2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 19:39:41.56 ID:CpEEj+fk0.net
《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
の後継として、早い目に作成。

443 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 04:49:23.68 ID:ku5NX1JN0.net
>>440
>>442
ぴょんきちがやってんの?
俺は情報であの人の単位全部とれたけど、確かにお情けとかなくてバッサリ切って落とすタイプだからなー…。
「あのレベルで先生になってもらったら困る」とか喫煙所で言ってたわ。

444 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 07:59:42.84 ID:UljRN3990.net
ぴょんきちじゃない方もガッツリ落とすぞ
誰がどの問題を解けてるか解けてないか全部公開だし鬼畜だと思ったよ

445 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 08:29:02.53 ID:+lYyGfDN0.net
『Fラン.com』によると、関西のFラン大は、
  【関西】
奈良産業大学、光華女子大学、平安女学院大学、京都創成大学、京都学園大学、花園
大学、高野山大学、大阪明浄大学、南大阪大学、大阪電気通信大学、帝塚山学院大学
梅花女子大学、大阪樟蔭女子大学、大谷女子大学、相愛大学、プール学院大学、常磐
会学園大学、大阪国際女子大学、大阪学院大学、神戸国際大学、神戸松蔭女子大学、
甲子園大学、神戸海星女子学院大学、松蔭女子大学、英知大学、神戸山手大学、園田
学園女子大学、流通科学大学、姫路獨協大学

446 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 17:32:23.42 ID:v78UM3A8M.net
数学とって講師やりながら情報追加中
高校やとTTもおらんから大変や
勉強どころちゃうわ

447 :名無し生涯学習:2017/05/30(火) 19:59:45.69 ID:ku5NX1JN0.net
>>446
俺も人のこと言えないけど、あんまりアレコレやろうとして勉強する時間がなくなる負のスパイラルに気をつけてな。
情報なら要注意科目はぴょんきちと情報システムあたりかな。
佛大全体の中では上の下くらいだろうけど合格基準が高め。
レポート返却が遅い人はいなかったと思う。

448 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 00:21:38.84 ID:v/1w6HUtr.net
佛大の数字はチョーむずい
プログラミングで長尾ぴょんきちに当たったら最悪
ぴょんきちのC言語は、仕事でやってないとムリポ
それと幾何は非ユークリッドなので、並の数字力では立ち向かえない

449 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 08:19:30.26 ID:yEytROqka.net
>>443
その人だよ
情報はまだしもプログラミングは教員として必須のスキルでもないのに無駄に難易度高すぎた
時間と金の無駄だったな
もう免許取れたけどあの先生がいる限り人には佛で数学とるの強く反対するレベルだわ
適当な説明するくせに授業終わるの異常に早いし
指定時間を満たさない授業は文科にバレたらまずいだろ

450 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 08:44:40.64 ID:eYm1//g60.net
数学の「教科に関する科目」20単位は、放送大でスクーリングなしで簡単に取れる。
「教科に関する科目」は、他大(放大)廻しにしたほうが、結果的に安く早く取れる。
放送いいよ。

451 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 18:55:27.73 ID:LEfnB3XW0.net
ぴょん吉を全否定するつもりはないが、
確かにやり方には疑問を感じるな。
とにかく「自分で勉強して解き方を身に付けろ」やでな。
解説が全然ない。
プロ1もプロ2も1回でギリ合格したが、めっちゃ時間かかって大変やったわ。

452 :名無し生涯学習:2017/05/31(水) 23:51:04.34 ID:yRnU5llba.net
>>451
俺も全否定はしていない
たぶん人としてはいい人だと思う

453 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 01:10:23.79 ID:8h99vNk20.net
>>448
>>449
情報でも普通科ならC言語いらない。
ぴょんきちはなんとなくだけど、妙にハイレベルで「できない奴はしらん」みたいなタイプの人のように思う。

454 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 01:32:55.50 ID:rZq1ioHq0.net
そもそもなんで数学にプログラミングなんてあるんやろうな
いつ教える機会があるんや?

455 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 02:40:52.07 ID:vY11wqTwr.net
>>453
ぴょんきちのC言語の説明は解らん、スク試は難しい。最悪www

>>454
数学の「教科に関する科目」に「コンピュータ」があって、それの単位
他大では、「コンピュータ概論」「電子工学概論」「コンピュータのしくみ」「ソフトウェアのしくみ」等
佛は良い工学の教員がいないから、「プログラミング」でお茶を濁してるんじゃないか…

456 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 06:48:52.29 ID:0sakK8W/0.net
数学の教科科目「コンピューター」のプログラミング1が、C言語のプログラムの実習で
「一般的包括的内容を含む」ことになるのかわからんwwww

457 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 12:02:53.43 ID:81S3hcU0a.net
>>455
ぴょんは非常勤だからな
大学側としても面倒だからぴょんに押し付けてんじゃねかな
ネットで情報集める限り10年くらい同じ講義内容だろw
メディアの映像とスクの実物のギャップに思わずわろたわwww

458 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 21:37:44.18 ID:8h99vNk20.net
>>455
コンピュータ概論とかならぴょんきちとその他もう1人の人が見れるハズ。
情報でそういう科目がある。しかもぴょんきちが担当だし。

>>457
それはスクで本人も認めてた。

459 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 23:57:01.99 ID:rZq1ioHq0.net
情報ってプログラミングばっかりすると思ってたけど違うんだね
他大学で履修中だけど、c言語しかやらなさそう

460 :名無し生涯学習:2017/06/01(木) 23:58:38.40 ID:NLt51omya.net
>>459
佛のスク3つのうちプログラミング1.2じゃないやつはためになった
名前忘れたけど

461 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 00:11:22.59 ID:z5QnigSb0.net
>>459
情報はOfficeとかの実習のイメージが強いかもしれないけど、例えば著作権とか情報リテラシーの分野も結構ある。
知識系が案外あって、もし情報が大学受験科目になったら進学校ではマッタリ実習やってる場合じゃなくなるかもな。
佛大は情報の免許って実は社会学部でしかとれない。
社会学にはSNSとかメディアを扱う分野があって入学してから納得したわ。

462 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 01:27:14.69 ID:bE5P0NDJa.net
数学の免許って引く手数多ってここでは聞くし、そうじゃないっても聞くよな。
講師登録してるけど教員一本に絞るのは危険だと思って就職も考えてた。
んで教育事務所からなんも連絡無くて民間に就職したんだけど
今頃教育事務所から電話きたわ
今更すぎる

463 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 01:31:48.89 ID:CNBpTT90r.net
ぴょん!

情報って、商業系の情報処理と工業系の工業技術があって、「数学」の「コンピュータ」は後者の工業技術だ。
佛には工業技術の教員がいねんだろうな。

464 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 08:19:05.73 ID:scHOGGiB0.net
>>462
教育事務所っていうから、兵庫県の中学ですね。
講師の依頼が来たんなら、会社辞めてそちらへ行けばいいのに。講師は一度参入で
きれば、教採通らなくてもずっとあるっていうよ。

数学はやっぱり引く手あまたなんですね。
ここのレス見てても、講師の口が有ったのは数学ばかりのようだし。

>>462のひとは、数免ここだけで取ったんですか?
ここと玉川の数学は、netの世界で「難しいから避ける」というのが定評のような
んですが。

465 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 17:48:05.45 ID:r4MA7/AV0.net
明日の英語1のスクーリングってもしかしてクラス選べたの?
BとCに比べてAがダントツでダルそうなんだけど

466 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 19:24:51.91 ID:sR6rWdyW0.net
>>462
数学は非常勤でよければ、大阪(特に中学)では引手あまたやで

あと中学技術は ネ申 扱いされる

467 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 22:49:10.63 ID:m00dffnYa.net
さぁ~て
寝る前にセックスでもしてくるわ(^^)

468 :名無し生涯学習:2017/06/02(金) 22:58:56.86 ID:MdJBque20.net
>>461
数学の免許は持ってるけど、受験に関係ない科目もやってみたいと思って情報を追加中
イメージと大分違うわ

469 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 02:26:17.00 ID:3iflOTlur.net
>>466
技術が神なら、数学は、神の下の イム でつね

470 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 06:40:02.14 ID:mQCHYN6z0.net
モレには、 示申(技術) も イム(数学) も無いんだが…‥

イ弗で教免取得中wwww 

471 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 16:55:13.11 ID:JhvCDnier.net
やっぱ数学だな‥‥
けどイ弗の数学はチョーむずい

472 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 16:57:09.74 ID:3USBzNp+a.net
>>468
わい兵庫県在住の情報網では私立の非常勤なら情報の口は多いと聞く
全国的な需要は知らん

473 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 17:11:33.31 ID:AJRDzTH90.net
>>472
案外募集してるよな
もう底辺校の数学で単純に文字に数字を当てはめるだけの問題が分からないって言われるの疲れたわw
情報でもEnterキーってどれ?とか英語分からないからスペル言えとか言われまくるんやろうなw

474 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 18:30:56.66 ID:67YQPbi10.net
底辺私立高に出入りしてたけど想像超えてた
進路一覧見て戦慄した
特進科とはなんだったのか

475 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 19:39:43.93 ID:adY77Ok7d.net
>>469
なんで仏が神の下なんだよ。
本地垂迹説も知らないの?

476 :名無し生涯学習:2017/06/03(土) 23:28:05.18 ID:UYsvrp21a.net
>>464
数学の免許はここだけでとったよ
他を知らないからこれくらいきついのが普通だと思ってた。

477 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 00:54:09.19 ID:QcoYum03r.net
イ弗大で数免取ったなんてすごい
北海道情報大や放送大だと簡単に取れそうなのに
数学は教採の倍率も低いし、講師も引く手あまたのようですね

478 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 08:58:00.31 ID:1QTD1E9Y0.net
数学なんてダダ余りだが
理科はどこでも需要あるけど

479 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 11:11:53.61 ID:twjkbqWSa.net
>>478
wwww

480 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 20:31:11.14 ID:uKqWoqWT0.net
>>478
数学と理科だったら、数学の方が需要が多い。
『教員不足の教科』でグッグてみ…
ただ佛大で数免取るのは至難の技らしいけどね。

481 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 22:20:56.53 ID:J17WHEUc0.net
小・中講師不足で引く手数多って管理職のおっさんがよく言ってるけどなあ
英語って需要ないんか・・・

482 :名無し生涯学習:2017/06/04(日) 22:44:33.24 ID:2FglRlMPa.net
>>481
需要多いよ
ここでネガキャンやってるやつが目立つだけ

483 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 06:53:56.68 ID:w2f93sUb0.net
>>480
そのワードでググっても、
何を根拠に書いてんだレベルとか、特定の都道府県に限った話のブログばかりじゃないの。

484 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 06:59:05.30 ID:/wB/KBxEr.net
中学校の国語と英語の講師需要は同じくらい。
若干国語>英語かなア〜。
けど圧倒的に不足しているのは、技術>数学>理科だそうです。

485 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 08:04:10.64 ID:WZ5zWWre0.net
数学より理科の需要がないわけないだろ
理科の免許は実験科目必須だから特定学部でしか取れねーんだよ

486 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 08:31:34.11 ID:ilcuOY+Ta.net
>>480
至難の技ではない
あのくらいこなせなかったら公立の筆記試験は厳しいだろうな

487 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 10:27:34.27 ID:sOxK5C9r0.net
社会(地歴、公民)の受験者で、鞍替え需要の多いのが英語だな。
鞍替え教科は数学や理科がよいのだが、私文系の者には敷居が高すぎる。
ところがイ弗大の「教科に関する科目」は、イ也大(法定の20単位)の1.8倍の36単位
もある。スクーリングも延べ10〜12日(イ也大3日)もある。
じっくり勉強したいなら別だが、負担が余りにも大き過ぎる。
以前のレスで、イ弗大で英語の教免取ってるのは、英検1級、帰国子女、通訳案内士、阪
大出のような人達だそうです。

488 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 12:20:43.94 ID:Hmc/CXe50.net
小学校英語が教科化されるから需要がふえるのかと思ってたんだけどそうでもないのね

ざんねん

489 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 17:49:46.13 ID:w2f93sUb0.net
親戚の小教諭「講師とか実習生見てて思うけど、汚い奴は何回受けても受からん。」だそうな。
(「汚い」というのは単純な見てくれ以外にも素振りとかも含んでる)

490 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 18:20:58.52 ID:3EEvjDcC0.net
数英国はそんなに変わらんで
地域によっては数学不足してるんかな?
俺がチェックした自治体では特に募集なかったけど

491 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 19:10:56.02 ID:OBr/Ay990.net
理科は数学より若干需要高い地域もあるが、
いかんせん理科は免許がとりにくい上に
教材研究が時間かかるから割に合わない
特に中学理科とかめんどくさすぎ

その点、数学は楽
実験とか科学的興味をひく教材とかいらんからな

492 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 19:55:02.25 ID:++3fnKIK0.net
ものすごく基本的なこと聞きますけど科目最終試験ってシャーペンで解答していいんですか?

493 :名無し生涯学習:2017/06/05(月) 20:43:55.49 ID:w2f93sUb0.net
>>492
問題なし。
ちなみに筆圧が低いならシャー芯はBとか2Bでもいい。
俺はHBよりもBの方が滑りがいいからB使ってる。

494 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 00:50:57.32 ID:GsOR8lGUa.net
>>489
わい中教諭
わかる気がする
偉そうなこと言える立場ではないが受かるやつと受からないやつは講師見ててもだいたいわかる

495 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 00:51:33.70 ID:GsOR8lGUa.net
>>491
理科は大変そうだわ

496 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 01:13:44.35 ID:Oj6yVb8T0.net
イ弗大で英免取ってるひと、または取ったひといますか?
イ也大の2倍近い単数数を取らないといけないんですが、1年(実質的には3/4年)で取
れるんですか?

497 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 10:42:02.31 ID:vulG/js2r0606.net
佛大英語の「教科に関する科目」は、36単位全てが●付きだからなぁ‥‥
他大廻しも効かんwwww  

498 :名無し生涯学習:2017/06/06(火) 15:04:37.72 ID:GsOR8lGUa0606.net
ちんちんの毛

499 :名無し生涯学習:2017/06/07(水) 02:30:19.82 ID:gq+xdL0V0.net
おならが止まらへんねん
部屋が臭いねん

500 :名無し生涯学習:2017/06/07(水) 11:57:51.85 ID:h2YBwysfr.net
500GET!
>>499はこき過ぎ

501 :名無し生涯学習:2017/06/07(水) 20:21:05.45 ID:wrZzg8Aq0.net
>>494
やっぱり教諭と講師の間には超えられない壁があると感じていたけど、やっぱりそうなのかな。
その小教諭の話では、「汚い奴」の学級は学級崩壊が起こりやすいと感じるらしい。
逆に受かるオーラが出ていると感じる実習生や講師は2〜3回も受ければ合格する多いと言っていた。
(あくまでもフィーリングでの話らしいけど)

502 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 02:07:01.41 ID:6bqb8JHZ0.net
ここネガキャンすごいな。
通信で免許とって教採受かった人普通に周りにいるのに…
まあ1発で受かってる人は少ないけど

503 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 05:25:38.73 ID:wMRP/Z7Xr.net
>>502
それって一昔前の話。
この頃は、新卒優先で大学推薦なんかがあるので、通信による免許取得者は通りにくくなっている。 

504 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 10:19:51.37 ID:ipqBkW3zp.net
>>503
いや、だから普通に若い人でいるから。
ようは人による

505 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 16:11:01.76 ID:xqif3QQl0.net
通信で小免取って、2回目くらいの教採で合格する25、6歳のひとがたまにいるら
いけど…
30超えるとむるだよねぇ

506 :名無し生涯学習:2017/06/08(木) 17:31:02.27 ID:ha/E3rm2M.net
>>505
やるしかないだろ
無理でも常勤で頑張れ

507 :名無し生涯学習:2017/06/09(金) 10:57:15.45 ID:b8xq7qQar.net
会社やめて通教に賭ける人がいるけど、その割に勉強せんとハピキャンで間に合わせているな。
アラサーなのに、教採通らなかったらどうするの。

508 :名無し生涯学習:2017/06/09(金) 18:12:10.39 ID:i5cNPsWI0.net
会社やめるくらいなら短大入って二種でも取ればいいのに

509 :名無し生涯学習:2017/06/09(金) 19:56:48.88 ID:7ThrEHCQd.net
>>507
こうしするだけだろ。
教採なんて別にどうでもいい。
通ればもうけもの。

510 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 05:37:01.37 ID:g7RZKZ7fr.net
「通信で簡単に教免が取れる」というのは、イ弗大の場合は幻想。
ただ小免課程の場合は、半数以上の者が会社辞めているのでアトがない。
応募書類に、通信で免許を取った場合はその旨を書かせる自治体があるくらいだから、明らかに通信差別が存在する。
また,「小は30歳、中高は40歳以上は採らない」とする内規のようなものがあらしいけど、年齢差別も止めてほしい。

511 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 07:58:35.61 ID:clgS49idd.net
とりあえず、間に合わんので白紙のレポートを提出してテストだけ先に受けておくってやり方はまずいかな?

512 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 08:55:34.95 ID:vYWRVprX0.net
白紙だと出したことにならない
履修要項かなんかに書いてある

513 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 10:12:33.74 ID:KVU9WRVXa.net
ハピキャンとか何も知らず講師しながら必死で毎晩終わらないレポートと向き合ってたよ、、、
1年履修で今日提出で毎日死ぬかと思った

514 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 17:48:42.21 ID:eucQyHf+0.net
>>513は、ハピキャンも知らなかったのか?
レポートの体裁整えるのに、ハピキャンが最も有用というのは、佛大の通教生なら誰
で知ってるのだがwwww

515 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 18:35:14.58 ID:nmqhaNUY0.net
お手本にするにはちょうどいいよな
なんとなくは読めるから金は絶対に払うなよ

516 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 21:07:12.61 ID:c0HOwCfrd.net
テキスト買わずに二種類くらいハピキャン買って誤魔化してるなう

517 :名無し生涯学習:2017/06/10(土) 23:02:24.31 ID:8d61FVlW0.net
>>514
何偉そうにゆうとんねん、クソが

518 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 07:47:56.21 ID:TMohZy1k0.net
>>514
職場の先輩から合格済レポートもらっただけだったわ。それ参考にしながらテキスト見て書き換えて仕上げてたんだが、こんなの毎月耐えられんと思っていい方法ないか調べてみたら、ここも出てきたし見てみたらハピキャンみんなやってるしって状況でw
真面目にやってたのが馬鹿らしいww

519 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 07:49:17.33 ID:TMohZy1k0.net
>>515
買ってしまう前に聞けてよかった

520 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 08:16:01.65 ID:eF9KRiJnr.net
ハピキャン3〜4買っても、テキスト1冊より安いからね。

521 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 10:30:06.75 ID:5sxZmcz90.net
ピア、サントロペ、楽園、マルハンなど今のパチンコ、パチスロの大当たりはすべて遠隔大当たりです


すべて遠隔大当たりです


大勝ちしてるののほとんどは打ち子たちです


ピアは打ち子だらけです


今はすべて遠隔大当たりです


確率、設定は関係ないです


◆ピア、サントロペは打ち子に遠隔大当たりさせて連チャンして金儲けしてる詐欺犯罪組織です◆

◆ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多い◆

522 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 18:01:05.90 ID:byRyUQZI0.net
>>518
職場というのは学校の職員室のことだな
前にやった人が全部レポートを残していて、それを見せてもらうというようなことが
よく行われているな
ワープロDATAが残ってないと、打ち直しか手書きで書き直さないといけないけどね
テキスト代もハピキャン代も\0

523 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 20:55:51.94 ID:emTrSDYS0.net
お前らカスやな

524 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 21:59:30.53 ID:dGwh905A0.net
ハピキャンで全部そろえたら2〜3万くらい?
テキスト代だけで3000円かかる科目もあるしそりゃ使いたくもなるわな
浮いたテキスト代スクーリングにぶち込めるし

525 :名無し生涯学習:2017/06/11(日) 22:31:50.01 ID:rnbYVamBa.net
ほんと、仕事しながら真面目にやってくのは無理だと感じたわ。
一体何年かかるんだよ・・・
もうカスでも何でもいいから早く終わりたいのが正直な気持ち。

526 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 00:03:17.78 ID:SjnGU4li0.net
教育実習先の先生が佛大通信出身でレポート全部くれたわ

527 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 00:11:40.95 ID:ukvTWafqr.net
ハピキャンって何〜に?
もれはテキストを最低限2回は熟読して、レポートは自分の言葉で書いてい。
おかげでかもしゅうはこれまで全て優。

528 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 07:54:55.50 ID:py15LuGs0.net
イ弗大の通信で、レポートを全部自作でやるのは無理だし、そんな香具師いないだらう
京都の学校なんかでは、先にやった人の過去レポを、もらえやすい体制が整っているな

529 :名無し生涯学習:2017/06/12(月) 15:22:19.70 ID:jjcc0NDJ0.net
自力でやって斜め上の採点と遅い返却でDがついてたらアホらしすぎるわ。
確実に合格できて費用も安いなら断然そっちを選ぶ。
別に勉強したいわけじゃない。資格が欲しいだけだし。

530 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 02:15:56.26 ID:Cn+Qcbm9r.net
資格が欲しいだけでイ弗大に来ているのなら、>>529は小免だな。
他教科(英語とか数学)だったら、イ也大に比べて負担のの大き
過ぎるイ弗大には来ないからな。
小学校も30過ぎるとキビシイよ。

531 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 07:03:25.47 ID:kxOD83eaM.net
かもしゅうはハピキャン使った方がええと思うわ

532 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 08:28:06.47 ID:f6fIV62m0.net
かもしゅうのハピキャンって、解答用として作った原稿だな
ローテーション全部の、全文そのまま覚えるのムリポ
解答者もそのまま書けなかったと思うぞ
かもしゅうの試験場で、キワードをマーキングしたもので覚えている香具師をよく
見掛けるけどな

533 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 16:17:02.38 ID:rba4ZHHW0.net
夏期スクーリングのクラス分けの希望がまた通ってないんだけど
こんなに希望通らないもんなの?
シラバス読んだだけで地雷とわかるのに希望する奴なんていねえだろ

534 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 17:14:13.23 ID:heAkp9AF0.net
>>532
俺はヤマはって3つだけキーワードで覚えてる。
だいたいそれでいけてる。

>>533
今まで希望以外のクラスになったことがない。
登録するタイミングとかにもよるのかな?

535 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 21:53:13.21 ID:FdjLdtaJ0.net
教育過程論て学習指導要領に法的拘束力あるか?って問題でるみたいやけど
教科書には年表みたいなところにちょろっと書いてるだけやん
あります、何年に付与されましたしか答えられへんやん
ほんま禿げてるわ

536 :名無し生涯学習:2017/06/13(火) 23:48:37.32 ID:FdjLdtaJ0.net
ネットで調べたら争いがあるって書いてるやん
法的拘束力がある根拠はなんやねん
旭川学テとか伝習館高校事件とか書けばええんか?
教科書に載ってないし、もう法学の話やんけ
ええ加減にせえ、トレンディヘッド

537 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 00:49:08.88 ID:Ddm4n0YXr.net
学習指導要領は大臣告示だから、学校教育法の特別法にあたる。
したがって、当然法的拘束力が有る。

538 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 00:53:27.96 ID:YxKxGMye0.net
>>535
>>536
問題変わってなかったら「学習指導要領の法的拘束力の有無について論じなさい」だな。
学校教育法施行規則をネットで漁って「学習指導要領」でテキスト検索すればネタは出てくる。
あとは何で学習指導要領に法的拘束力が必要な理由についての考察で埋めとけばいいんでないか。

教採受けるなら知っていた方がいい教育法規の内容だな。

539 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 10:44:48.49 ID:SlVgeM2G0.net
スクーリングレポートの結果ってどれくらいで帰ってくるんだろか?

540 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 19:03:06.82 ID:MAbrWKji0.net
Office365とOffice2016だったらどっちがいい?
キングソフト買おうと思ったけど個人使用以外ならズレたりして微妙って聞くし

541 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 19:50:10.10 ID:R72d5PUqM.net
>>538
>>537
サンクス
教科書に沿わないこと書いたら落とす人おるって聞いたからイライラしてたわ
教科書に載ってる手引きから法規範性を持つようになった変遷を簡単に書いて、法的な根拠を調べて書くわ
原氏採点は甘いからいけると思うわ

542 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 00:12:51.69 ID:GhsMWOGga.net
原っちは採点まじで甘いよ
テーマむずかったからとりあえず不合格前提でテキサスほぼ丸写しで出したらAだったよ
ちなみにスクーリングでの講義はいまだに心に残っている

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200