2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 19:39:41.56 ID:CpEEj+fk0.net
《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
の後継として、早い目に作成。

606 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 04:13:02.47 ID:qOaJJ5DC0.net
>>605
教科によって全然違うから人のはあまり参考にならないと思う。
事務に言ってスクーリングの実施日の表を見せてもらって説明を受けるのがいい。
会社の繁忙期と必須のスクーリングの日程が被っていたりすると卒業できないリスクもある。
スクーリングって定期的にあるものじゃなくて、例えば2単位を2日〜3日連続で受講とかになる。

607 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 05:59:17.59 ID:TNGUnpN5r.net
イ弗大はスクーリングが多いので、正社員しながらの教員免許取得はとても無理です。

608 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 05:30:40.97 ID:EaD2kXmMr.net
学生のDATA見ても、課程本科生の殆どが無職

609 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 08:45:20.40 ID:kFA5lnbfd.net
まあ簡単になんとかなるなら、通学制の存在価値がなくなるからな

610 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 09:25:20.07 ID:qxCitwIq0.net
イ弗大は夏休み等にスクーリングをするので、民間企業に勤めていると、盆休み中
くらいのスクーリングしか受けれない。
それに、教育実習や介護等体験があるので、長期休暇が取れないと会社は辞めない
といけない。
それなので、正社員を続けながらイ弗大の通信を続けようと思っても、夏のスクー
リング前には会社を辞めざるを得なくなる。
会社を辞めるリスクが余りにも大きいので、正社員しながらイ弗大通信に入学する
ことは絶対勧めない。

611 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 22:24:15.88 ID:AMq1nktcK.net
会社辞めますか
佛大辞めますか
人間辞めますか

612 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 00:56:58.37 ID:vX94apBl0.net
こいつは、被害者を踏み台に何らかの報酬を受け取っている可能性がある犯罪者の一人です。
殺人幇助と人権侵害に関わっています。

ZOOMA?
@zooma0129

感謝

23:09 - 2017年6月26日

山口和馬 1986年1月29日生まれ O型
佛教大卒

613 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 05:39:54.40 ID:AYXA31T/r.net
会社辞めて通信生専業に成ってはいけない。
イ弗大では教免を取ることは難しいし、取れても今年あたりからは講師の口も難しい。
もちろん通信による教免では、採用試験に通ることは極々稀です。

614 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 08:06:47.26 ID:xEBtgGUz0.net
夏期スクーリングの許可証ってもうきた?
どれくらい前にくるの?

615 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 08:20:21.01 ID:k3wWGBdY0.net
会社やめたらダメだよ〜
一度会社やめたらずっと非正規だよ〜
正社員には戻れないからね〜

616 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:53:07.88 ID:bd+zRcLTH.net
>>615
また、君かよ
何年このスレにいるんだよ

617 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:54:05.72 ID:hYGRh4a90.net
会社やめるのはマジでおすすめしないぞ
余程ブラックなら別だが

618 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 12:54:12.70 ID:bd+zRcLTH.net
>>613
さすがに専業はないわ
毎日暇すぎるだろ

619 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:26:47.75 ID:BiVq+/jo0.net
事務局に問い合わせて、不合格レポートの返事を1週間以内にするといっていたのに
全く約束も守られていないし、いい加減なもんだな。
出来ない約束なら最初からしなければいいのにね。信用をなくすだけですよ。
結局たらい回しにして、責任の所在を明確にせずにのらりくらりして、時間だけを稼ぐんだろうな。
やっぱり、佛教大学の通信はダメだね。対応がいい加減過ぎる。
米谷先生 期限守って回答してくださいね。よろしくお願いします。

620 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:34:56.08 ID:KLHzQ0/ya.net
>>613
あなたもネガキャンしつこいですね
何が目的なの?

621 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 15:54:17.13 ID:BiVq+/jo0.net
実際に、通信受講者数を分母として、教員採用試験合格者数を分子とすると
1%にもならないだろうね。
>>228が妥当な意見だろうな。 本人次第だとは思うけど、事実なんじゃない?
決して楽な道ではないよね。

622 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 16:05:44.90 ID:EghN9GaPd.net
>>621
2年で修了する人は1割としても、5年かけて修了しても採用されたら勝ちでしょ。
ストレートで合格なんてもとから大変なのは分かってる。

最終的に本採になれるかどうかが問題なんであって、どれだけやってもなれない人が
どれだけいるかの方が意味のある数字だとおもう。

623 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 16:45:24.79 ID:BiVq+/jo0.net
>>622
理屈はそうだけど、修了に5年もかかる人が教採に受かる確立は、ほぼ皆無だと思うよ。
難易度で見ても、教採の方が難しいと思うしね。
それにここは、佛教大学通信教育のスレだから、通信生を対象にした話題がスレに沿った内容だと思う。

どれだけやってもなれない人が、どれだけいるのかは、各自治体の教育委員会のホームページなどを見れば
受験者数/合格者数/倍率なども情報公開されているから、そこで確認すれば大体の概数は把握できると思うよ。

624 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:02:11.30 ID:62tVHar8p.net
>>621
>>228が正論!?正論ではないだろう。。
新卒が2割って、地方だよ。完全に。都市部ではそんなことない。

625 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:06:42.31 ID:62tVHar8p.net
新卒50%ってとこ以外は>>227の方が正論に近いかな。。
厳しいけど、受かる人はどんな条件でも受かるよ。結局は教職に対する姿勢じゃないかな?

626 :名無し生涯学習:2017/06/27(火) 19:35:03.17 ID:BiVq+/jo0.net
仏教大学の通信で2年で修了して、かつストレートに教員採用試験に受かる合格率は1%前後しかないということは
紛れもない事実だよね。本人次第なんだろうけど、かなり低い合格率だよね。
100人に1人だけ ストレートに合格できるということだね。宝くじよりは率がいいのかな。
あまりこういうことを言ってしまうと、都合が悪いから言わないほうがいいね。事実だけどね。

627 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 00:00:30.80 ID:bcXAIftM0.net
>>619
こんばんは
お偉いさん

628 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 04:25:13.74 ID:TaletLkh0.net
>>626
仕事をしながら2年で修了+教採の勉強って時間的にも難しい気がする。
それ以前に2年で修了できる人も少ないし1%前後ってのもおかしな話ではないと思う。

629 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 05:54:29.94 ID:Mf+4zO+sp.net
厳しい数字とわかってたら、勉強するしかないね。それだけ。

630 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 06:48:16.20 ID:SBHjgpF10.net
通信で教免とっても、教採に受かる確立はほぼ皆無なのでつね

 佛大で教免取ることは無理
 例え取れても無駄
 教採受けることは無謀

これを、無理・無駄・無謀の三無主義と呼んでいるのでつね

631 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 08:41:27.95 ID:sFA7TJJEr.net
ここは免許の取れる確率が1/10、
さらに教採に受かる確率が1/100なのか?
そういえばここ、教採受かった人のレス無いよな…‥

632 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 09:43:53.57 ID:+/ZGlPA10.net
佛大の通信より他大学の方が良さそうだな
資料請求してたけど捨てるわ

633 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 11:45:09.29 ID:ITrUn15Td.net
知り合いに佛大で免許とって教師してる人が3人いる。
佛大での免許取得に挫折して通学で取ったという知り合いが1人。

現場には意外とたくさんいるイメージ。
100人に1人としても、100人の中には、もともと誰が見てもムリそうな人が相当数含まれていそう。
まともな人間なら1%ってことはないかと。

634 :名無し生涯学習:2017/06/28(水) 19:56:54.06 ID:4QtUtmjeM.net
俺は皮肉なことに教員になった瞬間、投資が大当たりして一生分稼いでもうた
早く非常勤講師になって好きなように生きていきたいわ
荒れた底辺校で代入するだけやのに、分からないって言われるのはしんどいわ

635 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 05:07:42.44 ID:zSaTtpCRr.net
今ここで通教で教免を取っている者の中で、教員に成れるのは100人に1人なのかaaa
天文学的な数字だなwww

636 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 06:51:02.66 ID:00F2r6lO0.net
佛教大では先ず免許が10分の1しか取れないんだな。
会社辞めてまでやるにはリスクが大き過ぎるな。
もっと簡単に単位をくれる通信大にしたほうがよいな。

637 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 09:04:13.37 ID:LkHyzpMd0.net
天文学舐めすぎだろ

638 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 13:07:12.01 ID:5TxToOZsMNIKU.net
どこの通信が良いの?

639 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 19:51:07.94 ID:sjrOlUsj0NIKU.net
佛教大の通信では教員になれそうにないから他の通信大にするわ
働きながらだと効率よく単位取れる大学じゃないと無理だ
1%の合格率では行く意味がない

640 :名無し生涯学習:2017/06/29(木) 20:45:17.65 ID:WhVnBZp1dNIKU.net
ホンモノとモドキ
2017-06-28 21:59:56
テーマ:ブログ
来月からダラダラ出来なくなるので、今はのんびり。

ホンモノは、自分の優秀さをアピールしない。モドキは、成績優秀アピールに余念がない。誰々に教わっているアピールも。

アホらし

そういう人は、まあそこそこで終わるだろうな。

ホンモノは、狭い世界にとどまらない。

自分のことは棚に上げるけど、他人のことは勘は案外ハズレないんだよね。

自分は優秀とは縁遠いけど、優秀アピールは決してしないようにしようとは思った。

する機会は無いだろうけれどね。(爆笑)


https://ameblo.jp/noh1184/entry-12287847365.html

641 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 03:56:47.73 ID:IMJ5teyS0.net
なんとか正社員やめずに実習2つやりきったから免許は取れそうだ

642 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 06:05:15.86 ID:dsHOmH1i0.net
すごいね 3 4週間かかる実習期間休めたんだ
そんな会社あるんだね 初めて聞いた

643 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 06:31:58.25 ID:E8WCB3Mt0.net
>>638
『卒業しやすい大学ランキング』http://xn--vuqw9tkxbe9qfo8ablt.com/ranking/
で調べるといいんじゃないか。
また「卒業しやすい通信」でググると、沢山のサイトがヒットするよ。

644 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 06:59:24.98 ID:ymVpjcF5r.net
「難しくてもいい。関西在住だから佛大で勉強しよう」と思って入っても、卒業率1パーセントでは、ほとんどのモンが挫折してやめていくんだね

645 :名無し生涯学習:2017/06/30(金) 07:05:19.47 ID:E8WCB3Mt0.net
    ↑
「卒業しやすい通信大学」でググると…の間違い、スマソ

646 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 01:32:13.11 ID:v0FjMAHMa.net
いつのぞいてもあほだらけでおもろい

647 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 05:44:53.71 ID:apThLWQjr.net
イ弗大のように昔から通信教育やっているところは、単位取得が難しいなwww
スクーリングで大量に落とされるのは、イ弗大くらいのもんだなaaa

648 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 13:42:33.22 ID:5wOizDBvd.net
能力が足らないだけなんじゃね

649 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 13:52:22.14 ID:GF35dmwX0.net
佛大関係者必死だな 1%の合格率をほこる「佛教大学通信学部」へようこそ
100人に1人 教員になれます
合格率は伏せてます なぜなら公にすると生徒が集まらないからです

あこぎな商売だな 大学側は合格率分かっているのに来るもの拒まずでどんどん生徒入れて
食い物にしてるだけだもんな
生臭坊主が己の懐を肥やすために暴利をむさぼってるようにしか思えない
ぼろい商売だよな
霊感商法や詐欺商法と大差ないと思う

650 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 15:18:44.19 ID:42+Ubz+Jd.net
学力なりコミュニケーション能力なり何かが著しく足らんから通信で履修しとるんだろ?
そうじゃなきゃ、在学中に取得しているだろうし

そんな奴らが対象なんだから、合格率が低くても当然だろう

651 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 20:01:52.13 ID:lC/929VBa.net
特別なことしなくても、サボらない限り2年ないし3年で免許取れるよ。
取れない人は、教員になっても仕事続けられないと思うよ。教員になってからのが勉強量増えるし。

652 :名無し生涯学習:2017/07/01(土) 20:41:23.32 ID:zDFVv9n30.net
努力できる人は、佛教大の教編システムで頑張って勉強するのがよい。
しかし「ただ教免さえ取れればよい」と考える人にとっては佛大は負担が大き過ぎる
ので、>>643に出てくるような『卒業しやすい大学』(=単位の取りやすい大学)で取っ
てもよいのではないだらうか‥‥。

653 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 01:25:22.03 ID:kU4gutPxa.net
説明会で入学した人の中で免許取るまで行く人の割合が確か30パーほどとか言ってたな
さらに採用試験パスした人の割合かけるとほとんど教員なれないんだな

654 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 05:45:49.04 ID:+hu/66T5r.net
イ弗大で、2年半とか3年とか掛かっても、教免取得まで到達するのは3割もいないだろ
まさにイ弗大で教免取ろうとするのは、「無理」「無駄」「無謀」の三無主義だな

655 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 05:59:44.18 ID:DUnwSLl0M.net
社会人受験なら卒業年度は受けちゃいけないジャップの暗黙のルールがあるのとか知ってる?
ここ無職ばっかじゃないんだよ?

656 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 09:41:22.42 ID:RU6VKLWza.net
>>655
えっ、だめなの?
知らずに受けてしまった…

657 :名無し生涯学習:2017/07/02(日) 11:00:30.65 ID:ibrqfVsj0.net
教採突破率 1% に賭けてみるか・・・
  どう考えてもムリポか・・・・・・

658 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 00:08:16.78 ID:tXtS7SOla.net
>>655
なんでなん?

659 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 00:23:27.51 ID:wokDLiKKr.net
通信による教免取得者は通らねんだよ

660 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 08:02:15.09 ID:3Prj/1xx0.net
イ弗大で教免取れるものは1/10
教採に通るものは1/100だから
教免取れても、教採通るものは1/10でつね

661 :名無し生涯学習:2017/07/03(月) 20:00:26.35 ID:zro09o3K0.net
今日、米谷優子先生からのレポートに対する回答が来たわ。丁寧に3ページにも渡って
印刷した返事をくれていた。なかなか難しいなぁ。教科書のまとめではダメみたいだし、
教科書に載っていない事柄について、自分の言葉で考えて述べないといけないから、
大変な課題では有るよな。期間的に今月末の期限が、ラストチャンスだから
4回目のレポートでも今のところ、受かる気がしないんだよな。「レポート楽しみにしています」と
言われても、申請も1年延びたし、ダメだったら他大学で取り直した方がいいんだろうな。
真面目な対応をしているので悪い先生ではないと思うが、単位取得を最優先にして考えるのなら
ぴょんきち先生よりも難易度が高いラオウ先生であることは間違いない。
とにかく細かいところまでチェックしてるからね。つつけば何とでもダメだし出来るもんなぁ。
次のレポートで受かればいいんだが・・・・・。

662 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 03:15:35.01 ID:JgtyiU0Ar.net
>>561
その科目ハピキャンではダメなのか?
イ也大廻しにしたら、修了が半年延びるし、イ弗大に免許の申請をしてもらえ
ない。

663 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 05:18:30.67 ID:JroqkicV0.net
>>662
そのサイトを見てみたけど、昨年度のテーマが違うものしかなかった。
学校図書館司書教諭の資格を取る人自体が少ないので、資料そのものも昨年度の
古いものしかなかった。(お題も違う。)
今月末がレポートの提出期限なので、頑張って書いてみるよ。
教員免許を持っていることが前提条件の資格なので、受講者も少ないと思う。

664 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 07:36:00.16 ID:vJ1MBZUS0.net
>>663
通信で司書教諭と取ろうとすると、佛大でも放大でも、5科目10単位
放大の方が圧倒的に単位が取りやすいし、経費も安いから、放大で取る人が多いのに
なぜあえて佛大で取るようにしたんだろう?
それと司書教諭の5科目10単位は、全て大学で取らないといけないのでは?
(いわゆる他大回しというのは効かないのでは?)

665 :名無し生涯学習:2017/07/04(火) 10:19:10.36 ID:U+8UkQ/cd.net
>>664
司書教諭なんて夏休みの司書教諭講習で取ればただなのに態々カネ払ってとらなくても。

666 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 06:42:06.85 ID:VHGhclbqr.net
レポートは、学習の成果の報告であり、論文ではない。
したがって教科書のまる写しではOUTになはらない。
全く教科書に載っていないことが、「お題」に成っていることがオカシイ。

667 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 11:46:21.34 ID:22+NPCCLd.net
レポートとリポートの違いを勉強した方がいいな

668 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 16:59:58.43 ID:JHxJR1Qq0.net
特別試験の出題方法はいつも通り?それとも問題3問の中から選べるとか?
知ってる人教えてください

669 :名無し生涯学習:2017/07/05(水) 20:47:15.50 ID:VHGhclbqr.net
>>667
ヨーロッパをユーロッパというようなもんだなw

670 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 00:08:53.59 ID:33sIhvlF0.net
実習判定間に合わないかも・・・
せっかく実習校捕まえたのになしになるとか辛すぎる;;
なんとか判定時期ずらしてくれんかな

671 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:03:45.63 ID:URot+AZU0.net
テスト

672 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:04:43.85 ID:URot+AZU0.net
>>670
例外はないです
難関科目を次受ければ落ちてもあと一回は受けられるでしょ?
頑張れ

673 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:05:16.52 ID:URot+AZU0.net
>>668
いつも通りです

674 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 02:26:03.90 ID:CR812fH6r.net
>>670
鬼畜科目を特試に廻している者が多い。
特試は他大の追試に相当するもので、数行しか書かなかったり、全く的外れなこ
とを書かない限り、最低でもCで合格します。
安心して受けてください。

675 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 18:29:29.37 ID:AIHRzDNgp.net
>>674
教育実習実施のための単位認定でしょ?
ガンガレとしか言えない。

676 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 20:20:29.22 ID:6+xwViY20.net
特別試験の形式は、通常のかもしゅうと同じです。
ローテーションの中から1題出題されます。
他大の追試に相当するもので、採点は大甘なので、まず落ちることはありません。
今春の修了・卒業生でも、「恩恵に預かった」とする人は多い。

677 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 03:52:27.86 ID:JrJiGPfHr.net
>>668
特試にまで追い込んだのなら修了確実です
とりあえず修了おめでとう

678 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:29:39.60 ID:sPIbSMWBp0707.net
特別試験って、いわゆる難関科目鬼畜科目でも判定ユルユルになるもんなの?

679 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:52:45.94 ID:FNie8D4D00707.net
なるなる

680 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 16:33:41.75 ID:bhLYZslU00707.net
鬼畜科目は特試廻しに貯めといて、特試で一挙に撃破

681 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 05:35:57.84 ID:0hlgD/OBr.net
特別試験は、表半分以上関連する事が書いてあればOKです

682 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 07:17:28.08 ID:3H1puWBB0.net
勃起age

683 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 14:45:13.38 ID:lLpcId/O0.net
いよいよ夏スクでつね‥‥、
ランチのお勧めは、5号館地下食の
  うんこカレー と、
  ゲロかつ丼

684 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 15:04:12.75 ID:wvRi19DYd.net
テスト苦手だー
暗記になんの意味があるんだー

685 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 20:26:50.33 ID:GGJC+6d4d.net
明日初めての科目最終試験や

686 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 22:40:41.43 ID:AWXR7bXVM.net
特試の件、みんなありがとう!

687 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 23:03:58.23 ID:EO1+hIc40.net
だめだ…明日かもしゅうなのに全然モチベーションが上がらない、内容が頭に入らない。

688 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 00:35:43.63 ID:zxYsXbso0.net
そろそろかもしゅういくか

689 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 04:07:29.14 ID:XAAL0Mmdr.net
>>683
そんなもん喰えるか〜aaa

690 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 08:35:02.25 ID:L+XPpkOG0.net
カレーはけっこう食ってる奴いる
フルーツ系の酸味があってガキには無理みたい

かつ丼はレトルト丼と同じと思ってくれ
俺は好きじゃない

691 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 11:49:55.46 ID:Lkuk7ATvd.net
落ちたと思ったら受かってるし受かったと思ってら落ちてるし

692 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 12:16:53.24 ID:RVtnw1NWa.net
勉強できてないし無理だとわかってたら行かないのが賢明かな?
未受験と白紙の違いってある?

693 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 12:53:11.69 ID:GEyaXzzi0.net
>未受験と白紙の違いってある?
ない
行くの面倒でサボったことあるけど特に問題なし
ちなみにレポートは白紙と不出来なレポートでは扱いが違うので注意

694 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 13:47:33.27 ID:zxYsXbso0.net
>>692
あります
次に試験を受けられるタイミングが変わってきます
学習のしおりの再受験がいつから可能か載ってます

695 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 14:04:26.62 ID:3fWk7f8Sd.net
受けに行ってテキスト集めるか、
早めに再受験できるようにするかの二択だろうな

696 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 14:58:51.45 ID:uh54nUEup.net
全然勉強してない所が出てどうしようもなくなったから、わかる範囲でひたすら書いたら最低得点で受かってた、という事もある
冊子も手に入るし試験にいかない選択肢はないと思う

697 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 15:50:53.92 ID:uISKbield.net
行かなければ翌月に再受験できる。行って落ちたら翌々月以降の受験になる。
既に問題が分かっているのなら、行かないという選択肢もあることはある

698 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 16:42:53.82 ID:usZk1aNP0.net
みんなありがとう泣
冊子集めもありか。
いろいろ考えてみるよ。

699 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 17:21:26.35 ID:zxYsXbso0.net
>>698
教育実習判定や卒業前は計画的に試験受けないとあかんけど
俺はそれ以外は行ってたな
絶対三科目は申し込んで冊子を二冊ゲットするようにしてた
試験のヤマを張るのに重宝したわ

700 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 18:46:04.14 ID:yvzWFeMK0.net
かもしゅうオワタ

701 :名無し生涯学習:2017/07/09(日) 20:10:01.25 ID:KGrdMzVma.net
>>682
(o^^o)

702 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 00:25:33.51 ID:19GNwLrD0.net
かもしゅう帰るか

703 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 03:40:44.94 ID:EpxDP12Or.net
イ弗大のかもしゅうは、ローテーションの過去問が揃わないと、対策の立てようがありません。
支部の学習会では、過去問の問題集が取り揃えてあるとことがあり、過去問とハピキャンの情報交換を積極的に行っています。

704 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 11:39:14.11 ID:ZyDAW45t0.net
2年で単位とってその年に教採受かる人はごく僅かだろうね。
ただ、教採数回受けて通った通信の人は周りにいるよ。

705 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 12:56:51.86 ID:onEGOieCd.net
ほかの人が受かったかどうかではなく、自分がうかろうという気は無いのか

706 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 13:38:15.51 ID:/51CFYE70.net
どう読んでも現役教師の書き込みだろ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200