2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部28

1 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 13:04:05.42 ID:LN+290LH0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
【藤堂は】日本福祉大学 通信教育部26【不正受給】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452684758/
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/

385 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 20:49:02.05 ID:Wu4WGsPWM.net
>>384
ありがとうございます。

ちなみにテキストの余白には講義動画を見ながらメモを取られてるのですか?

386 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:13:16.64 ID:oBFfJt9Y0.net
>>385
いや
確認テストや小テストが終わった後に解説を見ながら該当する箇所にアンダーラインを引いたり書き込んだりしてる

極端な例で言うと「1929年ミルフォード会議報告書」の欄のすぐ下にダメ押しで「1929年ミルフォード会議報告書」って改めてメモってる箇所も有ったりする

一般に文字で書いた方が覚えられるって言うしね

387 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 21:43:36.06 ID:Wu4WGsPWM.net
>>386
そうですか。では講義動画を見るときは見ることに集中ですね?

388 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 23:04:15.20 ID:vESD7zMdx.net
>>383
私はノートとってる

389 :名無し生涯学習:2018/01/08(月) 23:05:39.39 ID:oBFfJt9Y0.net
>>387
そう言う事
ただしこれはあくまでも俺個人の勉強スタイルであると言うことはお忘れなく
勉強の仕方なんて十人十色だと思うので

文通っぽくなって来たんでこの辺にしておくけど
いずれにせよ我々は同じ時期に同じ学び舎を共にする同士である事は間違いない
共に精進して行きましょう!

390 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 15:31:45.03 ID:LNj1r136M.net
>>388ありがとうございます。
要点をまとめる感じですか?

391 :名無し生涯学習:2018/01/09(火) 15:33:26.73 ID:LNj1r136M.net
>>389
ありがとうございます。

大変参考になりました。

そうですね。精進していきましょう!

392 :名無し生涯学習:2018/01/10(水) 23:05:56.03 ID:SBpPow7u0.net
>>390
そんな感じですね
要点まとめて、そのノートに確認テストにでたところも書き込んでって感じ
本当にひとそれぞれですよね

393 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 21:10:19.05 ID:zugg1c3GM.net
>>392
ありがとうございます。

ちなみに福祉経営論と保健医療児童福祉論、相談援助2、3の科目修了試験の傾向と対策は何かありますか?

394 :名無し生涯学習:2018/01/11(木) 21:11:11.61 ID:zugg1c3GM.net
>>393
理論と方法です。

395 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 08:13:53.95 ID:hhFAEfnT0.net
八巻正治大先生についての感想。
「学生は本当の福祉が分かっていない」「本当の福祉がわかっているのはオレだけ」
「オレが日本に本当の社会福祉を理解させる」という内容の実に勇ましいというか
イタイ内容のモンだったが要するに言いたいのは「俺は頭がいい」「福祉が分かっている
のは俺だけ」「俺を尊敬しろ」「俺は尊敬されて当たり前」「俺は尊敬されたいサレタイ・・・・・・」
という怒りも超えて笑う気すら起きない代物だった
まぁ宗教に狂って妄想ばっかり抱いてりゃ思い上がるのも仕方ないと思うけどネwww についての感想。
以上、八巻正治大先生についての感想でした。

八巻正治 八巻正治 八巻正治 八巻正治 八巻正治 八巻正治

396 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 18:18:09.61 ID:MY+18wA10.net
>>393
fuxiの日記とか見ると
結構みんな書いてくれてます。

397 :名無し生涯学習:2018/01/12(金) 18:19:24.11 ID:gciKyy8EM.net
>>396
ありがとうございます。

見てみます。

398 :名無し生涯学習:2018/01/13(土) 00:53:54.89 ID:h0s6Fadm0.net
>>393
福祉経営論、児童福祉論は、前評判ほど難しくない。
解説まで読み込んで理解すればいける。
保険医療は思ったよりも難しかった。
テキストにも検索にもひっかからなかった問題があったけど、これも解説まで読み込んでおけば問題ない。
相談援助2、3は勉強しなくてもなんとなくでいける。
あくまでも個人の感想だけど。

399 :名無し生涯学習:2018/01/14(日) 06:18:57.23 ID:lF+JjuvY0.net
つか基礎科目少なすぎだろ

400 :名無し生涯学習:2018/01/14(日) 09:01:42.94 ID:a7t44kgzM.net
>>398
ありがとうございます。

とりあえず解説を読んでおけばいいんですね。
過去問題も3年分くらいカバーしておけば問題なさそうですか?

401 :名無し生涯学習:2018/01/16(火) 22:50:52.80 ID:nXIA5AIQ0.net
すみません
ちょっと聞いていいですか

[問題]

不服申し立て期間・出訴期間を過ぎた行政行為は、もはやその効果を争うことができなくなる

それに対する[解説]が、

行政事件訴訟法14条によると、取り消し訴訟は、処分または裁決があったことを知った日から
六カ月を経過したとき、および処分又は裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。
これを不可争力という。ただし、正当な理由があるときは、この限りではない。

これ、答えは、○ですか?×ですか?

402 :名無し生涯学習:2018/01/16(火) 23:41:46.53 ID:PSbqoXZu0.net
科目終了試験の課題やってる人いる?
データぜんぜん集められないし、福祉課題とかまるで見いだせないし、なんにも進まなくて困ってるんだけどwww

403 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 15:19:40.54 ID:SblN4mew0.net
>>402
なんの修了試験か知らないけど、福祉課題とかなら福祉計画とか読み込んで自分なりに考えろ。

404 :名無し生涯学習:2018/01/17(水) 18:40:35.13 ID:nVH5RsgO0.net
ファイナンシャルプランナー(AFP)提案書がさっぱり出来ないんだが
みんなちゃんとできてるの???

凄いなぁ・・・途中で挫折しそうだわ・・・

405 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 01:59:36.08 ID:dTYHyRpV0.net
>>404
ひな形あるでしょ?
あれ通りに作ればいいんだよ

406 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 02:22:30.76 ID:dTYHyRpV0.net
ていうか、もうそろそろ提出期限なんでないの?
大丈夫なん?

407 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 02:49:42.34 ID:J7UhxRtV0.net
演習123、実習指導12のどれか一つでも落としたら即一年やり直しだからな。

408 :名無し生涯学習:2018/01/18(木) 14:12:56.29 ID:zQIkxLHo0.net
実習って誰でも行けますか?
1年からの入学を考えています。
通信だから簡単そうなんだけど。

409 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 08:54:14.80 ID:wUiUO5jS0.net
お前の言う簡単がどの程度のものをさすのかわからん

410 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 12:03:34.79 ID:5VeXnsbHr.net
ここの通信の入学合格率ってどれくらいなの?
明日、編入で願書出そうと思ってるんだけど落ちたりしないよね?
字数も足りてるし、普通に問われてることに答えているけど

411 :名無し生涯学習:2018/01/19(金) 23:34:41.63 ID:p5yy9kMBa.net
≫401 不可争力に関する説明としてなら◯

412 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 03:17:05.72 ID:+/EvCjH20.net
自分も社会福祉士になりたいので1年次の入学考えてます。

413 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 08:12:33.80 ID:N1Cky6dRd.net
仕事してるなら24日間休ませてくれる環境の職場じゃないとね

414 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 08:47:30.33 ID:VM96wyjH0.net
>>413
それなんだよなー
せっかく挑戦してみようと思ったけど説明会で聞いて自分だけではどうにもならないと思い今年の編入はあきらめたよ…

415 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 13:18:26.85 ID:1OKIOIh90.net
>>411
だだし以降の扱い方というか受け止め方について知りたい
正当な理由があればこの限りではないのだったら、つまりはできる場合もあるわけで、
「できなくなる」とは言えないのではないの?

416 :名無し生涯学習:2018/01/20(土) 15:55:02.93 ID:Fh+efCax0.net
>>410
9割くらいじゃないの

417 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 02:34:01.68 ID:g3Pvh9gTa.net
>>415 そうだよ?
だから問題文が「不可争力の説明」として正しいか問われているのであれば◯ということ。
正当な理由云々は、不可争力の概念の外の話。
争うことが出来るかできないかを問われている場合は、問題文には正当な理由に対する記載があるかどうかで◯✖を判断する。

418 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 02:36:56.33 ID:g3Pvh9gTa.net
>>417文字変になった。一番下の行は丸かバツを判断する。です。

419 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 07:09:00.59 ID:BhUcNZxx0.net
社会福祉士なんか取っても仕方ないしね。ただのスキルアップにすぎない

420 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 09:46:06.92 ID:Awft0HEvd.net
スキルアップできるなら意味ないわけないだろw

421 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 13:21:52.01 ID:ScbRTyve0.net
>>419
スキルアップのためにやってる私ってww

422 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 13:24:46.23 ID:0uUiPEHjd.net
新卒の若い奴なら社協や公務員目指せるけど、30以上のおっさんおばさんは施設で介護兼務が限界だよ。社会福祉士は施設だと介護福祉士と大して仕事内容変わらんから。所詮は名称独占資格。

423 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 16:38:04.87 ID:11bHIR1t0.net
>>422
うち施設の新卒の相談員(精福持ち)の子は見習い期間(丁度1年だった)は介護兼任だったけど今は専任になった
俺は介福としてもう長く居るけどとにかく相談員が足りないらしく「絶対に社福取ってくれ」って念を押されてる
つまり卒業後の進路が確定している

もういい歳出し介護にも抵抗が無いし(当たり前だ)今の所で骨を埋める方向

424 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 17:44:59.80 ID:Awft0HEvd.net
基本的に兼任の施設はブラックと考えるべき。

425 :名無し生涯学習:2018/01/21(日) 20:43:33.18 ID:TegJCoKO0.net
>>417
なるほど
例外に関する記述が無い限り、原則を正誤の判断基準として良いということなんだね
教えてくれてありがとう

426 :名無し生涯学習:2018/01/22(月) 09:40:19.56 ID:KlB9l7um0.net
>>416
1年からの入学ですか
簡単なんですね。入学しょうと思います

427 :名無し生涯学習:2018/01/23(火) 23:48:56.34 ID:7tCgV0PU0.net
障害者福祉論むずくない?
ぜんぜん理解できないんだけど。
まとまりがないっていうか。

428 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 17:44:50.47 ID:eS4LJJw60.net
結局、演習2は市単位調べて提出してしまったわ。何もなさ過ぎるわ

429 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 22:40:37.40 ID:j0EbbKuP0.net
>>428
市って大きくね?

430 :名無し生涯学習:2018/01/24(水) 23:09:24.12 ID:uGBSoASm0.net
東京の市は小さすぎて驚く

431 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 07:46:50.23 ID:ZHH3D0dh0.net
>>426
簡単ですよ
志望動機を書かなくてはですけどね
がんばってくださいね

432 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 07:49:32.05 ID:ZHH3D0dh0.net
>>423
新卒で1年程度しか介護やってなくて
相談員って色々と大変そうだなぁ・・・


家族とトラブルおこしたり
そもそもまともに
出来なそう

433 :名無し生涯学習:2018/01/26(金) 20:23:55.92 ID:E36YrhQq0.net
>>432
介護と兼任が当たり前の世界なのに専任でやれてるんだから充分だろ
介護やってりゃ解るだろうけどけどトランスや食事入浴介助みたいな基本的な介護技術なんて1年もありゃ出来るようになるんだから
むしろタダで技術習得出来るんだからラッキーなくらいだ

434 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 04:49:16.85 ID:3dO0mFiW0.net
介護技術なんていらんわ。こちらは相談業務がしたいんや。ソーシャルワーカーなんやから

435 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 06:21:04.48 ID:TEtDxetf0.net
取得の優先順位の問題ではあるが、高齢者分野で働きたいなら有って困ることは無いやな

436 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 07:25:39.44 ID:LW0nP1aY0.net
>>434
そういうスタンスでいるのは結構だけどそんなんで果たして就職口なんかあるんかね?
新卒の子でさえ本来はやりたくないであろう介護業務を兼任してるって言うのに
たかだか通信卒が「相談業務しかやりません」って何処が雇ってくれるんだ?
資格の持ち腐れにならなきゃいいがな

437 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 08:26:25.91 ID:ucEqquGSa.net
>>434
社会福祉士だと介護に関することも当然知っておかなきゃならないのに…。
相談時にケアマネとか施設職員が○○をやりたいけどどうします?とか言われた時に知らんじゃ困るし。
介護って別に高齢者だけの話じゃないぞ。

438 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 11:32:49.85 ID:VTS7mcvqd.net
まあ、兼務の場所は大抵がブラックだけどね

439 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 13:43:27.73 ID:u7IWxLwN0.net
>>437

利用者や利用者家族が不安や疑問に思うこと
質問自体もなぜそのようなことをいうのかすら
意味不明でわからんで
答えられず横暴な態度とりそうだよね

440 :名無し生涯学習:2018/01/27(土) 22:43:07.17 ID:HclH8M2D0.net
課題がむずかしくて、考えるほどわからんくなるわ。
倫理とか漠然としてる。

441 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 00:20:01.22 ID:ejMjZDci0.net
今日で冬期試験申込締切ですよ

442 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 06:56:06.31 ID:HAT+64iR0.net
相談も介護もしたい人って何しに日福に来たんだろ。介護福祉士だけで良くないかね。。

443 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 09:06:46.02 ID:0yrKXoEQ0.net
>>442
誰が進んで介護やりたいなんて言ってんの?
皆んな仕方なくやらされてるって話だろうが

444 :名無し生涯学習:2018/01/28(日) 23:31:51.52 ID:EcyiViCbM.net
>>438
何をもってブラック認定してんのか知らんがこの業界にホワイトな現場など無い

445 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 15:37:24.53 ID:t0D1m1Lp0NIKU.net
社会福祉士に介護やらせれば大抵の人は離職しちゃうよね。

446 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:10:52.95 ID:nV54k3zi0NIKU.net
どうだろ
処遇改善加算がつくからな

ま、俺も介護しろ言われたら相当嫌だが

447 :名無し生涯学習:2018/01/29(月) 23:46:06.06 ID:KqWZHaNp0NIKU.net
>>427
君のおつむが平均以下のポンコツだからじゃないの?w

448 :名無し生涯学習:2018/01/30(火) 23:40:01.87 ID:LEe6viik0.net
社会福祉士や精神保健福祉士が業務独占資格にならないかぎり、あんま意味ないね。無資格でも介護福祉士でも任用でも相談業務できるし。

449 :名無し生涯学習:2018/01/31(水) 20:00:46.69 ID:XnByeIiy0.net
必置義務や加算を増やしてもらうしかない

450 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 13:00:48.85 ID:nI+PK0U30.net
こんど社会保障論受けるんだけど、今年少し簡単になったってまじ?
小テスト中心に復習すればいける?

451 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 13:04:38.17 ID:KbvPkXUW0.net
>>445
でも取得してる人が介護やってるのも多いよね

離職しちゃうのは社会福祉士もってるのになぜ介護・・・やってられっかとかじゃなくって

業界につかれた&給料が低い系が圧倒的に

452 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 13:05:28.43 ID:KbvPkXUW0.net
はなから介護なんてやってられっかの人は

そもそも(略)

453 :名無し生涯学習:2018/02/01(木) 18:37:00.50 ID:bc0XaPYM0.net
社会保障論の問題が変わるのはは4月以降でしょ。
介護現場で働いてる人は何しに社会福祉士取りに来てるんだろうかとは思うけど。介護現場ならケアマネでいいでしょ

454 :名無し生涯学習:2018/02/03(土) 15:02:34.89 ID:4yK49zaF0.net
>>453
ケアマネ取るには、少なくても5年以上の実務経験が必要だからな
社福だったら、実務経験関係無しに、最短2年で取れるからね

455 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 18:36:51.62 ID:2XY2tZXu0.net
実習、社協です。

聴くところによると大変みたいですけど、

どんなもんですかね。

456 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 20:30:46.03 ID:70RbmQqS0.net
赤マル福祉でA判定出たわ
しかし赤マルと大原で採点に7点も差があるんだけどどうなってんだよ

457 :名無し生涯学習:2018/02/05(月) 23:12:28.40 ID:PN5i6ruyx.net
>>456
おめでとう!
結構勉強した?

458 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 00:25:58.67 ID:p7JMk6+kM.net
>>455
目的さえしっかりとしてれば大丈夫だよ。
職員も良い人多いしね。
ただ、いろいろな事業があるから、そういった面では大変かも。

459 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 06:24:39.98 ID:VUlURyz70.net
>>457
ありがとう
自分の中では結構したと思う
合格率って一回目受験と二回目以降では二回目以降の方が断然落ちるから、
受験が終わった時に後悔しないように取り組んだ

460 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 14:03:59.55 ID:8fFQuOfvx.net
>>459
やっぱりそうだよね
来年度受験だから、私もがんばらなきゃ
本当におつかれさま

461 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 16:56:07.99 ID:ZMbcUT2h0.net
>>458
アドバイスありがとうございます。
現在私は介護福祉士で、しかも病院勤務。
今回行く社協は通常相談業務の仕事をしている人しか
受け入れないところのようで、不安しかありません。

462 :名無し生涯学習:2018/02/06(火) 18:25:58.31 ID:1WWWuOi60.net
社協や総合病院はかなり厳しいらしい。そもそも実習生の受け入れ自体ほぼしないみたい。

463 :名無し生涯学習:2018/02/08(木) 19:15:29.74 ID:rEDyjcgzd.net
>>455
社協で働いてるけど
社協=大変とかないと思う。
その社協によってやっぱり色があるし。
大変なとこは大変だし、ゆるいとこはゆるい。

464 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 10:30:12.11 ID:YdokNw+d0.net
試験だよ〜

465 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 12:24:25.30 ID:uoW6yRUcd.net
社協は、業務は大変だけど人間関係は良好なイメージが強い。施設系は業務も大変で馬鹿が多いのか人間関係が良好では無い傾向が強い。

466 :名無し生涯学習:2018/02/10(土) 21:57:43.79 ID:Pb8OxDsKd.net
社会学ってどう対策したらいい?

467 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 21:21:14.49 ID:F3BMjukT0.net
皆さん、冬試験お疲れさまでした

468 :名無し生涯学習:2018/02/11(日) 23:00:21.87 ID:bRix9AV10.net
>>467
お疲れ様でした
自分は社会福祉援助技術論Vだけを学習意欲継続のために冬まで取っておいて一発試験だったけどAを取った手ごたえを感じた
長い一年がやっと終わりましたね

469 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 06:43:19.96 ID:lq9b6W+o0.net
おつかれさまでした
燃え付き症候群だー

470 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 19:04:06.80 ID:5aUaGEGJ0.net
すみません
質問です

4年次に社会福祉士のテストは願書だして
受験できるのでしょうか?

卒業してからだと思っていたのですが
よくわからなくなってしまいました

471 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 19:05:01.70 ID:5aUaGEGJ0.net
単位を取得していれば受験できるのかな

472 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:08:04.40 ID:MN9w/S6rr.net
>>470
見込みと単位があれば受験可能

473 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:32:12.68 ID:5aUaGEGJ0.net
ということは
4年次の2月に社会福祉士を受験したいなら
願書を出すのが10月なので

必要な指定科目の単位は
4年次の夏までに全部履修して
試験をうけて
単位を取得しておかないと
ダメなんですよね?

卒業に必要な単位は
まだそのあとに科目試験をうけて
とっても大丈夫なのですか?

474 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:38:37.92 ID:kfWBM2ey0.net
介護とか福祉とか全く関係ない仕事(設備管理)をやっていて将来は介護福祉関係の仕事も
考えております。介護士になりたいわけではなく、将来は経営者としてやっていかないと身体も
持たないと考え大学で福祉経営、マネジメントの勉強をしたいと思ってます。
4年次編入して1年勉強して将来の経営者目指してますっていう俺みたいな人いますか?
経営なんて甘くないとは承知ですが将来の外国人労働者が主力になったりしたら日本人
の日本人にあった介護の仕方を継承していかないといけないんじゃないかとそういう経営者に
なりたいと思ってます。金持ちいなりたいんじゃなく、安定して生活していくことが目的です。
ここで学んでいる人はすでに介護関係の仕事に就かれている方ばかりなのでしょうか?

475 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 21:48:19.16 ID:idFp33kJx.net
>>474
私がスクーリングで出会った方々は、福祉関係の方もいましたが、そうでない方も多かったです。
まったく違う業種の方、主婦の方、病気療養中の方、様々でした。
経営を学びたいと、社会福祉とはまったく関係ない科目をとり、ファイナンシャルプランナー?を目指されてる方もいましたよ。

476 :名無し生涯学習:2018/02/12(月) 22:10:11.14 ID:kfWBM2ey0.net
>>475ありがとう。スクーリングで人脈とか出来たら情報も入りやすいしメリットは
ありそうですね。頑張ります。

477 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 03:20:35.20 ID:BG/yyPSed.net
質問です
3年次入学で社会福祉の資格を取得するのに
卒業までいくらくらいかかりますか?
ちなみに、介護福祉士などの資格はありません

478 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 04:18:41.89 ID:XOFwuT/f0.net
>>477
最低2年はかかる
介護福祉士は持ってようがいまいが関係ない

479 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 10:25:42.04 ID:w55ZzXOe0.net
学費の話だと思うが

480 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 16:34:07.98 ID:sPlGz2ccd.net
>>477
資料請求すればパンフレットに書いてある。
ホームページにもあるんじゃ?
思ったよりもかかるかも。

481 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 18:22:43.03 ID:juBw7G58K.net
すみません教えて下さい。
他大を卒業後に四年に編入しても二年必要なのでしょうか?
パンフレットを見てもよくわからなくて。

482 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 19:45:27.67 ID:4U9WM/5p0.net
>>481
他大で取得した単位で認定された分で入学年次が決まるらしい

http://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/qualification_accreditation.html

483 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 20:35:55.16 ID:AtKOji/10.net
>>481
資格ほしいなら、4年次編入でも最低2年かかる

484 :名無し生涯学習:2018/02/15(木) 22:39:32.07 ID:O0bBIl0+M.net
今年は実習も国家試験終わりあとは卒業を待つのみ。
無事に全て合格してる事を願いたい。

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200