2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

76 :名無し生涯学習:2017/03/30(木) 21:16:00.28 ID:1vswyH86d.net
なぜ、大学で働いている人間のいうことを信じないんだろうな。

除籍と退学を混同しないでね。
一度除籍扱いにされても、もちろんあとから必要な学費を納めれば復学はできる。
そのまま退学届けを書いて退学すれば、履歴上退学になる。要は、在籍していた期間の学費は絶対に払わないといけない。これも文科省の大学設置基準法にそう記されている。

大学としてはできるだけ除籍者は出したくないから(文科省に睨まれるから。正確に言うと退学者も出したくないが)、何とかキリのいいところまで学費納入させて退学扱いにしたい。
だから、例えば2017年3月以降大学に出てこなくなった学生は、同年7月くらいまでに納入すれば、振り返って3月付で退学扱いにはしてくれる。
もちろん督促を無視し続ければ除籍となり、以後学費納入しない限り証明書すら発行できない。
今回の場合は、2017年三月までの学費は納入必須になる。

どうしても都市伝説化したいのなら、一度電話で事務室にでも聞いてみたらいい。
だいたいの場合は、督促がうるさいのでなんだかんだで親が知らないうちに納入してるか、
そんな奴はせいぜいフリーターしかできないので、誰も追跡調査しないから埋もれてるだけ。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200