2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部28

1 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 13:04:05.42 ID:LN+290LH0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
【藤堂は】日本福祉大学 通信教育部26【不正受給】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452684758/
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/

556 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 14:59:03.24 ID:jjtU3d+a0.net
>>555
ありがとうございます 
落ちる人もいるんですね・・・

557 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 15:01:54.00 ID:jjtU3d+a0.net
何度も質問すみません
プリンターが壊れてしまって家にないのですが
買った方がいいでしょうか
学生生活では結構使いますか?

558 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 15:11:11.98 ID:jjtU3d+a0.net
パソコンとタブレットやスマホで教材や資料等はみて勉強
あとはコンビニでプリントアウトすればいいかな思ったのですが
提出物とかで使う頻度が多ければ購入したほうがいいかなと悩んでいます

559 :名無し生涯学習:2018/02/27(火) 17:29:10.62 ID:iCAA801Kd.net
>>558
基本的にレポートはファイル添付で提出だから、そこまでプリンターは必要だとは思わない
でも、単元ごとのまとめをプリントアウトして学習する方法を学校側がおすすめしてるから、それをやるなら膨大な量をプリントアウトしなきゃならないから、必要かも
まぁ、非効率すぎてやる意味ないと思うけど

560 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 18:54:40.39 ID:MTP4UVYvM.net
30代で働きながら目指している人、実習どうやってこなしました?有給使っても実習にしゅうかんてむりじゃないかふつう

561 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 20:11:37.56 ID:OZVenoKMd.net
自分は普通にとったよ。

562 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:42:22.24 ID:unbcEkjE0.net
福祉、介護職以外はほぼ休みは無理だ

563 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 22:49:36.34 ID:5r+jmh7+0.net
職場に相談してから、入学を決めたよ。
通信だけど、スクーリングとか試験のだいたいの予定も話してお願いしたよ。
一応、資格取得すればお祝い金とかも出るし
講習費用とかなら出してくれることもある職場なんで
ダメだとは言われなかったけど。

564 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:12:49.13 ID:IS8bfpqap.net
実習が理由で休みが取れないと言われたので、
退職したよ。
今は、違う法人で相談員として働いています。
介護士から相談員になったけど、ほぼ雑用係に近いです。
ストレスも違う意味で溜まります。

565 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:37:22.97 ID:OZVenoKMd.net
明後日結果が出るね

566 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:52:52.53 ID:qbwrVg/80.net
>>560
二週間どころか一か月以上かかるぞ
てか、普通に有給もらえた

567 :名無し生涯学習:2018/02/28(水) 23:56:34.61 ID:yFQbbr1I0.net
社会福祉士などは大学まで行かせなくても短大や専門学校で受験資格を与えればいいのにな。

568 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 00:16:22.93 ID:4Q0FaTKb0.net
春の対策講座行った方がいいかな?

569 :名無し生涯学習:2018/03/01(木) 01:00:15.36 ID:LXIVvekGd.net
>>568
勉強するモチベーション上げる目的ならアリ

570 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 00:52:32.95 ID:XpDHNqju0.net
今年実習行けんくなったから普通に卒業するわ。もう一年やるのはきついわ。では、さようなら。

571 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 01:22:13.03 ID:RLz/7awV0.net
え?
したら何のために入学したの?

572 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 02:29:09.14 ID:by9dVwg/d.net
1ヶ月も休まないといけないなんて初めて知った

573 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 07:55:42.43 ID:r9/pGCKZM.net
成績開示何時ですかね

社福の講座でとった単位、あとあと精神の方で入学した場合、単位認定される?

574 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 08:03:34.63 ID:wi1Vtg7Qp.net
成績は0:00の段階で分かりますよ。

575 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 08:52:35.70 ID:5s2wTApO0.net
演習2、Bだったわ悔しいww
引っ越したばっかりで、地域なんてなんもわからんかったww
仕方ねぇってことにするww

576 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 11:21:20.84 ID:2uXzGsOy0.net
>>575
引っ越したばっかりだったのに
がんばったじゃん

577 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 14:31:03.85 ID:aC29xn/j0.net
>>576
ありがとう( ;o; )
あなたの優しいお言葉で救われました( ;_; )

578 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 15:33:34.96 ID:PNaLxoFN0.net
>>572
何年目だ?

579 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 15:43:02.43 ID:cuWMH+4f0.net
福祉経営序論のスクーリングは美浜キャンパスのみですか?

580 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 16:16:29.55 ID:2uXzGsOy0.net
>>577
!(^^)!

581 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 17:20:19.95 ID:p08lQIRa0.net
コミュ力が上がる、すごいエネルギーが体から湧いてくる。

不安が常に軽減される
本質的な身体能力が上がる方法があると聞いたらどうしますか?

http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

582 :名無し生涯学習:2018/03/02(金) 21:36:15.50 ID:RLz/7awV0.net
NGワードにブチ込みます

583 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 00:11:12.40 ID:6HwZuNp90.net
春の対策講座、東京行くことにした!
行く人いたらよろしくー

584 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 14:09:32.57 ID:fWwto2NB00303.net
演習も実習も合格
やっと卒業できるー!
お世話になりました。

585 :名無し生涯学習:2018/03/03(土) 20:36:57.77 ID:SohSAbEl00303.net
>>584
おめでとう\(^o^)/

586 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 00:22:00.42 ID:PKHjtIhl0.net
実習の評価がG…
何コレ

587 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 00:41:20.40 ID:yXg1BnFsd.net
>>586
合格という意味

588 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 12:39:45.75 ID:yXg1BnFsd.net
自分も実習と演習合格。
あとは社士の結果待ち

589 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 15:23:01.39 ID:PKHjtIhl0.net
実習指導がBだった納得いかん
どの提出物もすんなり合格してたのに
逆に演習がAだったのは驚いた
自分ではボロボロだと思ってたのに

590 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 15:47:27.63 ID:drlVWYOQa.net
学びの技法って難しいですか?
簡単ですか?

591 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 18:41:19.46 ID:ISh27SvDM.net
実習の最中って講座で習った専門知識求められる瞬間ありますか。ほぼ検索で乗り切ってきたのでみになっている知識が皆無に等しいのですが

592 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 19:04:39.70 ID:On2+Yd1I0.net
>>591
たくさんあるんじゃないのかな
質問されることもあるだろうし

593 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 19:31:59.24 ID:kzp4ZgjJ0.net
>>591
実習中は毎日ありますよ。

594 :名無し生涯学習:2018/03/04(日) 23:44:31.92 ID:ZCCLO7yZ0.net
>>591
そうやって上っ面だけでやって来たんだから当然そうなるだろうよ
身から出た錆

595 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 10:56:33.81 ID:1XZIT75/a.net
三年時編入します
実習免除です
大学は勧めてますが、ソーシャルワークと専門職のスクーリングは受講した方が良いですか?
出来るだけ自宅で単位を取りたいので、質問させて貰いました

596 :名無し生涯学習:2018/03/08(木) 18:48:02.62 ID:nl55XlzOx.net
>>595
必修じゃないなら、好きにしたらいいかと
スクーリングはモチベーション維持したり、情報交換の意味でも貴重だと思うけど

597 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 00:01:09.61 ID:/zd7vmKx0.net
>>591
実習やってる最中もお得意の検索で乗り切ったらええやんww

598 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 16:22:52.38 ID:yuLszZYOa.net
皆さん勉強は科目終了試験のどれぐらい前からされるんですか?単位数によって違うでしょうが御教授お願いします

599 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 17:24:37.45 ID:cSN33oUsd.net
勉強なんてしないよ。

600 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:11:29.44 ID:yLsxqsjR0.net
勉強なんてしてない。科目修了試験は全部選択肢だし、簡単。

601 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:22:24.05 ID:qj3GyGql0.net
>>599-600
教科書を貰えない科目もあるからいうほど簡単ではないな。
難しい科目もいくつかあるとされるが。
1単位なのに難しいのもあるだろ。

602 :名無し生涯学習:2018/03/09(金) 23:49:04.29 ID:/zd7vmKx0.net
>>599-600みたいに息をするかのように
嘘をつくやつがこのスレには多いので気をつけよう。

603 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 01:36:39.25 ID:MRcb6Iwg0.net
>>599-600
コイツら何しに大学来てんの?
世間的には何の価値もない日福の学士をただ取りに来てるのか?
そんなんで国試をパス出来るとは到底思えない

604 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 01:40:08.12 ID:nOR9CcsZ0.net
科目終了試験対策と国試対策はまた別物

605 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 05:28:20.59 ID:GT5yxtyU0.net
自宅パソコンで受験可能、ネットで検索し放題、教科書、小テスト見放題。それが日福の科目修了試験です。真面目に勉強してる奴は皆無。テキトーにやっても合格できます。卒業率も50%以上。放送大よりも卒業が楽ですよ。

606 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 11:14:19.47 ID:wvhr//Nz0.net
>>605
資格受験要件として少なくない科目が事実上必修になるから単に卒業とは難易度がかなり跳ね上がる。
ここは実質受験資格獲得目的の大学だからな。

607 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 16:14:24.61 ID:yCl+vETkF.net
>>603
国試受験資格だけは真面目にやりましたぜ。
あと映像も飛ばさずしっかりと見ましたぜ。
でも、テスト勉強はしませんでしたぜ。

608 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 18:39:22.28 ID:wvhr//Nz0.net
>>607
>あと映像も飛ばさずしっかりと見ましたぜ。
それしっかり勉強しているよ。
ここは放送大学よりも問題に癖があるからいうほど簡単な大学ではないよ。

609 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 20:05:53.35 ID:TAl2kRPCx.net
私は映像を全部見て、試験勉強もちゃんとして、カンペも作ったよ

610 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 21:13:30.12 ID:JhJdSXz30.net
俺もそうしてる
多分要領が悪いのだと思う
全部やってしまう

611 :名無し生涯学習:2018/03/10(土) 23:55:19.54 ID:HUf1Ymcu0.net
なるほど。
「勉強してなーい」って言ってる奴に限って結構必死にやってるってことね。

612 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 01:01:55.39 ID:SRl1WHVE0.net
仮にろくに勉強もしてないのに何かの手違いで卒業して国試に受かってしまったとする
その後相談員やりたいんじゃないの?
何の知識も身に付いて無いのにどうやって仕事するの?
それともユーキャンみたいに資格を取ることだけが目的なの?

613 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 01:23:45.54 ID:5iKhzryX0012345.net
>>612
たぶん、お前の勉強していないと皆の勉強していないは指している内容が違うと思う
他人のことは気にせずお前のペースで頑張れ

614 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 01:37:19.85 ID:DP5a3WYaM.net
>>611
勉強してないアピールね
こんなトコにも湧いて出るんだな

615 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 04:06:21.73 ID:VJp6Vxtm0.net
すみません。教えてください。4月から入学予定の者ですが、パソコン環境の所にMicrosoft Wordと書いてありますがwpsとかの相互ソフトでは駄目なのでしょうか?こう言うのに疎くて…。駄目ならわざわざMicrosoft社のOfficeを買わないといけませんか?

616 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 09:28:48.41 ID:gnQsATuU0.net
社会福祉士なんて誰でも合格できるでしょ。中年以上の馬鹿しか落ちない試験

617 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 12:00:48.98 ID:co2TgEwg0.net
>>615
大丈夫だと思う

618 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 12:50:20.40 ID:5iKhzryX0.net
>>616
凄いな
一文目と二文目ですでに矛盾している
大学別合格率など簡単に調べられるものもまるっきり無視な姿勢も素晴らしい

619 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 12:51:27.25 ID:VJp6Vxtm0.net
>>617
有難うございます。

620 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 13:49:51.28 ID:co2TgEwg0.net
現役大学生でもザクザク落ちる資格みたいです
メンドクさくなって
結局受験しない学生もいますね

621 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 13:51:12.49 ID:co2TgEwg0.net
卒論終わったら
バイトをがっつりいれて
卒業旅行やら何やらで楽しんでいます

622 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 22:00:18.55 ID:4/yxIKtVM.net
実習前の課題ってどんなのが出るんでしょうか。
内容がわかれば教えていただけないでしょうか。早めに対策立てておきたいので‥

623 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 22:06:02.04 ID:JNo7nqnJd.net
>>622
その時にしかわからないよ

624 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 08:54:38.32 ID:lK0K0yf9d.net
>>622
さすがにこの書き込みは笑った

625 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 12:15:12.47 ID:zyVBorhn0.net
社福指定講座は52単位とありますが、選択科目もすべて受講しなくてはならないのですか?
極端な話、1科目のみ選択して45単位で受験資格はみたされるのでしょうか?

626 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 15:31:27.26 ID:pxOL4PTpp.net
一つでも可能ですよ。
ただし、国試対策の為には選択して受講がお勧めします。

627 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 06:55:28.36 ID:ptljh/dm0.net
50代で未経験から相談業務は可能ですか?

628 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 09:17:10.33 ID:5uH25eCU0.net
>>627
本人しだいだけど可能だよ。

629 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 14:17:13.75 ID:ptjT4biBx.net
>>627
可能だとはおもうけど、同じ未経験で同じ資格を持っていたら、若い子を採るよね

630 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 16:32:55.61 ID:+5rInwSm0.net
>>627
可能性はゼロではないってだけで、
コンサル出身とかでもない限り、まずムリと考えた方が現実的だね。

631 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 16:34:38.68 ID:fufmSsjmd.net
>>603
学士取得目的のみで入学します。

資格取得のために猛勉強されている様子が過去スレからも分かる中、大変申し訳ないのですが、これは履修したらアカンという科目あったら教えてください。

おそらく資格取得科目を外すべきだろうと思いますが、それだけだと卒業単位足りません。
逆に資格取得科目でも割と単位が取りやすいものも教えて欲しいです

632 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 20:31:46.90 ID:b6qnRMxB0.net
>>631
何の分野にいるかわからんから専門性は考慮しないとして

AFP関連はやめた方がいい
上にも挙がっている通り、障害者福祉、児童福祉、福祉経営論は鬼門
社会保障論と高齢者支援及び介護保険制度もしんどかった

社会福祉援助技術論論T、U、Vは似たような内容、流れで12単位稼げるからいいんじゃないかな
印象に残ってるのとしては、リハビリ医学はすごい簡単だった
あれは無勉で全問正解いける
英会話も試験超簡単
ただしオンデマンドが糞長い

633 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 20:48:24.41 ID:5tpK/yR90.net
資格指定科目以外のオンデマンド科目はPDF開きながら試験受けると超ラク
インターネット演習と英語系を受けてると
「あぁ、Fラン大だなぁ」と実感出来る

634 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 23:21:33.89 ID:UWyiQVV30.net
>>633
実は福祉と精神の試験科目はあまり優しくすると肝心の試験で不合格者が多く出ると意味がなくなるなどでそれほど簡単とは言い切れないよな。
http://f-ran.com/each/nihonhukushi/
ガチFランでもないらしいが。

635 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 23:30:02.22 ID:b6qnRMxB0.net
>>634
>冷静に考えれば、福祉は学問ではなく、実技レベルで身に付けるものであり、
その意味で福祉系大学は専門学校もしくは準大学などに格下げすべき存在だと思います

ムカつくぜ

636 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 23:08:11.51 ID:yLnl69bM0.net
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3830/difficulty.html
ここはFランではない
島野清志氏の本を参考
放送大学、大学院のみ通信制のみ芸術美術のみ格付け保留などは除外する
〔SA〕
慶應 早稲田
〔A1〕
中央 法政
〔A2〕
日女 
〔B〕
日大 近大 武蔵野 東洋
〔C〕
佛教 創価
〔D〕
玉川 産能 日福 東北福祉 京都橘
〔E〕
帝京 帝京平成 明星 奈良 神戸親和女子
〔F〕
姫路 聖徳 大手前
〔G〕
北情 大阪学院 愛知産業 吉備国際 九州保健福祉 中部学院 東京未来
〔N〕

ただ保育士は3年制短大で資格自体取れるのに受験資格だけで4年も必要なのかという疑問は否定できない。
受験資格だけなら2年制の短大で十分な気がするが。

637 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 00:32:30.11 ID:eTuBJ08Q0.net
>>636
もうそのコピペいいです

638 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:35:37.43 ID:clileqxu0.net
日福はFランでしょ。自宅試験で何でも見放題な時点で放送大よりも下だよ。

639 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:45:24.27 ID:+0yh52Vf0.net
よく知りもしないくせに何言ってんだこいつ( ´ ▽ ` )

640 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 08:07:56.53 ID:fBwZZUnX0.net
放送大学の方が恥ずかしく見える

641 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 09:39:30.99 ID:Igiwn+fn0.net
ガイドを見てもごちゃごちゃで分からないのでどなたか教えてください
3つ資格を持ってて
・理学療法士
・介護支援専門員
・福祉住環境コーディネーター2級

単位認定としては以下を合わせて20単位とれるのでしょうか?
それともキャリア形成は被ってしまうと考えて結局10単位?
・理学療法士 10単位
・介護支援専門員 8単位
・福祉住環境コーディネーター 2単位

642 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 19:07:08.04 ID:CVU5Zx8p0.net
>>638
最近は問題数が多いなどでゆっくり見ている時間はないよ。
ある程度は中身を把握しておく必要がある。
1単位なのに50問〜55問前後も出るものあったかもしれないが。

643 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:36:31.74 ID:FajV135wa.net
学費の振込日っていつでしたっけ?

644 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:48:27.32 ID:dcxL9ftS0.net
>>643
2がつ15にち

645 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 21:27:59.24 ID:FajV135wa.net
入学金とかの学費じゃなくて、履修登録した分のです。

646 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 22:50:32.28 ID:bw6+HsY+0.net
在日マフィアと警察と創価による集団ストーカーの模様
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです

647 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 05:54:18.48 ID:kXx4qFeF0.net
社福に合格しても124単位取れなきゃ無効っておかしくねーかい

648 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 08:13:02.23 ID:/oHM/69X0.net
>>645
4月26日かな?

649 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 14:26:07.62 ID:nU29wnAKd.net
今年も新たに学生が入るんだね。自分は5年在籍して社会福祉士に合格できたし、良い時間を過ごせたと思う。

650 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 11:05:54.32 ID:IzMxFJE2d.net
>>632
631です。情報助かります。
AFP科目は資格よりも金融の一般知識として取ろうと思います。

色々見てますが、卒業までの半分くらいの単位数ならなんとかなりそうな気がしますが、そこから先がきつそうです。

資格科目を避けるとなると基礎科目で頑張らないといけないのですが、やっぱり4単位科目は難易度高いですかね?

651 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 11:24:40.61 ID:UcfNbubb0.net
むしろ1単位や2単位のが、小難しいのがある

652 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 13:43:15.20 ID:h6aMO03NH.net
難易度もクソもボリュームが違う。
そんなことも解らんアホなのか?
大学としては他所に行ってほしいわ〜

653 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 18:40:20.57 ID:f41Onj8a0.net
何でお前が大学の代弁者になってんだ

654 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:05:45.65 ID:nO0lvJBi0.net
スクーリングって最後に試験あるの?
行ったことないけど全部オンデマンドでとなるとなかなか難しい

655 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:09:28.57 ID:mEpAqebw0.net
>>654
あります
レポート提出が多い

656 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:22:59.95 ID:nO0lvJBi0.net
>>655
レポートですか、苦手だからやっぱりオンデマンド一択かなあ。
31年度で卒業しようと思っててあと18単位どうしようか迷ってるんですよ。
4単位の1つ、あと7つは2単位で。

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200