯学習:2017/08/17(木) 15:20:50.32 ID:s9z/5aay0.net
レポート出し間違えたらしく不受理通知来たわ。

846 :名無し生涯学習:2017/08/17(木) 21:44:33.39 ID:pkvWo13ra.net
バカな奴らにムカついたってことだよ
リポート移させろとか
先生が厳しすぎるとか
くだらんこというてくるなって!こと

847 :名無し生涯学習:2017/08/18(金) 02:09:43.68 ID:zJuLSNW7a.net
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww


放送大学で全科目マルA、〇A、@を取っている人はいるのかな。
〇Aとは、Aよりもさらに上の90-100点のこと。
自分みたいにフルタイムで働き、さらに本業を2つこなし、片手間に放送大学、それで全科目〇Aは全国に何人おるだろう?
#放送大学
#オールA (以上)
#オール優
https://twitter.com/tzdgi/status/898225716688375809

848 :名無し生涯学習:2017/08/18(金) 18:09:43.46 ID:zNUOW7ura.net
あからさまなネットや他人レポの丸写しやったらあかんわな

849 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 13:30:11.47 ID:FWl7LBco0.net
見たよ見たよー
看護師が言ってたのって昨日一昨日のスクで1号館の4階にいた人たちでしょー?
あきらかに違う人種で集団ができあがってたねー
共通科目のスクでも一緒にならんかったから廊下でいきなり出くわしてひるんだわー

850 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 17:59:26.51 ID:QHUgNRzk0.net
無職歴17年の底辺通信大学卒独身の俺(42歳)が、一念発起して派遣会社に登録して介護職の案件紹介されて応募して内定を先月に貰ったのよ。
やっと社会復帰できて嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までさ、やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせててスゲー嬉しかった。

で、8月15日に初出勤したわけ。
俺の想像では、お年寄りの車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、図々しいジジババの命令聞いたり体拭いたり、残飯や糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw俺ばっかり押し付けるし正直きついししんどいし糞だるいし最悪!
あったまきて萎えたから次の日無断で休んでそれから行ってないし電話大量に鳴っても連絡してないw

ちゃんと求人票に明確に具体的に書いとけ!ボケー!
ちなみに友人にも親にも辞めた事はまだ言ってないし休みもらってる事にしてる。

851 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 18:38:43.35 ID:xYerAOWxa.net
私は年配のジジババのクレーマー何度か見かけた
先生も職員さんも大変ですねあんなひとたち相手にするんじゃあ
一部を除き貧困ビジネスが対象としているのとたいして変わらない人たち

852 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 21:36:21.89 ID:xYerAOWxa.net
連投
通信で少子化乗り切ろうということなんだろうけど
出願書類で多少は不合格出すべきだし
リポートもなんでもかんでも合格する状態やめるべきだ
何書いてもAで合格するというのが実感
落ちるやつってよほどバカだと自覚したほうがいいですよ!ーだ!

853 :名無し生涯学習:2017/08/20(日) 22:56:04.21 ID:hb1ktu4c0.net
プログラミング1恐れていたほど
きつくなくてよかった
先生も別に意地悪ってわけではなかったし

854 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 17:52:06.00 ID:rj+W3US90.net
>>853
けど、ぴょん吉のプロ1は半分も合格しないんじゃないか?

855 :名無し生涯学習:2017/08/23(水) 21:52:13.13 ID:+f4HIhzX0.net
分かる人間にとってはキツくも意地悪でもないだろう
プログラミングの講義は分からん人間を分かるようにしようとはせず演習するだけだからそれがキツイし意地悪なのだ

856 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 13:56:41.58 ID:rltuorbfa.net
>>855
そうそう

857 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 17:00:32.27 ID:jxmvj7Y9r.net
他大のスクーリングは安全パイなのだが、ここのは何割かはOUT
田中幾何なんかは、最悪

858 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 19:53:55.07 ID:hPnFNWBW0.net
ぴょん吉のプロ1は、相当C言語に習熟していないと最終課題をこなすのはムリポ
幾何学演習は、授業はわからんし最終試験がやたらムズイ

859 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 20:46:09.90 ID:bunXsEpq0.net
うんこ

860 :名無し生涯学習:2017/08/24(木) 22:21:57.67 ID:tX7GMXvWa.net
通常の通信科目だけど私の学科は何でも合格な雰囲気
リポート内容も形式も適当で文献リストもネットばっかりでも落とされたことない
最終試験も使いまわし問題に当たればラッキーだなあでだいたいOKだし
まったく手付かず問題の場合はとにかく文字を埋める作戦で60てんつけてもらってきた
これでええんかな

861 :名無し生涯学習:2017/08/25(金) 08:01:04.02 ID:ILBSMwZfr.net
イ弗大のレポートは何度出しても「不合格」で返ってくるものもある
かもしゅうを2、3回受けても通らないものは特試廻しにするしかない

862 :名無し生涯学習:2017/08/26(土) 18:08:50.95 ID:bqGjdBpea.net
ごく一部へんな科目もあるかもだけど大半はリポートDで突っ返されるなんて
よほど内容や形式がダメなんじゃないかなあ
先生がスクーリングで愚痴ってた
10マイ以上書いてくるひとがいてなぜ多いのがダメなのかと苦情を寄せてくる
とか、内容がよければ文献一覧いらないでしょとかネットの個人ブログが文献扱いでもいいでしょとか
そういった連中がいるそうですよ
段落も作らずリポート全体が一段落とか
講評に詳しく次どうしたらいいか指示がないのは何事かとかいってくるらしい
バカは大学入らないでとその先生いいたかったんだと忖度します

863 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 06:57:58.06 ID:nrEwHCEcr.net
スクーリングで教員がそんな事言うはずがないだらう
>>862はねら〜教員だらう

864 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 16:00:07.24 ID:QM2fwCXB0.net
>>830
ちょっと思ったんだけど、通信の大学に行っている人たちは、
専門学校生とは違うんじゃないかな。
だって、佛教の通信に通ってるんでしょ。
専門学校の人、バカにし過ぎ。
こういう看護士には、病院行っても対応してほしくないわな。
確かに、何しに勉強しに来ているのかわからない学生いるけど、
それはそれで特に気にならない。
他人のことだし、知り合いでもなんでもないから。
しかも、840と842が同一人物にしか思えない件。

865 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 21:17:52.70 ID:An1sbHiva.net
しょうもな

866 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 21:42:59.40 ID:tR4vlZb70.net
福祉学科のガキどものことだろ
わかれよ頭悪いなあ

867 :名無し生涯学習:2017/08/27(日) 22:42:30.81 ID:YGo6yTAKa.net
ちんちん

868 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 14:04:43.15 ID:u66YHJ8Na.net
実質無試験なんだから専門学校生と同レベル学生がいても不思議じゃない
もちろん少数派だろうが佛大より難しい大学卒の学生も少数は混じってはいるだろうが

869 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 18:51:56.46 ID:zFv3GcTB0.net
わざわざスクーリングに遠方から来てるのにアホに合わせて中学生みたいな内容の授業するのやめてほしい

870 :名無し生涯学習:2017/08/28(月) 19:42:07.18 ID:xIt6ewbY0.net
慶應通信あるよ

871 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 00:09:11.61 ID:BYpPNFrMa.net
>>868
少なくとも専門科目は下のレベルに合わせている場合ではない

872 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 06:42:36.24 ID:oJfGpUipr.net
佛教大のスクーリングは最後の試験でOUTになるものが多い。
>>869が本当なら、プロ1や幾何のような鬼畜科目はやめてほしい。

873 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 07:31:19.48 ID:SxYKkBQg0.net
私大の文系卒で、佛教大や玉川大で数学をやろうと思っている人は、

  http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html

をみておいたほうがよい。
佛教大では本格的な数学をやるので、最低でも国公立か関関同立くらいの理工系を
出ている基礎数学力が無いと無理といわれている。

874 :名無し生涯学習:2017/08/30(水) 09:38:08.73 ID:oY0kmbuLa.net
情報公開の時代だしふだんのリポートや試験
スクーリングの試験
その他いろんな実際の数字を公開してほしい
科目別に学科別に
それとその2科目を鬼畜科目と呼んでいいのか他が激甘なのか
も何らかのデータではっきりさせてほしいわ

875 :名無し生涯学習:2017/08/31(木) 06:51:03.68 ID:GW1d4A0/r.net
放送いいよ

876 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 06:10:44.13 ID:VbsJ4DDf0.net
佛教大通信の大学数学に歯が立たず、半年で挫折した現役家庭科女性教員のことが、

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html   に出ています。

877 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 20:00:31.34 ID:Gvf5MpNTr.net
放送いいよ

878 :名無し生涯学習:2017/09/01(金) 21:58:06.51 ID:P3DyA3Q4a.net
小免関係通信学部学科在籍者
1位:明星大学 4867  (圧倒的に乙武の影響、乙武でも片手間に取れるんだから自分らも…と)
2位:星槎大学 4335  (公務員教員の巣窟、特別支援教育の先駆として大学創設数年で急躍進)
3位:佛教大学 3535  (西日本で60年の歴史を持つ、教員免許の鉄板)

玉川2801  (昔からの伝統…の割には星槎にいとも簡単に追い越された)
創価1604  (宗教色のイメージからか意外に少ない)
東京未来923 (近年、躍進中)      ←2年で創価、3年以内に玉川を追い抜く予定
姫路667
日本女子630
聖徳548   
環太平洋501
東京福祉379
神戸親和女子377
武蔵野157
吉備国際149
大阪芸大58

879 :名無し生涯学習:2017/09/02(土) 07:21:46.41 ID:GUajDnlkr.net
公務員の定年が2019年から65歳に
ということは、教員の新規採用も2018年から5年間はほとんどなくなるということだなw
小学校教員の大量採用も今年で最後?
5年待てば、又採用が来そうだけど

880 :名無し生涯学習:2017/09/03(日) 06:08:12.60 ID:1gQ0WYD3r.net
>>878
この頃の佛教大は、玉川大より少なく2500程度だろう
先週の合同入学説明会をのぞいてみたが、佛教大のブースは係員が大い割にガラガラだった

881 :名無し生涯学習:2017/09/03(日) 09:23:00.75 ID:bEsfBQKD0.net
朝一は人いるけど
遅めにいったらガラガラなのはいつものこと

882 :名無し生涯学習:2017/09/03(日) 15:06:21.98 ID:Z61hMglY0.net
>>878
佛教大学は、教員免許の、‥て、鉄板‥‥
強靭で打ち抜きにくい(単位が取り難い)ということでつね

883 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 05:55:21.77 ID:tu3wakXq0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

884 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 06:46:58.16 ID:+1oqsa4or.net
>>878
イ弗大よりはるかに単位の取りやすい大芸大が58いうことはないやろ
どんなDATAやねん
お前ボデ入ってんのんちゃうか

885 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 15:53:25.31 ID:bAWWJLTt0.net
ソースないのに信じるアホおらんやろ

886 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 17:37:09.08 ID:ICwapkhF0.net
>>878は、お好み焼きの鉄板でソース無しかe

887 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 21:29:37.48 ID:Tfmka3GFd.net
>>884-886
大芸の初等は、そんなもんだよ。
全体では5000人超だけどね。

ソースもある。
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/guide/financial/pdf/index/h27_doutai.pdf

888 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 21:32:31.43 ID:Tfmka3GFd.net
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/guide/financial/pdf/index/h28_doutai.pdf
27年は3人、28年は2人しか入学してない。

889 :名無し生涯学習:2017/09/04(月) 22:10:16.63 ID:NRnJ1o/P0.net
>>880
自分も説明会行ってたよ。ていうか、日福ブースだけ激混みというか、別世界
だったのは何でだったんだろう。
何か月もどこの大学にするか迷ってたんだけど、佛教は資料もらっただけだった
けど、どうやら、ここが自分が求めてる科目が一番揃ってるらしいのが分かってきたよ。
学費もまあ無難なラインだし。あとは、スクの頻度と日程が自分に合うかどうかなんだが。
ちなみに関東なので、関東でスクやったりしないよね。そうだよね・・

890 :名無し生涯学習:2017/09/05(火) 02:01:30.21 ID:OFEDcX+0M.net
福祉の奴がわざわざだるい佛大にくる理由って家近いから以外に理由あんの?

891 :名無し生涯学習:2017/09/05(火) 09:46:08.67 ID:80bgq3kf0.net
スクーリングの結果ってだいたいいつ頃出るの?

892 :名無し生涯学習:2017/09/05(火) 17:46:09.45 ID:2J2qdI9J0.net
佛大通信読めカス

893 :名無し生涯学習:2017/09/06(水) 06:10:57.06 ID:b8lXR/zVr.net
>>892
大芸大小免の入学者が仮に毎年2〜3人として、毎年の修了者スゴイ

894 :名無し生涯学習:2017/09/07(木) 00:02:17.18 ID:mkI3uKs+d.net
夏スク結構ギリギリ合格だった

895 :名無し生涯学習:2017/09/07(木) 18:32:59.31 ID:6y31AuXW0.net
スクで初めて100点とれた
これ絶対採点適当だろ

896 :名無し生涯学習:2017/09/07(木) 19:28:29.53 ID:9Pt/uIaur.net
幾何学演習のスク取れたひといる?

897 :名無し生涯学習:2017/09/07(木) 20:26:52.75 ID:MP6828sIp.net
田中幾何取れてたわ
ぴょん吉のプロ1も問題なく取れたし落ちる奴ってよっぽど学力足りないんだろうな

898 :名無し生涯学習:2017/09/07(木) 23:36:03.31 ID:qZu6peEO0.net
田中幾何もプロ1もとれてたよ
ここで騒がれてる程でもないと思った
幾何の課題は大変だったけどね

899 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 07:37:17.87 ID:zbpta6gVr.net
>>897,>>898
元々理系で、数学の基礎力のある人なんでせうね
C言語も余程堪能の人なんでせうね
おめでとうさん

900 :名無し生涯学習:2017/09/08(金) 14:37:50.94 ID:WDAxlPkf0.net
後継スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50
                        作成しました。待機中

901 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 00:13:43.53 ID:mobynS5h0.net
このスレの頭でも言われてるのにレスのスピード考えて次スレ立てろよ
ほんまにアスペやんねんなあ
そもそも900を超えるって901以上のことだぞ
アスペでアホって救いようがないな

902 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 03:44:40.76 ID:yRLlkHoQr.net
>>897>>898は、同一人物でネタだろう。
イ弗大の数学は、国公立か関関同立の理工系を出ていないと到底無理と言われているな。

903 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 19:32:35.50 ID:F2E6sbpVp0909.net
>>902
すまん、897だけど確かに一応国公立の大学卒業してるわ
そもそも産近甲龍ぐらいまでならまだわかるけど世間一般の低学歴が教師になること自体間違ってると思うけどな
ってか基礎学力がない奴は採用試験も通らないし教師になれないじゃん

904 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 21:05:28.48 ID:tRBMRB3300909.net
>>902
マーチ文系だけど余裕だったぞwww

905 :名無し生涯学習:2017/09/09(土) 22:35:00.50 ID:/BUnxDAa0.net
>>899>>902
898だけど国立文系だよ、C言語も初めて
幾何の講義は難しかったけど、試験は勉強してれば十分解ける問題も出てた
プロ1はI履修を復習したし、どの課題も講義の練習問題から出てたから1〜2問目は難しくなかった

決して簡単だったとは思わないけど文系でも概論・演習の単位は全て取れたから、「理系じゃないと佛大の数学は無理」は言い訳にしかならないと思う

906 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 15:54:58.32 ID:Za6/MqLLr.net
放送いいよ

907 :名無し生涯学習:2017/09/11(月) 23:46:25.91 ID:1GgUuMJ90.net
田中は宿題まだ出してるんか
普通一緒に代数とか受けるやろうし、遠方から来てるやつとか時間あれへんやん
何を考えとんねん

908 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 06:31:18.50 ID:hS00QvCFr.net
田中幾何の宿題は鬼畜
ホテルに泊まって遠いとっから来てるモンはもちろん
大阪あたりから来てるモンでも、家帰って宿題やる時間あらへん
大体授業分からへんのに課題なんかできん
宿題やっていけはんかったらスクOUT

909 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 17:57:23.38 ID:F56iM+nk0.net
次スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50  待機中
                        

910 :名無し生涯学習:2017/09/12(火) 18:08:37.33 ID:o94N2DoRM.net
アンケートに宿題は勘弁してくれと書いたけど思いが届かなかったようだな

911 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 03:23:52.66 ID:1sGhBvOZ0.net
簡単に単位取られたら悔しいじゃないですか
の簡悔の精神

912 :名無し生涯学習:2017/09/13(水) 13:40:15.73 ID:jqcVjrOLr.net
数学力やプログラミング力をつけるためのスクじゃないんだな。
どれだけ仕上がってるかをみるためのテストのようなもんだな。 

913 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 01:30:48.35 ID:A0HcMqfw0.net
大学は教育機関じゃなくて研究機関だから
基礎できてて当たり前って考え方なんだろう

914 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 01:31:43.53 ID:LaCQxsT/0.net
佛教大でやる大学数学の内容は、
http://www.takeyuki.jp/wiki/wiki.cgi/butudai?page=%A1%D6%B3%B5%CF%C0%A1%D7%A3%B4%B2%CA%CC%DC
に詳しく出ています。
これを見て、内容の概略の分からない人は相当敷居が高いと思われます。

915 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 14:20:25.28 ID:8Fcb4qoSp.net
ってかそもそも数学のスクに関しては概論の勉強をしてから演習を受けるのが望ましいってあっただろ
メディア履修で勉強もするしな
ノー勉でスク受ける奴が悪いわ

916 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 15:11:39.36 ID:8SlvnlPK0.net
概論やメディアと関連しない内容のこともあるんですが

917 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 15:28:09.00 ID:Bcmhz1/sM.net
ぴょんキィティーって評判悪いけど
掲示板で質問したら苦言付きやけどレスくれるやん?
公式には質問できますってアナウンスされてるにも関わらず、他の先生は一切無視やったからそこはええと思うで

918 :名無し生涯学習:2017/09/14(木) 18:00:43.57 ID:LaCQxsT/0.net
 大体イ弗大の数学の「教科に関する科目」は、法定・イ也大で20単位のところ、概論(テキスト
4単位)+演習(メディア+スクで2単位)で計26単位も取らないといけない。
取りやすいイ也大は、テキストのみでスクなしで、「教科に関する科目」20単位取れる。       

919 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 06:13:38.77 ID:hKml64xXr.net
数学は、放送いいよ

920 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 08:00:02.59 ID:SaQ4nwBxp.net
>>916
メディアは関連なしのこともあるけど概論で使ってるテキストと関連なしの内容あるか?

921 :名無し生涯学習:2017/09/15(金) 16:20:10.16 ID:vhT/gShiM.net
スク中の課題は確かに止めて欲しい

922 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 00:49:02.65 ID:zF3uUJ4zr.net
佛大はスクーリングが多く、単位数が多いのが特徴です
上の方の数学もそうですが、英語の「教科に関する科目」なんて36単位(法定20)

923 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 01:54:42.53 ID:6OYA6erMa.net
小免関係通信学部学科在籍者
1位:明星大学 4867  (圧倒的に乙武の影響、乙武でも片手間に取れるんだから自分らも…と)
※明星大学は「学生水増し」疑惑があるため、その場合、実質、星槎大学がナンバー1となる。
2位:星槎大学 4335  (公務員教員の巣窟、特別支援教育の先駆として大学創設数年で急躍進)
3位:佛教大学 3535  (西日本で60年の歴史を持つ、教員免許の鉄板)

玉川2801  (昔からの伝統…の割には星槎にいとも簡単に追い越された)
創価1604  (宗教色のイメージからか意外に少ない)
東京未来923 (近年、躍進中)      ←2年で創価、3年以内に玉川を追い抜く予定
姫路667
日本女子630
聖徳548   
環太平洋501
東京福祉379
神戸親和女子377
武蔵野157
吉備国際149
大阪芸大58

924 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 08:22:27.13 ID:ZHWWlMDD0.net
コピペに何だが星槎は幼稚園や中高の免許はともかく
社会福祉士の免許取る人まで全部ひとくくりで人数発表してるから
他大のように専攻ごとに分けると小学校は1000人ぐらいなんじゃないか

しかしまあ東は選択肢が複数あるが
西はここが1強で競争原理が働かないから殿様商売すぎるわ

925 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 09:27:02.33 ID:VPnwRh4z0.net
小免だけ人数半端ねえよな
うちの学科卒業者1人のときもあるとか学習会できいたわ

926 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 17:20:14.21 ID:1FMCWf/O0.net
関西在住という理由だけで、佛教大で小学校教員免許を取ろうと考えているひとは、

  https://blogs.yahoo.co.jp/grundschule_lehrer/30837165.html

を見ておいたほうが良い。
「この科目だけは他大で取った」というのが、他大廻しの科目です。

927 :名無し生涯学習:2017/09/16(土) 20:51:33.93 ID:e/jN3QRl0.net
 9月17日(日)の科目最終試験ならびに学習室の実施につきまして、台風18号の進路予想および試験会場の状況を鑑み、以下の会場について中止といたします。

 なお、当該都市で受験許可を得ている受験者の今月の科目最終試験の取り扱いについては、後日本学より登録の現住所宛に郵送にて指示いたしますので、その指示に従ってください。

試験中止都市
都市名  会場名
松江    松江市総合文化センター
岡山    岡山商工会議所
広島    広島県情報プラザ
徳島    ふれあい健康館
松山    愛媛県林業会館
福岡    九州産業大学15号館
別府    別府市男女共同参画
       センターあす・べっぷ
鹿児島  鹿児島県市町村自治会館

知ってるかもしれんが一応載せとく

928 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 01:12:03.39 ID:nnOGz6ks0.net
お前らよかったな
自宅受験になるんやろ?
絶対単位もらえるやん

929 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 04:11:15.99 ID:S2Ge7w6+r.net
京都の本校は中止にならんのだな
かなり風がゴーときついのだが
まだ中止の可能性あるな

930 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 05:47:38.47 ID:hAsOJLd/0.net
>>928
それ本当?かなりうらやましい

931 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 09:50:22.33 ID:Oef9tcF6a.net
>>926
これだいぶ情報が古いけどね。
数学概論は、出題内容が計算問題じゃなくなってるし、
各教育法のスクーリング日程は、5日間から3日間に短縮されて、難易度も下がってる。

932 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 12:07:00.34 ID:OywJ1HtAp.net
学習会ってボランティアで過去問置いといてくれたりする?

933 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 12:21:27.87 ID:nnOGz6ks0.net
>>930
>>930

934 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 12:22:21.79 ID:nnOGz6ks0.net
>>930
せやで
問題解いて郵送するだけ

935 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 14:21:58.53 ID:7M9ofkGBH.net
>>932
場所による
ハピキャンで調べたほうが早いで

936 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 17:10:33.52 ID:otTLsgpAd.net
自宅受験うらやましい

937 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 17:21:33.07 ID:Xu09UFpN0.net
2019年から公務員の定年が65歳になる。
公立学校の教員の定年も65歳になる。
公務員の採用は基本欠員補充だから、5年間はほとんど採用が無くなる。
5年間の間に、少子化で子どもも減っていくし、一挙に教採氷河期に突入だな。

938 :名無し生涯学習:2017/09/17(日) 19:46:46.85 ID:Vl0odngo0.net
>>934
ソースは?

939 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 04:33:42.97 ID:iEoWfOLyr.net
>>938
ソースは怒りソースだなw

940 :名無し生涯学習:2017/09/18(月) 12:55:14.54 ID:GhF4gzxd0.net
>>937
せやな
お前頑張れよ

941 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 06:17:05.37 ID:WxfpQ+cdr.net
公務員の定年が延長されるのは史上初めてだからね
小学校なんかは女の先生多いから、結構定年前退職も有ると思はれ
何人かの新規採用は有るんじゃあね

942 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 16:23:49.82 ID:5MtVpeis0.net
公務員の定年延長でデメリットは、
  〇 政府・自治体の財政負担
  〇 新規採用の抑制
だそうです。



 

943 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 20:07:36.97 ID:oJCLRaZS0.net
まあ、常勤講師でもええやないか

944 :名無し生涯学習:2017/09/19(火) 22:16:19.56 ID:67tsATtj0.net
生活できりゃいいよ

945 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 06:49:07.40 ID:mdeDFxber.net
定年延長で前年の採用試験が厳しくなったら、それだけ講師予備軍が増える。
それが、次の年次の年とたまって行く。段々講師の新規算入も難しくなる。
定年退職補充の採用試験が再開する頃には、たまった講師+非講師受験者で恐ろしい倍率になるな。
まあ定年延長中も若干の採用はあるんだろうけどね。

946 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 11:54:41.03 ID:4iUAW+KEH.net
また90年代のようなゼロ採用の時代がくるんか
頑張れよ、お前ら

947 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 14:13:06.15 ID:w/ZqcJTea.net
はっきりいう
数学教免は明星大学通信の数学科教育法2つと放送大学で数学科目10こ。
ただしってことで,岡山県はじめ放送大学の単位でOKだといってくれるとこ限定だけど。
親戚いれば住民票うつせば教委ももんくいえないはず。

948 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 17:01:52.33 ID:pkDT07xh0.net
>>947
初の免許でもいけるの?

949 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 17:06:34.43 ID:4iUAW+KEH.net
今週のかもしゅう勉強してないわ

950 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 18:12:08.69 ID:VX8V3vaFp.net
現場を知ってると、講師になれない時代がくるとは思えないけどね・・
(需要に対して、免許保有人口が高い教科は除く)
毎年、希望して教職から離れる教諭も、講師も一定数いるよ。@都市部
コミュ障講師は例外なく、単年で契約切られてるけど。

951 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 18:16:04.46 ID:UASappXD0.net
>>948
放送大の単位が使えるのは、別表第4(同校種他教科)の場合。玉川大と同じ。

>>947
住民票なんか移さなくても、放送大の単位を「一般的包括的範囲を含む」ものと認めてくれ
て、他府県在住でも受け付けてくれる教委に申請すればよい。

952 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 19:13:25.17 ID:pkDT07xh0.net
>>951
やっぱりそうだよな
逆に今、放送大学の単位が教職検定で使えない方が珍しい気がするけど

953 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 21:45:35.42 ID:dPbBVfMta.net
使えないほうが多数派だと思いますが。。。
だって簡単すぎますからね。

954 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 22:33:21.25 ID:fLKecBXL0.net
通学の大学と放送大学で違いないんだから認めない方がおかしいと思うが

955 :名無し生涯学習:2017/09/20(水) 22:46:17.45 ID:pkDT07xh0.net
>>953
なんじゃそりゃ

956 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 17:22:30.49 ID:HoWg4hO50.net
で、先日中止になった試験は自宅受験になるって本当なの??

957 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 18:44:19.06 ID:66/Vbwkl0.net
>>965
せやで

958 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 19:30:29.28 ID:UBISMPs10.net
次スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50  待機中

959 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:04:25.18 ID:S9F/yzhBd.net
羨ましいというかせっこ!
俺用事あったから申し込まなかったけど
これなら申し込みだけはしておけばよかったわ

960 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:31:34.37 ID:iMheU9qa0.net
自分がした苦労を他人にも押し付けそうになったら危険信号だぞ

961 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 20:56:56.39 ID:OYx8hrJV0.net
それがジャップだろ
俺が苦しんだんだからお前が楽するのは許さない お前も苦しめ
この精神で溢れかえってるだろ

962 :名無し生涯学習:2017/09/21(木) 21:47:00.25 ID:FHLY6UjZd.net
まぁ普通に考えたらせこいわな
台風様様やで

963 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 01:23:19.33 ID:jcjGDYwL0.net
四科目申し込んでた人はラッキーやな
模範解答暗記するのしんどすぎ・・

964 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 07:14:30.06 ID:EphbaM92r.net
鬼畜科目入ってたモンは、丸もうけやね

965 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 16:49:38.73 ID:NdHeD9iA0.net
在宅試験の問題届いた
試験問題がもともと覚えてた6題と
全然違う問題だわ…

966 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 17:23:02.84 ID:qhIPEvk90.net
さすがに問題は変えてきたか
易しいレポートみたいなもんだな

967 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 17:28:23.33 ID:NdHeD9iA0.net
いや、同じ人もいるっぽい
教授次第だろうね

968 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 19:00:27.10 ID:jcjGDYwL0.net
お前らずるいぞ

969 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 20:29:07.96 ID:2sH1uh6i0.net
台風来んのん分かってたらなa

970 :名無し生涯学習:2017/09/22(金) 21:32:30.14 ID:jcjGDYwL0.net
次は大雪期待や!!
冬に北陸会場に申し込むで、お前らたち!

971 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 06:51:34.50 ID:t7baiv2Qr.net
在宅試験だと、放大の4肢択一より簡単かもな

972 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 14:46:16.66 ID:F+MWAvgE0.net
こないだのかもしゅう中止の分のお知らせまだ来ないぞ…

973 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:52:17.13 ID:2NSeLrai0.net
>>971
もともとそれっぽいことを表一枚書けば受かる試験だからな
覚えるのがきついけど

974 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:52:24.43 ID:a5LDTsfw0.net
>>972
台風でかもしゅう中止の知らせなんか来んのとちゃうか

975 :名無し生涯学習:2017/09/23(土) 17:58:37.05 ID:2NSeLrai0.net
京都や大阪も中止になってたんやな
結構対象者いそうやん

976 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 01:13:19.88 ID:l8s+oYnC0.net
大雪狙いしてくわ!

977 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 06:14:19.31 ID:yyY6bkPOr.net
もう一発くらい台風来へんかな〜

978 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 19:57:53.28 ID:0caJNM330.net
もう2・3発でもよいな

979 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 21:28:33.99 ID:bNr7SsiY0.net
>>974
在宅試験?かなんかあるみたいやけどなんにも送られてきてない。音沙汰なし
実際試験場行って中止になってんの確認したのに…

980 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 22:31:55.62 ID:0t+/D7lz0.net
デマなんでしょ

981 :名無し生涯学習:2017/09/24(日) 22:49:22.56 ID:PeUxrTvCK.net
妄想だろ

982 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 02:38:27.70 ID:LwRMqTR20.net
>>979
すぐに電話した方がいいええで
在宅試験はほんまやで

983 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 09:50:11.93 ID:N3pqKpcu0.net
sst見ろよ池沼かよ
在宅試験かどうかはともかく郵送で指示するって書いてあるだろ

984 :名無し生涯学習:2017/09/25(月) 18:43:37.76 ID:FBXmv9870.net
次スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50  待機中

985 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 11:57:14.44 ID:VxeCc+R70.net
今日、免許が届いたわ…。長かった…。

986 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 17:11:26.37 ID:egpewMve0.net
>>985
オメコ
ええ先生になるんやで

987 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 19:46:44.22 ID:O73J5Eqsd.net
おめやで〜

988 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 20:06:33.42 ID:cxf+TXS50.net
おめこおめこ〜

989 :名無し生涯学習:2017/09/26(火) 21:14:44.73 ID:878ZVE4+0.net
くっさ

990 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 12:15:15.63 ID:NLDcIfDfK.net
以下遺言集

991 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 13:19:19.40 ID:Q+WvpSMy0.net
>>986
ありがと

992 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 15:40:22.82 ID:JmhmnInQr.net
ここで教免取得のレス久しぶりやね
佛大で本当に教免取れる人あるねんね

993 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 15:52:50.69 ID:unCcrdRS0.net
かもしゅうのコツ掴んだら取れるやろ?
どうしても暗記できないならきついだろうけどな
過去問と同じ問題を出すならもう教科書持ち込みありにしたらええと思うけどな

994 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 16:14:15.18 ID:qNj+BUiJ0.net
悪問とかゴミ教科書って科目がいくつかあるから、それだけ改善してほしい

995 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 16:23:34.13 ID:unCcrdRS0.net
教科書は家においといても邪魔だから単位取れたやつは
いいこと書いてるページだけとって捨てたわ
早く学校でつかう教材も電子化進めてほしいわ
教員やってると本があふれて邪魔だよな

996 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 19:06:28.70 ID:/mKXYNym0.net
25日付で免許取得してるよー。最短年限で。
開始3ヶ月はスローペースで、その後3科目or4科目ずつ受験するようにしたら
特別試験まで掛かっちゃったけど、そのほかは問題なく単位取れたよ。
免許状があまりに簡素化されたもので、笑ったけどな。

997 :名無し生涯学習:2017/09/27(水) 20:23:42.81 ID:1v/0O05c0.net
次スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50  待機中

998 :名無し生涯学習:2017/09/28(木) 01:14:53.62 ID:Kz1lvuF70.net
>>996
賞状みたいなやつちゃうの?

999 :名無し生涯学習:2017/09/28(木) 05:23:47.66 ID:1AKQabCf0.net
次スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50  に移項

1000 :名無し生涯学習:2017/09/28(木) 05:24:59.44 ID:1AKQabCf0.net
次スレ
《京都》佛教大通信教育課程46《生涯学習・教免》
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1504848889/l50  に移項

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200