2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部28

287 :名無し生涯学習:2017/11/25(土) 23:59:28.47 ID:fmZtc/NQ0.net
>>286
だとしたら万歳して喜ぶわwww
なにげにオールA目指してる

288 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 00:54:02.56 ID:FdwnKaQi0.net
>>287
俺も初年度社会学、医学概論含めて40単位近くオールAで「楽勝楽勝w」って思ってたけど
2年目で児童福祉論、障害者福祉論等主要科目でコテンパンに(C判定)伸されたて自身喪失したわ
全部一回受験でパスはしてるけどfuxiなんか見ると年度跨いでまだ合格出来ないヤツも居るみたいだし
最近は「受かるだけマシ」と言うスタンスでやってる

289 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 02:12:34.04 ID:O36aB2Qu0.net
>>288
社会学Aはすごい!
たしかに、なんでそれ落とした?って人もいるし、そのくらいのスタンスの方がいいよなぁ。

290 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 12:24:15.99 ID:/H+hQ0BR0.net
2年目だけど今まで動画は早送り、小テストは1回提出し正解割り出してから2回目合格とかやってて勉強しなかったわ
小テストPDFとネット検索で対応はギリギリだな
医療職ケアマネと持ってるから何とかなると思ってたけどちゃんと勉強しよう
地域福祉論で国家試験から引っ張ってるのとか授業で触れてないところも出るんだなwww

291 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 12:34:52.16 ID:XJTwFI6F0.net
最初はモチベもあったから講義もしっかり聞いて、確認テストや小テストも本気で挑み
万全の状態で試験を受けてたけど

今となっては講義は全部すっとばして確認テストはスルー、小テストは問題一切見ずに答え番号メモって2度目に見比べ
試験の受験資格さえも期限ギリギリに駆け込む

wordやpdfとgoogle検索頼みで試験受けて、A〜C評価受かればどれでもいいし
万が一落としたら真面目に勉強するという考え

292 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 12:38:39.76 ID:/H+hQ0BR0.net
やっぱりその方法になるよな
最低Cランクで合格はあるとは思うけどさあ

293 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 12:54:15.51 ID:O36aB2Qu0.net
そういえばこの前のスクーリングできいたけど、オンデマンドをシークバー?で早送りして聞かない人が多いから、来年度からシステム変えて早送りできなくなるらしいぞ

294 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 12:54:17.68 ID:XJTwFI6F0.net
勉強が目的じゃなくて、その先の資格が欲しい!だから
効率重視してしまう

一回試験受けて、難易度や傾向を体感してから勉強はじめたほうが効率いいし
無勉で受かるようなのを勉強するのも時間勿体ない
とか思ってしまう

ちゃんと楽しみながら勉強したほうが絶対いいと思うけどね

295 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 14:03:59.38 ID:FdwnKaQi0.net
俺はいい歳こいてわざわざ金払ってこっちから勉強しに行ってるんだから「元を取ってやる」って言う意識が働く
金で知識を買うっていうかちゃんと勉強してなるべく色々吸収してやろうって思ってる

ちなみに小テスト1回目テキトーにやってみて答えを見ながら2回目で合格取りに行く方法は俺も最初からずっとやってる
昔勉強法の本で読んだ事があったし実際この方が覚えるの早いし、何より早く終わるし

296 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 21:13:46.70 ID:O36aB2Qu0.net
演習2の前課題、いまみたけど難しい..

297 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 21:39:53.85 ID:guGcveDy0.net
担当教員外れた

298 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 21:42:17.68 ID:O36aB2Qu0.net
>>297
もうわかるの?

299 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 22:20:37.91 ID:guGcveDy0.net
>>298
演習の教員

300 :名無し生涯学習:2017/11/26(日) 22:51:45.02 ID:O36aB2Qu0.net
>>299
どこに書いてある?

301 :名無し生涯学習:2017/11/27(月) 03:14:56.50 ID:JQQ08Z1X0.net
とりあえず皆さん秋試験お疲れした

302 :名無し生涯学習:2017/11/28(火) 19:20:41.38 ID:32IzsrRy0.net
お疲れ様でしたー
演習2の課題、まだなんもやってないやー

303 :名無し生涯学習:2017/11/28(火) 20:48:06.93 ID:KeKaS0xv0.net

相談援助演習Vの課題、まだあんのかよ
国試直前だぞ?なめてんのか

304 :名無し生涯学習:2017/11/29(水) 23:40:11.51 ID:rGENrvrL0NIKU.net
演習について
ここでもfuxiでもキツイや落ちた、地雷等悲観的な書き込みが多いんだけど
私は来年度から始まるんで不安で仕方ない
一体何がそこまで大変なのかざっとで構わないんで教示頂けると有難い
諸先輩方お願いします

305 :名無し生涯学習:2017/11/30(木) 00:22:38.29 ID:2xhgYtKp0.net
実習を終えてもうすぐ卒業を控えているの者ですが、実習指導のレポートが再提出前提だったり、課題の添付ミスや提出時期を忘れてる救済処置なく落とされたり

実習指導、演習ともに苦労はしましたが、社会福祉士取得の意欲があり学習する姿勢があれば何とかなると思います

306 :名無し生涯学習:2017/11/30(木) 00:29:29.50 ID:2xhgYtKp0.net
課題を提出期間前から取り組み始めて、指示された通りに文章が書けてるか提出直前に確認する、提出期限2日以上前には提出して、提出期限前日に提出済になっているのかを確認するを心掛けていました

307 :名無し生涯学習:2017/11/30(木) 04:16:26.59 ID:qxL7FT+j0.net
>>304
これまでの試験では、答えを選択していればよかったものが
実習指導や援助演習では課題に対する理解度を自分の言葉で示さなければならなくなることかな

いわゆる「思考の言語化」
これにとにかく苦しめられると思う
文章作成能力のある人はそんな事ないのかもしれないけれど

308 :名無し生涯学習:2017/12/01(金) 00:13:39.24 ID:N1KIg9660.net
諸先輩方サンクス

309 :名無し生涯学習:2017/12/01(金) 08:34:08.81 ID:JlKgfcQ60.net
結局
弱い者いじめ。
白鴎も日馬富士も単なる威張りたがり屋のアンポンタン。傷害事件の犯人じゃんw
モンゴル人ってあの程度?
伊勢ケ浜親方の胡散臭い事www
相撲協会VS貴乃花親方 多勢に無勢。
それを踏まえての暴行。そして言い訳ばっかりw卑怯者w
最低です。白鵬wwwwwwwバカ丸出しのメンヘラが横綱wwwwwwワロス
メンへらを横綱にした審議委員会の責任も大きいぞ。

310 :名無し生涯学習:2017/12/02(土) 05:41:59.45 ID:XZ/jhvNg0.net
久々のスクーリングだわ
でもこれで最後なんだよな

311 :名無し生涯学習:2017/12/09(土) 15:09:42.55 ID:yNOp6seKd.net
李先生、やめるの?
社会保障論簡単になる?

312 :名無し生涯学習:2017/12/09(土) 22:10:27.48 ID:fXeyZgwx0.net
>>311
何で?いい人なのに

313 :名無し生涯学習:2017/12/09(土) 22:45:14.83 ID:zRcq/llY0.net
>>312
フクシィでみかけて。
来年度のスクーリング一覧にも名前ないらしい。

314 :名無し生涯学習:2017/12/10(日) 00:16:44.42 ID:swGe7WTn0.net
大学教授ほど不安定な職もないと思う
ちょっと経歴を漁るとみんな短期間でコロコロと職場が変わってる
職務経歴書がとんでもない事になってるんじゃ?

315 :名無し生涯学習:2017/12/11(月) 13:14:35.75 ID:ijhlFxDa0.net
>>303
科目修了試験だけだろ

316 :名無し生涯学習:2017/12/12(火) 15:41:07.63 ID:ck/aWoHrH1212.net
自分で望んで転職してるだけなのに、不安定もクソもあるかよww

317 :名無し生涯学習:2017/12/14(木) 13:34:42.73 ID:S3J0vsal0.net
試験の結果はいつ出るんだっけ?

318 :902:2017/12/14(木) 14:58:46.21 ID:7HXPnOoha.net
>>317
来週の月曜日ですね

319 :名無し生涯学習:2017/12/15(金) 19:27:07.80 ID:CeFdbwWY0.net
演習Uのクラス発表されたよー
どうやって振り分けてるんだろうね?
誰が地雷かは知らんけど、当たりではないことだけはわかる
つらー

320 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 08:30:49.23 ID:vGkAk6QRM.net
スクーリングの半分は地雷踏んでる自分みたいのもいるから頑張ろう

321 :名無し生涯学習:2017/12/16(土) 10:16:30.75 ID:4JXYlsjLd.net
そもそも福祉職じたい地雷だらけでしょ。

322 :名無し生涯学習:2017/12/18(月) 10:08:19.11 ID:ff08OShP0.net
ここでいろいろアドバイスもらった、児童福祉論と福祉経営論、無事合格してたよ〜
ありがとうございます!

323 :名無し生涯学習:2017/12/18(月) 19:47:34.96 ID:xEe2jIOt0.net
>>322おめでとうございます!

324 :名無し生涯学習:2017/12/18(月) 22:52:20.27 ID:FNqIs+6u0.net
過去問解いてて思うんだが
原則として○○できない(しかし例外はある)制度の解釈を
問題によってできるとできないとで使い分けるのはやめて欲しい

日常生活自立支援事業は成年被後見人は利用できない?

できるだろうが

325 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 09:08:57.25 ID:qaobu3eF0.net
神林だった...
外れでしょうか?

326 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 12:03:08.45 ID:b9/xAEGQ0.net
担当の間は殺意がわくが、担当じゃなくなると物足りなく感じる

それが神林
熱意溢れるいい先生だと思うよ
もう当たって欲しくはないけど

327 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 13:17:42.26 ID:JnG532hsd.net
児童福祉論とか地域福祉論の先生はよさそうだけど、どんなかんじですか?

328 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 16:05:43.42 ID:Q6kA7O8Fd.net
>>325
レジェンドだよ。
きっと良い思い出となる

329 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 18:04:38.99 ID:r4RexFfD0.net
ハッキリ言って英語取らない方が良かった
時間かかりすぎて他の科目にしわ寄せが来てる
単位数も少ないし

330 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 20:39:25.93 ID:qaobu3eF0.net
>>328
良い先生なのですね

ほっとしました

331 :名無し生涯学習:2017/12/19(火) 23:09:50.77 ID:r4RexFfD0.net
影戸先生はすげーいい先生な気がする

332 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 00:40:04.85 ID:OmoKvk/s0.net
>>329
試験はクソみたいに簡単
これが大学英語か?ってレベル

333 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 05:25:36.08 ID:kB0kmicrd.net
ここに3年から編入で社会福祉士目指すのってきついですか?時間はかかるけど1年から入学するか、3年に編入するか迷い中です。

334 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 07:31:48.44 ID:1K0UFdEH0.net
3年から入っても4年間チャンスがある

335 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 11:37:42.27 ID:eQN/mEmt0.net
>>333
1年から勉強するのって何のメリットもないと思う
お金も時間もかかるし4年間モチベーション保つ方が難しい

336 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 12:40:32.00 ID:9vJPMGsPd.net
>>335
自分は一年からだったけど、社士の資格スクーリングと実習と課題以外は楽だったと思う。でも、すごくいい思い出となった。

337 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 22:08:04.36 ID:OmoKvk/s0.net
>>335
親に金出してもらった上に「やらされてる」ご身分ならともかく
自分の身銭切って無い時間を削ってわざわざ勉強しに行ってるんだからデメリットもクソもねーわ

もうすぐ3年次が終わろうとしてるけどゴールが霞んで見えない1年次の頃よりはるかにモチベアップしとるぞ

338 :名無し生涯学習:2017/12/20(水) 23:14:46.96 ID:NjiRviog0.net
履修登録者と実施済み人数とで、科目によっては数百人差があるんだが、そいつら最後の試験までに間に合うのか?

339 :名無し生涯学習:2017/12/21(木) 00:18:49.21 ID:owy+TJAOd.net
編入出来るのにあえて一年から勉強する奴とかいるのか?
それこそ趣味レベルで大学入る感じ?

340 :名無し生涯学習:2017/12/21(木) 04:01:47.54 ID:TaoKyspb0.net
>>338
1~2講だけで投げ出すやつが毎年居るんだよ
ユーキャンみたいに家事子育ての合間にチャチャっと出来ると甘く見てたんだろ

ちなみに俺が中古で買った中央法規のワークブック二冊とも最初の3ページだけやたらアンダーラインが引かれてたけど
それ以降は開いた形跡すら無く広告が挟まったままの美品だった

大学からのテキストもそんな感じでタンスの肥やしになってるんだろう

341 :名無し生涯学習:2017/12/21(木) 04:49:38.61 ID:NhIGfQvj0.net
安くない金払ってるのにポンポン投げ出す奴いるよな
逆にうらやましいわ

342 :名無し生涯学習:2017/12/21(木) 14:19:19.03 ID:b3rLY7LY0.net
THE・養分だな
そういうやつがいるお陰で通信制は成り立ってるんだろう

343 :名無し生涯学習:2017/12/22(金) 18:25:49.00 ID:A1K5JWpE0.net
実習課題の再提出、一週間たってもまだ返ってこないんだけど
先生によって違うの?
遅くない?

344 :名無し生涯学習:2017/12/23(土) 23:22:49.75 ID:955EwHWZ0.net
社会学、生涯学習論に合格できるレベルの人は他の科目は全部楽勝。社会保障論は易しくなってるらしいし

345 :名無し生涯学習:2017/12/23(土) 23:34:33.62 ID:4bkfWixZ0.net
みんなハピキャン使わないんだね・・・。

346 :名無し生涯学習:2017/12/24(日) 02:14:57.46 ID:Zj9M1uuE0EVE.net
>>345
うお、こんなのあるのか・・・
いつの時代もレポート卒論金で書きますってのはあるのね

347 :名無し生涯学習:2017/12/24(日) 04:02:51.53 ID:iU5/TOwU0EVE.net
>>345
ハピキャン懐かしいなぁ
ていうかまだあったんだ!
昔TVCMを見た気がするけど記憶違いかな?

348 :名無し生涯学習:2017/12/24(日) 07:28:53.36 ID:AZDf/VSJ0EVE.net
地雷教授って誰なの?演習恐い

349 :名無し生涯学習:2017/12/25(月) 05:57:59.01 ID:Md8JanfM0XMAS.net
>>344
自分、社会学Aでそんなに難しくなかったけど
児童福祉論 社会保障論おとした

350 :名無し生涯学習:2017/12/25(月) 11:38:06.96 ID:kMyQLANbHXMAS.net
オクで自分の実習記録出品してる馬鹿がいるな

351 :名無し生涯学習:2017/12/25(月) 14:17:55.98 ID:5dlgF40H0XMAS.net
卒業率50%超えてるけど、三年か四年次入学者が大半だろうな

352 :名無し生涯学習:2017/12/25(月) 17:32:09.28 ID:Dh/5UA/00XMAS.net
通信でも先生のひいきとかってあるの?

353 :名無し生涯学習:2017/12/26(火) 03:40:09.60 ID:dnAfzi4V0.net
日福でも卒業率50%なのか
確かにやってて辛い

354 :名無し生涯学習:2017/12/26(火) 09:52:02.45 ID:JhT+Prjna.net
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!

355 :名無し生涯学習:2017/12/27(水) 00:18:10.74 ID:YGHLCM+F0.net
>>350
実習先に何かしら迷惑がかかって
大学にクレームが入って
はい実習先一つ消えたーのコンボかなw

356 :名無し生涯学習:2017/12/27(水) 01:27:10.67 ID:zuGd0iS00.net
生活圏域って狭めれば何もデータないんだが。資料請求をしても拒否されるし

357 :名無し生涯学習:2017/12/28(木) 16:22:08.32 ID:oGHaaOBSd.net
>>356
わけわからなすぎて手つけてないや

358 :名無し生涯学習:2017/12/29(金) 09:40:28.67 ID:rcOpL9xa0.net
>>353
三年次どころか四年次編入含めてだから
一年次からだと実際の卒業率は相当低くなる
大学も公開してないくらい

359 :名無し生涯学習:2017/12/29(金) 12:04:29.76 ID:Mb+PJzeB0NIKU.net
>>353 >>358
来季から学びの技法(文書の読解と作成) を実質必修にしているんだから。
社会福祉士と精神保健福祉士を取る目的の人とそれ以外の人とはレベルを変えてもいいぐらい。
社会福祉士と精神保健福祉士を取る目的以外の人は放送大学と同等レベルか社会福祉の基礎知識をつける位の気楽さで構わないと思う。
社会福祉士と精神保健福祉士を取る目的の人は逆に難易度を上げられても仕方がないかもしれない。

360 :名無し生涯学習:2017/12/29(金) 12:08:11.28 ID:Mb+PJzeB0NIKU.net
来季から学びの技法(文書の読解と作成)ってオンデマンドのほうがいいかもしれないが。
そのほうがわかりやすいかもしれない。

361 :名無し生涯学習:2017/12/29(金) 20:13:36.67 ID:NpAhZjsG0NIKU.net
必修が一個増えるだけならどうでもいいかな
必修ってことはまず落とさないだろうし

362 :名無し生涯学習:2017/12/29(金) 22:29:04.69 ID:5QiI/SOy0NIKU.net
>>360
どこののFラン大学にもこういうボーナス科目ってあるよな

363 :名無し生涯学習:2017/12/30(土) 11:01:51.98 ID:x2QXJymg0.net
>>361
落ちる事あるぞ

364 :名無し生涯学習:2017/12/30(土) 16:45:48.11 ID:oLNPUsCs0.net
必修難しくしたら卒業率落ちて日福の魅力無くなるよー

365 :名無し生涯学習:2017/12/30(土) 22:37:46.31 ID:oLNPUsCs0.net
この大学来てなかなか良かった気がするね
日福って言って「知多半島の?」ってことが二回程あってとりあえず身分の証明としてどこそこの人間としては扱って貰えた
得体の知れない人間と思われないだけで得してる

366 :名無し生涯学習:2017/12/31(日) 08:24:51.02 ID:bbw1TSYQ0.net
社会福祉士と精神保健福祉士の資格目的以外の単なる卒業目的ならもう少し優しくして欲しいよな。

367 :名無し生涯学習:2017/12/31(日) 21:07:02.23 ID:bbw1TSYQ0.net
オンデマンドの資格科目以外はせめて1冊で済むような試験対策上の推奨本を明らかにしてくれとは思うが。

368 :名無し生涯学習:2018/01/01(月) 23:09:54.82 ID:ZUsEZrgE0.net
>>362
正しい授業の受け方をわざわざ教える科目があるんだってな
「時間前に教室に入りましょう」だの「授業中は席を立たないようにしましょう」だの「私語はなるべく止めましょう」だの
幼稚園児レベルの話を改めてするんだとか

369 :名無し生涯学習:2018/01/01(月) 23:26:31.13 ID:FqIiYiaU0.net
ハッピーキャンパス見てたら算数の講義あった

370 :名無し生涯学習:2018/01/01(月) 23:30:49.94 ID:FqIiYiaU0.net
あ、でもこれは教育学部の算数の講義か
勘違いした

371 :名無し生涯学習:2018/01/03(水) 16:31:44.38 ID:hafmd7od0.net
入学前は「検索し放題、持ち込みし放題の試験で落ちるアホなんているんか?」って思ってたけど
必修科目について言えば、なるほどちゃんと理解した上でなければ幾ら持ち込もうが解けない問題ばかりで難易度のバランスが取れてると思う

幸い社会学も社会保障論もAで通ったけど逆にコレを 持ち込み禁止でやらされたら半分も解けない気がする

372 :名無し生涯学習:2018/01/03(水) 21:22:44.49 ID:rOVfBU+M0.net
>>371
この冬にその2科目受けるんだけど、対策ある?

373 :名無し生涯学習:2018/01/03(水) 23:50:22.50 ID:5vCN9wRn0.net
ハッピーキャンパスに
FPの課題垂れ流し
誰かお願い☆

374 :名無し生涯学習:2018/01/04(木) 03:09:09.38 ID:3qE6k/r40.net
 ■ Intel CPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514969921/

ヤバイことになってるね
PC主体の通信教育にも影響出そう

375 :名無し生涯学習:2018/01/04(木) 22:04:44.50 ID:f2dcl7/jd.net
実習も終わってあとは結果を待つのみか。長かったな。そして辛かった。

376 :名無し生涯学習:2018/01/04(木) 23:53:09.37 ID:zO9be5Tu0.net
>>372
兎に角勉強する
ワークブック何度もめくったし国試過去問も数年分全部解いたし(そういうサイトがある)オンデも2周した

377 :名無し生涯学習:2018/01/05(金) 06:00:36.69 ID:r0Swnp9p0.net
>>375
相談援助演習や実習指導の課題と科目修了試験、辛かったよな…
春夏秋冬の試験なんかあれに比べたら屁だわ

378 :名無し生涯学習:2018/01/07(日) 16:45:44.89 ID:4X66DV4/d.net
確かにね。
働きながらで資格目当てだと結構きつい

379 :名無し生涯学習:2018/01/07(日) 18:38:46.06 ID:ITThANiN0.net
しまった…
演習Vの試験の期限、勘違いしてた
この試験の設問むずい
でも期限前に気付いてよかった!

380 :名無し生涯学習:2018/01/07(日) 18:46:33.70 ID:Z3Ln4kR0d.net
>>379
良かったね。
頑張ってね。自分も難しい買ったけど頑張った。

381 :名無し生涯学習:2018/01/07(日) 21:14:03.49 ID:RcXch93Td.net
社士狙いで編入しようかと思ったけど資格とるなら実習必須なんだよな…そりゃそうか
24日間も休みますなんて有休はあるけどなかなか言えん…甘かった

382 :名無し生涯学習:2018/01/07(日) 21:25:54.12 ID:ITThANiN0.net
>>380
ありがとう。
もう提出したんだね。お疲れさま。
頑張って出せるように仕上げるよ。

383 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 14:47:49.66 ID:Zl3WSnCTM.net
科目修了試験は、小テストから中心に出されるのでしょうか?それとも国家試験の過去問ですか?

皆さんは講義動画を見ながらノート等まとめていらっしゃるのですか?

384 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 19:54:09.41 ID:oBFfJt9Y0.net
>>383
科目によって結構バラバラかな
国試の過去問がそのまま出てたり確認テスト、小テストがそのまま、あるいはちょっと改変(○を選べ→×を選べ)されてたり
先秋受けたある科目は全問そのどちらでも無く知識として理解出来てないと解けない感じでチョット焦った

ちなみに俺は初っ端からずっと確認テスト、小テストのスクショを撮り続けてる
今やその数、数千枚に達してる
テキストの余白には山ほど書き込んでるけどノートは用意すらしてない

参考までに

385 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 20:49:02.05 ID:Wu4WGsPWM.net
>>384
ありがとうございます。

ちなみにテキストの余白には講義動画を見ながらメモを取られてるのですか?

386 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:13:16.64 ID:oBFfJt9Y0.net
>>385
いや
確認テストや小テストが終わった後に解説を見ながら該当する箇所にアンダーラインを引いたり書き込んだりしてる

極端な例で言うと「1929年ミルフォード会議報告書」の欄のすぐ下にダメ押しで「1929年ミルフォード会議報告書」って改めてメモってる箇所も有ったりする

一般に文字で書いた方が覚えられるって言うしね

387 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:43:36.06 ID:Wu4WGsPWM.net
>>386
そうですか。では講義動画を見るときは見ることに集中ですね?

388 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 23:04:15.20 ID:vESD7zMdx.net
>>383
私はノートとってる

389 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 23:05:39.39 ID:oBFfJt9Y0.net
>>387
そう言う事
ただしこれはあくまでも俺個人の勉強スタイルであると言うことはお忘れなく
勉強の仕方なんて十人十色だと思うので

文通っぽくなって来たんでこの辺にしておくけど
いずれにせよ我々は同じ時期に同じ学び舎を共にする同士である事は間違いない
共に精進して行きましょう!

390 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 15:31:45.03 ID:LNj1r136M.net
>>388ありがとうございます。
要点をまとめる感じですか?

391 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 15:33:26.73 ID:LNj1r136M.net
>>389
ありがとうございます。

大変参考になりました。

そうですね。精進していきましょう!

392 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 23:05:56.03 ID:SBpPow7u0.net
>>390
そんな感じですね
要点まとめて、そのノートに確認テストにでたところも書き込んでって感じ
本当にひとそれぞれですよね

393 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 21:10:19.05 ID:zugg1c3GM.net
>>392
ありがとうございます。

ちなみに福祉経営論と保健医療児童福祉論、相談援助2、3の科目修了試験の傾向と対策は何かありますか?

394 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 21:11:11.61 ID:zugg1c3GM.net
>>393
理論と方法です。

395 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 08:13:53.95 ID:hhFAEfnT0.net
八巻正治大先生についての感想。
「学生は本当の福祉が分かっていない」「本当の福祉がわかっているのはオレだけ」
「オレが日本に本当の社会福祉を理解させる」という内容の実に勇ましいというか
イタイ内容のモンだったが要するに言いたいのは「俺は頭がいい」「福祉が分かっている
のは俺だけ」「俺を尊敬しろ」「俺は尊敬されて当たり前」「俺は尊敬されたいサレタイ・・・・・・」
という怒りも超えて笑う気すら起きない代物だった
まぁ宗教に狂って妄想ばっかり抱いてりゃ思い上がるのも仕方ないと思うけどネwww についての感想。
以上、八巻正治大先生についての感想でした。

八巻正治 八巻正治 八巻正治 八巻正治 八巻正治 八巻正治

396 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 18:18:09.61 ID:MY+18wA10.net
>>393
fuxiの日記とか見ると
結構みんな書いてくれてます。

397 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 18:19:24.11 ID:gciKyy8EM.net
>>396
ありがとうございます。

見てみます。

398 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 00:53:54.89 ID:h0s6Fadm0.net
>>393
福祉経営論、児童福祉論は、前評判ほど難しくない。
解説まで読み込んで理解すればいける。
保険医療は思ったよりも難しかった。
テキストにも検索にもひっかからなかった問題があったけど、これも解説まで読み込んでおけば問題ない。
相談援助2、3は勉強しなくてもなんとなくでいける。
あくまでも個人の感想だけど。

399 :名無し生涯学習:2018/01/14(日) 06:18:57.23 ID:lF+JjuvY0.net
つか基礎科目少なすぎだろ

400 :名無し生涯学習:2018/01/14(日) 09:01:42.94 ID:a7t44kgzM.net
>>398
ありがとうございます。

とりあえず解説を読んでおけばいいんですね。
過去問題も3年分くらいカバーしておけば問題なさそうですか?

401 :名無し生涯学習:2018/01/16(火) 22:50:52.80 ID:nXIA5AIQ0.net
すみません
ちょっと聞いていいですか

[問題]

不服申し立て期間・出訴期間を過ぎた行政行為は、もはやその効果を争うことができなくなる

それに対する[解説]が、

行政事件訴訟法14条によると、取り消し訴訟は、処分または裁決があったことを知った日から
六カ月を経過したとき、および処分又は裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。
これを不可争力という。ただし、正当な理由があるときは、この限りではない。

これ、答えは、○ですか?×ですか?

402 :名無し生涯学習:2018/01/16(火) 23:41:46.53 ID:PSbqoXZu0.net
科目終了試験の課題やってる人いる?
データぜんぜん集められないし、福祉課題とかまるで見いだせないし、なんにも進まなくて困ってるんだけどwww

403 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 15:19:40.54 ID:SblN4mew0.net
>>402
なんの修了試験か知らないけど、福祉課題とかなら福祉計画とか読み込んで自分なりに考えろ。

404 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 18:40:35.13 ID:nVH5RsgO0.net
ファイナンシャルプランナー(AFP)提案書がさっぱり出来ないんだが
みんなちゃんとできてるの???

凄いなぁ・・・途中で挫折しそうだわ・・・

405 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 01:59:36.08 ID:dTYHyRpV0.net
>>404
ひな形あるでしょ?
あれ通りに作ればいいんだよ

406 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 02:22:30.76 ID:dTYHyRpV0.net
ていうか、もうそろそろ提出期限なんでないの?
大丈夫なん?

407 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 02:49:42.34 ID:J7UhxRtV0.net
演習123、実習指導12のどれか一つでも落としたら即一年やり直しだからな。

408 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 14:12:56.29 ID:zQIkxLHo0.net
実習って誰でも行けますか?
1年からの入学を考えています。
通信だから簡単そうなんだけど。

409 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 08:54:14.80 ID:wUiUO5jS0.net
お前の言う簡単がどの程度のものをさすのかわからん

410 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 12:03:34.79 ID:5VeXnsbHr.net
ここの通信の入学合格率ってどれくらいなの?
明日、編入で願書出そうと思ってるんだけど落ちたりしないよね?
字数も足りてるし、普通に問われてることに答えているけど

411 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 23:34:41.63 ID:p5yy9kMBa.net
≫401 不可争力に関する説明としてなら◯

412 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 03:17:05.72 ID:+/EvCjH20.net
自分も社会福祉士になりたいので1年次の入学考えてます。

413 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 08:12:33.80 ID:N1Cky6dRd.net
仕事してるなら24日間休ませてくれる環境の職場じゃないとね

414 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 08:47:30.33 ID:VM96wyjH0.net
>>413
それなんだよなー
せっかく挑戦してみようと思ったけど説明会で聞いて自分だけではどうにもならないと思い今年の編入はあきらめたよ…

415 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 13:18:26.85 ID:1OKIOIh90.net
>>411
だだし以降の扱い方というか受け止め方について知りたい
正当な理由があればこの限りではないのだったら、つまりはできる場合もあるわけで、
「できなくなる」とは言えないのではないの?

416 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 15:55:02.93 ID:Fh+efCax0.net
>>410
9割くらいじゃないの

417 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 02:34:01.68 ID:g3Pvh9gTa.net
>>415 そうだよ?
だから問題文が「不可争力の説明」として正しいか問われているのであれば◯ということ。
正当な理由云々は、不可争力の概念の外の話。
争うことが出来るかできないかを問われている場合は、問題文には正当な理由に対する記載があるかどうかで◯✖を判断する。

418 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 02:36:56.33 ID:g3Pvh9gTa.net
>>417文字変になった。一番下の行は丸かバツを判断する。です。

419 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 07:09:00.59 ID:BhUcNZxx0.net
社会福祉士なんか取っても仕方ないしね。ただのスキルアップにすぎない

420 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 09:46:06.92 ID:Awft0HEvd.net
スキルアップできるなら意味ないわけないだろw

421 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 13:21:52.01 ID:ScbRTyve0.net
>>419
スキルアップのためにやってる私ってww

422 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 13:24:46.23 ID:0uUiPEHjd.net
新卒の若い奴なら社協や公務員目指せるけど、30以上のおっさんおばさんは施設で介護兼務が限界だよ。社会福祉士は施設だと介護福祉士と大して仕事内容変わらんから。所詮は名称独占資格。

423 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 16:38:04.87 ID:11bHIR1t0.net
>>422
うち施設の新卒の相談員(精福持ち)の子は見習い期間(丁度1年だった)は介護兼任だったけど今は専任になった
俺は介福としてもう長く居るけどとにかく相談員が足りないらしく「絶対に社福取ってくれ」って念を押されてる
つまり卒業後の進路が確定している

もういい歳出し介護にも抵抗が無いし(当たり前だ)今の所で骨を埋める方向

424 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 17:44:59.80 ID:Awft0HEvd.net
基本的に兼任の施設はブラックと考えるべき。

425 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 20:43:33.18 ID:TegJCoKO0.net
>>417
なるほど
例外に関する記述が無い限り、原則を正誤の判断基準として良いということなんだね
教えてくれてありがとう

426 :名無し生涯学習:2018/01/22(月) 09:40:19.56 ID:KlB9l7um0.net
>>416
1年からの入学ですか
簡単なんですね。入学しょうと思います

427 :名無し生涯学習:2018/01/23(火) 23:48:56.34 ID:7tCgV0PU0.net
障害者福祉論むずくない?
ぜんぜん理解できないんだけど。
まとまりがないっていうか。

428 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 17:44:50.47 ID:eS4LJJw60.net
結局、演習2は市単位調べて提出してしまったわ。何もなさ過ぎるわ

429 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 22:40:37.40 ID:j0EbbKuP0.net
>>428
市って大きくね?

430 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 23:09:24.12 ID:uGBSoASm0.net
東京の市は小さすぎて驚く

431 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 07:46:50.23 ID:ZHH3D0dh0.net
>>426
簡単ですよ
志望動機を書かなくてはですけどね
がんばってくださいね

432 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 07:49:32.05 ID:ZHH3D0dh0.net
>>423
新卒で1年程度しか介護やってなくて
相談員って色々と大変そうだなぁ・・・


家族とトラブルおこしたり
そもそもまともに
出来なそう

433 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 20:23:55.92 ID:E36YrhQq0.net
>>432
介護と兼任が当たり前の世界なのに専任でやれてるんだから充分だろ
介護やってりゃ解るだろうけどけどトランスや食事入浴介助みたいな基本的な介護技術なんて1年もありゃ出来るようになるんだから
むしろタダで技術習得出来るんだからラッキーなくらいだ

434 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 04:49:16.85 ID:3dO0mFiW0.net
介護技術なんていらんわ。こちらは相談業務がしたいんや。ソーシャルワーカーなんやから

435 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 06:21:04.48 ID:TEtDxetf0.net
取得の優先順位の問題ではあるが、高齢者分野で働きたいなら有って困ることは無いやな

436 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 07:25:39.44 ID:LW0nP1aY0.net
>>434
そういうスタンスでいるのは結構だけどそんなんで果たして就職口なんかあるんかね?
新卒の子でさえ本来はやりたくないであろう介護業務を兼任してるって言うのに
たかだか通信卒が「相談業務しかやりません」って何処が雇ってくれるんだ?
資格の持ち腐れにならなきゃいいがな

437 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 08:26:25.91 ID:ucEqquGSa.net
>>434
社会福祉士だと介護に関することも当然知っておかなきゃならないのに…。
相談時にケアマネとか施設職員が○○をやりたいけどどうします?とか言われた時に知らんじゃ困るし。
介護って別に高齢者だけの話じゃないぞ。

438 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 11:32:49.85 ID:VTS7mcvqd.net
まあ、兼務の場所は大抵がブラックだけどね

439 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 13:43:27.73 ID:u7IWxLwN0.net
>>437

利用者や利用者家族が不安や疑問に思うこと
質問自体もなぜそのようなことをいうのかすら
意味不明でわからんで
答えられず横暴な態度とりそうだよね

440 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 22:43:07.17 ID:HclH8M2D0.net
課題がむずかしくて、考えるほどわからんくなるわ。
倫理とか漠然としてる。

441 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 00:20:01.22 ID:ejMjZDci0.net
今日で冬期試験申込締切ですよ

442 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 06:56:06.31 ID:HAT+64iR0.net
相談も介護もしたい人って何しに日福に来たんだろ。介護福祉士だけで良くないかね。。

443 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 09:06:46.02 ID:0yrKXoEQ0.net
>>442
誰が進んで介護やりたいなんて言ってんの?
皆んな仕方なくやらされてるって話だろうが

444 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:31:51.52 ID:EcyiViCbM.net
>>438
何をもってブラック認定してんのか知らんがこの業界にホワイトな現場など無い

445 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:37:24.53 ID:t0D1m1Lp0NIKU.net
社会福祉士に介護やらせれば大抵の人は離職しちゃうよね。

446 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:10:52.95 ID:nV54k3zi0NIKU.net
どうだろ
処遇改善加算がつくからな

ま、俺も介護しろ言われたら相当嫌だが

447 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:46:06.06 ID:KqWZHaNp0NIKU.net
>>427
君のおつむが平均以下のポンコツだからじゃないの?w

448 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:40:01.87 ID:LEe6viik0.net
社会福祉士や精神保健福祉士が業務独占資格にならないかぎり、あんま意味ないね。無資格でも介護福祉士でも任用でも相談業務できるし。

449 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 20:00:46.69 ID:XnByeIiy0.net
必置義務や加算を増やしてもらうしかない

450 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 13:00:48.85 ID:nI+PK0U30.net
こんど社会保障論受けるんだけど、今年少し簡単になったってまじ?
小テスト中心に復習すればいける?

451 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 13:04:38.17 ID:KbvPkXUW0.net
>>445
でも取得してる人が介護やってるのも多いよね

離職しちゃうのは社会福祉士もってるのになぜ介護・・・やってられっかとかじゃなくって

業界につかれた&給料が低い系が圧倒的に

452 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 13:05:28.43 ID:KbvPkXUW0.net
はなから介護なんてやってられっかの人は

そもそも(略)

453 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 18:37:00.50 ID:bc0XaPYM0.net
社会保障論の問題が変わるのはは4月以降でしょ。
介護現場で働いてる人は何しに社会福祉士取りに来てるんだろうかとは思うけど。介護現場ならケアマネでいいでしょ

454 :名無し生涯学習:2018/02/03(土) 15:02:34.89 ID:4yK49zaF0.net
>>453
ケアマネ取るには、少なくても5年以上の実務経験が必要だからな
社福だったら、実務経験関係無しに、最短2年で取れるからね

455 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 18:36:51.62 ID:2XY2tZXu0.net
実習、社協です。

聴くところによると大変みたいですけど、

どんなもんですかね。

456 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:30:46.03 ID:70RbmQqS0.net
赤マル福祉でA判定出たわ
しかし赤マルと大原で採点に7点も差があるんだけどどうなってんだよ

457 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:12:28.40 ID:PN5i6ruyx.net
>>456
おめでとう!
結構勉強した?

458 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:25:58.67 ID:p7JMk6+kM.net
>>455
目的さえしっかりとしてれば大丈夫だよ。
職員も良い人多いしね。
ただ、いろいろな事業があるから、そういった面では大変かも。

459 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 06:24:39.98 ID:VUlURyz70.net
>>457
ありがとう
自分の中では結構したと思う
合格率って一回目受験と二回目以降では二回目以降の方が断然落ちるから、
受験が終わった時に後悔しないように取り組んだ

460 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 14:03:59.55 ID:8fFQuOfvx.net
>>459
やっぱりそうだよね
来年度受験だから、私もがんばらなきゃ
本当におつかれさま

461 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:56:07.99 ID:ZMbcUT2h0.net
>>458
アドバイスありがとうございます。
現在私は介護福祉士で、しかも病院勤務。
今回行く社協は通常相談業務の仕事をしている人しか
受け入れないところのようで、不安しかありません。

462 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:25:58.31 ID:1WWWuOi60.net
社協や総合病院はかなり厳しいらしい。そもそも実習生の受け入れ自体ほぼしないみたい。

463 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 19:15:29.74 ID:rEDyjcgzd.net
>>455
社協で働いてるけど
社協=大変とかないと思う。
その社協によってやっぱり色があるし。
大変なとこは大変だし、ゆるいとこはゆるい。

464 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 10:30:12.11 ID:YdokNw+d0.net
試験だよ〜

465 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 12:24:25.30 ID:uoW6yRUcd.net
社協は、業務は大変だけど人間関係は良好なイメージが強い。施設系は業務も大変で馬鹿が多いのか人間関係が良好では無い傾向が強い。

466 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 21:57:43.79 ID:Pb8OxDsKd.net
社会学ってどう対策したらいい?

467 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 21:21:14.49 ID:F3BMjukT0.net
皆さん、冬試験お疲れさまでした

468 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 23:00:21.87 ID:bRix9AV10.net
>>467
お疲れ様でした
自分は社会福祉援助技術論Vだけを学習意欲継続のために冬まで取っておいて一発試験だったけどAを取った手ごたえを感じた
長い一年がやっと終わりましたね

469 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 06:43:19.96 ID:lq9b6W+o0.net
おつかれさまでした
燃え付き症候群だー

470 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 19:04:06.80 ID:5aUaGEGJ0.net
すみません
質問です

4年次に社会福祉士のテストは願書だして
受験できるのでしょうか?

卒業してからだと思っていたのですが
よくわからなくなってしまいました

471 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 19:05:01.70 ID:5aUaGEGJ0.net
単位を取得していれば受験できるのかな

472 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:08:04.40 ID:MN9w/S6rr.net
>>470
見込みと単位があれば受験可能

473 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:32:12.68 ID:5aUaGEGJ0.net
ということは
4年次の2月に社会福祉士を受験したいなら
願書を出すのが10月なので

必要な指定科目の単位は
4年次の夏までに全部履修して
試験をうけて
単位を取得しておかないと
ダメなんですよね?

卒業に必要な単位は
まだそのあとに科目試験をうけて
とっても大丈夫なのですか?

474 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:38:37.92 ID:kfWBM2ey0.net
介護とか福祉とか全く関係ない仕事(設備管理)をやっていて将来は介護福祉関係の仕事も
考えております。介護士になりたいわけではなく、将来は経営者としてやっていかないと身体も
持たないと考え大学で福祉経営、マネジメントの勉強をしたいと思ってます。
4年次編入して1年勉強して将来の経営者目指してますっていう俺みたいな人いますか?
経営なんて甘くないとは承知ですが将来の外国人労働者が主力になったりしたら日本人
の日本人にあった介護の仕方を継承していかないといけないんじゃないかとそういう経営者に
なりたいと思ってます。金持ちいなりたいんじゃなく、安定して生活していくことが目的です。
ここで学んでいる人はすでに介護関係の仕事に就かれている方ばかりなのでしょうか?

475 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:48:19.16 ID:idFp33kJx.net
>>474
私がスクーリングで出会った方々は、福祉関係の方もいましたが、そうでない方も多かったです。
まったく違う業種の方、主婦の方、病気療養中の方、様々でした。
経営を学びたいと、社会福祉とはまったく関係ない科目をとり、ファイナンシャルプランナー?を目指されてる方もいましたよ。

476 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:10:11.14 ID:kfWBM2ey0.net
>>475ありがとう。スクーリングで人脈とか出来たら情報も入りやすいしメリットは
ありそうですね。頑張ります。

477 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 03:20:35.20 ID:BG/yyPSed.net
質問です
3年次入学で社会福祉の資格を取得するのに
卒業までいくらくらいかかりますか?
ちなみに、介護福祉士などの資格はありません

478 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 04:18:41.89 ID:XOFwuT/f0.net
>>477
最低2年はかかる
介護福祉士は持ってようがいまいが関係ない

479 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:25:42.04 ID:w55ZzXOe0.net
学費の話だと思うが

480 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:34:07.98 ID:sPlGz2ccd.net
>>477
資料請求すればパンフレットに書いてある。
ホームページにもあるんじゃ?
思ったよりもかかるかも。

481 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:22:43.03 ID:juBw7G58K.net
すみません教えて下さい。
他大を卒業後に四年に編入しても二年必要なのでしょうか?
パンフレットを見てもよくわからなくて。

482 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:45:27.67 ID:4U9WM/5p0.net
>>481
他大で取得した単位で認定された分で入学年次が決まるらしい

http://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/qualification_accreditation.html

483 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:35:55.16 ID:AtKOji/10.net
>>481
資格ほしいなら、4年次編入でも最低2年かかる

484 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 22:39:32.07 ID:O0bBIl0+M.net
今年は実習も国家試験終わりあとは卒業を待つのみ。
無事に全て合格してる事を願いたい。

485 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 16:54:27.75 ID:hsy0OUe2H.net
読解能力無さすぎやろ...
....あーだから、通信制を選ぶのか...

486 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 18:02:25.86 ID:tpYizOTX0.net
>>485
通信生こそ読解力が必要なんだよね
年間スケジュールの組み立て方含め全部自分で文字で把握して選択せにゃならんのだから
通学みたいに手取り足取り教えてくれる訳でもなく
ましてや「最近出席が少ないですね、もっと授業に来てください」なんて声掛けは皆無だしな

487 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 18:08:00.46 ID:tDlhiiO80.net
通信なんて馬鹿しかおらんでしょ。

488 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 18:58:31.64 ID:fLOjC9wU0.net
通学なんて入試で疲れ切った屍しかおらんでしょ

489 :名無し生涯学習:2018/02/16(金) 22:06:00.31 ID:uRA2CX5R0.net
通学よりもよほど親切だと思うけどな…
ばんばん通知来るじゃん
通学じゃそんなん無いよ?

490 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 00:40:27.63 ID:3bssAW4G0.net
それでもまだ不親切だとほざいてるやつもいるよ。
小学生並みに手取り足取り教えて欲しいんだとさ。
だったら小学校いけよw

491 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 01:51:06.71 ID:2SIkT4qz0.net
通信なんてそんなもんだろ。学費は通学の1/4以下なのに文句垂れるな

492 :名無し生涯学習:2018/02/18(日) 04:05:58.49 ID:3EYWMRYg0.net
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UOB35

493 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 10:04:24.23 ID:/T1BmIgO0.net
nfu.jpが大リニューアルされたね
去年からずっとアナウンスされてて楽しみにしてた
iPadから色々いじってみたけど大分使いやすくなってる

>>489
前回のリニューアルも事前に掲示板に散々事前通知が来てたのに当日になって慌てふためいてるアホがfuxiに山ほど居た
馴れ合いに夢中になってて肝心な大学からのアナウンスにロクに目を通してない証拠だわな

494 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 10:57:05.97 ID:ydbG9tppx.net
>>493
すごいかわっててびっくりした
ご高齢の方は大パニックだろうよwwww
オンゲーみたいなスタンプシステムは笑った

495 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 11:08:46.17 ID:bflVGeVqd.net
相談援助演習とかでも自分で考えることを課題や科目修了試験の内容を何度も聞いたりするやつとか過去にいたけどね。

496 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 11:59:58.86 ID:GaX6M+hC0.net
藤堂って何なんだ。

497 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 13:44:48.57 ID:oaVJhpmCa.net
後援会には入りましたか?
入らないことで何かしらの不利益はありますか?

498 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 15:33:52.70 ID:q0ycL+xgM.net
>>496
警視庁七曲警察署捜査一係の係長で警部

499 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 18:09:43.39 ID:FznIA5x/d.net
>>498
そんなにすごいの?

500 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 21:03:38.55 ID:BIWM8bwmM.net
>>499
ノンキャリで警部まで行ったんだからそこそこ出世した方だろ

501 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 21:12:59.27 ID:/T1BmIgO0.net
>>497
年に一回まるで中身の無いくだらない冊子が送られてくるだけ
全く持って金飲むだけ

502 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 21:15:27.46 ID:/T1BmIgO0.net
>>501
訂正
金の無駄

503 :名無し生涯学習:2018/02/19(月) 23:55:05.23 ID:L008ARi10.net
ほー

504 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 07:28:23.25 ID:KnSOAadsa.net
>>501
>>502
ありがとうございます。参考になります

505 :名無し生涯学習:2018/02/20(火) 18:12:05.50 ID:GlYoDtas0.net
1年次入学予定で社会福祉士取得予定です
履修登録 48単位MAX取得するのは実際厳しいでしょうか
できれば指定科目を早めにとってしまいたいのですが

506 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 13:31:37.52 ID:d+XhUgV2M.net
四年時編入ですでに初年度実習に行けなかったら、もう一回実習の単位落としたとか何かがきっかけでダブったらアウト?

507 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 13:35:45.04 ID:d+XhUgV2M.net
通信のスクーリングってどんな感じですか?おじさんおばさんばっかりで若い人いない?基地外みたいな人と一緒にグループワークさせられたりみたいな可能性ある?

508 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 17:06:25.71 ID:u8Pfw9GPx.net
>>507
半数以上は確実に中年層
グループワークは完全に運
ヤバイ人に当たる可能性ありまくり

509 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 20:26:10.30 ID:IzUjDlK+0.net
>>505
無職なら余裕

510 :名無し生涯学習:2018/02/21(水) 23:20:55.68 ID:EyWDngbP0.net
四年次編入なら、学びの技法がどうの、って科目は
取らなくてもいいのかな?
必須マークついてるけど、
履修登録モデル見ると、別に入ってないんだよねーって…

511 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 16:04:22.80 ID:Q6l7Jfjg0.net
>>509
フルタイムで働いていると難しいでしょうか

512 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 17:19:05.14 ID:l721hK2cx.net
>>511
やる気があれば
あとはコツを掴む
単位をとるための試験の受け方ができればいける

513 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 18:19:35.37 ID:pu4LwR8Q0.net
>>511
フルタイム一人暮らしで1年次38単位取ったけどまあキツかった

遊びの誘いに乗れない、飲みの席にも行けない、親戚の法事にも出られない
会社の同僚が皆ホッと一息ついてる裏で一人孤独に緊張のピークを迎えることが一年中続く

気が病んでしまったので2年次から早くも「5年かけて卒業できれば良いや」と大幅にペースダウンしたんだけど
もう誰にも何も誘われなくなったんで今度は時間が余って困った

514 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 21:26:51.07 ID:zKMghtmg0.net
4年次編入しても卒業延期しなきゃ社福も精福も取れないよ。

515 :名無し生涯学習:2018/02/22(木) 23:58:51.09 ID:+84KhiXA0.net
たしかにな

516 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 12:18:54.71 ID:gveqNktj0.net
>>513
え、そこまでか?
フルタイムで一年に43単位だったかとったけど、普通に飲みに行ったりしてたぞ
当然法事なんかにも顔出したし
まぁ気持ちが休まらんてのは当たってるけどさ

517 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 13:23:05.84 ID:VYWIAaQ80.net
>>516
人による
国試に関係ない科目を多めにテキトーに試験をパスするだけなら48単位でも取れるだろう
俺はほぼ必修科目だけ32単位を将来の国試に向けてかなり掘り下げて勉強したけど目が回るほど忙しい1年だったよ
残業の多い職場なんで寝る暇削らなきゃ間に合わなかった
当然飲み歩いてる時間など皆無

518 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 15:32:25.70 ID:kTpQCJ9Mx.net
>>517
私もそこまで?って思うけど
普通に社福の指定科目、 1年で取りきったよ
過去問まで含めて、頭に叩き込んで試験受けたし
死ぬほどメンタル削られるけど、スクーリングも行ったし、遊びに行ったし
要領の問題かと
通学よりも向き不向きがあると思う

519 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 23:37:57.17 ID:VYWIAaQ80.net
>>516
>>518
仕事の量や家庭の事情も皆抱えてるもんがそれぞれ違うんだよ
俺とお前らが共通な点は日福生ということだけだ
修得単位数自慢なんて止めたらどうだ?
確かに俺はお前らよりはるかに少ない単位しか取れなかったけど精一杯やった結果だと満足してる
友人の葬式とテストが重なって参列出来なかった事を今でも後悔してるけど

520 :名無し生涯学習:2018/02/23(金) 23:58:21.24 ID:s2vTRzOtM.net
キサマら
1年次18単位しか取れなかった俺の前で二度と同じ口を利くな

521 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 00:22:28.02 ID:chdbaFwn0.net
ホント、地味に地アタマ良いことを自慢されてもねぇ。
褒めてもらいたいのかしら??

522 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 05:26:22.07 ID:EWqwL0dj0.net
僕も今年に1年次入学する予定です。よろしくお願いします

523 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 08:48:46.79 ID:qVwtkEdD0.net
人それぞれ勉強に費やせる時間や取り組み度、要領の良さが違うのはわざわざ言わなくても当たり前
そのなかで私はこんだけ単位取れました
って言ってるだけなんだから嫌味に捕えなくても
自分のペースでやって卒業できればいい話

524 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 13:35:52.14 ID:V0DV06tI0.net
わーおレスがww

みなさん
レスありがとうございます

何気に草生えましたww お疲れ様です
単位をとるにも試験をパスするにも
コツをつかむことが必要なんですね・・・

仕事だけでなく家のことも諸々ありますので
自分それほど要領いいほうでもないし
既に病んだ過去もあり友達も少ないのでww

欲張らず余裕をもってやっていこうと思います
評価もAで揃えたいです

525 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 13:36:20.72 ID:V0DV06tI0.net
社福の単位を
1年で取り切った人は
資格等の単位免除なく全部とったのでしょうか

そして国家試験は合格しましたか?
そうしたらやっぱりすごいです

526 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 14:16:26.90 ID:Rlkko4K/K.net
四年に編入なのに卒業まで二年必要なのはなぜですか?

527 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 14:34:55.16 ID:XRdhjfsk0.net
>>526
一年間で実習に行く為に必要な授業の単位を取ってからでないと実習にいけないから

528 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 14:43:04.16 ID:kZL83Vjwx.net
日福通信ってなんで病んでる人おおいんだ?
通信ってそんなもん?

529 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 14:48:16.89 ID:Rlkko4K/K.net
>>527
実務経験年数を満たしていて実習免除でも二年かかるのですか?

530 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 15:58:15.28 ID:IjgQKV6X0.net
>>529
実習免除の有無に関わらず、相談援助演習Vは2年目にあるから最低2年は必要

531 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 16:51:12.72 ID:Rlkko4K/K.net
>>530
ありがとうございます
通信にしようかな

532 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 18:40:05.84 ID:oAiQ2uAO0.net
>>524は何で草生やしてんの?

533 :名無し生涯学習:2018/02/24(土) 19:22:27.17 ID:C+p4sbHPd.net
演習Vと指導IIは事実上連動してるからね。

534 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 11:25:21.21 ID:sHiLLKqfM.net
実習ってどれくらい厳しいんですか!働きながら、ほぼ単位取り終えた状態で夏休みを活用して突入するよていなんですが、どう厳しいんですか!

535 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 11:37:43.06 ID:JhFyqOKV0.net
暑苦しいなw

536 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 13:28:30.50 ID:F2gTq8aY0.net
毎日実習記録書くのがとにかくしんどかった
俺は記録とかレポートとか書くのすげえ下手だから
実習記録書き終えるのが夜中3時とか普通にあったわ

逆に楽勝で終わらせる奴も当たり前にいるだろうけどな

537 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 16:56:27.80 ID:sHiLLKqfM.net
実習って実際のところ連続勤務でなくてもよかったりするんですか。日数も便宜図ってもらえたりする?

538 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 19:18:32.00 ID:q2ZYOz37d.net
>>537
実習施設次第だよ。

539 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 19:45:10.47 ID:sHiLLKqfM.net
その辺りは事前に確認できたり、調整できたりするんですかね、施設によっては。私の場合仕事しながらの実習になるので、どうしても夏休みの期間を活用して実習に行きたいのですが。

あと、もし実習を落とすことになると、また翌年度最初から通い直さないといけないんですかね。前年度に通った日数と合わせてなんてできないですかね。

540 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 19:46:57.04 ID:sHiLLKqfM.net
あとそれなりの年齢の社会人でも、実習ではADみたいな扱いなんですかね

541 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 19:54:28.68 ID:XkbY97fM0.net
仕事辞めてまで社福取るって凄いね。若者じゃないと未経験で相談業務なんてほぼ無理だよ。介護やりたいなら良いけど

542 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 20:08:27.28 ID:sHiLLKqfM.net
仕事しながらとるつもりです。そしていま相談業務の仕事をしていて他の不本意な部署に異動させられないために取るようなところあります。

543 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 20:41:56.04 ID:GfqhAe7Qd.net
>>539
もし落としたり、スクーリング行けなかったり、なにか1つでもだめだったら、来年やり直し
実習期間も大まかな期間は合わせられるけど、取り合い状態だから、期待しない方がいい
先着順だから

544 :名無し生涯学習:2018/02/25(日) 20:43:02.31 ID:q2ZYOz37d.net
体調管理もしないといけないしね

545 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 12:44:11.79 ID:VJVnSgAu0.net
みなさん社福の指定科目は
□医学概論 心理学 社会学 のうち一科目選択
□就労支援サービス 権利擁護と成年後見 更生保護 のうち一科目選択
となっていますが
社福の国家試験には出題されると思うので
全部 履修していますか?

546 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 12:55:59.83 ID:pr2msfAOd.net
>>545
自分は全部履修した。

547 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 19:41:00.67 ID:u//qOLTV0.net
2月中に事前訪問しちゃったんだけど、3月2日に不合格だったらお断りの電話しなきゃいけんのか。。。

548 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 22:01:20.71 ID:wQrHu5C/0.net
>>545
全部した
しない理由なんてあるの?

549 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 22:33:38.26 ID:BE7v9e4TM.net
私もお金かかるから全部は履修しないつもり。勉強は自分でテキストでできるし。逆に履修する理由がわからない。

550 :名無し生涯学習:2018/02/26(月) 22:55:09.05 ID:pr2msfAOd.net
必須科目じゃなかったけ?

551 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 00:47:41.64 ID:ou05d2/b0.net
>>549
履修しないなんて選択肢は全くなかったわ
目から鱗

552 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 07:58:14.84 ID:mpSYC58ax.net
>>551
同じく
資格とるためにやってるのに矛盾を感じる

553 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 13:30:17.56 ID:jjtU3d+a0.net
スクーリングはたとえば7月28(土)〜7月29日(日)となっていますが
二日間参加しないといけないのでしょうか?

554 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 13:30:47.88 ID:jjtU3d+a0.net
レスありがとうございます
全部履修することにします

555 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 14:16:24.36 ID:iCAA801Kd.net
>>553
そうです
どちらも出席し、最後のレポートがあるものはそれを提出しないとなりません
それでも落ちる人もいますが

556 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 14:59:03.24 ID:jjtU3d+a0.net
>>555
ありがとうございます 
落ちる人もいるんですね・・・

557 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 15:01:54.00 ID:jjtU3d+a0.net
何度も質問すみません
プリンターが壊れてしまって家にないのですが
買った方がいいでしょうか
学生生活では結構使いますか?

558 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 15:11:11.98 ID:jjtU3d+a0.net
パソコンとタブレットやスマホで教材や資料等はみて勉強
あとはコンビニでプリントアウトすればいいかな思ったのですが
提出物とかで使う頻度が多ければ購入したほうがいいかなと悩んでいます

559 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 17:29:10.62 ID:iCAA801Kd.net
>>558
基本的にレポートはファイル添付で提出だから、そこまでプリンターは必要だとは思わない
でも、単元ごとのまとめをプリントアウトして学習する方法を学校側がおすすめしてるから、それをやるなら膨大な量をプリントアウトしなきゃならないから、必要かも
まぁ、非効率すぎてやる意味ないと思うけど

560 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 18:54:40.39 ID:MTP4UVYvM.net
30代で働きながら目指している人、実習どうやってこなしました?有給使っても実習にしゅうかんてむりじゃないかふつう

561 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 20:11:37.56 ID:OZVenoKMd.net
自分は普通にとったよ。

562 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:42:22.24 ID:unbcEkjE0.net
福祉、介護職以外はほぼ休みは無理だ

563 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:49:36.34 ID:5r+jmh7+0.net
職場に相談してから、入学を決めたよ。
通信だけど、スクーリングとか試験のだいたいの予定も話してお願いしたよ。
一応、資格取得すればお祝い金とかも出るし
講習費用とかなら出してくれることもある職場なんで
ダメだとは言われなかったけど。

564 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:12:49.13 ID:IS8bfpqap.net
実習が理由で休みが取れないと言われたので、
退職したよ。
今は、違う法人で相談員として働いています。
介護士から相談員になったけど、ほぼ雑用係に近いです。
ストレスも違う意味で溜まります。

565 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:37:22.97 ID:OZVenoKMd.net
明後日結果が出るね

566 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:52:52.53 ID:qbwrVg/80.net
>>560
二週間どころか一か月以上かかるぞ
てか、普通に有給もらえた

567 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:56:34.61 ID:yFQbbr1I0.net
社会福祉士などは大学まで行かせなくても短大や専門学校で受験資格を与えればいいのにな。

568 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 00:16:22.93 ID:4Q0FaTKb0.net
春の対策講座行った方がいいかな?

569 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 01:00:15.36 ID:LXIVvekGd.net
>>568
勉強するモチベーション上げる目的ならアリ

570 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 00:52:32.95 ID:XpDHNqju0.net
今年実習行けんくなったから普通に卒業するわ。もう一年やるのはきついわ。では、さようなら。

571 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 01:22:13.03 ID:RLz/7awV0.net
え?
したら何のために入学したの?

572 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 02:29:09.14 ID:by9dVwg/d.net
1ヶ月も休まないといけないなんて初めて知った

573 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 07:55:42.43 ID:r9/pGCKZM.net
成績開示何時ですかね

社福の講座でとった単位、あとあと精神の方で入学した場合、単位認定される?

574 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 08:03:34.63 ID:wi1Vtg7Qp.net
成績は0:00の段階で分かりますよ。

575 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 08:52:35.70 ID:5s2wTApO0.net
演習2、Bだったわ悔しいww
引っ越したばっかりで、地域なんてなんもわからんかったww
仕方ねぇってことにするww

576 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 11:21:20.84 ID:2uXzGsOy0.net
>>575
引っ越したばっかりだったのに
がんばったじゃん

577 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 14:31:03.85 ID:aC29xn/j0.net
>>576
ありがとう( ;o; )
あなたの優しいお言葉で救われました( ;_; )

578 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 15:33:34.96 ID:PNaLxoFN0.net
>>572
何年目だ?

579 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 15:43:02.43 ID:cuWMH+4f0.net
福祉経営序論のスクーリングは美浜キャンパスのみですか?

580 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 16:16:29.55 ID:2uXzGsOy0.net
>>577
!(^^)!

581 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 17:20:19.95 ID:p08lQIRa0.net
コミュ力が上がる、すごいエネルギーが体から湧いてくる。

不安が常に軽減される
本質的な身体能力が上がる方法があると聞いたらどうしますか?

http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

582 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 21:36:15.50 ID:RLz/7awV0.net
NGワードにブチ込みます

583 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 00:11:12.40 ID:6HwZuNp90.net
春の対策講座、東京行くことにした!
行く人いたらよろしくー

584 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 14:09:32.57 ID:fWwto2NB00303.net
演習も実習も合格
やっと卒業できるー!
お世話になりました。

585 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 20:36:57.77 ID:SohSAbEl00303.net
>>584
おめでとう\(^o^)/

586 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 00:22:00.42 ID:PKHjtIhl0.net
実習の評価がG…
何コレ

587 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 00:41:20.40 ID:yXg1BnFsd.net
>>586
合格という意味

588 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 12:39:45.75 ID:yXg1BnFsd.net
自分も実習と演習合格。
あとは社士の結果待ち

589 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 15:23:01.39 ID:PKHjtIhl0.net
実習指導がBだった納得いかん
どの提出物もすんなり合格してたのに
逆に演習がAだったのは驚いた
自分ではボロボロだと思ってたのに

590 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 15:47:27.63 ID:drlVWYOQa.net
学びの技法って難しいですか?
簡単ですか?

591 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 18:41:19.46 ID:ISh27SvDM.net
実習の最中って講座で習った専門知識求められる瞬間ありますか。ほぼ検索で乗り切ってきたのでみになっている知識が皆無に等しいのですが

592 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 19:04:39.70 ID:On2+Yd1I0.net
>>591
たくさんあるんじゃないのかな
質問されることもあるだろうし

593 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 19:31:59.24 ID:kzp4ZgjJ0.net
>>591
実習中は毎日ありますよ。

594 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 23:44:31.92 ID:ZCCLO7yZ0.net
>>591
そうやって上っ面だけでやって来たんだから当然そうなるだろうよ
身から出た錆

595 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 10:56:33.81 ID:1XZIT75/a.net
三年時編入します
実習免除です
大学は勧めてますが、ソーシャルワークと専門職のスクーリングは受講した方が良いですか?
出来るだけ自宅で単位を取りたいので、質問させて貰いました

596 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 18:48:02.62 ID:nl55XlzOx.net
>>595
必修じゃないなら、好きにしたらいいかと
スクーリングはモチベーション維持したり、情報交換の意味でも貴重だと思うけど

597 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 00:01:09.61 ID:/zd7vmKx0.net
>>591
実習やってる最中もお得意の検索で乗り切ったらええやんww

598 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 16:22:52.38 ID:yuLszZYOa.net
皆さん勉強は科目終了試験のどれぐらい前からされるんですか?単位数によって違うでしょうが御教授お願いします

599 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 17:24:37.45 ID:cSN33oUsd.net
勉強なんてしないよ。

600 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:11:29.44 ID:yLsxqsjR0.net
勉強なんてしてない。科目修了試験は全部選択肢だし、簡単。

601 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:22:24.05 ID:qj3GyGql0.net
>>599-600
教科書を貰えない科目もあるからいうほど簡単ではないな。
難しい科目もいくつかあるとされるが。
1単位なのに難しいのもあるだろ。

602 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:49:04.29 ID:/zd7vmKx0.net
>>599-600みたいに息をするかのように
嘘をつくやつがこのスレには多いので気をつけよう。

603 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 01:36:39.25 ID:MRcb6Iwg0.net
>>599-600
コイツら何しに大学来てんの?
世間的には何の価値もない日福の学士をただ取りに来てるのか?
そんなんで国試をパス出来るとは到底思えない

604 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 01:40:08.12 ID:nOR9CcsZ0.net
科目終了試験対策と国試対策はまた別物

605 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 05:28:20.59 ID:GT5yxtyU0.net
自宅パソコンで受験可能、ネットで検索し放題、教科書、小テスト見放題。それが日福の科目修了試験です。真面目に勉強してる奴は皆無。テキトーにやっても合格できます。卒業率も50%以上。放送大よりも卒業が楽ですよ。

606 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 11:14:19.47 ID:wvhr//Nz0.net
>>605
資格受験要件として少なくない科目が事実上必修になるから単に卒業とは難易度がかなり跳ね上がる。
ここは実質受験資格獲得目的の大学だからな。

607 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:14:24.61 ID:yCl+vETkF.net
>>603
国試受験資格だけは真面目にやりましたぜ。
あと映像も飛ばさずしっかりと見ましたぜ。
でも、テスト勉強はしませんでしたぜ。

608 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:39:22.28 ID:wvhr//Nz0.net
>>607
>あと映像も飛ばさずしっかりと見ましたぜ。
それしっかり勉強しているよ。
ここは放送大学よりも問題に癖があるからいうほど簡単な大学ではないよ。

609 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:05:53.35 ID:TAl2kRPCx.net
私は映像を全部見て、試験勉強もちゃんとして、カンペも作ったよ

610 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:13:30.12 ID:JhJdSXz30.net
俺もそうしてる
多分要領が悪いのだと思う
全部やってしまう

611 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 23:55:19.54 ID:HUf1Ymcu0.net
なるほど。
「勉強してなーい」って言ってる奴に限って結構必死にやってるってことね。

612 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 01:01:55.39 ID:SRl1WHVE0.net
仮にろくに勉強もしてないのに何かの手違いで卒業して国試に受かってしまったとする
その後相談員やりたいんじゃないの?
何の知識も身に付いて無いのにどうやって仕事するの?
それともユーキャンみたいに資格を取ることだけが目的なの?

613 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 01:23:45.54 ID:5iKhzryX0012345.net
>>612
たぶん、お前の勉強していないと皆の勉強していないは指している内容が違うと思う
他人のことは気にせずお前のペースで頑張れ

614 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 01:37:19.85 ID:DP5a3WYaM.net
>>611
勉強してないアピールね
こんなトコにも湧いて出るんだな

615 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 04:06:21.73 ID:VJp6Vxtm0.net
すみません。教えてください。4月から入学予定の者ですが、パソコン環境の所にMicrosoft Wordと書いてありますがwpsとかの相互ソフトでは駄目なのでしょうか?こう言うのに疎くて…。駄目ならわざわざMicrosoft社のOfficeを買わないといけませんか?

616 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 09:28:48.41 ID:gnQsATuU0.net
社会福祉士なんて誰でも合格できるでしょ。中年以上の馬鹿しか落ちない試験

617 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 12:00:48.98 ID:co2TgEwg0.net
>>615
大丈夫だと思う

618 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 12:50:20.40 ID:5iKhzryX0.net
>>616
凄いな
一文目と二文目ですでに矛盾している
大学別合格率など簡単に調べられるものもまるっきり無視な姿勢も素晴らしい

619 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 12:51:27.25 ID:VJp6Vxtm0.net
>>617
有難うございます。

620 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 13:49:51.28 ID:co2TgEwg0.net
現役大学生でもザクザク落ちる資格みたいです
メンドクさくなって
結局受験しない学生もいますね

621 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 13:51:12.49 ID:co2TgEwg0.net
卒論終わったら
バイトをがっつりいれて
卒業旅行やら何やらで楽しんでいます

622 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 22:00:18.55 ID:4/yxIKtVM.net
実習前の課題ってどんなのが出るんでしょうか。
内容がわかれば教えていただけないでしょうか。早めに対策立てておきたいので‥

623 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 22:06:02.04 ID:JNo7nqnJd.net
>>622
その時にしかわからないよ

624 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 08:54:38.32 ID:lK0K0yf9d.net
>>622
さすがにこの書き込みは笑った

625 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 12:15:12.47 ID:zyVBorhn0.net
社福指定講座は52単位とありますが、選択科目もすべて受講しなくてはならないのですか?
極端な話、1科目のみ選択して45単位で受験資格はみたされるのでしょうか?

626 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 15:31:27.26 ID:pxOL4PTpp.net
一つでも可能ですよ。
ただし、国試対策の為には選択して受講がお勧めします。

627 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 06:55:28.36 ID:ptljh/dm0.net
50代で未経験から相談業務は可能ですか?

628 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 09:17:10.33 ID:5uH25eCU0.net
>>627
本人しだいだけど可能だよ。

629 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 14:17:13.75 ID:ptjT4biBx.net
>>627
可能だとはおもうけど、同じ未経験で同じ資格を持っていたら、若い子を採るよね

630 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 16:32:55.61 ID:+5rInwSm0.net
>>627
可能性はゼロではないってだけで、
コンサル出身とかでもない限り、まずムリと考えた方が現実的だね。

631 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 16:34:38.68 ID:fufmSsjmd.net
>>603
学士取得目的のみで入学します。

資格取得のために猛勉強されている様子が過去スレからも分かる中、大変申し訳ないのですが、これは履修したらアカンという科目あったら教えてください。

おそらく資格取得科目を外すべきだろうと思いますが、それだけだと卒業単位足りません。
逆に資格取得科目でも割と単位が取りやすいものも教えて欲しいです

632 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 20:31:46.90 ID:b6qnRMxB0.net
>>631
何の分野にいるかわからんから専門性は考慮しないとして

AFP関連はやめた方がいい
上にも挙がっている通り、障害者福祉、児童福祉、福祉経営論は鬼門
社会保障論と高齢者支援及び介護保険制度もしんどかった

社会福祉援助技術論論T、U、Vは似たような内容、流れで12単位稼げるからいいんじゃないかな
印象に残ってるのとしては、リハビリ医学はすごい簡単だった
あれは無勉で全問正解いける
英会話も試験超簡単
ただしオンデマンドが糞長い

633 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 20:48:24.41 ID:5tpK/yR90.net
資格指定科目以外のオンデマンド科目はPDF開きながら試験受けると超ラク
インターネット演習と英語系を受けてると
「あぁ、Fラン大だなぁ」と実感出来る

634 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 23:21:33.89 ID:UWyiQVV30.net
>>633
実は福祉と精神の試験科目はあまり優しくすると肝心の試験で不合格者が多く出ると意味がなくなるなどでそれほど簡単とは言い切れないよな。
http://f-ran.com/each/nihonhukushi/
ガチFランでもないらしいが。

635 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 23:30:02.22 ID:b6qnRMxB0.net
>>634
>冷静に考えれば、福祉は学問ではなく、実技レベルで身に付けるものであり、
その意味で福祉系大学は専門学校もしくは準大学などに格下げすべき存在だと思います

ムカつくぜ

636 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 23:08:11.51 ID:yLnl69bM0.net
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3830/difficulty.html
ここはFランではない
島野清志氏の本を参考
放送大学、大学院のみ通信制のみ芸術美術のみ格付け保留などは除外する
〔SA〕
慶應 早稲田
〔A1〕
中央 法政
〔A2〕
日女 
〔B〕
日大 近大 武蔵野 東洋
〔C〕
佛教 創価
〔D〕
玉川 産能 日福 東北福祉 京都橘
〔E〕
帝京 帝京平成 明星 奈良 神戸親和女子
〔F〕
姫路 聖徳 大手前
〔G〕
北情 大阪学院 愛知産業 吉備国際 九州保健福祉 中部学院 東京未来
〔N〕

ただ保育士は3年制短大で資格自体取れるのに受験資格だけで4年も必要なのかという疑問は否定できない。
受験資格だけなら2年制の短大で十分な気がするが。

637 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 00:32:30.11 ID:eTuBJ08Q0.net
>>636
もうそのコピペいいです

638 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:35:37.43 ID:clileqxu0.net
日福はFランでしょ。自宅試験で何でも見放題な時点で放送大よりも下だよ。

639 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:45:24.27 ID:+0yh52Vf0.net
よく知りもしないくせに何言ってんだこいつ( ´ ▽ ` )

640 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 08:07:56.53 ID:fBwZZUnX0.net
放送大学の方が恥ずかしく見える

641 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 09:39:30.99 ID:Igiwn+fn0.net
ガイドを見てもごちゃごちゃで分からないのでどなたか教えてください
3つ資格を持ってて
・理学療法士
・介護支援専門員
・福祉住環境コーディネーター2級

単位認定としては以下を合わせて20単位とれるのでしょうか?
それともキャリア形成は被ってしまうと考えて結局10単位?
・理学療法士 10単位
・介護支援専門員 8単位
・福祉住環境コーディネーター 2単位

642 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 19:07:08.04 ID:CVU5Zx8p0.net
>>638
最近は問題数が多いなどでゆっくり見ている時間はないよ。
ある程度は中身を把握しておく必要がある。
1単位なのに50問〜55問前後も出るものあったかもしれないが。

643 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:36:31.74 ID:FajV135wa.net
学費の振込日っていつでしたっけ?

644 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:48:27.32 ID:dcxL9ftS0.net
>>643
2がつ15にち

645 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 21:27:59.24 ID:FajV135wa.net
入学金とかの学費じゃなくて、履修登録した分のです。

646 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 22:50:32.28 ID:bw6+HsY+0.net
在日マフィアと警察と創価による集団ストーカーの模様
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです

647 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 05:54:18.48 ID:kXx4qFeF0.net
社福に合格しても124単位取れなきゃ無効っておかしくねーかい

648 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 08:13:02.23 ID:/oHM/69X0.net
>>645
4月26日かな?

649 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 14:26:07.62 ID:nU29wnAKd.net
今年も新たに学生が入るんだね。自分は5年在籍して社会福祉士に合格できたし、良い時間を過ごせたと思う。

650 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 11:05:54.32 ID:IzMxFJE2d.net
>>632
631です。情報助かります。
AFP科目は資格よりも金融の一般知識として取ろうと思います。

色々見てますが、卒業までの半分くらいの単位数ならなんとかなりそうな気がしますが、そこから先がきつそうです。

資格科目を避けるとなると基礎科目で頑張らないといけないのですが、やっぱり4単位科目は難易度高いですかね?

651 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 11:24:40.61 ID:UcfNbubb0.net
むしろ1単位や2単位のが、小難しいのがある

652 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 13:43:15.20 ID:h6aMO03NH.net
難易度もクソもボリュームが違う。
そんなことも解らんアホなのか?
大学としては他所に行ってほしいわ〜

653 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 18:40:20.57 ID:f41Onj8a0.net
何でお前が大学の代弁者になってんだ

654 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:05:45.65 ID:nO0lvJBi0.net
スクーリングって最後に試験あるの?
行ったことないけど全部オンデマンドでとなるとなかなか難しい

655 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:09:28.57 ID:mEpAqebw0.net
>>654
あります
レポート提出が多い

656 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:22:59.95 ID:nO0lvJBi0.net
>>655
レポートですか、苦手だからやっぱりオンデマンド一択かなあ。
31年度で卒業しようと思っててあと18単位どうしようか迷ってるんですよ。
4単位の1つ、あと7つは2単位で。

657 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 21:34:38.35 ID:iHw4U8jp0.net
631です。実際にテキスト見たけど経済学なんてもはや数学、文系だから絶対無理だと思った。
かと言って、二単位課目だけ選んだとしても、中にはサブテキストがエグいのもあったりして、
そういった物量だけじゃない実際の取り易さをお尋ねしてるわけです

658 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 23:25:19.69 ID:mEpAqebw0.net
>>641
たぶん10単位

659 :名無し生涯学習:2018/03/21(水) 00:14:12.50 ID:otdBbs0y0.net
>>657
そうやって楽をする事ばかり考えているお前には大学生など務まる訳がない
諦めろ

660 :名無し生涯学習:2018/03/21(水) 00:54:06.69 ID:IcFa7ALF0.net
>>656
オンデマンドのほうがある意味楽かも知れませんね

661 :名無し生涯学習:2018/03/21(水) 06:32:51.93 ID:RzTbuLxs0.net
>>658
事務局問い合わせたら22単位認定でした

662 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 00:40:35.36 ID:iOOA2SQZ0.net
スポーツマネジメント登録してみようか迷う
今年度前期は社会福祉援助技術論III、医療福祉サービス、スポーツマネジメント、福祉情報技術でいくかな

663 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 04:21:11.54 ID:ZwrFbd0I0.net
>>657
何いってんだ?

664 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 11:51:23.02 ID:8xKSRtkX0.net
看護師一年目です。
社会福祉士と精神保健福祉士に興味が合って通信の資料請求をしました。
看護専門(3年)を卒業していて、授業時間数が3000時間くらいなんですが、
4年生から編入できるんでしょうか?
(4年生からの編入でも知識・技術的に大丈夫なんでしょうか?(^^;))

665 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 11:52:07.07 ID:8xKSRtkX0.net
また、看護師からこの大学を卒業して社会福祉士・精神保健福祉士とった方いらっしゃいますか?

666 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 13:21:47.50 ID:NgxGoFmN0.net
>>665
Ns多数いらっしゃるようです卒業された学校に問い合わせたほうがいいかと発行できるかどうか
ちなみに厚生労働省所管の大学校や専門学校ですと編入は無理で1年から
指定科目は必ず取得し皆さん2,3年勉強することが多く
そうなりますから大丈夫ではないしょうか

667 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 13:29:13.23 ID:iOOA2SQZ0.net
>>664
理学療法士専門卒の自分は3年からだから正看護師学校卒なら3年からと思うな

668 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 13:40:53.02 ID:8xKSRtkX0.net
ありがとうございます。
http://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/entrance_system.html
こちらのページに、4年次編入のところに
専門学校 修業年限3年以上、総授業時数2,550時間以上の要件を満たしている専修学校専門課程
と書いてあったので、4年目からなんて編入して、1〜3年生で学ぶことはどうなるんだろう?
と疑問に思っていたところでした。資料を取り寄せて熟読してみます。

669 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 15:03:59.93 ID:mV3s5jik0.net
>>668
熟読するのはいいが、正科生の出願締め切りまであと10日も無いぞ。
秋入学の制度が無いから、今回逃すと1年待たないといかん

670 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 15:34:05.81 ID:8xKSRtkX0.net
すみません、言っていませんでしたが、
今年は考えていません。

671 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 15:49:09.03 ID:8xKSRtkX0.net
まだ業務内容が安定しないので。
落ち着いて来たら考えようと思ってます。

672 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 16:29:39.70 ID:8xKSRtkX0.net
ああああああああこのスレをよく読んでみたら、
実習24日間もあるんですね。無理だ…
諦めます。レスくれた方達ありがとうございました(´;ω;`)

673 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 20:53:03.28 ID:xA2twnSF0.net
去れ去れ

674 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 07:11:38.72 ID:TyQCG7cN0.net
新1年生になりました。よろしくお願いします。

675 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 10:02:16.63 ID:urtE6bsZ0.net
今年卒業したけど卒業証書がまだ届かない。

676 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 12:25:14.28 ID:q1/zsCP60.net
社福に合格してここも卒業できた
もう書き込む事も無くなるんだろうな
お世話になりました

677 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 14:15:18.99 ID:ZgPPhtHr0.net
>>672
実習行く時間が取れなくても、ここで基礎科目だけ履修して卒業しとけば?

卒業すればとりあえず福祉系四大卒の学士にはなれるから、
勤務先によっては大卒扱いの待遇にしてもらえたり、
大卒じゃないと受験できない資格を取れたりもするし、
やっぱり社会福祉士の資格が取りたくなれば
http://www.chikurintei.co.jp/index.html
の第2号のルートで、短期養成施設で演習と実習取れば受験資格を得られる。

678 :677:2018/03/24(土) 14:19:29.35 ID:ZgPPhtHr0.net
>>677
リンク先間違えたw
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

679 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 15:54:36.02 ID:VkYpdPpHM.net
学位記届いた。

680 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 16:42:42.55 ID:lNPUTzVE0.net
>>676
おめでとう\(^^)/

681 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 17:31:38.31 ID:ibFQFE4o0.net
今年入学したのですが、最初は社会福祉を取得したかったのですが・・
職場の状況で休みをもらえそうにないです。
入学金も払ってますし一応大卒資格がほしいので学士の取得だけのコースに変更してもらうことは
できるのでしょうか?

682 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 18:43:57.67 ID:iVB4UVc80.net
>>681
予備登録をしなければいい

683 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:16:22.95 ID:JtjwPUF30.net
>>677
美味しそうなのがでてきたからびっくりしたよ!!

684 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:18:23.67 ID:JtjwPUF30.net
日福で学士を取得して
実習はやらなかった場合
関東でおすすめの短期養成施設はありますか?
コスパを考えると
そのまま日福で実習の予備登録したほうがいいのでしょうか?

685 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:18:51.28 ID:JtjwPUF30.net
予備登録して実習いったほうがいいかということです

686 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:50:04.24 ID:ibFQFE4o0.net
>>681
ありがとうございます

687 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 20:47:46.20 ID:sdAjT6qv0.net
>>677
横レスですみませんが、基礎科目一覧を見るページありますか?
実習は行かずで卒業になりそうで

688 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:12:55.77 ID:JCJ3kV0xd.net
自分は24日間休みが取れないと知って退職したけどね。就職活動すると8割は実習のこというと不採用になったな。
唯一人が少ないブラックNPOは採用してくれて辞められるよりはマシという理由で24日間休みもらった。

689 :677:2018/03/24(土) 21:20:46.27 ID:ZgPPhtHr0.net
>>687
http://www.nfu.ne.jp/open/image/qualification/certified_table.pdf
の※印の科目

690 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:25:49.44 ID:sdAjT6qv0.net
>>689
ありがとうございます
助かります

691 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:30:38.82 ID:9xD4e25aM.net
退職する人も多いみたいですね
実習のために

692 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:38:54.73 ID:sdAjT6qv0.net
うちは有給ガンガン使わせてくれるけど実習で1か月は駄目だって言われました
男性の育休数か月は良いけど勉強は駄目だって比べ物にならないって

693 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:51:35.93 ID:9xD4e25aM.net
退職して実習のぞんで国試の勉強に集中して一発合格一年間派遣やりつつ就職活動この時期に旅に出るのもいいかなと就職しちゃうとまとまった休とれないからこの業界

694 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 01:20:15.06 ID:pI6UyoTu0.net
>>677
おのれこんな時間になんて物見せるんだw

695 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 02:10:17.75 ID:KGe58UJEd.net
>>693
なるべくなら資格を生かせる仕事っぽいのをアルバイトとかでもいいからやると良いかもね。

696 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 06:36:53.67 ID:e9ptZaWF0.net
普通に24日休むとか無理でしょ。福祉介護職なら知らないけど

697 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 14:56:37.62 ID:9t7pf/yrM.net
不在票のレターパック取りに行ったら学位証だったぜ

698 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 16:42:06.95 ID:tRHE/5a90.net
そろそろテキスト届くのかな

699 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 18:06:46.95 ID:+rAib3vA0.net
>>698
テキスト発送は28日以降

700 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 18:10:08.35 ID:bAbnj8Lk0.net
実習で休みもらえなくてどうするか迷うってうらやましい悩みだよ
今の職場に魅力があるって事でしょ
実習は休みもらえたけど、もらえなかったら迷うことなく辞めてたもん

701 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 20:47:35.05 ID:MNAJk9e/0.net
ここって学生証もらえるん?

702 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 21:55:42.21 ID:dq2qp2gnd.net
>>701
もらえるよ

703 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 22:44:21.17 ID:tRHE/5a90.net
>>699
ありがとうございます

704 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 11:21:53.96 ID:HfQHuvmu0.net
3年生からの入学で社会福祉士を
目指しています
スクーリングで勉強仲間はできますか?

705 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 23:40:58.40 ID:S6UxlSjHx.net
>>704
自分のコミュ力次第かと
あとは年齢かな
おばさんおじさん層がおおい

706 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 00:19:26.93 ID:ZhP5HRkEd.net
社会福祉士の試験も合格できて無事に卒業できた。
今思うと最初は学士だけ目的だったけど、途中で社士の資格に興味持ち始めてシフト。
実習が一番大変だったけど楽しい5年間でした。

707 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 12:49:07.54 ID:4AZ7yOIPd.net
>>706
お疲れ様でした
卒業と合格おめでとう☺️

708 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 09:16:45.05 ID:5tpo9ZPkd.net
勉強不足で国試落ちたオバハンどもが、ボーダーラインの高さに文句言って暴れてるらしい。
自分の馬鹿さ加減を呪えww

709 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 14:15:30.41 ID:JcLLrqFZ0NIKU.net
年一回しか試験ない方が悪いだろ!馬鹿たれが

710 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 15:30:55.49 ID:jQprDk2y0NIKU.net
一般の大学受験並みに勉強しないとついていけないでしょうかねえ?
申し込んでから大変なことを始めてしまった・・・って思ってる
卒業出来て資格も取れた方を尊敬するわ

711 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 18:52:22.30 ID:XKOP812h0NIKU.net
3割以上合格するザル試験で落ちて文句言う方がおかしいだろ

712 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 19:14:28.57 ID:XKOP812h0NIKU.net
日本福祉大学の通信、なかなか好成績じゃないか。
通信/新卒は6割以上の合格率だ。
ちなみに通学/新卒は51.0%。
通信の方が優秀だぞw


日本福祉大学通信教育部

総数
受験者数 合格者数 合格率
1,968   840     42.7
新卒
829     517     62.4
既卒
1,139   323      28.4

713 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:35:29.13 ID:xR4csSHX0NIKU.net
新卒62%はなかなかのもんだよな
社事大と大して変わらん
しかもすげえオッサンオバサンばっかりなのにさ

714 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 02:52:56.75 ID:X3QsPwct0.net
今年から大学の学部の講義も色々受けれるんだな。東海地方だから行ってみたい。

715 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 00:07:58.00 ID:D7JvWPN/0.net
今年から?
何言ってんだ??

716 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:27:12.26 ID:PZo7ahus0.net
学問の自由を否定した執行部たち 
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用

天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ

717 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 18:24:07.43 ID:TZI6KkCN0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

718 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 00:04:02.74 ID:1vginTaZu
大学の定期試験の勉強どのようなことをしたら良いでしょうか。
今年からの入学です。キーワードとか意味をまとめたらいいのかな。
よければお願いします。

719 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 02:26:18.60 ID:3bzbzZfv0.net
テキスト届かないな

720 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 16:01:26.29 ID:XSgI8kzG0.net
美浜での開講式は私服?

721 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 20:31:52.22 ID:flp1C4lma.net
開校式?みんなでないといけないんだっけ?

722 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 20:37:58.99 ID:BTWMXnKe0.net
通信でか?なわけねーだろ

723 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 22:52:41.50 ID:QcjfbdEa0.net
>>719
俺も早めに履修登録したんだが、テキストが届かないから始めるに始められん

724 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 06:16:50.10 ID:dLfalDbu0.net
テキスト確かに来ないな。一応、不在票入ってないか確認しまくってるわ

725 :名無し生涯学習:2018/04/03(火) 20:40:50.07 ID:bGBdOnlL0.net
スタートアップセッションとかマジいらんがな。
早くテキストくれよ。
一年間で50単位の予定なんだから

726 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 00:41:43.52 ID:sxCIq6sdd.net
テキストは、たしパワポをそのまま印刷してある奴だから動画はみといた方がいい。

727 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 03:41:54.40 ID:CkS9VXma0.net
新入生は知らんだろうけどnfu.jpが改変されて物凄く使いづらくなった
講義動画と字幕が一画面に収まらなくなってたり確認テストのスクショも撮りづらくなってる
ゲームの画面みたいに余計な事がゴチャゴチャ煩くて見づらい
何でこうなった?

728 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 18:50:10.71 ID:lHQWSP/j00404.net
自分は青の今画面のほうがいい

729 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 21:23:36.97 ID:efLtvOFWr0404.net
nfu.jpの動画は全画面表示できないの?
スライド見せられても文字まで小さくて見えないんだけど。

730 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 22:20:47.73 ID:AHIyz6OS0.net
一瞬でスクロールしても数秒間だけでもトータル視聴時間ってつくんだな
少なくても駄目っていうわけでもないっぽい

731 :名無し生涯学習:2018/04/04(水) 22:47:49.37 ID:efLtvOFWr.net
講義ってか、なんか棒読みの講師いて全く頭に入ってこない。
差別する気は全くないけど日本人と外国人の発音が違うからそう聞こえるだけか?

732 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 00:37:33.18 ID:/oCAWFAt0.net
nfuがかわるって聞いたから、昨年度で全部とりきったわ
まじでごちゃごちゃしてるな

733 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 05:27:47.64 ID:7JiF/QGE0.net
内定消えたので1年暇になった。社福取れないと内定取り消しとか都市伝説かと思ってました。

734 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 10:36:41.60 ID:a653jpzi0.net
内定かかってるっつーのにあの程度の試験をパスできない人って本当にいるんだ

735 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 10:48:51.48 ID:/oCAWFAt0.net
>>734
はげどう

736 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 12:23:42.54 ID:M9MfXT6y0.net
>>734
インフルになって・・・
って方もいましたね
そういえば

737 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 20:50:02.57 ID:/oCAWFAt0.net
春の対策講座行く人あんまいないのかな?

738 :名無し生涯学習:2018/04/05(木) 22:02:29.93 ID:mUNa8PmFu
賛否ある話かもしれんが。
通信制大学では定期試験の過去問のトレードが行われているか分からん。
ちなみに自分は高校ではトレードしなかった。昼間の大学ではトレードしたが中退した。
まあ、過去問あっても違う問題が出て中退するときはそうなるが、気になって。

739 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 17:52:29.77 ID:Xo3+dNFd0.net
>>735
まだ試験受けてもいない奴にそんな事言われたくは無いだろう

740 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 21:30:46.68 ID:UPM1CZ8X0.net
単位が取りやすい科目教えて欲しいです。
テキストとオンデマンドどっちを多く取るか迷ってます

741 :名無し生涯学習:2018/04/06(金) 21:36:26.95 ID:6hxvJX/Wa.net
早送りしても実施済みになるんだね…

742 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 08:23:52.04 ID:61IRw0Rx0.net
新1年生になりました。

743 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 16:34:49.21 ID:q2DBN1h30.net
履修登録してからさ3日で教材届いたわ。
早いな。

744 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 16:40:48.20 ID:lWhH95d8M.net
>>740
オンデマンドのほうが
勉強すすむよ

745 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 17:39:10.82 ID:3NBOqW2FM.net
教材まだ届かないんだけど

746 :名無し生涯学習:2018/04/07(土) 18:45:06.50 ID:QR0N4nHb0.net
俺も依然としてテキストが届かないから予定が狂ってしまっている
3/10に履修登録したんだが、科目を多く登録したやつから優先してやってんのか?

747 :名無し生涯学習:2018/04/08(日) 21:41:38.73 ID:08tzXBc00.net
もうテキスト届かないから、テキスト付いてない科目から手付けることにするわ

748 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 01:14:11.07 ID:rU3p3vAQ0.net
>>747
履修してから3日で届いたぞ
電話してみたら?

749 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 05:04:14.56 ID:ci3ZuzPh0.net
ヘルプデスクに連絡すれば解決するわ

750 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 12:45:32.71 ID:7Y/zASdPd.net
履修登録の案内に「期間終了後、約◯週間後に発送」って書いてあったろ
ちゃんと読んでるのか?

751 :名無し生涯学習:2018/04/09(月) 20:40:42.93 ID:IS48KA+60.net
新入の第2期組で4/1に履修登録したけどテキスト届いたよ
仮登録で履修登録をしたと思い込んでいるとか?

752 :名無し生涯学習:2018/04/11(水) 20:26:04.03 ID:i5mfNrEy0.net
やっと教科書きたー\(^o^)/

753 :名無し生涯学習:2018/04/12(木) 17:15:13.59 ID:ODD7mdHE0.net
札幌ひばりが丘病院で麻薬帳簿紛失 在庫数合わず 麻取が捜査

札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が2年分
なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致しないこと
が9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさんだったとして北海道
厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査している。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/170309/afr1703090012-s1.html

754 :名無し生涯学習:2018/04/16(月) 10:53:56.48 ID:DTeA0Ur/d.net
昔からいた有害のおっさんとかおばちゃんってまだfuxiにいるの?

755 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 16:43:09.61 ID:oRYdsPKY0.net
3期で社会福祉士取る予定での4年次編入予定なんですが、もし1年間で卒業単位全部取ってしまったら1年で強制的に卒業させられてしまいますか?

756 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 17:46:15.19 ID:IzjE2bUkr.net
>>755
資格取得申請すればされません。

757 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 20:39:29.01 ID:oRYdsPKY0.net
>>756
ありがとうございます! (わざと単位残すのかなーとか思ってました)

758 :名無し生涯学習:2018/04/17(火) 23:33:36.86 ID:fWYBkhyc0.net
>>757
卒業期日延期の手続きを忘れなければ大丈夫。

759 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 23:03:47.15 ID:OeK9ScSe0.net
今年入学し60単位取る予定なんですが、ここは基本的にネットで講義見て、小テストやって、自宅で選択式の科目終了試験やるだけで単位取得なんでしょうか?
レポートや筆記の試験もなさそうなので逆に不安になります…

760 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 23:46:48.70 ID:B2MWjSO/a.net
>>759
何に対する不安なのかがよくわからないな

761 :名無し生涯学習:2018/04/19(木) 23:56:52.81 ID:60cdAJA10.net
学習の質が担保されているのかって不安じゃね?
ま、自分次第だよな

762 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 08:07:44.97 ID:GKrW+NaBx.net
>>759
他の大学にいけば?

763 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 09:26:26.99 ID:ZkzJA+6E0.net
>>759
大学としても受験資格を取った人には資格試験に合格してもらわないと宣伝上でも困るから資格科目は難しいよ。
受験資格の1単位科目などが意外と問題数も多い上に結構難しい。

764 :名無し生涯学習:2018/04/20(金) 21:32:06.09 ID:3y+KBLzu0.net
>>759
そういや以前、○京福祉大学の通信が、
うちはeラーニングや択一式のレポートや試験はやらない、
あくまでも対面のスクーリング指導と論述式のレポートや試験で丁寧に指導するって、
名指しこそしないものの暗に日福をdisってる宣伝文句を大学案内とかに書いてた覚えがある。

765 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 14:18:25.39 ID:bnGGMwJ40.net
中卒から入学する方法ありますか?

766 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 14:25:29.07 ID:3B+oyP4e0.net
>>765
http://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/entrance_system.html
の「特修生」

767 :名無し生涯学習:2018/04/22(日) 14:59:30.90 ID:UEzFZg7a0.net
>>765
俺は中卒から入って今4年次
入学してから5年目

768 :名無し生涯学習:2018/04/24(火) 15:25:25.22 ID:cDGu+vMEH.net
ウォーズマン好きの馬鹿かw

769 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 13:50:57.74 ID:G+7y9Y7K0.net
この動画は全画面選択に出来ないの?
字幕が見切れるんだけど

770 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 14:43:17.48 ID:xVS1nklbH.net
キャンパス内のサークル棟で平気でセクロスするような馬鹿が通う五流大学w

771 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 14:46:45.45 ID:0DWfiIvQa.net
>>770
ここは通信ですよ(´・ω・`)

772 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 22:16:02.29 ID:ZjfPXIft0.net
>>769
自分も字幕を追いかけて講義を受けてたのでこんなリニューアル改悪でしかないと思った
ブラウザで尺度を変えて見てるけど今度は字幕が小さくなり過ぎて見にくい
いい加減にしろよと

773 :名無し生涯学習:2018/04/26(木) 23:37:25.54 ID:cqqKg3HJ0.net
学生がSEXしたことの無い大学のサークル棟なんて存在しないだろ

774 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 08:37:01.31 ID:GJxgxyVTx.net
実習指導の担当教員、嫌な感じ〜
去年の教員がよかった
おわったwww

775 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 20:15:05.91 ID:rZnp6GRr0.net
それは君が出来の悪い学生だからでしょw

776 :名無し生涯学習:2018/04/27(金) 21:56:44.33 ID:UVhBKPEga.net
簡単に単位取れる科目教えて下さい
お願いします

777 :名無し生涯学習:2018/04/28(土) 11:25:08.89 ID:zQj25tcdd.net
ないよ。クソして寝れば?

778 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 20:56:33.44 ID:6mlZU1PX0NIKU.net
児童福祉論、障害者福祉論、福祉経営論、福祉行財政あたりが簡単だったかな

779 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 21:43:59.33 ID:3Oo+aAA00NIKU.net
60代で社会福祉士目指すのはあり?

780 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 21:50:38.66 ID:6mlZU1PX0NIKU.net
63で社福一発合格したジジイは知ってる

781 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 22:18:07.05 ID:neoL+HjN0NIKU.net
>>778
お前ある意味いいヤツだな

782 :名無し生涯学習:2018/04/29(日) 23:13:40.57 ID:AulWo8LGaNIKU.net
>>779
ありです頑張って下さい
試験受けた時隣70近い方だったよ

783 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 20:35:01.67 ID:oyu+/y4XM.net
>>778
Σ(・∀・;)

784 :名無し生涯学習:2018/04/30(月) 21:23:10.07 ID:BKz/YsKz0.net
すみません

障害者福祉論
権利擁護と成年後見
福祉行財政

難しい順を教えてください
どれも難しいとは思いますが

785 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 00:50:48.55 ID:aeiWCFqb00501.net
感想はは人によるだろうが難しい順に

障害者
行財政
権利擁護

だったかな、俺は

786 :名無し生涯学習:2018/05/01(火) 05:35:10.03 ID:XBux/IJg0.net
>>785 ありがとう御座います

787 :名無し生涯学習:2018/05/04(金) 00:13:27.63 ID:8AdItpT50.net
最近の日福通信は、
「志願者●●人突破!本当にありがとうございます!」
とかいう下品なPRに血道あげてるようでげんなりするな
東京福祉のような品のないところまで堕ちぶれた感が滲み出てる
みっともないわー

788 :名無し生涯学習:2018/05/04(金) 21:10:56.43 ID:UvCaAM2IM.net
どこにそのPRってあるの

789 :名無し生涯学習:2018/05/05(土) 22:23:27.46 ID:72NxzDwC0.net
ヒント:同窓会

790 :名無し生涯学習:2018/05/06(日) 09:05:14.40 ID:ulFGTNcBM.net
同窓会のホームページみてみたけど
わかりません

791 :名無し生涯学習:2018/05/07(月) 06:22:31.93 ID:ipQ1WQLC0.net
実習でウンコの処理の仕方とかあるの?

792 :名無し生涯学習:2018/05/07(月) 11:57:09.79 ID:zySC1//J0.net
あるかもな
クラスに実習でほとんど介護職員の補助しかさせられなかったって奴がいたわ
排泄までしたかどうかは知らんけど、爪切りとかずっとしてたってさ

793 :名無し生涯学習:2018/05/07(月) 17:16:46.85 ID:H1xllrqB0.net
資格もって経験あれば
まだいいけど(そういう問題ではないか)
社福の実習で
学生に爪切りさせるって
ちょっと怖いね

794 :名無し生涯学習:2018/05/11(金) 12:52:26.53 ID:GzCrFIBSd.net
ウンコの処理も勉強

795 :名無し生涯学習:2018/05/14(月) 12:09:08.20 ID:+YnVwNuR0.net
誰とは言わないけど、棒読みで話してるだけの講師は頭にまるで入ってこない。
確認テストもギリギリ合格だわ。

796 :名無し生涯学習:2018/05/14(月) 22:33:41.76 ID:aiB4c3cf0.net
>>795
誰もなにも皆んなそうだわな

俺はやたらと感情を込める某超絶ブス講師の顔と声に
自分の身体が拒絶反応を示して全く覚えられなかった

797 :名無し生涯学習:2018/05/14(月) 23:34:49.16 ID:Rx6d2gzB0.net
>>796
鏡見てこいやキモオタw

798 :名無し生涯学習:2018/05/16(水) 22:21:04.60 ID:TaII9oq40.net
予備登録っていつからですか?
下旬ってことは来週から?

799 :名無し生涯学習:2018/05/16(水) 23:40:48.99 ID:ApXbyUMw0.net
>>796
あのブスさ加減はちょっと衝撃だよな
誰の事か言われなくても一発でわかるわ

800 :名無し生涯学習:2018/05/17(木) 01:56:05.60 ID:P0NKVynU0.net
カタコトの日本語の人聞き取りにくい

801 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 12:31:34.94 ID:avh0pama0.net
>>796
>>799
こういうことを書き込むような連中は福祉に向いていないから受講を止めた方がいいよ

802 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 21:22:33.49 ID:n+mI33uA0.net
社福実習の予備登録の期間は、5/29午前10時から6/12午前10時まで(備忘録)

803 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 22:41:32.69 ID:TlUFORlr0.net
>>801
福祉って仏かなにかしか出来ない仕事だっけ?
考え偏りすぎじゃない?

804 :名無し生涯学習:2018/05/18(金) 22:58:10.26 ID:ob24ItCR0.net
精神保健福祉士の資格って終わるのか?

805 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 08:24:49.87 ID:LU18k+THM.net
>>801
逆にもっと勉強してもらったほうがいいかも

806 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 14:51:55.57 ID:WDXiI76M0.net
>>802
課題とかちっさい字で見えない程度に書いてあって
予備登録要綱来てから初めて分かって焦った
余程普段ひどい態度や人間性の人が実習来るのかね?

807 :名無し生涯学習:2018/05/19(土) 22:20:21.84 ID:BtPWxMxT0.net
何言ってんだかわからん

808 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 08:12:04.01 ID:GRjVZAqOM.net
良くはわかりませんが
課題があるのは割りと普通じゃないですかね

809 :名無し生涯学習:2018/05/20(日) 20:25:09.75 ID:7VQ9PWo20.net
>>803
他人に対する誹謗中傷を心の中で思うのと掲示板に書き込むのとでは全然違う。
仏じゃなくたって普通は掲示板に悪意に満ちた悪口を書き込んだりしないものだよ。

810 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 14:37:02.93 ID:QucEr38z0.net
日本福祉大学夢人党って不祥事何やらかしたの?
https://mujinto.jimdo.com/%E5%A4%A2%E4%BA%BA%E5%85%9A%E3%81%A8%E3%81%AF/%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

811 :名無し生涯学習:2018/05/21(月) 21:20:24.46 ID:Ur3gmpjC0.net
ブスだのなんだのは主観であるが
ブスでもなんだか親しみやすさを感じる人というのもあるし
なんだか感じがいいだけでなく
ルックス等も含めて自分の好みのタイプの先生だったりすると
講義の内容がすんなりと頭に入りやすいというのはありますね
これは単純にしょうがない
ただ棒読みしゃべってるだけとかも正直つまらない
自分もいますよ
これはもう単純にしょうがない

812 :名無し生涯学習:2018/05/22(火) 16:56:08.97 ID:OS+9LRl+0.net
棒読みが一番苦痛だわな
社会福祉学だっけかなあ
ただボソボソと原稿を読むだけのオッサンが意味わからんかった
自分の言葉を語ろうとしないならオンデマンドである必要が無いやろと

813 :名無し生涯学習:2018/05/22(火) 23:21:14.10 ID:lKcTrIPi0.net
ホントその通り
逆に自分の言葉で喋ってる講師の講義は時間を忘れてのめり込んでしまう

英語系の先生の言う通り「プレゼン力」って改めて大事なんだとクオリティのバラつきが大き過ぎる講義を見比べて思う

814 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 15:31:00.69 ID:7WEGUN7m0.net
資格とっても50歳過ぎてたら仕事につけないって言うのは本当?
モチベーション下がったわ
地方だから尚更

815 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 19:27:57.31 ID:LFuVVPeAr.net
>>814
付けなくはないけど、今までの経験次第

816 :名無し生涯学習:2018/05/24(木) 19:57:22.88 ID:/GDb3Jx9M.net
>>814
介護ならつけますよ
体力ないとダメですが

817 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 01:34:47.09 ID:0wgqQkaO0.net
俺オンデマンド全部飛ばして視聴時間トータル数分しかない。教科書?しか読まない。
前年度はそれで科目終了試験なんとかなったけど、今回から視聴時間とか出るあたり、生徒によって試験内容違ったりするのかな??

818 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 07:16:56.14 ID:IxhfqwaHM.net
小テストとか添削課題は
プリントアウトしたほうがいいのか?
それともワードにコピペして
検索自由なデータにして試験に
のぞむほうが合理的なのかな?
みんな、どうしてるの?

819 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 17:20:02.18 ID:u0aloj7oa.net
>>817
えー、それでも視聴したことになるんだ?
自分はながら聴きだけど、一応流してた。
テロップ資料とかみて、試験受けた感じですか?

820 :名無し生涯学習:2018/05/26(土) 19:42:17.94 ID:r4XtPxkD0.net
>>818
小テストや添削問題は手書きでまとめた方が良い
綺麗にまとめようとすると時間も手間も気力も要るから、殴り書きのざっくりで
で、双方から検索できるようにする

マズロー:五段階欲求説を提唱
五段階欲求説:マズローが提唱

これを分けて書いておく
で、ノートじゃなくてバラバラの紙に書いておくほうが見つけやすい
もちろんネットでキーワードを検索することもあるけど、
入力してネット検索よりも自分で書いたものを手と目で探す方が圧倒的に早いからオススメ

821 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 06:07:59.22 ID:68UyKS0qM.net
>>818
自分はやってないです

822 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 06:23:27.95 ID:9829J13A0.net
50代だけど社福取っても未経験じゃ仕事あるんかね。。やる気と体力だけじゃ厳しいのかな

823 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 12:29:06.77 ID:68UyKS0qM.net
>>822
前職が何やってたかにも
よるかもしれませんね

824 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 12:29:49.40 ID:68UyKS0qM.net
新卒の子が
相談職にありつけないんだから

825 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 18:46:05.33 ID:1gX3aAWH0.net
相談業務は年齢そのものが必要だったりするからねぇ
スキルとは関係ない部分もあるよね

826 :名無し生涯学習:2018/05/27(日) 23:20:19.98 ID:hgmtkxoH0.net
4月入学しかないのに全科目のオンデマンドで実施済になってるのってどういうわけ?
今年分だけの入学者が対象じゃないのかな?
4月からでそんなにたくさん受けてる人いるの?
システムが分からん
上位20%と比較するのも鞭打ってやらせる仕掛け?

827 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 03:55:03.63 ID:fM5QygwGa.net
>>826
引き継いでるから、何年もいる人のも含まれる。
だから上位は気にせずやった方がいい。

828 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 07:57:51.07 ID:rVFZmXm80.net
>>826
4月の頭の週だけで
まる1日集中してやれば時間的に全部視聴できる科目もありますよ
自分は飛ばさず真面目にやったけど
その最後の講義を始める時に
その講義と次のテスト
2人既に実施済の科目があって
上には上がいるなと思った
何からはじめるかはそれぞれなので
別に全科目実施済みになっていても
おかしくはない
飛ばしてやってる人もいるだろうし

829 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 08:03:32.50 ID:rVFZmXm80.net
ちなみに自分は仕事ありつつやったわけだけど
ニートとか無職なら
たっぷり時間あるから余裕じゃまいか

830 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 09:57:30.33 ID:+7cr3U520.net
>>827
ありがとうございます
今年始めた分だけじゃないんですね納得しました
締め切りに追われながらやっとの思いでついて行っています

>>828
ありがとうございます
資格目指していない人はどこから始めてもいいからというのもあるのですね
私もまじめに視聴しているので飛ばして見るというのは既存の知識があったりする人かな
目が辛くて長時間観るのって大変だなあと思います
皆さんきちんと学習していて立派ですね

831 :名無し生涯学習:2018/05/28(月) 13:48:07.39 ID:W7y9iTqad.net
福祉系で仕事してれば、大抵資格取れば入れる。

832 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 04:29:08.14 ID:DqAO2Y4l0.net
俺は排泄の処理するために社会福祉士になった訳じゃないんだが。ウンコや食事風呂は介護福祉士がやるべきだと思うよ。下痢便を布団にされた時は真顔になってしまったよ。

833 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 06:40:09.44 ID:zvmT/PIw0.net
相談員だけの仕事なんてあるの?排泄もやらないと仕事無いんちゃうの?
だいたい相談員なんてそんなにたくさん要らんやろ

834 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 14:31:26.22 ID:tHXHtyFI0NIKU.net
小テストの内容がテストにそのまま出る事ありますか?

835 :名無し生涯学習:2018/05/29(火) 16:45:27.22 ID:am7elMZk0NIKU.net
分かりやすい先生とさっぱりわからない先生がいて
科目試験がものすごく不安

836 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 06:30:20.19 ID:UdX1MEw30.net
日福通信なんてオッサン、オバさんだらけなんだから、ちゃんとソーシャルワーカーとしての就職実績を公表すべきだな。合格率とか卒業率とかどうでもいいわ

837 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 09:49:51.76 ID:V5U0BYoQ0.net
オンデマンド視聴して、科目修了試験申し込み後、試験までの勉強方法で悩んでいます
何か良い方法等があればご教授下さい

838 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 15:36:54.39 ID:s553OosC0.net
この時期から試験勉強できるってうらやましい
視聴だけで精いっぱいギリギリだわ

839 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 16:33:32.56 ID:HRuG66cA0.net
>>835
俺は棒読み講師の科目はオンデを流しっぱにして後でPDF資料の活字を目で追うようにしている
再生ボタンだけ押しておいてその間飯を食ったりウ○コをしたりする
入学当初はマジメに視聴するようにしてたけど余りにも頭に入らないので資料を落として見てみたら「字を読み込んだ方が方が覚えられる」と言う結論に至った

840 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 23:28:35.18 ID:dtLNSyx0M.net
>>834
あります
でもまったくでない科目もあります

841 :名無し生涯学習:2018/05/30(水) 23:29:38.62 ID:dtLNSyx0M.net
>>832
大丈夫です
将来のあなたですから
よくよく勉強なすって

842 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 07:21:34.69 ID:wKF6b+/9r.net
実習事前課題用オンデマンドってどこにありますか?
課題が出来ない(´・ω・`)

843 :名無し生涯学習:2018/05/31(木) 11:20:32.90 ID:4ebU5Xye0.net
>>835
抽象論を分かりやすく教えるという気が無いというねー
おっしゃるように読んだ方が絶対早いわ
同じ方法で行こうと思う
コピーが面倒くさいけど書き込みもできるしあとで振り返りやすいし
ありがとう

844 :名無し生涯学習:2018/06/01(金) 01:21:24.07 ID:4JjlFe2D0.net
簡単な科目教えてください。秋にやりますので。

845 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 04:10:50.63 ID:aRRzTKxsa.net
事前課題動画マジでどこ?

846 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 13:00:55.73 ID:2qhD0BI+0.net
>>845
自分で学校に問い合わせれば良い

847 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 14:53:16.52 ID:tuGvLyNg0.net
リンクからはいれるよ

848 :名無し生涯学習:2018/06/02(土) 17:54:51.69 ID:D5alcH4q0.net
>>846
大学からアク禁くらってんだろ
察してやれ

849 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 15:41:01.85 ID:3X6+wVoL0.net
>>845
今頃になってそんな事言ってるようじゃ資格なんて絶対に取れないからそのまま知らない方が幸せかもな

850 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 16:05:04.88 ID:46RnsJwTr.net
>>848
>>849
お前等なんか可哀想だな

851 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 19:50:22.49 ID:Twr0m61Ya.net
春試験まで、あと2週間。やっべぇぞ!

852 :名無し生涯学習:2018/06/03(日) 22:41:10.99 ID:uSLUVMAx0.net
>>851
なんか受かる気しない
1時間で答えられるかなあ?

853 :名無し生涯学習:2018/06/04(月) 10:25:42.62 ID:gVVOsKFG0.net
>>852
不安しかないですね
残り僅か、悪あがきします

854 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 12:50:16.49 ID:OWU9G3Hd0.net
医学概論2
社会福祉調査論2
地域福祉論4
福祉経営論2
高齢者に対する支援と介護保険制度4
障害者福祉論2
児童福祉論2
公的扶助論2
保険医療サービス2
権利擁護と成年後見2

この中で4単位取ろうと思うがどれが楽だ?
やっと必修科目は学習終わった。
あと4単位取って置きたい。

855 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 14:17:56.28 ID:/xiDm7Mz0.net
障害者福祉論と児童福祉論

856 :名無し生涯学習:2018/06/05(火) 16:56:02.19 ID:g2/pvpGz0.net
>>855
ああ、俺もそう思う

857 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 13:44:09.24 ID:UjO8qMp400606.net
確認テストってやらないでもいいのか
小テストだけ合格してれば申し込み出来るのね。

858 :名無し生涯学習:2018/06/06(水) 23:05:41.42 ID:qJ0MShl/0.net
>>857
マジですか全部ちゃんとやってた

画面見てるのが苦痛
イヤフォンもしてるから気がおかしくなりそう

859 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 00:55:05.82 ID:+iyiOxsu0.net
全てオンデマンドの授業すっとばしてるけど、今回から時間表示されるようになったんやね。
資料読み込んだほうが効率いいから去年まではそれでやってたんだけど…。
なんか試験内容違ったり、注意されたり、単位認定してくれなかったりするんかな?

860 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 06:27:44.93 ID:Z7emDz6lM.net
申し込みできるけど
全部クリアしていないと
不合格になることもあるらしいよ

861 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 08:04:33.07 ID:9waqUYAza.net
訂正多すぎじゃねーか
大学としてこの訂正量ありなのか?

862 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 09:30:26.69 ID:Qfea3Chb0.net
全部クリアってどういう意味?

863 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 09:43:20.25 ID:GI1lk/EIr.net
>>862
確認テストのことでしょ

再生時間も見られるらしいからギリギリの点数だと落とされるのかもね

864 :名無し生涯学習:2018/06/07(木) 15:41:08.06 ID:AJ/xAy630.net
>>861
同じこと思ってた

865 :名無し生涯学習:2018/06/08(金) 20:28:20.81 ID:D4y1ZWSi0.net
>>855
ナイスチョイス

866 :名無し生涯学習:2018/06/09(土) 02:34:27.87 ID:e31jGdk10.net
2年で資格取っていく人ってすごいな
こんな目いっぱいのカリキュラムこなせる自信ないわ
科目だけでも精一杯なのにスクーリングのテキストとか
寝る時間も無く頑張ってるってことなのかな
内容そのものはそんなに難しさを感じないけど
社会人が普通にこれを終わらせるって並大抵の人じゃないんだな
尊敬するわ

867 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 14:01:54.15 ID:5J6PHpYo0.net
社福に一発合格する奴は実習免除組が大半だよ

868 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 16:38:45.54 ID:4bg1fILoK.net
4年編入でPSWの基礎科目履修は可能かな?その後会社辞めて専門行って取ろうと思うんだけど可能かな?45歳の工場勤務。

869 :名無し生涯学習:2018/06/10(日) 23:28:46.31 ID:O0fpEN1na.net
>>863
すみません 早送りダメになるなったんですか?
まだオンデしてないですが

制度とサービス今年も落としそう
どんな勉強したらよいかわからない

870 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 01:50:07.03 ID:Z3WV29tWa.net
>>866
イヤホンしながら通勤すると何とかなる。

871 :名無し生涯学習:2018/06/11(月) 06:05:51.90 ID:kLQRIMNQ0.net
どの科目だろうが小テストや添削課題を覚えるかそこからカンペ作れば余裕

872 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 14:12:19.69 ID:ior6VZIS0.net
予備登録が昨日で終わったが、実習課題の登録者が1000人超えた
俺が9日に登録した時は500人ちょっとだったのに、最後の3日間で駆け込み登録で倍増したんだな

873 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 14:50:44.08 ID:MWomz4RSr.net
今週の土日と来週の土日は試験か
どのくらいで単位認定されるか心配だわ。
三年編入だから、卒業までの必要単位の半分はあるけど心配…

874 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 14:51:17.00 ID:rl5Ie9kd0.net
>>872
前年に専門科目単位とって今年実習科目という人もいるのかな
今年始めた人だけじゃないんだろうね

875 :名無し生涯学習:2018/06/13(水) 18:41:36.87 ID:zSvE/omHa.net
児童福祉論の講師、棒読みなのに漢字読めないのか謎の間があってイライラするなー
毎年、全部取り直せよ
それなりの金入ってきてるのだから。
それに訂正も多過ぎ、大学がこんなに訂正入れて認められていいものなのか?

876 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 05:23:08.63 ID:MGe3ecf/0.net
ここ見てたら50代じゃソーシャルワーカー無理とか書いてて不安になるんよ

877 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 11:42:18.56 ID:EVVGWCdC0.net
>>876
始めたことを辞められない性分だから続けるつもりだけど
仕事のために取る資格じゃないみたい
日本は人不足といいながら若手新人神話ばかり
これも一種の差別だと思う
そのくせ小池百合子みたいのがシニアも大学で学び直せとか言う
大学の経営安泰のためかと思うけどさ
経済第一だもんね(勉強したことに乗せるならこんな皮肉になる)w

878 :名無し生涯学習:2018/06/15(金) 19:06:03.58 ID:82z1cAF40.net
新幹線に飛び込んだ人が50代男性の介護士だな…

879 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 14:07:30.01 ID:XZSUowvVM.net
合掌

880 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 17:22:09.57 ID:3KDpfFqC0.net
合掌なんかするか
死ぬなら方法選べ

881 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 19:11:33.62 ID:IEi744LT0.net
試験で時間切れになった場合って、自動で残りの問題は1を選択したことになるのかな?無回答?

882 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 19:19:08.81 ID:G56X0PPIa.net
>>881
無回答

883 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 20:01:28.26 ID:IEi744LT0.net
>>882
うぅ・・・ありがとう。夏に期待する

884 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 20:29:01.90 ID:X0pHyi4oa.net
今から試験受けたるで!

885 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 22:12:10.80 ID:Y4bamkN7M.net
地域福祉論
講義にもテキストにも
触れてない問題が
満載だろ?許されるの?
誰か抗議して。

886 :名無し生涯学習:2018/06/16(土) 23:46:10.28 ID:kMdHb+wV0.net
すまん。試験って何割がボーダーだっけ?
あと、ここ四年次編入して卒業したら精神保健福祉士の短期養成いけるの?一般なん?
誰かおせーて

887 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 00:15:22.22 ID:sU7vekvC0.net
せめて講義から出してくれって思うよね。あとスクーリング以外でもレポート試験も導入しろよ

888 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 03:26:39.99 ID:T2Jl9XqHa.net
>>885
そもそも情報が古すぎる&訂正だらけの講義動画自体がどうなの?

889 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 08:01:45.96 ID:uBbE2C2Vp.net
4年次編入で初試験受けたけど、A取るのは結構むずいと思った。オンデマンドは講義で触れてないとこも出まくるから国試対策やる感じて準備しないときつい。

890 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 13:27:21.10 ID:yw99NW/F0.net
時間を区切っているのに講義以外から問題を出すのはフェアじゃないよね
レポート課題なら応用的に調べたりする力を試すってのもあるけど
正誤が問われるチェック問題で参考文献が必要なレベルは酷だと思う

891 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 14:27:30.11 ID:zHlHvSQeM.net
講義から派生した問題を自分で調べる
そんなことを通信生に求めるのは酷だよね

892 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 16:15:46.69 ID:hMBmkZw+0.net
資料持ち込み可だとか、電子機器持ち込み可だとか、Google検索可 とか言ってるけど そんなことどこに書いてる?
禁止事項に書いてないからやっていいっていう判断?

893 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 16:33:45.99 ID:LaWzR/Sq0.net
社会福祉士、精神保健福祉士の資格系の科目を中心に4年編入で履修する予定だけど
やっぱ難易度は他の科目に比べて難しいだろうか?

894 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 16:35:44.65 ID:Y5bHOMaAr.net
>>893
初学だろうが経験者だろうが難しくはないが、講義でならってない問題を出されるのは不満点が出てくる。

895 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 16:53:26.15 ID:GHFJOkaD1
テスト撃沈した。勉強しとけば良かった。
民法って難しいな。小テスト丸ごと出題ってないし。問題が独特で、検索では歯が立たない。
心理学は珍しく簡単だった。(6割は)。あとは社会学ですら死んだ。

896 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 17:29:57.96 ID:X4VSOeX80.net
精神系のテキスト科目は小テストそのままで楽勝だった

897 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 17:40:26.12 ID:GHFJOkaD1
春のテストと夏のテストって同じですか。
知ってる人、できればお願いします。

898 :名無し生涯学習:2018/06/17(日) 18:45:21.61 ID:rpufuwP40.net
社福の過去問まんま出してくる科目があったな。当然、講義には無い

899 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 07:31:30.53 ID:iqcPwQY+K.net
>>894精神保健福祉の受験資格得る為にそれの科目中心に修得して卒業単位みたしたら卒業する。
精神保健福祉を受験は迷ってる。
それなら難しくないかな?取り敢えず4年編入。

900 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 07:47:16.75 ID:YZYhFMEoa.net
>>899
実習はどうするの?

901 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 09:16:45.54 ID:iqcPwQY+K.net
>>900大学では実習は受けず、別の場所で受ける。関東なので短期課程のある学校へ行く。

902 :名無し生涯学習:2018/06/18(月) 11:17:24.44 ID:mWfQzMx68
友達の話ですが、北大阪高等職業専門校(守口高等職業専門校)での事故で陳述書に靴のかかとを踏んでいたから落下したと報告したらしいです。友達は半年間そんな指摘は受けてないそうです。陳述書にうそを書くなんて、友達として同情します。
友達は悩んで自殺するかもと言っていました。同情します。
友達は事故が原因で自殺したそうです。同情します。
友達の話ですが、北大阪高等職業専門校(守口高等職業技術専門校)での事故で陳述書に靴のかかとを踏んでいたから落下したと報告したらしいです。友達は半年間そんな指摘は受けてないそうです。陳述書にうそを書くなんて、友達として同情します。
身体障害者7級になり職に就けなくなりました。
友達は悩んで自殺するかもと言っていました。同情します。
友達は事故が原因で自殺したそうです。同情します。
死ぬまで北大阪高等職業専門校(守口高等職業技術専門校)に殺されたと叫んでいたそうです。
同情します。
西平、水谷 倍返し。
松井知事 倍返し。
橋下市長 倍返し。
殺す 西平、水谷 松井知事 橋下市長
殺す 西平、水谷 松井知事 橋下市長

903 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 00:11:20.78 ID:bZxJtmMH0.net
自分も社福だけど、基礎科目だけとって1年で卒業して短期養成行きます

904 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 03:07:05.57 ID:66/TVaGo0.net
基礎科目だけ取って短期養成通う予定だけど、精神の基礎科目には演習もあるので揃えるのが社福より大変

905 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 21:43:14.35 ID:PiDR2gMSa.net
クラスルーム荒らしてるやつまじできもいんだけど

906 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 22:38:34.83 ID:LfbsBxY40.net
なんの?

907 :名無し生涯学習:2018/06/19(火) 23:29:26.25 ID:DA3JN6z90.net
短期養成を選ぶ理由って何なんか?気になるわ

908 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 00:16:50.05 ID:kYdVTCWya.net
>>906
障害者福祉論と公的扶助論
ここに書かれてるようなことをクラスルームで騒いでる

909 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 01:17:29.89 ID:40DaWp+3r.net
別に荒らしだとは思わんわ
事実だしな
古い情報&訂正だらけ&棒読み&授業範囲外からの出題
どうかと思わない方がおかしいと思うぞ

910 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 04:20:21.00 ID:FFlWf3EVK.net
>>907俺の場合、現在関係ない仕事をしている。大学で基礎を学び、やるな否かの判断を先送りしてやる時は実習の為、退職しないといけないからそのタイミングで短期課程へ行く。

911 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 10:15:59.29 ID:JM2E/UL50.net
>>908
社会福祉士目指すなら権力に意見を述べるくらいの気概が無いとつぶれるよ
騒いでいると捉えるのは何か都合が悪いからなの?
しっかり勉強しているからこそ講義以外から出題してると分かるわけだし
その教材を頼りに真摯に勉強している人に対して訂正だらけはさすがに抗議来るでしょ
クラスルームが教授や大学とのやり取りの場なのだから意見が出されて当たり前だ

912 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 10:19:23.86 ID:fH5hHj01M.net
そうだね

913 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 16:07:51.65 ID:kYdVTCWya.net
>>911
意見を述べるのと中傷は違うだろ
日大アメフト部より悪質、とか書き込むのも意見なの?

914 :名無し生涯学習:2018/06/20(水) 21:09:18.05 ID:T7neqTF5a.net
>>913
意見書いてたが全く回答がなくてイライラしたんだろ
察してやれよ

結構な人が思ってることを代弁してくれてるような気もするしな

915 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 17:00:39.35 ID:rRve5K4P0.net
平昌五輪もロシアワールドカップも落ち着いて見れてないや
東京五輪はゆっくり見たいな

916 :名無し生涯学習:2018/06/22(金) 20:52:54.59 ID:qnKMQ5PV0.net
4年次編入からだと92単位(スクーリング単位最大20単位認定)なんだね。卒業には124(うち30単位)
だから最低でもスクーリングで10単位を修得しなければならないんだね。
通信制大学卒(実際には通信制短大-4大編入)だと最大の20単位認めてくれるのだろうか?
一括20単位認定ならわかりやすいんだけどね。通信大学卒から4年編入した人います?
スクーリング単位は20単位認定して貰えたのでしょうか?

917 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 13:51:36.65 ID:s4TKjpN/r.net
医学概論難しすぎ
こんなの選択で取るものじゃねーわ

918 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:08:22.02 ID:WcK9FDHhM.net
医学概論が特に難しいわけではないんだよな。
結局のところ、問題はなんちゃら国家試験の
過去問流用なわけで、テキストにも講義にも
記述がない問題ばかり。それに気がついて過去問検索で事なきを得て助かったが、国家試験に関係ない受講生がいるってことがわかんないのかね。なんかバカ大学の雰囲気がそこはかとなく・・・
明日の社会擁護と成年後見もこんなかんじなんだろうな?

919 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:08:39.73 ID:zCdIf2FK0.net
通信大学なんだから取らせるテストなんだと思ったら
これじゃぁ落とすテストじゃねーか

920 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:17:10.52 ID:do7ZCNhk0.net
>>918
だからこそ10年連続社会福祉士合格者数No.1なんだよ。
定期試験対策が即国家試験対策になる。

国家試験を受験する予定のない卒業だけが目的の学生は、
国家試験指定科目は避けて履修すべき。

921 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 14:21:19.37 ID:WcK9FDHhM.net
>>920
だから、
最初にそういうこと言っといてよ。

922 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 19:17:26.02 ID:zCdIf2FK0.net
他の通信大学にしときゃよかった

923 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 20:17:30.38 ID:s4TKjpN/r.net
今から社会福祉調査論の科目終了試験受けたるで!

924 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 20:45:40.24 ID:BSNAWwkA0.net
人によっては3科目主事でいいって人もいるわけだからなぁ。
問題に不都合が出た場合の言い訳できるような保険としか思えないが。

925 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 21:56:44.08 ID:QDN6EUd10.net
>>914
そうか?
そう思ってるの、お前とあのAとかいう基地外だけなんじゃないのか?
っていうか本人降臨?

926 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 22:18:55.97 ID:aWwe2IXs0.net
医学概論難しいかぁ?
あれで難しいとか言ってたら児童障害者福祉経営はどうなるんだよ

927 :名無し生涯学習:2018/06/23(土) 22:53:38.92 ID:s/tEwBwv0.net
医学概論の講師って精神保健学と一緒?

928 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 02:31:58.66 ID:b0IY9VBCa.net
>>925
ここに書かれてることって自分で書いてるよ

929 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 19:48:48.27 ID:4TPrzdze0.net
国試の過去問検索できるようにするのが科目試験対策つーことを理解しました

930 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 20:06:02.58 ID:oybX6/obp.net
試験終やって、ここより単位取るの簡単な福祉系通信大学はないとつくづく感じた

931 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 21:25:36.08 ID:uInLsqwo0.net
なにはともあれ、皆さん春試験お疲れ様でした

932 :名無し生涯学習:2018/06/24(日) 23:32:29.91 ID:o217fH5n0.net
>>930
そんないくつも福祉系通信大学に在籍したの?
何で?

933 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 10:10:33.31 ID:HjtxiqD40.net
爺婆が社会福祉士取ってもソーシャルワーカーとして働くなんて無理ゲーだろ。って言いたい。マジ。

934 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 13:09:09.39 ID:uqsL1JEaM.net
90代のひとが
ケアマネ合格してるのもありましたね
いいんですよ
普段のくらしをしあわせに
福祉に理解のある人が増えて
福祉国家になればいいんだから
どなたが勉強してもいいんです
ボケ防止のためでもいいんです

935 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 14:37:15.79 ID:o+xk4yzi0.net
人生経験ある人の方が向いてる仕事だと思うけどな
体力ももちろん必要だけどさ
昔なら人生指南を年配者に尋ねていたような部分をする仕事じゃないの?
日本の就職は「新人信仰」だから何でも若ければいいと思ってるんだろうね

936 :名無し生涯学習:2018/06/25(月) 18:30:03.13 ID:uo5j/Orp0.net
クラスルーム荒らしの件、把握した。
あの人は資格取るつもりなのかなあ?
向いてないと思うけど・・・

937 :名無し生涯学習:2018/06/26(火) 20:22:30.38 ID:P0fAgPBX0.net
実習事前課題、再提出になってしまったorz

938 :名無し生涯学習:2018/06/26(火) 20:28:17.21 ID:6JKSaMT40.net
>>937
文字数不足でも起こしたか?

939 :名無し生涯学習:2018/06/26(火) 20:39:36.45 ID:SQIo5/Vua.net
今日の18時だったのね。
無事合格してたわ。
驚いたのが採点はマジメにやってるのね。
コメントしっかりされてた。

940 :名無し生涯学習:2018/06/26(火) 21:24:00.07 ID:P0fAgPBX0.net
>>938
文字数不足というわけではないが、コメントからして「社会福祉士、なめんな」というような感じだった

941 :名無し生涯学習:2018/06/26(火) 21:45:00.47 ID:i3WHmSfsr.net
>>940
逆に何を書いたのか気になるわ

942 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 03:51:30.63 ID:8CkjULK1M.net
社会福祉士舐めんなといえば
うちの市の社会福祉士
給料14万だと
舐めてるよなあ

943 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 03:54:50.95 ID:8CkjULK1M.net
手取りはもっと低いわけで

944 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 20:01:52.54 ID:acNAY25r0.net
人生かけて頑張るほどじゃないのかなって思えてきた
今日のあさイチに出てた人が社会福祉士だった
上智大学にも社会福祉学科があるんだね
NPO立ち上げたり施設経営しないと結局介護の仕事しかないのか

945 :名無し生涯学習:2018/06/27(水) 23:11:37.40 ID:b8AtDbZG0.net
>>944
見た
俺もあの人と同じ社会福祉士なのに、なんで婆さんのケツをゴシゴシ拭いてんだろうって思ったわ

946 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 03:38:58.18 ID:kg25SsNrp.net
社会福祉士の資格を生かせるかどうかは結局、自分次第だから

947 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 17:10:58.88 ID:Ltpj1KHh0.net
>>946
どうやって活かしました?
やはり経営ですか?

948 :名無し生涯学習:2018/06/28(木) 20:47:30.74 ID:3wY8iZu30.net
施設で利用者の奴隷になるか社協で地域の奴隷になるか。

949 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 18:18:19.88 ID:peE/HcCRs
ヒカル ヒカキン 水増しちょんこ

950 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 18:12:24.20 ID:CRRThyEn0NIKU.net
今年ミスプリ多いような

951 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 19:09:00.47 ID:jqNm55U9pNIKU.net
>>947
経営できんなら社福とかいらんよ

952 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 20:01:39.22 ID:CRRThyEn0NIKU.net
http://www4.nhk.or.jp/P2807/

見た人います?

953 :名無し生涯学習:2018/06/29(金) 20:04:27.94 ID:CRRThyEn0NIKU.net
http://www4.nhk.or.jp/P2807/x/2018-06-29/21/48057/8331845/

こっち

954 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 10:52:43.96 ID:SQtziQy70.net
業務独占にならないと変わらんやろなあ。社福取って施設に転職してもほぼ研修や介護福祉士と一緒に介護もやるからな。
実習前に仕事辞める奴いるが良く考えて欲しいかな。介護も大丈夫って人ならとめないけど

955 :名無し生涯学習:2018/06/30(土) 21:22:07.91 ID:yrtiqywK0.net
中途半端な資格なら廃止して自由化してしまえばいい。
まあ日福も崩壊するだろうけどな。
俺はいらない資格を返納も含めて手放していこうかと思っている。

956 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 00:12:23.20 ID:L1+xtl/Z0.net
>>942
8*22*800でも14万になるわけだが・・・

957 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 01:21:04.33 ID:F6wMq4YE0.net
社会福祉士の相談員少ないと思うぞ。

958 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 07:07:33.40 ID:odlCOjtVM.net
安すぎ

959 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 11:49:48.42 ID:k2U0dzAqd.net
募集しても社会福祉士だろうが介護福祉士だろうが来ないんだよ。

960 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 16:00:08.34 ID:TmGMAx300.net
ケアマネに頭を下げる社福(相談員)。最近では内部でも起きてきたよ

961 :名無し生涯学習:2018/07/01(日) 17:39:56.38 ID:iC7wjkN1K.net
ケアマネって看護士で一戦で働くのしんどくてこっちに来たって人多くない?

962 :名無し生涯学習:2018/07/02(月) 13:29:22.26 ID:AB2IBES20.net
>>901-904
確かに、4年次に予備登録した場合、その年度のうちに124単位と基礎科目を取ってさえおけば
例え演習TUや実習指導Tを落としたとしても、そのまま卒業→短期養成課程に入れば
1年先延ばしすることなく、同一年に国試を受験することが可能なんだよな

963 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 20:29:36.60 ID:hUiya8ft0.net
国試の勉強まだなんも手つけてない
焦りはある
やる気はない

964 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 22:30:51.81 ID:GaKiRjRMK.net
ここは福祉系関係なく大学卒業していれば四年次編入出来たよね?

965 :名無し生涯学習:2018/07/03(火) 23:53:34.48 ID:vuJcHpXKr.net
>>964
出来るけど、資格取るには最低二年は在籍必要です。

966 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 04:27:52.12 ID:ar+T6vR5K.net
>>965ありがとう。資格はすぐに取る予定はないです。

967 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 11:52:56.55 ID:gGV0AjTb0.net
社福と精神では難易度異なりますか?

968 :名無し生涯学習:2018/07/04(水) 12:30:32.88 ID:ThB+gXowd.net
>>963
社士はモチベーション上げるために講座を出て勉強方法だけ覚えて、あとは目で見て覚えるシリーズを暇な時に眺めて、12月ぐらいから過去問3年分を一回やれば十分。
去年は自分はそれで合格しました。

969 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 00:22:40.83 ID:TzJLMOJU0.net
>>968
すごいですね
尊敬します
そこまで深追いせずで大丈夫なんですかね?

970 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 00:44:43.33 ID:YxQ1XtHHp.net
>>966
暇な時に基礎科目だけでも取っておけばとつくづく感じる、必要になってからの2年は長い…

971 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 01:01:22.51 ID:gdJeoIVc0.net
>>969
詰め込んだって大半は忘れるし、どうせなら気楽に覚えるぐらいの気持ちでやった方が良いよ。みるだけでも全然違う。
あとは、残りは問題になれるのと、テキストにはない知識を覚える気持ちでやればいい。問題集を回数こなしても、答えだけ覚えていては結局無駄な時間になるからね。

972 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 15:24:44.15 ID:p3zJshsm0.net
資格より大学卒業要件の方が面倒になっちゃうね
系列の専門学校の方が特化してていいのかもな
まあマイペースでやるわ

973 :名無し生涯学習:2018/07/05(木) 19:43:32.58 ID:g1q22Ym00.net
何言ってるのかよく分からない教科本当困る
文が右から左に抜けてく

974 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 08:55:36.23 ID:dNWBcOIPr0707.net
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

975 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 11:34:43.97 ID:WU4Xi+d500707.net
社福とPSWでは仕事の幅は前者の方がありそうだな。両方持っている人もいるようだがどちらかでもいいんでしょ?
4年編入したいがスクーリング単位は最大で20単位までしか認定されず卒業に必要な
のこり10単位を1年で取らなければならないのはきつい。

976 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 22:14:20.20 ID:tUwz04aYp.net
>>975
何をしたいかによるかと思いますが、特にこれというのが無ければ社福から行くのが無難でしょう。
今年4年次編入しましたが、この大学ならスクーリング10単位を1年で取るくらい余裕です。

977 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 22:32:45.41 ID:2wixy5EU0.net
>>976そうですか。要綱みるとスクーリングは土日が多いですね。東京で受講する
場合は5科目(10単位)は私の場合ですが1年でいけなくもないですね。
社福、精神共に基礎科目を中心に勉強したいと考えております。資格取得は
考えていません。
私の場合、基礎科目を学び、卒業するのが目的です。卒業を目指すにあたり、スクーリング科目10単位分計50000円前後の出費が痛いですね。
どちらも基礎科目はオンデマンドかテスト科目でスクーリング科目がないので
スクーリング科目はそれ以外から履修しないといけないのがつらいです。
けどスクーリングも楽しみではあります。

978 :名無し生涯学習:2018/07/07(土) 23:17:24.82 ID:tUwz04aYp.net
>>975
何をしたいかによるかと思いますが、特にこれというのが無ければ社福から行くのが無難でしょう。
今年4年次編入しましたが、この大学ならスクーリング10単位を1年で取るくらい余裕です。

979 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 07:45:41.88 ID:4h9thhCsp.net
>>977
二重投稿失礼すいません。
基礎科目を取得し卒業を目指している点は私と同じですね。
この大学はオンデマンド科目はスクーリング科目扱いなので、基礎科目を取るだけならどこかの会場に出向いてスクーリング科目を受講する必要はありません。
なお、1年で社福と精神の基礎科目を全て履修するのは履修登録の上限の関係で保有資格による単位認定が無ければ難しいかもしれませんので、事前に確認することをお勧めします。

980 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 13:24:01.29 ID:syUvTQw80.net
そんなことより、本当に大変みたいだなあ。
金があるんだったら誰か支援してやれよ。

皆様の応援をお願いします
ttp://bbs5.sekkaku.net/bbs/daityouwa/&mode=res&log=7934

981 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 13:59:01.30 ID:syUvTQw80.net
そんなことより、本当に大変みたいだなあ。
金があるんだったら誰か支援してやれよ。

皆様の応援をお願いします
ttp://bbs5.sekkaku.net/bbs/daityouwa/&mode=res&log=7934

982 :名無し生涯学習:2018/07/08(日) 14:11:26.68 ID:dYUDMXcO0.net
>>979アドバイスありがとうございます。精神と社福を同時に1年でとは考えて
おりません。オンデマンドがスク扱いなのは知りませんでした。
これでどちらかの基礎科目を1年で履修することは可能な気がしました。
私の学歴だと関東では基礎科目取得目的で4年編入が可能なのは武蔵野だけでした。
しかし武蔵野は社会福祉のみで精神がありませんでした。

983 :名無し生涯学習:2018/07/11(水) 08:36:35.83 ID:iSDHSH/00.net
ファイル破損のお知らせ来てるけど、今更過ぎるだろ。
6月の中旬以前からこの現象起きてただろ。

984 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 13:26:36.97 ID:/nYIonG50.net
ここの専門学校って廃校になるんじゃね?
生徒数が激減してるみたいだし

985 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 19:02:04.10 ID:fFiUQfABM.net
初の試験の結果が明日でドキドキしています。
通常だと、何時頃の発表されるのですか?

986 :名無し生涯学習:2018/07/12(木) 21:18:06.03 ID:zBTE6uuDa.net
>>985
日付けかわってすぐですよ
当方もドギドキ

987 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 00:10:42.99 ID:sCc0Hyw2p.net
確認できない…

988 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 00:11:23.93 ID:mL5qYPvrM.net
地域福祉論がAだった。
信じられん。

989 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 00:26:18.31 ID:nl+O5Mp90.net
>>986
この時間見れました。ありがとう。

>>987
スタディ > 科目修了試験一覧  は採点中で無理ですが
スタディ > 履修科目  は判定付で見られます

990 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 02:41:08.03 ID:8m0ZWjLG0.net
>>989
見れました。
一つBが有り無念

991 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 03:12:38.17 ID:Ui+h71zyr.net
社会福祉学Cだったわ
8割は取れたと思ったけどギリギリだったのね。
もう少し勉強した方が良さげかー

992 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 03:22:38.20 ID:Ui+h71zyr.net
アンケートのお願い来てたからやったら、提出出来ないで永遠と同じアンケートやらされるんだがなんだこれ

993 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 09:13:15.66 ID:++liuEXF0.net
4年次編入で92単位を一括認定でその他入学前、資格認定なしの場合だと残り32単位
で卒業することができるはずなんですが学費について確認したいです。
選考料1万、入学金3万、基本授業料3.15万/年、単位授業料0.54万×32単位=17.28万
となると思うのですがスクーリングは行かずオンデマンドでスクーリング単位
扱いとしてくれるのであればおおよそ学費はこれらを足して24.43万円、その他の
諸経費を含めても25万で収まると計算しているのですがこれであってますか?

994 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 13:04:17.74 ID:CqCa1fhep.net
科目終了試験って小テストの丸暗記で十分合格できます?

995 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 13:56:16.22 ID:V8pNlPGkM.net
>>994

科目による

996 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 13:57:26.47 ID:V8pNlPGkM.net
>>993

だいたいあってるけど、紹介あるとちょっと安くなる

997 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 14:57:57.93 ID:FdYkDqMHK.net
>>996ありがとうございます。

998 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 15:19:16.37 ID:CqCa1fhep.net
>>995
講義もちゃんと聞くべきですかね?

999 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 16:01:07.37 ID:Ui+h71zyr.net
>>998
科目によるとしか言えない。

1000 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 16:28:47.34 ID:sCc0Hyw2p.net
>>998
講義は字幕をコピペして読むのが早い。
映像なんか見てると時間かかり過ぎる。

1001 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 17:36:05.53 ID:RtNFSj32a.net
精神制度サービス落ちたよ
どう勉強したらいいのか?

1002 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 19:38:31.13 ID:ureptD+50.net
>>1001
あれはむずかった
まずは試験中に速攻で資料検索できる体制を整えるのが大事だと思う

1003 :名無し生涯学習:2018/07/13(金) 21:52:30.05 ID:BPwAH14Qa.net
>>1002
検索してもだめだったよ
言葉の言い回し引っかかるしサービス問題落とすし 社会調査の問題も入ってるしひねりながら出すし
次受からないと留年だよ

1004 :うさとり:2018/07/14(土) 01:56:03.28 ID:GIW+vyIXa.net
4年次編入して社会福祉学落ちた……
夏に合格しないとお先なしですよね。やばやばです

1005 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 07:22:31.04 ID:b7sUTPrAr.net
>>1004
意外と難しいですよねー
私もギリギリ合格

次スレ
日本福祉大学 通信教育部29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1531520512/

1006 :名無し生涯学習:2018/07/14(土) 15:43:29.79 ID:wXl1UNSR0.net
1000なら試験全員合格

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200