2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.323★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 16:49:30.04 ID:988OOQG0.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.322★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1495330655/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

267 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 10:03:20.02 ID:Rk3rDF6T0.net
頭の悪い人は「そもそも論」や「呼称論」を遠回りで面倒臭いと感じるんだよね
論理的にものを考える人間はこういう矛盾(中身と呼称の乖離)を気持ち悪く感じるもの
面倒臭いと感じたら自分は頭が悪いと思っていい
孔先生もこうおっしゃているのは有名な話
http://rongo.roudokus.com/rongo13_03.html

268 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 11:01:12.71 ID:+3j2DJXlx.net
>>264
いや、並の大学(国公立大)出てる人なら余裕だよ

269 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 11:55:41.18 ID:KNfc+H3tK.net
解説届いた。
なんか、郵便代や紙がもったいないね、コレ。
メールでいいのにと思った。

270 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 12:59:42.63 ID:wgflyjMrd.net
>>241
>>251
これがあってるとおもう。
これなら配信方法は問わないわけで。

271 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:04:01.25 ID:wgflyjMrd.net
>>254
私も同じような状況です。
追加で申し込みたいところでした。
来月は試験もありますし。
残念ながらというか、当然というかそのような講義はないようです。

272 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:11:26.01 ID:ElvTGkDXr.net
>>269
無駄の極みだろ?
みんなウェブでやってペーパーレスするべき

273 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:14:19.57 ID:+JaF4EnP0.net
持ち込み可の科目だってあるんだし、今のままでいいな

274 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:19:34.13 ID:ElvTGkDXr.net
とっととテキストも全部電書化してくんねえかなぁ

275 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:33:59.98 ID:BF6ONJlVM.net
>>274
もうお試しはやってるんだから、来年度くらいには決着つけるだろ?

276 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:34:46.05 ID:BF6ONJlVM.net
>>273
プリントアウトすれば持ち込めるけどな
自腹だけど

277 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:52:49.27 ID:m7kbF5caa.net
持ち込み可の科目試験で、
テキストは開くけど、
通信指導解説は一度利用したことない。

278 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 13:56:33.40 ID:ElvTGkDXr.net
必要無いでしょテキストが元だから…
持ち込みで満点取っても何にも残んねえし
勉強しなくなるよ経験で判る

279 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:01:34.94 ID:+JaF4EnP0.net
細かいこと覚えるより、しっかり応用するほうが大事なんだけどな。

280 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:03:31.01 ID:ElvTGkDXr.net
相応の問題にすりゃあいいだけの話
カンニングペーパー持ち込みで無勉で満点とか試験の意味無い

281 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:08:22.08 ID:ElvTGkDXr.net
しっかしこんだけ空気旨いと都心センター行ってみたくなるな逆に
文京とかハイソな感じなんだろうか

282 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 14:19:54.84 ID:jfPJfTrzM.net
>>279
激しく同意(死語)
最初に出た大学の線型代数の試験は
テキスト含め、基本何でも持込み可だったよ
にもかかわらず、半分くらいは不合格だった
俺も勿論不合格

283 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 15:21:17.29 ID:lToDCKn1.net
>>264
卒業厳しいか?
昨年2学期の卒業生 3.272人だぜ
スケジュールが厳しい人がいるかもしれんけどね

284 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 15:45:21.17 ID:ElvTGkDXr.net
文京の面接見渡して受けたいやつ1個も無かったからなぁ
行くとして心理実験ぐらいか

285 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 16:11:02.65 ID:d6La+SvA0.net
文京区茗荷谷、そこは
将来のある(時間や希望の面で)筑波大附属小の生徒と
将来のない(時間や希望の面で)放送大学の学生がすれ違う
人間交差点

286 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 16:13:34.57 ID:KNfc+H3tK.net
>>272
大学のメールとかもあるんだから、有効活用すればいいのにと思う。

287 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 16:18:53.83 ID:+3j2DJXlx.net
筑波大付属小でも、将来のある健常者もいるが、障害者福祉の実験台になってる近隣在住の障がい児もいるけどな

288 :金正恩:2017/06/24(土) 16:36:28.77 ID:j7E/tS+s0.net
違うだろ!
頼むから、放送大学の学生をこれ以上怒らせないでくれ。
このハゲ〜!

289 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 17:24:38.00 ID:ElvTGkDXr.net
ようやっと怒涛の面接地獄から開放された
焼売でも買って帰るかのう

290 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 17:35:36.05 ID:3ZY+iZEyd.net
>>285
おれは筑附小の子どもらを見て教師になろうと思ったので教育学部に入り直したわ。

291 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 17:39:28.76 ID:dAEsVnBrM.net
>>290
エリートを育てたいのか?

292 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 17:40:57.97 ID:7Y3GV95q0.net
普通の公立小行ったら打ちのめされるだろうなw
ほんとすごいよw

293 :名無し生涯学習:2017/06/24(土) 23:25:26.99 ID:uSZTVFmSd.net
>>264
試験がほとんどマークシートで暗記だけで単位とれちゃう大学のどこが卒業厳しいの?欧米の大学システム?はぁ?例えばどこの国?

294 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 00:09:59.78 ID:XOqN4w5Z0.net
>>281
神奈川学習センター所属でたまに文京の面接授業とっているが、
緑の多さじゃどっちもどっちだと思う。

295 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 01:12:44.14 ID:oX8Ppwjy0.net
>>293
>試験がほとんどマークシートで暗記だけで単位とれちゃう大学のどこが卒業厳しいの?
普通の大学行ったことないの?
試験なんて、落とされた後でもレポート出すとかで合格にしてもらえただろ?
ある意味ここの方がガチだわ
「就職決まってるんです〜」みたいなのは通用しないんだぜ

296 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 01:22:16.25 ID:HSCcaPPW0.net
田中千里39歳処女マンコクサイよろしくお願いします

297 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 01:35:20.01 ID:K1aCTdfV.net
>>295
普通の大学?

298 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 02:12:38.46 ID:5lLCBAVhd.net
>>295
ん?どこのFランク大学の話だ?それがあなたにとっての普通の大学なの??

299 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 03:14:25.23 ID:V3xoFdIgd.net
>>295
>試験なんて、落とされた後でもレポート出すとかで合格にしてもらえただろ?
そんな大学あるのか?それって試験の意味あるの?最初からレポートでいいじゃん。

俺の大学は追試も追加レポートもなかったな。
まぁ、ふつうにやってて落ちる科目なんてなかったけどね。

300 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 05:11:57.94 ID:KMINdLu70.net
日本人の言う普通は実際の普通より遥か上
そして大抵は実体験ですらなく空想上のものだ
まるであてにならない

301 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 06:24:27.67 ID:AuoS1dSj0.net
そうそう。
所詮は「ソースは俺」
2ちゃんの上だったら、誰でも東大生にもなれるし、京大生にもなれる。
「東大(京大)の単位認定試験なんて簡単だよ。それ以下の大学で単位取れないなんてアホ」とか言うだけなら誰でもできる。

302 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 07:53:44.22 ID:szsW0SEpd.net
>>301
阪大は埋まっている単位を掘り起し、 東大は落ちている単位を拾い、 京大は空から単位が降ってくる

っていう格言をしらんのか?
入試難易度と、大学の単位の取りやすさは全然比例しないぞ。

303 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 08:29:06.05 ID:NXJn/qxw0.net
単位というものに対する考え方が違うんだろう
京大は学問にとってそんなものはどうでもいいと思っている
好きなことをとことんやって独創的な成果を得るか、とことん何もせずに何も得ないかに二極化しやすい
怠惰と独創は隣合わせ
阪大は一定のクオリティを保証するが独創性は低くなりやすい
勤勉だが凡庸みたいな

304 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 08:36:00.90 ID:zU7juMYR0.net
>>302
いま東大にいるがそんな格言w聞いたことないな

305 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 08:52:18.03 ID:Iug75Mj1a.net
>>295
何処の大学の話なの?
やってることは概ね偏差値と一致するからね
東京理科大学あたりはそんなの通用しない
問題のレベルも放送大学とは全然違う

306 :295:2017/06/25(日) 09:21:26.60 ID:GjM2DodnM.net
>>305
確かに単位が降ってくるという都市伝説も有ったよ
ちなみに俺の学年では、亡くなった学生に単位を出してて問題になった
それでも「実験と語学と体育実技だけは出席しとけ!」ってのが格言だったけどね
ただ、学部によるだろうけど、就職が決まった奴は何とかして追い出すのがデフォだったよ
履修登録してなかった科目に単位を出すという強引さ

307 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 09:23:07.29 ID:dBSwzy5u.net
>>295
そんな大学にいたってだけだろ
追試は機会をもう一度くれるってだけだったし
レポートにいたっては教官が納得するまで再提出の繰り返しだよ

308 :295:2017/06/25(日) 09:26:11.14 ID:GjM2DodnM.net
×亡くなった学生
○新学年開始後すぐに亡くなって、レポート(この科目は試験が無かった)を提出できなかった学生

309 :295:2017/06/25(日) 09:28:13.65 ID:GjM2DodnM.net
>>307
確かに学部、学科、教員個人による違いはあるだろうね
単なる一個人の経験した話ですな

310 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 09:43:02.67 ID:dBSwzy5u.net
>>306
就職が決まっていても、必ず卒業できるってもんじゃなかったし
そんな大学だったってだけだろ

311 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 09:47:57.77 ID:ynpu5dRVa.net
教員というか大学にもよる
東大の学生なら1時間あれば理解して回答できることがF欄の学生じゃ、1年かけても理解して回答できるようにならん、ってことが本当にあるみたいだからな
だから試験の難易度や求めるレポートのレベルも偏差値に概ね一致する
放送大学の学生は…

312 :295:2017/06/25(日) 09:52:49.13 ID:/7iKzY9SM.net
>>307
>レポートにいたっては教官が納得するまで再提出の繰り返しだよ
まあ確かにそんな感じが通常でしょう
ただ、最終的に不可にされることはなかった印象だった
進級あるいは卒業したくて、要求に対応しようとしている学生には優しかった

313 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 09:55:45.34 ID:6s43EUTkx.net
放送大学は概ね難易度の低い国公立大と似たような感じで難易度設定してるような気がする

314 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 10:41:36.78 ID:NXJn/qxw0.net
>>304
東大は他大学のことに興味ないでしょ
こんな比較をするのは下側
つまり阪大

315 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 11:09:23.76 ID:6s43EUTkx.net
旧帝国大って官僚などの上級公務員を養成する場所なんだから、それになる気ないなら海外の有名大学に留学すりゃいいのにもったいない、っていつも思う

316 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 11:21:16.64 ID:0zfn4UqAM.net
つ学費

317 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 13:49:41.26 ID:5lLCBAVhd.net
>>315
昔はそうだったかもしれないが今はそんなことなく、学生の進路は多様化してますが?偏った断片的な知識だけでものを言うのはやめときな。

318 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 16:49:03.93 ID:n+M45uc60.net
英語事始め17は、持ち込み可だから楽勝だ!

319 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 17:18:04.79 ID:mceBY0hD0.net
>>302
代数の先生 京大だったけど、印刷教材も後半はほんとに理解不能で、課題も10点くらいしかできなかったけど、「印刷教材をよく見なさい」って添削してくれてて、助かったな。ほんとに降ってきてたわ

320 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 17:49:59.46 ID:/Nb0hfjZM.net
さすがに五次方程式の過去問はやっといたよな?
毎回出てたし
あれさえできてれば合格確実でしょう

321 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 22:30:37.47 ID:yPw7rQAOr.net
皆さんコンディショニングについて伺いたいのですが、
仕事終って平日夜とか全然集中力とか無くてなかなか勉強に身が入りません。
休日は休日で頭カラッポで休みたかったりとか。
皆さんどうですか

322 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 22:41:03.72 ID:sfChZvby0.net
>>321
そんなもんですよ
波がありますし
気持ち的に無理をしても頭に入らないし
気分転換などどうでしょうか?

323 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 22:59:09.36 ID:5IG6C5Bjd.net
https://youtu.be/7_P-FIX3SLM

まあちゃん卒業報告アンド再入学きたー

324 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:04:04.36 ID:yPw7rQAOr.net
恥ずかしながら馬鹿馬鹿しいと思ってた出れば単位貰える面接が、ちょっといいなと思い始めちゃってるというか…
BとかCとかAとか取る恐怖と闘わなくてもいいっていう気楽さで…

325 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:13:02.02 ID:Jn0z422jd.net
>>321
平日の夜は仕事で疲れたりして
身が入りにくいかもしれない

でも少しずつでもやろうと思ってる

>>324
英語の放送授業と同じ科目とると理解度高まるし
相乗効果高いと思う
わからないところすぐ聞けるし

あと面接授業出るとモチベーション高まったりもするから定期的に少しずつでもとると良いと思う

勉強やる気になるのはモチベーションが高まった時と
試験への危機感が出てきてならざるを得ないときかな

この二つが試験突破のエネルギーを産んでると思う

326 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:21:00.13 ID:yPw7rQAOr.net
面接は恥ずかしながらそれなり取っていこうと思ってる
落選することもあるらしいし

327 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:23:33.38 ID:AuoS1dSj0.net
面接は色んな人に出会えるから面白いんだよね。

提供:JR吸収

328 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:35:50.21 ID:n3SPaXFSr.net
思ったのが信奉っつったら大袈裟だけど
ソレ系の講師がいるなら是非とも面接行っとくべきだねっていう

329 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:40:00.91 ID:AuoS1dSj0.net
放送授業とリンクする面接が開講されていたら、出るってのもありだ。
試験対策もできるかもよ。
小城乃花関・・・じゃなかった、小城先生の授業でそういう場面あったから。

330 :名無し生涯学習:2017/06/25(日) 23:41:39.86 ID:AuoS1dSj0.net
>>323
角野さんが祝福してくれるね。
CMじゃ夫婦役なんだし。

331 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 05:24:57.42 ID:1+jXRrNx0.net
恥ずかしながら通信指導の合否って何時あるの?

332 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 05:54:07.57 ID:t/JVqnQW0.net
3-5時頃かな

333 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 08:36:42.56 ID:G6bwus560.net
>>323
俺も頑張って、まあちゃんに続くぜ。

334 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 10:24:09.17 ID:3N4f5c7yp.net
この秋から心理と教育コースに再入学する予定で、先取りして人格心理学の放送授業を見ていたら、第2回の防衛機制の合理化の例としてイソップ童話の『すっぱい葡萄』を挙げていた。
その話を聞いて高卒が大学なんか行っても意味がないって言ってることに少し当てはまるかもと思ってしまった。
私の家族がこんな考え方だから私も高卒で1回就職してしまったけど、すごく後悔したなあ。そして放送大学に入ったわけだけど…

335 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 10:25:05.13 ID:+qoKp3vN0.net
貝社員おもしろ

336 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 10:45:52.90 ID:zDqIJKlHM.net
>>334
>大学なんか行っても意味がない
語られる文脈によるんでしょうかねぇ
概ね「意味はある」と思いますけどね

337 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 10:50:02.71 ID:t/JVqnQW0.net
高卒以外大学には行けません

338 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 10:59:15.17 ID:209nZtPQ0.net
解説届いたけど何頁かが印刷がにじんだ感じで見にくい

339 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 11:06:14.35 ID:x0BpoWKEM.net
>>337
放送大学は中卒でも入れるのは有名

340 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 11:06:46.72 ID:xoWgJDrDr.net
>>334
私も心理でこの春からの高卒です。
再入学って事は既卒?
挫折ですか

341 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 11:07:42.92 ID:xoWgJDrDr.net
>>339
俺も面倒いから16単位入学したけどね

342 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 11:10:00.01 ID:x0BpoWKEM.net
>>336
大学で身につけられる高い教養をを必要としない人生を生きている人は
大学に行っても意味はないだろうね

「大切なものは見えない」からな

343 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 11:43:24.15 ID:T8nNyejZr.net
目的もなく
周りにあわせて大学へ行くよりも
就職を一度でも経験して
目的を持って大学へ行く方が意義あると思うよ

344 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 11:45:07.86 ID:G6bwus560.net
俺も高卒だから、
放送大学に入って視野が広がった。
今の自分は、入学前の自分とは違う
っていう実感はある。

345 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 12:26:16.08 ID:S9L4IiZB0.net
放大で勉強して、世間の大卒の人は一般教養でこういう事を勉強してきているのか、と思ったな。
高く積み上げるというよりも土台が広く厚くなるような感じだ。

346 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 12:27:24.72 ID:dcDdq57RM.net
>>343
けどさ、現役で目的を持って大学に行く連中って一定数いたわけだけど、
ああいう人達ってどういった環境で育ったのかが気になるわ

親の育て方がよかったのか、環境が良かったのか

少なくとも17歳くらいまでに薫陶を受けるような人物との出会いとかあっただろうな

347 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 12:33:23.78 ID:H4IbcfDu0.net
>>340
数年前に人間と文化コースを卒業後、社会と産業コースに入学したけど、モチベーションが下がり挫折してしまいました。
最近になって認定心理士取りたいと思い始めてまた入学を申し込みました。

348 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 12:37:21.33 ID:T8nNyejZr.net
>>346
考えるとすごいよね
逆に親から背負わされて行く人もいたかもしれないけどね
まぁ、それはそれで
自分から目標を持ってって人は本当にすごいと思う

349 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 12:41:18.76 ID:t/JVqnQW0.net
努力、能力、目的意識、三拍子揃ってるのは東大生でもごく一部らしいね
また大人になって孤立せずに成功するには思春期に親以外の大人に沢山会う環境だったかどうかが結構重要らしい

350 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 12:46:35.61 ID:t/JVqnQW0.net
核家族で親と学校の先生しか大人を知らないで育つのはリスクが大きい
親なんてみんな子育ての素人だし当たりハズレも大きい
核家族は子育てにとって相当無理がある形態だと思う

351 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 13:35:40.38 ID:xoWgJDrDr.net
>>347
俺も人間文化と社会産業はストリーミング視聴しまくっとるわ試験関係無いけど
ながらで聴くのにいい感じなんだよな特に人間文化

352 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 14:36:19.28 ID:kiyGWrFFd.net
>>347
認定心理士なんて取っても何の役にもたたないよ。

353 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 14:45:39.49 ID:5uoNTZmZx.net
臨床心理士ですら社会福祉士も持ってないと仕事ないのに、認定心理士なんて民間資格意味ないだろ

354 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 15:20:53.35 ID:X42oraoHp.net
>>351
それ、分かります。
よし勉強するぞって感じじゃなくて、何となく教養番組を眺めている感じが良いですね

355 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 15:25:44.12 ID:X42oraoHp.net
>>352
>>353
認定心理士は世間一般的に需要が少ないことは分かっていますが、何か学んだ形に残るものが欲しいのです。一言で言えば自己満足ですけどね。でも、心理学の勉強を始めてみて面白いですよ。

356 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 18:45:15.16 ID:g3Rxu87xd.net
>>352
日本心理学会に入会する資格が得られるのは大きい。

357 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 19:41:05.60 ID:2uibM/gP0.net
>>353
臨床心理士持ってれば社会福祉士はいらないだろう
社会福祉士の俺が言うんだから間違いない

358 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 20:26:14.55 ID:uDnabQcPa.net
ツイッターでからんでくる経済学連呼ニキってここにも来る?

359 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 20:29:54.81 ID:yv0c0AiJ0.net
あのじいさんかw

360 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 20:44:09.71 ID:olN8tMn10.net
>>346
そういう人向けに、これまでは○○学部○○学科という単位で募集してたんだよな。
今だと、大くくり募集とか訳の分からないことをやる大学が出てきたんだが、17で目標持たないできてしまったのが大半って痛感した。
進学したはいいが、不本意な学科に進んでも意味ないな。って思うのは少数派なんだろうか。

俺の場合は、人というよりも物に出会って○○技術者(ということは工学部○○工学科志望)になりたいって決めていたんでな。

361 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 20:47:41.99 ID:olN8tMn10.net
>>348
歯科医師になれよ。
なんて言われたところで、人の口の中に指を入れるとか、はっきり無理だ。
患者の相手するよりも、物を相手にしてたほうがいいんで、歯科医師なんて最初から考えてなかった。

362 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 20:52:15.80 ID:olN8tMn10.net
>>349
みんな、小学生の時から勉強、勉強、受験!で育ってきてれば、こうなるのも仕方ないのかもな。特に東大は。
確かに、高給取りのエリート官僚とかそういう進路なんだろうけど、人間としては味気ないな。
そもそも、人生なんて一度きり。
普通高校と実業高校の垣根を取り払ったほうが面白味が出るんだろうけどな。

363 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 20:58:40.23 ID:olN8tMn10.net
>>350
確かに、両親だけで子供を育てるなんて、無理だって実感してる。
祖父母と同居すれば、解決する部分は沢山あるんだし、そして近親者、地域の大人がある程度加わっていくのが本来のあり方なんだよな。
今時、親がモンスターペアレントと化して「うちの子になんてことするの!」だもんな。
教師の当たり外れは、昔からあった。当時は間違った人間であっても教師は絶対だったもんな。

364 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 21:03:32.73 ID:xAGbmg1G0.net
心理カウンセラーやるとき認定心理士があれば箔がつくよ

365 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 21:05:56.39 ID:t/JVqnQW0.net
目的意識を親、学校、塾が持たせればいいんだよ
大学に受かることでも、自分が社会の勝ち組になることでもなく、何のために人生を送るのかという大目的を
やれば出来るはず

高級官僚になることは目的とは言えない
それは目的ではなくて手段
官僚になって何をやるかが目的

366 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 21:10:27.32 ID:xoWgJDrDr.net
英語事始めは2周した
ほとんど右から左やけど

367 :名無し生涯学習:2017/06/26(月) 21:14:18.71 ID:xoWgJDrDr.net
シャワー浴びるだけの1週間やったけど今朝久々身体洗ったらなんか清々しさ持続中
溜めって大事やんな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200