2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.323★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/06/14(水) 16:49:30.04 ID:988OOQG0.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.322★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1495330655/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

758 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 22:44:10.61 ID:kjxxSYmZr.net
うーんちょっと唸らされるもんがある
得るもんあった、今までで1番面白い回だわ

759 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 22:46:49.09 ID:zjDsirSI0.net
>>757
そうだよな。
本部・教務に忖度しなければならないことか。

本当に指導力ある先生だったら、本部の方針に関係ない。
「光と物質」の先生なんか、通信指導に点数をつけるのは違反と認めつつも「教育的効果のためにあえて点数を付けた」って言ってたよ。

「この学生にはもっと勉強してもらわねばならないから、不可にしたんだ。 俺が主任講師だ!」でいいのにな。

760 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 22:49:12.84 ID:hKyjMHnz0.net
>>750
ありがとう
5/13,14に受けたやつなのにまだ出てなかったわ

761 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 22:49:57.51 ID:zjDsirSI0.net
そういえば、教授陣を見ても、政治を見ても、
「俺が主任講師だ!」「私が総裁だ!」っていう指導力のあるタイプが減ってきているような希ガス、でんでん。
教務や官僚ってそんなに偉いんだろうか。

762 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 22:52:56.00 ID:kjxxSYmZr.net
宮下しろうって結構できる奴じゃね?
全然眠くならなかった

763 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 22:55:32.14 ID:3EsnlOEh0.net
あんまりおいたすると補助金ガッツリ減らされますぜ

764 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 23:22:30.47 ID:/1hgESoM0.net
量子と統計の物理、場と時間空間の物理、分子分光学って難しい?
高校の時は数学とかなかったから単位取れなさそうで…

前は数学再入門とかあったっぽいけど、今は無くなったのかな?
放送大学の物理は、高校の数学をちゃんと受けた人向けなの?
数理系の単位を全部取らないといけないのかな…

765 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 23:29:04.54 ID:RMPjl5Mk0.net
>>728
ツイートもそうだけど
採点もおかしいらしいよ

766 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 23:34:37.44 ID:RMPjl5Mk0.net
>>764
印刷教材を基にした書籍は市販されてる(けっこうわかりやすい)
入門レベルを超えたの物理科目は高校数学の理解に加えて大学レベルの数学が必要な気がする...

767 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 23:36:23.98 ID:zjDsirSI0.net
そもそも、微積分は力学あってのことなんだしな。

768 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 23:37:59.37 ID:/1hgESoM0.net
>>766
そうなのか…
物理は専門科目のナンバリング320までなら大丈夫そう?
導入科目までにしたほうがよさそう?

769 :名無し生涯学習:2017/07/06(木) 23:44:34.22 ID:RMPjl5Mk0.net
>>768
すみません 物理の専門はとったことないもので...詳しい人お願いします
導入科目はたぶん高校数学の初歩的な理解で十分かと(必要な知識はかなり少ないと思います)

三角関数の基本 → 波動の理解に必要
簡単な微積分の考え → ニュートン力学の理解に必要

770 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 00:03:37.24 ID:DtVNJ9TK0.net
統計熱力学で、エントロピーの概念が必要。

量子力学で、複素数の概念が必要になる。
ブラベクトル・ケットベクトルというのも出てきて、古典物理学などに比べて遥かに難しくなる。
ブラケットっていうのが<>のカッコなんだが、この左半分と右半分を分けて、ブラ・ケットって訳だ。

771 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 00:09:23.09 ID:DtVNJ9TK0.net
電磁気がどの科目で出てくるかだが、(出てこなくてもより上級の科目がある。)
ベクトル積なんてのもある。こんなの、高校じゃやらないだろう。
また、
grad div rot こんなのもあるんだし、電磁気学以上の物理科目を取るんであれば当然知ってなければならないものだ。
そんなの必要ないよ、って科目もあるだろう。だけども、本来は電磁気学の上に積み上がってるべき科目だということを知っておくべき。

772 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 00:34:03.99 ID:mB5QrL4C0.net
>>771
場と時間空間の物理が電磁気学と相対論
δ関数もあるでよ

773 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 00:35:11.51 ID:mB5QrL4C0.net
>>764
とは言っても、単位は過去問やれば取れるよw
解答が無いところがつらいところだが

774 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 00:54:39.23 ID:uuPsbTjC0.net
電気に興味を持ったので色々本を見てたら「電気工学ハンドブック」という何でも書いてある本を見つけた
これ一冊あればとりあえず他の本なくても電気のこと全部勉強できそうなので欲しくなったんだけどどうですか
皆さん持ってます?評判はどう?

775 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 01:09:02.24 ID:xqrEnjaR0.net
本当に電磁気学勉強したけりゃ放送大学受講するよりも電験の受験勉強したほうがはかどると思うぞ

776 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 05:31:45.97 ID:uUsN+yQm0.net
>>774
オススメは工業高校の電気基礎の教科書。微積分使わずに電磁気や電気回路説明してる。

777 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 07:32:39.90 ID:KxiHSbJ+d0707.net
>>776
電験三種用の本も良いと思う

778 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 08:07:50.89 ID:uuPsbTjC00707.net
ありがとうございます、こういうのですね(実教出版)
http://www.jikkyo.co.jp/highschool_h30/kougyou/textbook/h30/#03

他にも、松下電器工学院編の教科書とか
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4331150518/
東京電機大学出版局の教科書とかもありますが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4501105909/

やはり高校の教科書が一番いいですか

779 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 09:16:19.44 ID:xqrEnjaR00707.net
電磁気は微積分や線形代数理解してから手をつける方が理解が捗る
そりゃ電気工事士取る程度なら無くてもいいけど、電験二種以上取得目指すなり純粋な学問としてやるなら数学は必須

780 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 09:39:33.32 ID:uuPsbTjC00707.net
「電気工学ハンドブック」の最初の項目は「数学」です
https://www.amazon.co.jp/dp/427421382X/
これは電気に関するあらゆる分野が網羅されていて、初学者が最初に全体を俯瞰する目的にもよさそうですよ
電気という自然現象の持つ豊かさと人間の叡智の蓄積に圧倒されますし、独学者の興味がかきたてられます
実用性よりも教養性を求める私のような人間には見ているだけで楽しくなります
やはりこれが最強ではないですか

781 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 11:32:35.62 ID:rQXWvM5400707.net
電気はベクトルと複素数の考え理解する必要があると思う 複素数は入門レベルだといらないかもしれないけど
東京電機大学の電気数学の本チラ見して 個人的にはよさそうに思ったけど
高校数学履修しなかった人には不親切な記述なのかな...

782 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 11:39:55.52 ID:1J92HGxS00707.net
記述の通信指導が返ってきた。
「国際理解のために」が文章まで添削してあって驚いた。
時間ないだろうに嬉しいもんだね。
ちゃんと評価されると頑張りたくなるわ。

783 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 11:41:53.72 ID:WsoTYLoCK0707.net
>>762
今年度で放大の授業終わりだと言っていた。
やっと解放される的な言い回ししてたw
ここの面接授業の担当は大変そう。

784 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:10:26.71 ID:GX768Yon.net
単位認定試験 受験票 到着

785 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:17:17.17 ID:GX768Yon.net
>>783
70歳だからじゃない。

786 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:17:33.63 ID:YEsQYOhZr0707.net
>>783
そうなのか
2学期何か取るかなぁ

787 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:18:41.33 ID:wQzZcWChM0707.net
>>782
「国際理解のために」は放送授業が面白いね。
聞いただけで頭にすっと入る感じで、後でテキストを読むと
すらすら読み進める。
テストは記述式だけど、期待できそう。

788 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:28:37.60 ID:YEsQYOhZr0707.net
国際理解は全部聴いてから記述式って気づいて止めた

789 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:35:55.74 ID:wQzZcWChM0707.net
オンライン科目のひとつが、今日がレポート期限だった。しかも17時まで。
月曜日締切だったら土日でできたのに、昨夜は寝ずにがんばった。

790 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:37:42.44 ID:DtVNJ9TK00707.net
電磁気や電気回路論を本格的にやるなら、電気学会のテキストがいいかも。
かなりの分量はあるし、昔から改訂を重ねながら使われている。

ある大学の電気工学科のカリキュラム見ると、電磁気で8単位、電気回路論で10単位になっている。電気学会のは、これに匹敵するくらいの分量と見ていいだろう。
しかし、砲台の物理各科目をやろうとするには脱線なんじゃないか?

791 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:39:16.74 ID:YEsQYOhZr0707.net
1人主任のやつの文学のエコロ爺っての取るかな
なんか切り口が面白そう

792 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:46:07.17 ID:rir1xiFdd0707.net
>>791
あれ、かなりマニアックやて。?👍君

793 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:47:21.02 ID:I2i2SDSj00707.net
●カジノのスロットも遠隔でしたww カジノ=特定秘密保護法●

パチンコ、スロットはアホ幹部がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかない(=遠隔大当たりしかない)。
このアホ幹部に狙われたらパチンコなら単発大当たりしかしない。

カジノのスロットも遠隔操作で大当たりさせている。
これから日本にカジノができるけど、自民党の政治家がカジノに行って遠隔大当たりを連続3回したりすると、懐に1億円以上も転がり込む。
既得権益はカジノで無限の金を得たことになるのね。
特定秘密保護法は政治家がカジノで違法に儲けた秘密を守るためのもの。

カジノのスロット以外のゲームも客が100%負けるようにできてる。
ルーレットは出したい番号の所に正確に玉を入れることがでる。

マカオのカジノは中国の政治家ら大金持ちのマネーロンダリングの場だったが中国政府が禁じたので今、急激にカジノの規模が小さくなった。
それでカジノを仕切ってるマフィアが日本にカジノを作るようにせまったので日本にカジノができた。
中国の政治家ら大金持ちは100億〜数兆円の裏金をマカオのカジノでマネーロンダリングしてた。
これにからんで大勢のジャンケットと呼ばれるカジノの仲介業務者が殺された。
カジノはマフィアがやってるので普通の大企業や大金持ちは参入することができない。
巨大カジノの中でほぼタダ同然の値段で生活できるのでカジノを誘致してもその地域が潤うことはない。

【前編】苫米地NEWS 003「カジノ法案の強行採決 その@」苫米地英人
https://www.youtube.com/watch?v=2AlyOLz5A9o


今のパチンコ、スロットはすべて遠隔大当たりですよ

遠隔大当たりしかないですよーー

たくさん大当たりしてる人は内ち子です(パチンコ店は内子を使って裏金を年間数億円も作っている詐欺犯罪組織なんです)

794 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 12:48:08.69 ID:I2i2SDSj00707.net
713 自分:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/07/07(金) 10:39:37.51 ID:gCvE8b7I0
>>712
ロぺ(PIA、サントロぺ)は最初、勝てるようになってるの
その勝ちは偶然じゃないからね
ロぺは幹部店員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせてるだけだから

ロぺの1円パチンコの大当たりもすべて遠隔だからね
嘘だと思うならロぺに通ってみな
100%じわじわ負けるから

そしてロぺは内子の人数が日本一多い詐欺犯罪組織
パチンコの内子がすごく多い

ロぺ、PIA、サントロぺは最悪の店だ

795 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:20:17.83 ID:uuPsbTjC00707.net
>>790
これですね
https://www.iee.or.jp/cfml/OA/front/NonAuthenticate/bookpur/fbo_BookList.cfm?Kubun=1

何から読めばいいのか戸惑ってしまいますね

796 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:39:23.90 ID:S6jpZani00707.net
>>731
日本国民の自殺率と放送大学の学生数を比較して考えてみれば良いんじゃない?

797 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:47:13.29 ID:DtVNJ9TK00707.net
電気磁気学演習

著者 : 河野 照哉(東京大学)、桂井  誠(東京大学)

このテキスト、確か砲台の面接授業でも使ってたよな。当時の桂井文京所長の科目だし。

798 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:55:11.89 ID:bZ2QaNj900707.net
>>796
統計を少しでも学べばわかると思うけどそんな単純なものではないだろ。

死にたいやつはドンドン死ねって思うけどw

799 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 13:58:15.37 ID:DtVNJ9TK00707.net
電気回路論と電気磁気学は、かつての電気学会通信講座の電気理論コースに組み込まれていて、最初はここからやるのがいいだろう。
電気理論コースは、もう1科目、基礎電子工学があったはずだが、リストから消えてるようだ。絶版かな。

今、同様のことをやるとなると秋田大学だね。三相交流はもう少し説明がほしいところだから、工業高校の電気基礎で補うのがいいだろう。

800 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 14:35:12.35 ID:uuPsbTjC00707.net
まずこういうのから始めるのはどうですか

よくわかる電気
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LSE5PUW/
マンガでわかる電気
https://www.amazon.co.jp/dp/427406672X/

マンガでわかるシリーズは以下のものもあります
電磁気学
電気回路
電子回路
ディジタル回路
電池
半導体
電気設備
電気数学
発電・送配電
モーター
シーケンス制御

801 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 15:42:56.81 ID:DtVNJ9TK00707.net
マンガで理解するのもいいんだけど、電気工学の共通言語ってのは微分方程式や複素数なんで。
微分方程式なんて、まともに解くのはキツイから、D演算子法やラプラス変換とかあるんだよ。
定常状態の交流回路を解くだけなら複素数でいいんだし。
ベクトル図とか波形とか書くと割と理解できるんだけどな。

特に、平衡3相交流のベクトル図なんて、まさにz^3-1=0の解の複素数平面での表現に行き着く訳だ。

802 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 15:54:24.55 ID:uuPsbTjC00707.net
だから「電気工学ハンドブック」の冒頭は数学なんですね
ちなみに中身はこうなっています
1編 数学
1章 数学公式
2章 解析幾何とベクトル
3章 複素関数論
4章 積分変換
5章 直交関数
6章 微分方程式
7章 行列理論
8章 確率と統計
9章 情報数学
10章 複雑系
11章 数値解析
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000000437/

「マンガでわかる電気数学」は微分方程式が出てこないみたいですね
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000001872/

803 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 16:40:28.34 ID:PEZw0sRcd0707.net
>>759
通信指導を不可するとその科目を放棄するかもしれん
可にしておけば、試験のために勉強するかもしれん

不可にするほうが勉強するというならそれを証明しないといけないね。

804 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 16:52:15.00 ID:PEZw0sRcd0707.net
>>785
高橋先生はまだ65歳、今年で66だから定年じゃないよ。

805 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 17:25:23.87 ID:DtVNJ9TK00707.net
>>803
なら、不可にするとその科目を放棄することを証明しなきゃならんだろ。
結局、もっと勉強してから試験に臨んでもらおうって思惑が主任講師にある場合は、そっちが優先だろうな。

「俺が主任講師だ!文句あるか!」で押し通せる人が指導力のある講師。

806 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 17:51:43.70 ID:OSFgRdciM0707.net
それは「指導力」ではないだろ

807 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 17:52:28.74 ID:crdDqXiYa0707.net
>>787
卒業の目処がついたら受講する。
試験初日の日曜は、
他の科目の試験勉強にあてたいんで。

808 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 18:05:34.14 ID:YEsQYOhZr0707.net
>>804
かずおの話ちゃうよ

809 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 18:26:30.80 ID:u+ZbFF1p00707.net
急に電気の話で盛り上がってるから書いてみるけど、俺は趣味が無線だから、情報通信振興会のテキスト持ってるけどな。持ってるだけで、あまり開いてないけど、放大の数学とか物理勉強しなかったら買う気にもなら買ったと思う。

810 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 18:37:30.84 ID:YEsQYOhZr0707.net
北大路書房とか知らんかったと思ったら大昔にクリティカルシンキングを買った気がする

811 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 18:38:30.74 ID:SiGbXLjhd0707.net
>>805
悪魔の証明って知ってますか?
組織の方針に抵抗するならそれなりの証拠を出さなければね。
自由人じゃないんだから。

812 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 18:46:02.48 ID:DtVNJ9TK00707.net
ああ言えば上祐

813 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:18:32.79 ID:Xb+3PXMcd0707.net
受験票都内だけどきた

10科目以上とかいう恐ろしいやつ

814 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:27:55.14 ID:uuPsbTjC00707.net
>>809
情報通信振興会は電波通信振興会から(電気通信振興会を経て)2011年に改名したそうですね
放送大学も改名した方がいいかも

815 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:29:01.33 ID:YEsQYOhZr0707.net
今回初面接地獄やったから警戒して3にしたらちょっと物足りん
最低4は取らなって思ったんよ

816 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:31:55.53 ID:xqrEnjaR00707.net
日本総合教養大学でええやん

817 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:34:46.88 ID:dfMRjsbv00707.net
旅行カバンに12冊までしか教科書入らないからそれ以上はとらないことにしている

818 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:36:11.32 ID:xqrEnjaR00707.net
教科書も電子化すりゃいいのにな
タブレット専用アプリ作ってさ

まあ、そんなことやれる能力も体力も放送大学にはないだろうけど

819 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:58:09.98 ID:R6iMEG9t00707.net
>>808
高橋和夫先生も放送大学を離れるって噂がある

820 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 19:58:17.05 ID:YEsQYOhZr0707.net
かずおとかってラジオDJ気取りでどうでもいい曲流すのはどうかと思うけどそういう世代なんかな

821 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 20:05:52.21 ID:GX768YonM0707.net
>>804
宮下志朗先生は今年70歳、定年延長もここまで

高橋和夫先生は今年65歳、他の大学なら定年
年金も今年から満額もらえるし、健康寿命70歳というし
後5年やりたいようにやるんでは

822 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 20:17:50.04 ID:YEsQYOhZr0707.net
平日ノルマ修了
ヴォリウムある章が週末で助かった

823 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 20:26:25.33 ID:uuPsbTjC00707.net
電気の応用の最先端に人工知能があるけど「人工知能学大事典」も近々発売されるもよう
これもすごい
http://www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/9784320124202

824 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 20:37:09.63 ID:GoGFBt/0a0707.net
>>821
高橋教授は放送大学創立時からだから、
放送大学一筋で最後まで居て欲しい。

825 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 20:44:12.73 ID:YdgFbrmO00707.net
最後って最期?

826 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 20:55:36.39 ID:YEsQYOhZr0707.net
昨日とろろそば喰ったせいか全裸で寝たせいか調子いかった意外と

827 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 21:32:09.49 ID:rQXWvM5400707.net
宮下志朗は老害って気がする

828 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 21:42:51.69 ID:ypVz3LWkF0707.net
>>827
どう意味で

829 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 22:00:23.25 ID:ypVz3LWkF.net
>>824
放送大学一筋に死ねってか酷なやつだね。
俺なら動ける最後の数年は自由でありたいね

830 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 22:03:25.66 ID:r+BMVfYE0.net
国際理解のために
試験持ち込み不可でしかも記述式なのかよ…
本業の学生の方でも試験あるってーのにやべえよやべえよ

831 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 22:07:41.51 ID:r+BMVfYE0.net
>>816
悪くない

832 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 22:17:29.48 ID:FOUAj0lfx.net
>>830
本業の学校に力入れろよ
国立大との単位互換なら、国立大側から事前に科目ごとの合格ボーダーラインを教えてくれるはずだが

833 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 22:29:24.90 ID:YEsQYOhZr.net
総合科目は盲点やった
実は昨日エロジジー探したんやけど終わるの早いなおかしいなって思いつつ諦めたんだ

834 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:00:02.95 ID:YEsQYOhZr.net
おッシ集合ポストから試験受けれる券ゲット!

835 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:01:55.74 ID:DtVNJ9TK0.net
試験受けれる券とか、切り取るな線とか、ここだけでも面白い表現が多いなあ。

836 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:06:56.47 ID:YEsQYOhZr.net
文学のエロ爺ってラジオなのかよ!
癒されるなぁ

837 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:12:04.04 ID:B+vKdni90.net
エロイジーってなに?詳しく
官能小説でもみんなで読むの?

838 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:14:17.51 ID:YEsQYOhZr.net
おい!これ!
面白いぞ!
解りやすい!
俺好みやし!

839 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:20:18.81 ID:1WEtCxge0.net
受験票見ると、
試験教室で人気科目か不人気科目か一目瞭然だ。

840 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:28:59.23 ID:YEsQYOhZr.net
いや講談師はどうかなって

841 :名無し生涯学習:2017/07/07(金) 23:32:31.71 ID:YEsQYOhZr.net
いや2回やるんか

842 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 00:02:46.67 ID:ETsFVGBrr.net
歴史と人間9回糞面白え
しろう追悼ナイトやな

843 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 00:58:40.36 ID:o/zI+PY00.net
大西和恵

844 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 03:21:16.62 ID:P2fu7X1v0.net
渋谷のフォーラム8って試験場、
どんな感じ?

やたら坂の上だけど…。
学校で試験受けるというよりは資格試験の会場って雰囲気なのかな。

845 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 06:56:49.27 ID:mEb9XSzM0.net
>>837
女子アナに「童貞」「童貞」と何度も朗読させる

846 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 07:20:42.30 ID:aoNJZpAE0.net
高村光太郎の詩を朗読させるぐらい言えよ
教養出して

847 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 08:35:29.99 ID:ETsFVGBrr.net
>>844
控室で1人で複数席を占拠しないように

848 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 09:54:05.85 ID:6JyQajT+M.net
>>844
古めの貸し会議室
あんまり設備は良くない

849 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 10:09:54.48 ID:G32GGAsB0.net
渋谷はなんか面接授業数も少ないし、場所が便利ってだけでぱっとしないね。
登録のセンター変えようかな。土日に渋谷行きたくないわ。

850 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 10:23:38.02 ID:ETsFVGBrr.net
ぱっとしたセンターがあるなら教えてほしい
あるとして通える範囲なのかも

851 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 10:42:07.48 ID:BH0kCSAHd.net
>>850
文京

852 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 10:45:18.32 ID:BH0kCSAHd.net
文京最強伝説

丸ノ内線茗荷谷

都営三田線なら千石からでも結構歩くけどなんとかいける

帰りは茗荷谷から池袋まで散歩してもよし

853 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 10:46:51.19 ID:BH0kCSAHd.net
有楽町線の護国寺からでも歩けそう

文京

854 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 11:00:32.86 ID:ETsFVGBrr.net
っつーか渋谷はセンターよりフォーラム8行く回数の方が多いからな
飯とかショッピングにも困らんし

855 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 11:06:26.89 ID:JVKq7mgyd.net
飯とかショッピングのためにセンター行くわけじゃねーし、どうでもいい。
肝心なセンターがしょぼいんじゃ、まったく意味をなさない。

856 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 11:18:42.30 ID:9SzahWuGa.net
ちょww勉強しないままもうすぐ昼に!?

857 :名無し生涯学習:2017/07/08(土) 11:19:53.62 ID:ETsFVGBrr.net
俺はテキスト1頁半読んだ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200