2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》

1 :名無し生涯学習:2017/03/09(木) 19:39:41.56 ID:CpEEj+fk0.net
《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477576222/l50
の後継として、早い目に作成。

89 :名無し生涯学習:2017/04/01(土) 03:12:48.60 ID:ITfaVuAP0USO.net
>>87
82みたいにテキスト読むだけで余裕みたいなやつたまにいるやん
俺にはできんわ
模範解答作って適当にチェックペンで消して何度も読む
ある程度覚えたら何も見ず、2,3回紙に書いてみる
俺の頭ではこれで大体覚えられたな
服務規程みたいな正確に用語を書かないといけないやつとかは大変だった

90 :名無し生涯学習:2017/04/01(土) 03:20:14.17 ID:ITfaVuAP0USO.net
>>88
さすがに初めからそんなやつはいなかった扱いはないよな

91 :名無し生涯学習:2017/04/01(土) 10:40:24.26 ID:Q+E20Wvx0USO.net
>>89
俺も読むだけだぞ。
漢字ド忘れしそうなのだけ直前に何回か書いとくくらい。

92 :名無し生涯学習:2017/04/02(日) 19:41:11.62 ID:XDF7sxL+0.net
2年で修了できて講師にもなれたけど、今後教採に受かる気がしない。
俺も毎月4科目受験したよ。

93 :名無し生涯学習:2017/04/02(日) 23:19:16.84 ID:4ehaCWmf0.net
>>92
今、教採の予備校みたいなのに行ってるけど、そこで聞いた話では特に小学校の担任もちの常勤講師は忙しくて勉強できず教採に落ち続ける悪循環に陥ってる人がいるらしいな。
非常勤のときは2〜3年連続で一次は合格しているのに二次通らないって悩んでたのが、常勤講師になってからは一次すら通らなくなるって具合で。
それでも何年か落ちても最終的に受かる人は1日15分とかでも毎日勉強してるってさ。

そして俺は教職教養の参考書・問題集を2周半くらいしてるけど、ポンコツの脳ミソがすぐ忘却…ry

94 :名無し生涯学習:2017/04/03(月) 12:09:48.74 ID:jQHU8KasM.net
>>93
問題数多いんちゃうの?
俺は実務教育出版の200問強の使ってるけど
一週間あれば十分一周できるで

95 :名無し生涯学習:2017/04/03(月) 21:08:07.63 ID:5YZqd29s0.net
休学願が、許可されました。

来年、勉学に、励みます。

96 :名無し生涯学習:2017/04/03(月) 22:42:18.35 ID:gHSnWv1ka.net
4大をでてここの過程本科で中高1種数学をとってこの3月で終了した。つまり、現在は佛大を含めてどこの大学にも籍はない。4月から講師。

この状態で小学校1種を取るには、どうするのが近道ですか?

同じようなことした人いたら教えて下さい、

97 :名無し生涯学習:2017/04/03(月) 23:15:42.48 ID:mxS2Soeu0.net
事務に聞くのが早いし確実
間違ってるかもしれん2chなんかによく聞く気になるな

98 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 01:16:41.79 ID:T8PS71rgr.net
>>96
3年間講師経験を積んだら、かなり少ない単位(実習無し)で、隣接する校種の2種免状が取得できると思います。
2種ですが。

99 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 01:56:43.14 ID:266SmyqN0.net
>>94
よく出る過去問?
問題集だけなら大した量ではない。同じくらい?
参考書が教育心理と法規だけでらくらくマスターの厚みあるやつ。
それと面接でも狙われそうな法文やら答申・通知もおかわりして食べ過ぎ状態なのかね。

100 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 10:40:31.32 ID:x0YT2mRr00404.net
通信の2回生になっちゃったんだけど通信の他の学部に転部?転学部?ってできるんですか?

101 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 12:32:36.79 ID:F5ER0/gv00404.net
>>99
言われるまでもないだろけど過去問やってみて何点とれるかだろうね
俺は大阪だからそんなに難しくないから問題集を三周で7割くらいとれたかな
あとは余裕があればらくらくマスターの赤字のところをある程度暗記しようと思ってる

102 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 15:09:17.22 ID:266SmyqN00404.net
>>101
こっちは法規大好きの兵庫。
教職教養だけだと今のところ年度ごとに6〜8割とバラついていて、そこで頭打ちしないか心配。
レポートもまだ残ってるのあるし、トドメにD判定で返ってきたのもあるしやること盛り沢山。
レポート返却3ヶ月待ちを食らうリスクを考えたら、教採と並行して初夏には全科目終わらせないとなー…。

103 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 18:29:46.99 ID:vdZgT90E00404.net
入学セットが届いたんだが何から始めればいいのかな、、??

104 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 18:36:36.32 ID:TaTR2+iJp0404.net
まず服を脱ぎます

105 :名無し生涯学習:2017/04/04(火) 20:13:57.39 ID:JctpNa1Ja0404.net
>>98
ありがとう

106 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 07:49:26.82 ID:sI0wNBMV0.net
sstnetへ登録
教科書を注文
課程本科なら教育実習の内諾を取る
そして判定科目の履修を進める
人権とかレポートの返却が遅い奴を優先的に

107 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 12:51:33.85 ID:isnfRLDZ0.net
>>106
そうだな
判定科目の採点が遅かったからその時期ドキドキしっぱなしだったわ
深夜に判定科目の合格を確認して
コンビニでビールとつまみを買って一人で祝杯してたのが懐かしいw

108 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 22:28:52.64 ID:3NrtkICI0.net
>>103
全てにおいて共通の最初にやることはデキの悪い「○○のしおり」とかの冊子と格闘することだな。
複数冊に情報がバラバラに書いてあったり、端っこの注釈みたいなのに重要なこと書いてあったり。
そういうのを見落として期日までに手続きしていなかったがために卒業が延びる人とかたまにいる。
少しでも疑問があったりしたらインフォメーションセンターにその都度問い合わせて確認すべし。
(どこ読んだらええの?とかでもちゃんと回答返ってくる)

学部(4年)なら
@共通教育科目のSR履修科目の受講スケジュールを考える。
余裕があるなら1回生のうちにできる限り消化した方がよい。
受ける講義は「スクーリングのしおり」で日程を確認して候補を探してシラバスを見て選ぶ。

A教員免許取得希望なら全ての冊子の関連項目を読んで卒業までの間に「いつ何をしないといけないのか」を全て確認しておく。
大学からは「○○を忘れずに!」とかいう周知はほとんどないので
自分で管理していないと教育実習行きそびれるわ卒業延びるわで苦労する。

BSSTnetの使い方を覚える。
→使い方は冊子で解説されている。

C今年度のT履修の計画を立ててテキストを注文する。
→自立学習入門は最初にやらなくてもいい。実際、ある程度レポートを書くのに慣れてからやった方がいい。
計画的に余裕があるなら、SRで1600文字のレポートを書くことにある程度慣れてからT履修を始めた方が楽。
高卒だったり大学生だったのは遥か昔の人はいきなりT履修をやるのはしんどいと思う。
あと、テキストはAmazonとかヤフオクで中古買えば数百円で入手できる場合もある。(その場合は第○版なのかを要確認)

(続く)

109 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 22:29:17.75 ID:3NrtkICI0.net
冊子はSSTnet>トピックス>補助教材・マニュアルで電子版が見れる。
テキスト検索機能がついているので紙媒体よりそっちの方が楽。

あとは、コミュニティみたいなのに参加するのが苦じゃないなら各地方支部の懇談会みたいなのに顔出してみてもいいかも。
支部によっては新入生に1から10まで最初に何やればいいの?的なのを教える集まりとかやってたりする。
某支部は支部内で使い終わったテキストをタダで譲渡しあう流れを支部長主導で作ったりしてる。(その本人から聞いた)

思いつく限り書いてみたけど、あくまでもちゃんと自分で冊子読んで不明点は事務に問い合わせて確認するようにして欲しい。(終わり)

110 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 22:33:54.72 ID:ntYImmIF0.net
そっか捨てようと思ってたけどたまには支部に出掛けてテキスト譲るのもいいな お世話になったし

111 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 22:40:25.03 ID:3NrtkICI0.net
そうそう、テキスト譲渡は指定テキスト以外の参考文献になる本を譲って貰えたりもするらしい。

ただ…どっかの支部みたいに人から貰ったレポートをネットに上げて晒されるようなことは…ryごふんごふん…

112 :名無し生涯学習:2017/04/05(水) 22:40:41.94 ID:P0H/huS70.net
スクーリング申し込み今日までだぞ 気をつけろよ

113 :名無し生涯学習:2017/04/06(木) 13:24:15.40 ID:ROZ2b5kK0.net
テキストいらないやつ佛大の本屋に返してくるわ

114 :名無し生涯学習:2017/04/09(日) 12:45:11.45 ID:4B2KyaWU0.net
おまんまんペロリんちょ

115 :名無し生涯学習:2017/04/09(日) 18:39:47.82 ID:VKLPOvlv0.net
学ぶべきときに何も学ばなかったがゆえに「下流人生まっしぐら」であるにも関わらず
今頃になって見苦しくジタバタしているアホどもが揃うスレはここですか?

116 :名無し生涯学習:2017/04/09(日) 18:41:11.06 ID:4B2KyaWU0.net
>>115
ぺろりんちょ

117 :名無し生涯学習:2017/04/10(月) 00:28:02.45 ID:VVo3PyC10.net
>>115
kwsk

118 :名無し生涯学習:2017/04/10(月) 00:51:36.74 ID:IfpNurLX0.net
>>114
> 114 名前:名無し生涯学習 []: 2017/04/09(日) 12:45:11.45 ID:4B2KyaWU0 (2)
> おまんまんペロリんちょ

kwsk

119 :名無し生涯学習:2017/04/12(水) 15:49:57.79 ID:QDuAbN3ar.net
にょ。


https://youtu.be/Y6RHr4JK0TA

120 :名無し生涯学習:2017/04/12(水) 23:25:23.63 ID:5O4ee8zX0.net
じたばたしようぜ

121 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 07:22:02.80 ID:i0TLdxfQr.net
会社止めてまで小免取ったけど、講師の口も無かった
ツンだよ……

122 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 07:45:48.79 ID:i0TLdxfQr.net
小学校の免許取ったら何とかなると思ったけど幻想だた

123 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 09:55:46.21 ID:/0IIOe3q0.net
小学校の場合は、通信による免許取得や2種免の場合は候補順位が低くなりしたがって
依頼はありません。
需要の多いのは、中高の数学・理科で引っ張りだこだそうです。

124 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 12:18:52.29 ID:lvU4cuTta.net
休学が、許可されました。

125 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 13:13:01.45 ID:lHN8ZKl7H.net
>>123
嘘つくなや
数学より小学校のほうが需要あるわ
数学は男性が多いから産休代理とかも少ないから常勤講師の口は少ない
決して引っ張りだこではない

126 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 13:20:50.52 ID:lHN8ZKl7H.net
>>122
自治体によるけど、講師はコネというか管理職が知ってる人を優先的に声かけるから待ってるだけではあかん場合もあるで

127 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 13:52:52.28 ID:wubJ/Uo50.net
講師は名簿あるからそこから選ぶだけだよ
迷惑だから連絡とかするなよ

128 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 15:11:47.58 ID:KzFWTd9G0.net
>>127
名簿にダーツでも投げて刺さったやつに決めるんか?
知らん奴は黙っとけ

129 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 16:52:45.52 ID:wjX/iUIg0.net
お暇な方 ついでにこのおバカたちにも一言言って叩いてあげてくださると助かります <m(__)m>

天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させたおバカ戦犯
來生新 学長
岡部洋一 元学長

岡部のバカッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
043-276-5111 (総合受付)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

130 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 22:09:36.38 ID:T5GghlY+0.net
教育心理学 中・高
内発的動機づけと外発的動機づけの設題あるけど、外発的動機づけというワードが一切テキストに載ってないんだが…
てか教育心理学のテキストクソみてえだな、分厚いのに索引がないしw

131 :名無し生涯学習:2017/04/13(木) 22:33:28.97 ID:Vu06HFFX0.net
>>130
そんな事、調べれば分かるだろうが。
調べかたが悪いんだよ!
脳たりんが。

132 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 03:08:38.35 ID:I1j2ztrE0.net
>>130
それなw
シラバスの参考文献も仕方なく買ったよ

133 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 07:14:42.08 ID:KgcSTXQEr.net
小学校の免許取って、先生しようと思ったんだけどね
あと中高の数学の免許取るっても、何年かかるかわからんし
オレ文系だし
どうしよう

134 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 07:41:28.42 ID:CTQO0WtKH.net
>>130
結構一般的なことだから、教採のテキストにも載ってる

135 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 07:45:19.95 ID:CTQO0WtKH.net
>>133
東京や大阪にも登録したか?

136 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 15:06:25.01 ID:NwOZgO9O0.net
>>135
フル勃起

137 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 20:16:07.98 ID:J25FruNG0.net
通信なんかで小免取っても講師の口ないし、勿論教採も通らない

138 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 21:40:42.85 ID:NwOZgO9O0.net
>>137
お前も一緒やん
アホなん?

139 :名無し生涯学習:2017/04/14(金) 22:13:13.26 ID:UhF+ZgtV0.net
現場でコミュニケーションとってる?
通信出の先生いっぱいいるんだが……

140 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 00:43:34.21 ID:FVCQeGfB0.net
>>138
>>139
自分が通らないのを通信のせいにして自らを慰めてるんだからあったかく見守ってやろうぜ。

>>137
がんばれ

141 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 11:41:05.40 ID:ZB5ZbB940.net
>>133
数学って大した需要ないよ
国語や英語と一緒くらい
中高取ろうと思ったらまた教職に関する科目もとらないといけないし
今年は別の仕事しながら教採受けて、空いた時間で教育ボランティアとか
TTとかやれば?

142 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 14:22:40.10 ID:Y9yc4L/T0.net
明日新入生のオリエンテーションに行こうと思ってるんだけど気をつけた方がいいこととかあります?
地方より都市部の方が得られる情報が多いよとかその他アドバイスもあればお願いします

143 :名無し生涯学習:2017/04/15(土) 22:26:06.22 ID:AYMRiE0I0.net
>>141
小学校も需要無いよな

144 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 06:06:49.71 ID:/fEGqBAt0.net
こういう時私学出身で良かったと思うわ
知り合いのつてはなんだかんだ強い

145 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 06:37:07.35 ID:QIdvgpUQ0.net
>>143
ヤマト便がええんちゃう?

146 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 08:14:47.00 ID:1uQjv/RH0.net
>>96のひとは、中高1種数学取って4月から講師しているんだろう
常勤?非常勤? 中学?高校?
数学は一番教採通り易いから、1・2回受けたら通るといわれてるんじゃないの
何の為に講師の口も無いし、教採合格に何年もかかる小学校1種を取ろうとするの

147 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 09:53:52.71 ID:QIdvgpUQ0.net
>>146
説明してもお前の頭では理解できないだろ?

148 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 11:14:59.39 ID:TUdtQKcR0.net
>>146
小学校教師の方にやりがいを感じてるとか理由はいろいろあるだろうけど
それをここできいたところで意味は無いんじゃない?

>>147
すぐに他人を無能認定するのはよくないよ

149 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 11:59:46.79 ID:VKpUyKNp0.net
受かりやすいとか受かりにくいとかどっかの噂を信じて右往左往しても仕方ない。

150 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 14:15:51.91 ID:OmrKMqKir.net
受かりやすい免許がよいな

151 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 17:57:12.81 ID:igwbEN1k0.net
理科は明確に受かりやすいけど佛大では取れない

152 :名無し生涯学習:2017/04/16(日) 18:27:26.36 ID:QIdvgpUQ0.net
通信でとれる免許で採用数が多いのはダントツで小学校やろ
2倍から3倍やで?

153 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 13:12:46.05 ID:oyN/87kA0.net
やっぱ会社やめないほうがいいみたいだな

154 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 13:53:32.42 ID:CZmj470LM.net
>>153
まあな
次決まってから辞めるのが常識やろ

155 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 17:32:03.11 ID:Yk8vzRDQ0.net
講師の口ないとか言ってる人って普通に就職活動しないのかな?
私立の学校とかの求人もあるだろうに

156 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 18:23:46.41 ID:N/rq20kq0.net
私立の小学校自体数が少ないやろ

157 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 21:56:01.30 ID:Q9R3bU8W0.net
今さら小学校難しい言われても・・・・
会社辞めちゃってるし、
後がねんだよ、後が…

158 :名無し生涯学習:2017/04/17(月) 23:39:22.44 ID:N/rq20kq0.net
>>157
どこに住んでるねんな?
東京と大阪市の倍率みてみろよ

159 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 00:13:15.45 ID:yaQKAonvd.net
小学校は一番なりやすい。
それ故、一番大変。
だって朝からずっと一人で全科目の授業やって、全部の丸付けしなきゃならないから。

160 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 00:39:10.50 ID:wb/1Svn2M.net
>>154
実習で会社休めないから辞めるっていう奴このスレでもたまに見るけど
地獄だな

161 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 06:46:57.62 ID:bhZBBgoeM.net
俺は介護等体験さえ休ませてくれなかったから
派遣に変えた
皮肉なことに給料も時間も増えた

162 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 12:29:30.87 ID:Rzwdc7Daa.net
おれは塾で働いたら個人で家庭教師しながら教採の対策してるで
講師にこだわらなくても塾や家庭教師でも勉強になってけどな...
採用試験受かったらもうできない仕事だし
収入も余裕で講師よりいいよ

163 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 18:01:35.64 ID:xGLfMyi20.net
>>161
実際、会社としては転職希望者の実習のためにわざわざ休みの調整をするメリットは全くないしな。

ちなみに兵庫県も全体の倍率は小<中<高。
でも、倍率が高くても「お前は絶対受からんだろ」みたいな奴も結構受験しているように思う。
前に教委の担当者のセミナーみたいなイベントに参加したけど、質問時間で低レベルなことを聞く大学生が結構いた。(教委の担当者も苦笑していたくらい)

164 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 19:59:26.37 ID:0fka1gPi0.net
年度途中でも、小学校講師の依頼あるだろうか?
たとえば、GW明け・2学期からとか
派遣とかの仕事してたら辞め難いよな

165 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 21:17:22.70 ID:ekkY+BH30.net
>>163
低レベルなことって例えば何?

166 :名無し生涯学習:2017/04/18(火) 21:41:50.69 ID:MuzxALuc0.net
>>164
離職者は結構いるから可能性はあるで
派遣は遠慮なく辞めたらいい
元々いい加減なやつ多いから替えがきく仕事しか与えられないから大丈夫

167 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:24:34.43 ID:uO0UtZ+Ka.net
さあみんな、おなぬーの時間だよ

168 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:54:29.73 ID:pSd5NDGm0.net
●カジノのスロットも遠隔でしたw●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜2回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

じつはカジノのスロットもこれと同じで遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
カジノで政治家が違法に儲けた秘密を守るために「特定秘密保護法」が作られた。
カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできています。
例えばルーレットは玉を正確に入れて出したい番号の所に玉を入れることができます。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったんだけど中国政府がそれを禁じたので今急激にカジノの規模が小さくなった。
それにあわてたカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマネーロンダリングしていた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
カジノを誘致してもその地域が潤うことはない(巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できる)。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o

169 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 01:55:45.05 ID:pSd5NDGm0.net
今のパチンコ、スロットはアホ店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです

そしてこれから始まるカジノのスロットも遠隔操作した大当たりしかないです

この遠隔大当たりで自民党の政治家や既得権益に金が渡ります(この秘密を守るために特定秘密保護法がきたんです)

特定秘密保護法はカジノのための法律なんです


751 自分:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2017/04/19(水) 01:39:21.93 ID:/bIDwlbF0
PIA、サントロペの大当たりはすべて、アホ幹部がパソコンを1、2回クリックして大当たりさせた大当たりです
これで4円パチンコにいる内子にピンポンとで遠隔大当たりさせてるんです
PIA、サントロペはアホ幹部が遠隔操作した大当たりしかないです
だから大当たりしたら、それはアホ幹部がパソコン操作したってことなんだよ
これ事実だから

752 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/19(水) 01:41:08.55 ID:/bIDwlbF0
ピアは店内が綺麗だけど中身は日本で一番腐った店だ
ここは内子が日本一多い詐欺犯罪組織だ
ここはアホ幹部がパソコンを1、2回クリックした大当たりしかないから

170 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 02:57:58.12 ID:G1mF44J40.net
裏面までびっしりと埋めて答案を出したのに、不合格ってどうすればいいんだろう。
本当に頭にくるよね。大した偏差値も無いC級大学の分際で生意気な。w
この教科の教員ってよっぽど暇なんだろうな。レポートといいテストといい
めんどくさいな。他大学で取ろうかな。60点でもいいからさっさと単位認定さえすればいいんだよ。
ボケが死ね。w

171 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 07:30:45.36 ID:V8uaMabi0.net
量より質だよ

172 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 10:07:20.72 ID:mQmS4sjB0.net
>>170
何の科目?

173 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 12:14:54.90 ID:+RwMOJnN0.net
教職実践演習って教育実習研究みたいに送付物とか確認テストとかないんかね?シラバス見る限り特に何もないようにみえるが

174 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:23:45.99 ID:+RwMOJnN0.net
自己解決した。完全なる講義形式でテストもないんだね、教職実践演習前半。

175 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:46:22.12 ID:G1mF44J40.net
>>170
クソ教授が見てるかもしれないから、単位取ったら教えてあげる。
実際採点してるの、教授とかじゃなくてあほ大学の院生っぽいけどね。w
ちゃんと採点しろよ。あほ大学のクズ教授とバカ院生。w

176 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 14:47:27.92 ID:G1mF44J40.net
>>172 訂正 アンカー打ち間違えた

177 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 18:16:06.38 ID:AP8jYwPl0.net
>>175。w
自作自演ご苦労。w
バカ学生。w

178 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 19:53:25.14 ID:Z/HWQCAW0.net
>>165
個人的に一番ひどいと思ったのは「アクティブラーニングってやらないといけないんですか?」ってやつかな。
他にも教委の担当が要項が公開されるまでは今年の試験のことはお答えできませんって言ってるのに「1次で英語って何問くらい出るんですか?」とか聞いてるやついたり。

179 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 21:58:47.25 ID:G1mF44J40.net
>>177 どこが自作自演なんだよ。IDみたら一発で分かるだろ。
バカかお前。死ねよw ガイジかよ。

180 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 22:04:19.42 ID:G1mF44J40.net
バカ学生って行ってる時点で、あほ佛教大学の関係者だな。
はっかりいって関関同立以下は大学として認められてないからね。w
バカ大学の教授や院生って言っても、社会的にみれば何の価値もブランドもないし
相手にもされないよ。
そんな社会的最下層組が誰に能書きたれてるんだ。乞食は死ねよ。w

181 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 23:04:53.53 ID:AP8jYwPl0.net
。w

182 :名無し生涯学習:2017/04/19(水) 23:32:29.07 ID:eQjiDEOC0.net
資格取ることが目的で通信してる人が多いんだからブランドとかあんま関係ないだろ。どんだけ学コン拗らせてるんだよ
顔真っ赤にしながら書き込んでるんだろうけど行ってる→言ってるとかの誤字してるのも恥ずかしいし、試験そんなに出来なかったのが悔しいなら勉強して、どうぞ。

183 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 02:18:26.19 ID:HXOp6WC9M.net
裏までびっしり書いたら合格っていうなら俺もウンコで埋めるのに

184 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 09:30:47.28 ID:fXLO1/Dm0.net
>>178
アクティブラーニングに関してはおかしな質問でもないのでは
あれの有効性は疑問だよ そもそもちゃんとやれない場合が多いと思う

185 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 14:42:39.40 ID:qgtkXMJIM.net
>>184
誰かが普通の一斉授業ができへんやつは
するべきではないってゆうてたで
失敗すると統率とれへんからな

186 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:11:51.63 ID:GJ35qRxEr.net
通信による免許取得者は講師の口すらありません
小学校だけど

187 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 22:15:58.37 ID:YWKcZF7w0.net
>>186
お前って数学のコピペ貼ってたやつ?

188 :名無し生涯学習:2017/04/20(木) 23:38:32.67 ID:eBvd99mY0.net
>>184-185
アクティブラーニングをやらせたい立場の教委の担当にそれ聞くか?ってこと。
有効性について意見を聞きたいなら質問の仕方が違ってくると思う。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200