2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 19:39:41.56 ID:CpEEj+fk0.net
《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
の後継として、早い目に作成。

537 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 00:49:08.88 ID:Ddm4n0YXr.net
学習指導要領は大臣告示だから、学校教育法の特別法にあたる。
したがって、当然法的拘束力が有る。

538 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 00:53:27.96 ID:YxKxGMye0.net
>>535
>>536
問題変わってなかったら「学習指導要領の法的拘束力の有無について論じなさい」だな。
学校教育法施行規則をネットで漁って「学習指導要領」でテキスト検索すればネタは出てくる。
あとは何で学習指導要領に法的拘束力が必要な理由についての考察で埋めとけばいいんでないか。

教採受けるなら知っていた方がいい教育法規の内容だな。

539 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 10:44:48.49 ID:SlVgeM2G0.net
スクーリングレポートの結果ってどれくらいで帰ってくるんだろか?

540 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 19:03:06.82 ID:MAbrWKji0.net
Office365とOffice2016だったらどっちがいい?
キングソフト買おうと思ったけど個人使用以外ならズレたりして微妙って聞くし

541 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 19:50:10.10 ID:R72d5PUqM.net
>>538
>>537
サンクス
教科書に沿わないこと書いたら落とす人おるって聞いたからイライラしてたわ
教科書に載ってる手引きから法規範性を持つようになった変遷を簡単に書いて、法的な根拠を調べて書くわ
原氏採点は甘いからいけると思うわ

542 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 00:12:51.69 ID:GhsMWOGga.net
原っちは採点まじで甘いよ
テーマむずかったからとりあえず不合格前提でテキサスほぼ丸写しで出したらAだったよ
ちなみにスクーリングでの講義はいまだに心に残っている

543 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 01:40:39.22 ID:JT56ylHmr.net
ぴょん吉の「プログラミング」は最悪。
C言語の授業ぜんぜん分から上に、スク試バンバン落ちる。

544 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 02:10:34.76 ID:uPn4qflQ0.net
5月午後の試験で過去問にも学習の要点にも掲載されていない設問が出で興ざめして、
とりあえず全く別の設問の解答を書いたら何故か80点で通っていたw英語学概論
なんだけど、試験対策にずっと困っていた科目だからやっと肩の荷が下りた感じ。
これで試験は全部終わって残りは米文学研究のレポートだけになった。
しかし、ここで知ったけど、佛大の英語って他と比べて負担が大きいのね。。。
確かに、難しい科目も多かったし、大学で教職の科目やら英語の科目取ったけど、
科目免除になったのは教養の4科目だけだったし。

545 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 07:23:19.94 ID:05co+jsH0.net
原のスクーリング最悪じゃん
無能な熱血漢って質悪いぞ

546 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 07:40:19.44 ID:oWBSL5JM0.net
佛教大・英語の「教科に関する科目」の「英語学」「英米文学」「英語コミュニケーション」
「異文化理解」計36単位(法定や他大は20単位)全て●が付いており、全部取らない
と一般的包括的内容用を含んだことにならない。
またスクーリングも延べ10〜12日必要であり、3日程度の他大に比べると負担が大
きい。
>>544氏の努力には頭が下がります。
中学校2種でも、高校1種と同様の単位数(指導法含めて40単位)が必要であり、法
定(13)・他大(14)に比べて、極めて単位数が多いことが分かります。

547 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 16:58:59.09 ID:gi2BCay6a.net
>>545
無能とは思わない。ただ、前時代の人というイメージ。今の現場を知らない感じ。
今は教育実習でも社会人経験ある人なら、管理職が気を使って、17時に帰るようすすめられるもん。
佛大教員ってそういう人が多いイメージ。教育大と違って、現場の知識が古い。

548 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 17:37:09.49 ID:fPzZFf1L0.net
>>545
あれは昭和のオッサンだな。
とりあえず座ってりゃ単位とれるからいいけど、今時校長でもあんな話はしないかも。

>>547
去年の実習のとき「今の時代、立場上実習生には定時に帰れとしか言えない」って教頭本人が言ってたな。教務も同じ。
でも好きで残って何かやりたいなら…ということを遠まわしで言ってたけどな。
今年は教員の勤務時間問題の文書が各教委から出てるし何か変わるかもな。

549 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 22:56:57.09 ID:XYeTcdA80.net
>>545
原氏みたいなやつが上司だったらうざそうだな
精神論ばっかり言ってきそう

550 :名無し生涯学習:2017/06/15(木) 23:05:09.80 ID:XYeTcdA80.net
>>548
みんなにとっていい方向にいけばええけどな
俺は会社員時代30分早く出勤したら早く来すぎって怒られたのが忘れられないわ
決まった時間以外は勝手に来たらダメなのは分かるが怒られたのは初めてやったわ
府立高校は未だにタイムカードなしや
残業しても遅刻しても誰にも分からへん

551 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 06:34:54.14 ID:rS6YuoVxr.net
「プログラミング」でぴょんきちに当たったら最悪だなwww
夏スクはダメでも、冬スクは長尾のはないらしぞiii

552 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 07:45:17.08 ID:gZtmuF330.net
  ぴょん!

553 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 08:28:39.96 ID:ZCZBaUZtM.net
ぴょん吉って山王高校のポイントガード?

554 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 13:39:02.93 ID:SSpGT+H7d.net
生涯学習論とかDOWA教育とか、科目最終試験で出来たと思ったんだけど65点だった。
難しいなぁ

555 :名無し生涯学習:2017/06/16(金) 21:20:26.56 ID:gXVbXR/d0.net
>>550
数ヶ月の短期派遣とかを含めると履歴書の職歴欄が余裕でパンクするくらい色んなとこで働いたことがあるけど、それは会社によると思う。
逆に30分早く来いよって空気が漂っている会社もある。
公立学校はもっとガバガバだわな。

>>554
採点基準が斜め上だったりする科目もあるからな。
その2つはまだマトモだった記憶がある。
教育心理学が覚えることが多くて他よりもしんどいから先に処理するのをオススメする。

556 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 08:53:28.02 ID:2mudITM80.net
科目担当者によって当たり外れがあるよね。
資格系の科目でも、テストで90点以上くれる先生もいれば、何度出しても、合格させてくれない先生もいる。
しかも科目担当者以外の先生が採点をしていて、汚い字で何を書いているのかさっぱり読めない。
本当に、こちらも仕事しながら一生懸命レポートを作成しているんだから、ちゃんと対応してくれよって感じです。
しかも手書きレポートだから毎回一から作成しないといけないし、大変なんですよ。
あんまりひどいようなら、取得単位だけ持って、他大学で取る方がいいのかな。
どちらにしても今年度の申請は、無理になったから、1年での修了だけを考えるしかないか。
一体、誰のレポート落としてるんだか 分かってるのかな?
あまり怒らせないでね。

557 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 09:07:46.51 ID:2mudITM80.net
ちなみに 学校図書館司書教諭 資格取得科目のS0752 「学校図書館メディアの構成」ね。 
これ 本当に醜いわ。 教員免許も数学免許 佛教大学の通信でとったけど、ここまでひどいのはなかったな。
レポートなんかで落ちたことなかったし、長尾ぴょんきち先生の授業よりも難易度が高いように思う。
テストも2回目 やっと60点で合格。 採点者の米谷先生は 鬼門だね。お勧めしない。
何度レポートを出しても、合格できる気がしない。 なんだかんだといちゃもんをつけて落とされる感じがする。
科目担当者は松戸先生なんだから、松戸先生に採点してもらいたいな。

558 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:04:54.72 ID:2mudITM80.net
http://researchmap.jp/7000003760/
http://www.lib.aichi-gakuin.ac.jp/sisyo/N_teachermes.htm

おそらくこの人なのかな?

559 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:29:32.09 ID:emiK13obd.net
大学の専業非常勤講師も大変そうだなあ

560 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:34:45.69 ID:i3B7/1Ql0.net
>>556
誰やねん、お前は

561 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 12:45:55.80 ID:2mudITM80.net
今年は関西大学の非常勤講師やってるみたいね。
転々といろんな大学を渡り歩いてる人みたい。
園田学園とか放送大学にも名前があったかな。
元々、司書教諭の資格自体取る人が少ないから、暇なんだろうね。
採点する人からすれば、私がどこの誰なのか、すぐに分かると思いますよ。

562 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 13:45:01.04 ID:/7DxrKYC0.net
>>560
覆面の現役教授です

563 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 14:54:28.67 ID:2mudITM80.net
司書教諭の資格を取るのなら、佛教大学がダメなのはよく分かった。取得するのなら他大学じゃないとダメなんだな。難癖をつけて、通さない人はいるからね。顔写真と名前が有れば、分かりやすい。兵隊さん、お仕事の時間ですよ。(#^.^#)

564 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 15:28:34.12 ID:pjit0mcxr.net
長尾、ぴょん!

565 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 19:53:31.33 ID:i3B7/1Ql0.net
>>563
謙虚になれや、カスw
お前の教え子もお前と同じこと陰でいってるよ

566 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 20:03:03.30 ID:dcx9vtkzd.net
まぁ、同業者が通信で資格を取りに来ることって結構あるから、
あまり適当な審査はしない方がいいのは事実。
その人が適当なのかどうかはわからんけど。

567 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 23:48:46.98 ID:2mudITM80.net
>>565
教員免許すら取れない人に言われたくはないんだけどね。
言葉遣いからして、育ちが分かりますね。w

568 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 02:44:15.02 ID:pqWrvbo8r.net
明らかに「通さないぞ」っていう鬼畜科目ってあるだろう。
そんなのは特試廻しにするとよい。
特別試験は他大の追試に相当するものだから、落ちることはまずない。
ただスクーリング科目は特試廻しにできないので、他大廻しにするしかない。

569 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 07:43:44.17 ID:i7W8D2Bi0.net
司書教諭、どうして放送大で取らないの?
放送大の司書教諭楽勝ですよ
関西在住というだけで佛教大選んだら大変だよ

570 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 08:31:04.87 ID:5ooGHk9za.net
ここの事務の人の対応ってどうなん?
入学前の対応は良かったけど入学後の対応で頭きたことは数知れず
2年で免許もらえたから良しとしたけど佛が低迷してるのはレポや試験の対応以外にもあると思うわ

571 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 11:05:41.36 ID:Rp9Z6oUi0.net
>>567
アホか
レポートも試験も一回も落ちたことないわ
お前根性だけじゃなく頭も悪いようだな
ほんまにどうしようもねえな
逆恨みして憂さ晴らししてるだけだろ
異論があるなら質問状ったのか?
どうせせずに文句たれてるだけだろ

572 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 17:39:14.91 ID:osF9A+T1d.net
図書館司書の資格を趣味でとろうと思うのだが、ここでとるか、近大でとるかで結構悩む...

573 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 19:54:20.63 ID:vL0u6TYl0.net
>>571 試験も一度も落ちたことがなく、資格を取った人が掲示板に張り付いているのか?
よっぽど暇なんですね。言葉遣いからして、品がないのはよく分かったから、黙っといてね。
それとも佛教大学関係者の人なのかな?火消しに躍起になってるように思えるけど、作り話でもなんでもなく
事実をそのまま述べているだけなので、ムキになる必要もないでしょ。関係ないのならスルーしてね。
言えば言うほど関係者だって言ってるようなものですよ。君、頭良いね。w

574 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 19:57:33.06 ID:vL0u6TYl0.net
>>571 あと、質問状ったのか?ってどういう意味ですか?w
正しい日本語使いましょうね。さすが、レポートも試験も一回も一たことがない人ですね。
すごい。馬鹿w

575 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 20:29:13.07 ID:bKnNYQOar.net
レポートもかもしゅうも落ちたことないというのは、全部ハピキャンでつか?

576 :名無し生涯学習:2017/06/18(日) 21:25:46.96 ID:wJTNqNX6a.net
573も571も両方負け組なんですね^ ^

577 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 07:20:03.12 ID:yiVWOM4zr.net
>>571はねらー教員じゃないのかwwww

578 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 17:38:51.58 ID:7Bh3LPEoM.net
どうせバカダ大学の教授やろw

579 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 18:18:03.62 ID:D53C/YZM0.net
図書館司書取るなら
放送いいよ

580 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 18:32:41.06 ID:U3D9r7a/0.net
また、喧嘩してるのかよ。
アホ同士でw

581 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 18:48:49.52 ID:WDihZyU/d.net
放送大学は司書教諭はとれるけど、図書館司書は無理だったような

582 :名無し生涯学習:2017/06/19(月) 23:43:52.17 ID:hT/u86Cpa.net
週1くらいでスレ見るがいつみてもアホ対アホが開催されてるな

583 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 06:17:08.34 ID:8T/TnN8i0.net
米谷先生、単位ください。
大学教授でも通らないレポートが僕たちにできるわけないじゃないか。
ひどいよ。

584 :な名無し生涯学習:2017/06/20(火) 07:13:27.20 ID:qT6XXg1kr.net
>>571
おまえボテ入ってんのんちゃうか?

585 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 10:32:27.73 ID:jlkTTxYS0.net
得てして若手の方が採点辛いからな。

586 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 10:34:34.20 ID:Xc6k4tXKa.net
>>583
その人ではないが他の先生でどうしたら通るのか不明な担当はいた
最悪事務にねじ込んでもいいと思うよ

587 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 10:34:47.17 ID:lJbrARenM.net
>>584
こんにちは
教授!

588 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 17:34:54.27 ID:84ALFcDY0.net
>>585
得てして……→えてこう(猿)か?

589 :名無し生涯学習:2017/06/20(火) 23:37:01.22 ID:mL7kW/Joa.net
>>588
詳しく

590 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 05:26:03.66 ID:8UdjcNWmr.net
エーイ、もぅ!

591 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 06:34:04.52 ID:jlHGdEYY0.net
>>570
イ弗の低迷は、「佛大の通信は難しい」という情報が蔓延しているからだなwwww
パンフや合同説明会なんかでも、単位の取り易さ(かもしゅう合格率高、取得単位数
小、スクーリング無)を売りにしているところが多いからなwww
関西に住んでるというだけで、イ弗を選んだモンは皆〜んな後悔してるaaa

592 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 08:00:25.75 ID:YetaxHwJd.net
学問としてレベルの高いことをしているわけでもないのにただただ面倒なだけだからなあ

593 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 09:23:35.65 ID:oEKVYydz0.net
アクセスも悪いしなあ
せめて二条キャンパスでやれや

594 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 12:15:46.24 ID:kjD9uADsd.net
仮にも教免とろうというやつが、えてしてという言い回しすら知らないのか

595 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 17:29:37.81 ID:Ncok5/Jv0.net
具体的に、小免1種で鬼門というか難関科目てある?そういうのは先回しにやっていこうと思うんだけど。

596 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 18:07:08.57 ID:UzgM91Wzp.net
>>595
理科概論、国語科概論、国語科教育法、同和教育、教育心理学

かな。
リポートから厳しかったのは、理科概論、国語科概論の習字課題かな

597 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 19:05:45.92 ID:Ncok5/Jv0.net
>>596
ありがとう、挙げてもらった科目を先にやるようにするよ。
特に国語は硬筆毛筆の書写あるし、レポートも指導案作成みたいだしややこしそうだね。

他の科目は採点が辛口てこと?それとも教科書以外の文献参照が必要とか癖がある感じ?

598 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 23:30:45.46 ID:UzgM91Wzp.net
>>597
採点ポイントが厳しい感じ。設題に沿った解答じゃないと問答無用で落とされる。
特に、教育心理学、人権教育はいけたと思ったら不合格、落ちたと思ったら合格だったってよく聞くわ。
他の科目はヤマ外しても、違う設題の模範解答から繋げてそれっぽいこと書いたらある程度評価してくれる。
生活科概論、教育法も設題ごとのワードを的確に書かなきゃいけないから、苦労する人は苦労するみたいだね。

599 :名無し生涯学習:2017/06/21(水) 23:33:43.18 ID:UzgM91Wzp.net
>>597
毎月3〜4教科ずつ受験して、前倒しで終わらせることをオススメするよ。
教育実習含め、実習や採用試験の勉強が始まると、大学の試験勉強をする時間がなくなってくるからね。
最初の1年頑張ると、2年目すごい楽だよ。

600 :名無し生涯学習:2017/06/22(木) 01:15:01.53 ID:4VAg7aCn0.net
人権は教育実習判定科目だから
すぐに取り掛からないと教育実習いけないくなる
最近は悪評聞かないけど以前はレポートの返却が非常に遅くかもしゅうも
通りにくかったそうな

601 :名無し生涯学習:2017/06/22(木) 09:25:39.76 ID:3NJFvLMMa.net
>>599
1年目で稼いだから2年目はほぼ何もしなくてよかった
2年では教育実習とスクーリングくらいだったな

602 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 07:37:10.97 ID:4eEyivrZr.net
書写は、書道をやっている上手いモンに代筆してもらうとよい

603 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:21:11.01 ID:dCPGXNI+0.net
佛教大学の通信教育で高校の教員免許を取りたいと思っているのですが正社員をしながら受けている方はおられますか?
また、スクーリングは月に何日程行くのでしょうか?
まだ漠然としていて資料請求も最近したばかりですのでどなたか教えていただければと思います。

604 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:47:26.19 ID:Z7UUgBzl0.net
>>603
どのコース行くのかも分からんし事務に聞くのが確実だぞ

605 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 00:55:27.21 ID:5s6hHSTO0.net
>>604
ありがとうございます。

ちなみにお仕事はされてるんですか?
スクーリングも何日程行ってらっしゃるのか教えてください。

606 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 04:13:02.47 ID:qOaJJ5DC0.net
>>605
教科によって全然違うから人のはあまり参考にならないと思う。
事務に言ってスクーリングの実施日の表を見せてもらって説明を受けるのがいい。
会社の繁忙期と必須のスクーリングの日程が被っていたりすると卒業できないリスクもある。
スクーリングって定期的にあるものじゃなくて、例えば2単位を2日〜3日連続で受講とかになる。

607 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 05:59:17.59 ID:TNGUnpN5r.net
イ弗大はスクーリングが多いので、正社員しながらの教員免許取得はとても無理です。

608 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 05:30:40.97 ID:EaD2kXmMr.net
学生のDATA見ても、課程本科生の殆どが無職

609 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 08:45:20.40 ID:kFA5lnbfd.net
まあ簡単になんとかなるなら、通学制の存在価値がなくなるからな

610 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 09:25:20.07 ID:qxCitwIq0.net
イ弗大は夏休み等にスクーリングをするので、民間企業に勤めていると、盆休み中
くらいのスクーリングしか受けれない。
それに、教育実習や介護等体験があるので、長期休暇が取れないと会社は辞めない
といけない。
それなので、正社員を続けながらイ弗大の通信を続けようと思っても、夏のスクー
リング前には会社を辞めざるを得なくなる。
会社を辞めるリスクが余りにも大きいので、正社員しながらイ弗大通信に入学する
ことは絶対勧めない。

611 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 22:24:15.88 ID:AMq1nktcK.net
会社辞めますか
佛大辞めますか
人間辞めますか

612 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 00:56:58.37 ID:vX94apBl0.net
こいつは、被害者を踏み台に何らかの報酬を受け取っている可能性がある犯罪者の一人です。
殺人幇助と人権侵害に関わっています。

ZOOMA?
@zooma0129

感謝

23:09 - 2017年6月26日

山口和馬 1986年1月29日生まれ O型
佛教大卒

613 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 05:39:54.40 ID:AYXA31T/r.net
会社辞めて通信生専業に成ってはいけない。
イ弗大では教免を取ることは難しいし、取れても今年あたりからは講師の口も難しい。
もちろん通信による教免では、採用試験に通ることは極々稀です。

614 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 08:06:47.26 ID:xEBtgGUz0.net
夏期スクーリングの許可証ってもうきた?
どれくらい前にくるの?

615 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 08:20:21.01 ID:k3wWGBdY0.net
会社やめたらダメだよ〜
一度会社やめたらずっと非正規だよ〜
正社員には戻れないからね〜

616 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:53:07.88 ID:bd+zRcLTH.net
>>615
また、君かよ
何年このスレにいるんだよ

617 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:54:05.72 ID:hYGRh4a90.net
会社やめるのはマジでおすすめしないぞ
余程ブラックなら別だが

618 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:54:12.70 ID:bd+zRcLTH.net
>>613
さすがに専業はないわ
毎日暇すぎるだろ

619 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:26:47.75 ID:BiVq+/jo0.net
事務局に問い合わせて、不合格レポートの返事を1週間以内にするといっていたのに
全く約束も守られていないし、いい加減なもんだな。
出来ない約束なら最初からしなければいいのにね。信用をなくすだけですよ。
結局たらい回しにして、責任の所在を明確にせずにのらりくらりして、時間だけを稼ぐんだろうな。
やっぱり、佛教大学の通信はダメだね。対応がいい加減過ぎる。
米谷先生 期限守って回答してくださいね。よろしくお願いします。

620 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:34:56.08 ID:KLHzQ0/ya.net
>>613
あなたもネガキャンしつこいですね
何が目的なの?

621 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:54:17.13 ID:BiVq+/jo0.net
実際に、通信受講者数を分母として、教員採用試験合格者数を分子とすると
1%にもならないだろうね。
>>228が妥当な意見だろうな。 本人次第だとは思うけど、事実なんじゃない?
決して楽な道ではないよね。

622 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 16:05:44.90 ID:EghN9GaPd.net
>>621
2年で修了する人は1割としても、5年かけて修了しても採用されたら勝ちでしょ。
ストレートで合格なんてもとから大変なのは分かってる。

最終的に本採になれるかどうかが問題なんであって、どれだけやってもなれない人が
どれだけいるかの方が意味のある数字だとおもう。

623 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 16:45:24.79 ID:BiVq+/jo0.net
>>622
理屈はそうだけど、修了に5年もかかる人が教採に受かる確立は、ほぼ皆無だと思うよ。
難易度で見ても、教採の方が難しいと思うしね。
それにここは、佛教大学通信教育のスレだから、通信生を対象にした話題がスレに沿った内容だと思う。

どれだけやってもなれない人が、どれだけいるのかは、各自治体の教育委員会のホームページなどを見れば
受験者数/合格者数/倍率なども情報公開されているから、そこで確認すれば大体の概数は把握できると思うよ。

624 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:02:11.30 ID:62tVHar8p.net
>>621
>>228が正論!?正論ではないだろう。。
新卒が2割って、地方だよ。完全に。都市部ではそんなことない。

625 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:06:42.31 ID:62tVHar8p.net
新卒50%ってとこ以外は>>227の方が正論に近いかな。。
厳しいけど、受かる人はどんな条件でも受かるよ。結局は教職に対する姿勢じゃないかな?

626 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:35:03.17 ID:BiVq+/jo0.net
仏教大学の通信で2年で修了して、かつストレートに教員採用試験に受かる合格率は1%前後しかないということは
紛れもない事実だよね。本人次第なんだろうけど、かなり低い合格率だよね。
100人に1人だけ ストレートに合格できるということだね。宝くじよりは率がいいのかな。
あまりこういうことを言ってしまうと、都合が悪いから言わないほうがいいね。事実だけどね。

627 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 00:00:30.80 ID:bcXAIftM0.net
>>619
こんばんは
お偉いさん

628 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 04:25:13.74 ID:TaletLkh0.net
>>626
仕事をしながら2年で修了+教採の勉強って時間的にも難しい気がする。
それ以前に2年で修了できる人も少ないし1%前後ってのもおかしな話ではないと思う。

629 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 05:54:29.94 ID:Mf+4zO+sp.net
厳しい数字とわかってたら、勉強するしかないね。それだけ。

630 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 06:48:16.20 ID:SBHjgpF10.net
通信で教免とっても、教採に受かる確立はほぼ皆無なのでつね

 佛大で教免取ることは無理
 例え取れても無駄
 教採受けることは無謀

これを、無理・無駄・無謀の三無主義と呼んでいるのでつね

631 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 08:41:27.95 ID:sFA7TJJEr.net
ここは免許の取れる確率が1/10、
さらに教採に受かる確率が1/100なのか?
そういえばここ、教採受かった人のレス無いよな…‥

632 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 09:43:53.57 ID:+/ZGlPA10.net
佛大の通信より他大学の方が良さそうだな
資料請求してたけど捨てるわ

633 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 11:45:09.29 ID:ITrUn15Td.net
知り合いに佛大で免許とって教師してる人が3人いる。
佛大での免許取得に挫折して通学で取ったという知り合いが1人。

現場には意外とたくさんいるイメージ。
100人に1人としても、100人の中には、もともと誰が見てもムリそうな人が相当数含まれていそう。
まともな人間なら1%ってことはないかと。

634 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 19:56:54.06 ID:4QtUtmjeM.net
俺は皮肉なことに教員になった瞬間、投資が大当たりして一生分稼いでもうた
早く非常勤講師になって好きなように生きていきたいわ
荒れた底辺校で代入するだけやのに、分からないって言われるのはしんどいわ

635 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 05:07:42.44 ID:zSaTtpCRr.net
今ここで通教で教免を取っている者の中で、教員に成れるのは100人に1人なのかaaa
天文学的な数字だなwww

636 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 06:51:02.66 ID:00F2r6lO0.net
佛教大では先ず免許が10分の1しか取れないんだな。
会社辞めてまでやるにはリスクが大き過ぎるな。
もっと簡単に単位をくれる通信大にしたほうがよいな。

637 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 09:04:13.37 ID:LkHyzpMd0.net
天文学舐めすぎだろ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200