2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部28

1 :名無し生涯学習:2017/06/17(土) 13:04:05.42 ID:LN+290LH0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
【藤堂は】日本福祉大学 通信教育部26【不正受給】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452684758/
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/

623 :名無し生涯学習:2018/03/11(日) 22:06:02.04 ID:JNo7nqnJd.net
>>622
その時にしかわからないよ

624 :名無し生涯学習:2018/03/12(月) 08:54:38.32 ID:lK0K0yf9d.net
>>622
さすがにこの書き込みは笑った

625 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 12:15:12.47 ID:zyVBorhn0.net
社福指定講座は52単位とありますが、選択科目もすべて受講しなくてはならないのですか?
極端な話、1科目のみ選択して45単位で受験資格はみたされるのでしょうか?

626 :名無し生涯学習:2018/03/13(火) 15:31:27.26 ID:pxOL4PTpp.net
一つでも可能ですよ。
ただし、国試対策の為には選択して受講がお勧めします。

627 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 06:55:28.36 ID:ptljh/dm0.net
50代で未経験から相談業務は可能ですか?

628 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 09:17:10.33 ID:5uH25eCU0.net
>>627
本人しだいだけど可能だよ。

629 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 14:17:13.75 ID:ptjT4biBx.net
>>627
可能だとはおもうけど、同じ未経験で同じ資格を持っていたら、若い子を採るよね

630 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 16:32:55.61 ID:+5rInwSm0.net
>>627
可能性はゼロではないってだけで、
コンサル出身とかでもない限り、まずムリと考えた方が現実的だね。

631 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 16:34:38.68 ID:fufmSsjmd.net
>>603
学士取得目的のみで入学します。

資格取得のために猛勉強されている様子が過去スレからも分かる中、大変申し訳ないのですが、これは履修したらアカンという科目あったら教えてください。

おそらく資格取得科目を外すべきだろうと思いますが、それだけだと卒業単位足りません。
逆に資格取得科目でも割と単位が取りやすいものも教えて欲しいです

632 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 20:31:46.90 ID:b6qnRMxB0.net
>>631
何の分野にいるかわからんから専門性は考慮しないとして

AFP関連はやめた方がいい
上にも挙がっている通り、障害者福祉、児童福祉、福祉経営論は鬼門
社会保障論と高齢者支援及び介護保険制度もしんどかった

社会福祉援助技術論論T、U、Vは似たような内容、流れで12単位稼げるからいいんじゃないかな
印象に残ってるのとしては、リハビリ医学はすごい簡単だった
あれは無勉で全問正解いける
英会話も試験超簡単
ただしオンデマンドが糞長い

633 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 20:48:24.41 ID:5tpK/yR90.net
資格指定科目以外のオンデマンド科目はPDF開きながら試験受けると超ラク
インターネット演習と英語系を受けてると
「あぁ、Fラン大だなぁ」と実感出来る

634 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 23:21:33.89 ID:UWyiQVV30.net
>>633
実は福祉と精神の試験科目はあまり優しくすると肝心の試験で不合格者が多く出ると意味がなくなるなどでそれほど簡単とは言い切れないよな。
http://f-ran.com/each/nihonhukushi/
ガチFランでもないらしいが。

635 :名無し生涯学習:2018/03/15(木) 23:30:02.22 ID:b6qnRMxB0.net
>>634
>冷静に考えれば、福祉は学問ではなく、実技レベルで身に付けるものであり、
その意味で福祉系大学は専門学校もしくは準大学などに格下げすべき存在だと思います

ムカつくぜ

636 :名無し生涯学習:2018/03/16(金) 23:08:11.51 ID:yLnl69bM0.net
https://passnavi.evidus.com/search_univ/3830/difficulty.html
ここはFランではない
島野清志氏の本を参考
放送大学、大学院のみ通信制のみ芸術美術のみ格付け保留などは除外する
〔SA〕
慶應 早稲田
〔A1〕
中央 法政
〔A2〕
日女 
〔B〕
日大 近大 武蔵野 東洋
〔C〕
佛教 創価
〔D〕
玉川 産能 日福 東北福祉 京都橘
〔E〕
帝京 帝京平成 明星 奈良 神戸親和女子
〔F〕
姫路 聖徳 大手前
〔G〕
北情 大阪学院 愛知産業 吉備国際 九州保健福祉 中部学院 東京未来
〔N〕

ただ保育士は3年制短大で資格自体取れるのに受験資格だけで4年も必要なのかという疑問は否定できない。
受験資格だけなら2年制の短大で十分な気がするが。

637 :名無し生涯学習:2018/03/17(土) 00:32:30.11 ID:eTuBJ08Q0.net
>>636
もうそのコピペいいです

638 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:35:37.43 ID:clileqxu0.net
日福はFランでしょ。自宅試験で何でも見放題な時点で放送大よりも下だよ。

639 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 00:45:24.27 ID:+0yh52Vf0.net
よく知りもしないくせに何言ってんだこいつ( ´ ▽ ` )

640 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 08:07:56.53 ID:fBwZZUnX0.net
放送大学の方が恥ずかしく見える

641 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 09:39:30.99 ID:Igiwn+fn0.net
ガイドを見てもごちゃごちゃで分からないのでどなたか教えてください
3つ資格を持ってて
・理学療法士
・介護支援専門員
・福祉住環境コーディネーター2級

単位認定としては以下を合わせて20単位とれるのでしょうか?
それともキャリア形成は被ってしまうと考えて結局10単位?
・理学療法士 10単位
・介護支援専門員 8単位
・福祉住環境コーディネーター 2単位

642 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 19:07:08.04 ID:CVU5Zx8p0.net
>>638
最近は問題数が多いなどでゆっくり見ている時間はないよ。
ある程度は中身を把握しておく必要がある。
1単位なのに50問〜55問前後も出るものあったかもしれないが。

643 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:36:31.74 ID:FajV135wa.net
学費の振込日っていつでしたっけ?

644 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 20:48:27.32 ID:dcxL9ftS0.net
>>643
2がつ15にち

645 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 21:27:59.24 ID:FajV135wa.net
入学金とかの学費じゃなくて、履修登録した分のです。

646 :名無し生涯学習:2018/03/18(日) 22:50:32.28 ID:bw6+HsY+0.net
在日マフィアと警察と創価による集団ストーカーの模様
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです

647 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 05:54:18.48 ID:kXx4qFeF0.net
社福に合格しても124単位取れなきゃ無効っておかしくねーかい

648 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 08:13:02.23 ID:/oHM/69X0.net
>>645
4月26日かな?

649 :名無し生涯学習:2018/03/19(月) 14:26:07.62 ID:nU29wnAKd.net
今年も新たに学生が入るんだね。自分は5年在籍して社会福祉士に合格できたし、良い時間を過ごせたと思う。

650 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 11:05:54.32 ID:IzMxFJE2d.net
>>632
631です。情報助かります。
AFP科目は資格よりも金融の一般知識として取ろうと思います。

色々見てますが、卒業までの半分くらいの単位数ならなんとかなりそうな気がしますが、そこから先がきつそうです。

資格科目を避けるとなると基礎科目で頑張らないといけないのですが、やっぱり4単位科目は難易度高いですかね?

651 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 11:24:40.61 ID:UcfNbubb0.net
むしろ1単位や2単位のが、小難しいのがある

652 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 13:43:15.20 ID:h6aMO03NH.net
難易度もクソもボリュームが違う。
そんなことも解らんアホなのか?
大学としては他所に行ってほしいわ〜

653 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 18:40:20.57 ID:f41Onj8a0.net
何でお前が大学の代弁者になってんだ

654 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:05:45.65 ID:nO0lvJBi0.net
スクーリングって最後に試験あるの?
行ったことないけど全部オンデマンドでとなるとなかなか難しい

655 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:09:28.57 ID:mEpAqebw0.net
>>654
あります
レポート提出が多い

656 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 20:22:59.95 ID:nO0lvJBi0.net
>>655
レポートですか、苦手だからやっぱりオンデマンド一択かなあ。
31年度で卒業しようと思っててあと18単位どうしようか迷ってるんですよ。
4単位の1つ、あと7つは2単位で。

657 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 21:34:38.35 ID:iHw4U8jp0.net
631です。実際にテキスト見たけど経済学なんてもはや数学、文系だから絶対無理だと思った。
かと言って、二単位課目だけ選んだとしても、中にはサブテキストがエグいのもあったりして、
そういった物量だけじゃない実際の取り易さをお尋ねしてるわけです

658 :名無し生涯学習:2018/03/20(火) 23:25:19.69 ID:mEpAqebw0.net
>>641
たぶん10単位

659 :名無し生涯学習:2018/03/21(水) 00:14:12.50 ID:otdBbs0y0.net
>>657
そうやって楽をする事ばかり考えているお前には大学生など務まる訳がない
諦めろ

660 :名無し生涯学習:2018/03/21(水) 00:54:06.69 ID:IcFa7ALF0.net
>>656
オンデマンドのほうがある意味楽かも知れませんね

661 :名無し生涯学習:2018/03/21(水) 06:32:51.93 ID:RzTbuLxs0.net
>>658
事務局問い合わせたら22単位認定でした

662 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 00:40:35.36 ID:iOOA2SQZ0.net
スポーツマネジメント登録してみようか迷う
今年度前期は社会福祉援助技術論III、医療福祉サービス、スポーツマネジメント、福祉情報技術でいくかな

663 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 04:21:11.54 ID:ZwrFbd0I0.net
>>657
何いってんだ?

664 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 11:51:23.02 ID:8xKSRtkX0.net
看護師一年目です。
社会福祉士と精神保健福祉士に興味が合って通信の資料請求をしました。
看護専門(3年)を卒業していて、授業時間数が3000時間くらいなんですが、
4年生から編入できるんでしょうか?
(4年生からの編入でも知識・技術的に大丈夫なんでしょうか?(^^;))

665 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 11:52:07.07 ID:8xKSRtkX0.net
また、看護師からこの大学を卒業して社会福祉士・精神保健福祉士とった方いらっしゃいますか?

666 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 13:21:47.50 ID:NgxGoFmN0.net
>>665
Ns多数いらっしゃるようです卒業された学校に問い合わせたほうがいいかと発行できるかどうか
ちなみに厚生労働省所管の大学校や専門学校ですと編入は無理で1年から
指定科目は必ず取得し皆さん2,3年勉強することが多く
そうなりますから大丈夫ではないしょうか

667 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 13:29:13.23 ID:iOOA2SQZ0.net
>>664
理学療法士専門卒の自分は3年からだから正看護師学校卒なら3年からと思うな

668 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 13:40:53.02 ID:8xKSRtkX0.net
ありがとうございます。
http://www.nfu.ne.jp/open/entrance_guide/entrance_system.html
こちらのページに、4年次編入のところに
専門学校 修業年限3年以上、総授業時数2,550時間以上の要件を満たしている専修学校専門課程
と書いてあったので、4年目からなんて編入して、1〜3年生で学ぶことはどうなるんだろう?
と疑問に思っていたところでした。資料を取り寄せて熟読してみます。

669 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 15:03:59.93 ID:mV3s5jik0.net
>>668
熟読するのはいいが、正科生の出願締め切りまであと10日も無いぞ。
秋入学の制度が無いから、今回逃すと1年待たないといかん

670 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 15:34:05.81 ID:8xKSRtkX0.net
すみません、言っていませんでしたが、
今年は考えていません。

671 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 15:49:09.03 ID:8xKSRtkX0.net
まだ業務内容が安定しないので。
落ち着いて来たら考えようと思ってます。

672 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 16:29:39.70 ID:8xKSRtkX0.net
ああああああああこのスレをよく読んでみたら、
実習24日間もあるんですね。無理だ…
諦めます。レスくれた方達ありがとうございました(´;ω;`)

673 :名無し生涯学習:2018/03/22(木) 20:53:03.28 ID:xA2twnSF0.net
去れ去れ

674 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 07:11:38.72 ID:TyQCG7cN0.net
新1年生になりました。よろしくお願いします。

675 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 10:02:16.63 ID:urtE6bsZ0.net
今年卒業したけど卒業証書がまだ届かない。

676 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 12:25:14.28 ID:q1/zsCP60.net
社福に合格してここも卒業できた
もう書き込む事も無くなるんだろうな
お世話になりました

677 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 14:15:18.99 ID:ZgPPhtHr0.net
>>672
実習行く時間が取れなくても、ここで基礎科目だけ履修して卒業しとけば?

卒業すればとりあえず福祉系四大卒の学士にはなれるから、
勤務先によっては大卒扱いの待遇にしてもらえたり、
大卒じゃないと受験できない資格を取れたりもするし、
やっぱり社会福祉士の資格が取りたくなれば
http://www.chikurintei.co.jp/index.html
の第2号のルートで、短期養成施設で演習と実習取れば受験資格を得られる。

678 :677:2018/03/24(土) 14:19:29.35 ID:ZgPPhtHr0.net
>>677
リンク先間違えたw
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

679 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 15:54:36.02 ID:VkYpdPpHM.net
学位記届いた。

680 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 16:42:42.55 ID:lNPUTzVE0.net
>>676
おめでとう\(^^)/

681 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 17:31:38.31 ID:ibFQFE4o0.net
今年入学したのですが、最初は社会福祉を取得したかったのですが・・
職場の状況で休みをもらえそうにないです。
入学金も払ってますし一応大卒資格がほしいので学士の取得だけのコースに変更してもらうことは
できるのでしょうか?

682 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 18:43:57.67 ID:iVB4UVc80.net
>>681
予備登録をしなければいい

683 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:16:22.95 ID:JtjwPUF30.net
>>677
美味しそうなのがでてきたからびっくりしたよ!!

684 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:18:23.67 ID:JtjwPUF30.net
日福で学士を取得して
実習はやらなかった場合
関東でおすすめの短期養成施設はありますか?
コスパを考えると
そのまま日福で実習の予備登録したほうがいいのでしょうか?

685 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:18:51.28 ID:JtjwPUF30.net
予備登録して実習いったほうがいいかということです

686 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 19:50:04.24 ID:ibFQFE4o0.net
>>681
ありがとうございます

687 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 20:47:46.20 ID:sdAjT6qv0.net
>>677
横レスですみませんが、基礎科目一覧を見るページありますか?
実習は行かずで卒業になりそうで

688 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:12:55.77 ID:JCJ3kV0xd.net
自分は24日間休みが取れないと知って退職したけどね。就職活動すると8割は実習のこというと不採用になったな。
唯一人が少ないブラックNPOは採用してくれて辞められるよりはマシという理由で24日間休みもらった。

689 :677:2018/03/24(土) 21:20:46.27 ID:ZgPPhtHr0.net
>>687
http://www.nfu.ne.jp/open/image/qualification/certified_table.pdf
の※印の科目

690 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:25:49.44 ID:sdAjT6qv0.net
>>689
ありがとうございます
助かります

691 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:30:38.82 ID:9xD4e25aM.net
退職する人も多いみたいですね
実習のために

692 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:38:54.73 ID:sdAjT6qv0.net
うちは有給ガンガン使わせてくれるけど実習で1か月は駄目だって言われました
男性の育休数か月は良いけど勉強は駄目だって比べ物にならないって

693 :名無し生涯学習:2018/03/24(土) 21:51:35.93 ID:9xD4e25aM.net
退職して実習のぞんで国試の勉強に集中して一発合格一年間派遣やりつつ就職活動この時期に旅に出るのもいいかなと就職しちゃうとまとまった休とれないからこの業界

694 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 01:20:15.06 ID:pI6UyoTu0.net
>>677
おのれこんな時間になんて物見せるんだw

695 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 02:10:17.75 ID:KGe58UJEd.net
>>693
なるべくなら資格を生かせる仕事っぽいのをアルバイトとかでもいいからやると良いかもね。

696 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 06:36:53.67 ID:e9ptZaWF0.net
普通に24日休むとか無理でしょ。福祉介護職なら知らないけど

697 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 14:56:37.62 ID:9t7pf/yrM.net
不在票のレターパック取りに行ったら学位証だったぜ

698 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 16:42:06.95 ID:tRHE/5a90.net
そろそろテキスト届くのかな

699 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 18:06:46.95 ID:+rAib3vA0.net
>>698
テキスト発送は28日以降

700 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 18:10:08.35 ID:bAbnj8Lk0.net
実習で休みもらえなくてどうするか迷うってうらやましい悩みだよ
今の職場に魅力があるって事でしょ
実習は休みもらえたけど、もらえなかったら迷うことなく辞めてたもん

701 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 20:47:35.05 ID:MNAJk9e/0.net
ここって学生証もらえるん?

702 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 21:55:42.21 ID:dq2qp2gnd.net
>>701
もらえるよ

703 :名無し生涯学習:2018/03/25(日) 22:44:21.17 ID:tRHE/5a90.net
>>699
ありがとうございます

704 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 11:21:53.96 ID:HfQHuvmu0.net
3年生からの入学で社会福祉士を
目指しています
スクーリングで勉強仲間はできますか?

705 :名無し生涯学習:2018/03/27(火) 23:40:58.40 ID:S6UxlSjHx.net
>>704
自分のコミュ力次第かと
あとは年齢かな
おばさんおじさん層がおおい

706 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 00:19:26.93 ID:ZhP5HRkEd.net
社会福祉士の試験も合格できて無事に卒業できた。
今思うと最初は学士だけ目的だったけど、途中で社士の資格に興味持ち始めてシフト。
実習が一番大変だったけど楽しい5年間でした。

707 :名無し生涯学習:2018/03/28(水) 12:49:07.54 ID:4AZ7yOIPd.net
>>706
お疲れ様でした
卒業と合格おめでとう☺️

708 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 09:16:45.05 ID:5tpo9ZPkd.net
勉強不足で国試落ちたオバハンどもが、ボーダーラインの高さに文句言って暴れてるらしい。
自分の馬鹿さ加減を呪えww

709 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 14:15:30.41 ID:JcLLrqFZ0NIKU.net
年一回しか試験ない方が悪いだろ!馬鹿たれが

710 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 15:30:55.49 ID:jQprDk2y0NIKU.net
一般の大学受験並みに勉強しないとついていけないでしょうかねえ?
申し込んでから大変なことを始めてしまった・・・って思ってる
卒業出来て資格も取れた方を尊敬するわ

711 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 18:52:22.30 ID:XKOP812h0NIKU.net
3割以上合格するザル試験で落ちて文句言う方がおかしいだろ

712 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 19:14:28.57 ID:XKOP812h0NIKU.net
日本福祉大学の通信、なかなか好成績じゃないか。
通信/新卒は6割以上の合格率だ。
ちなみに通学/新卒は51.0%。
通信の方が優秀だぞw


日本福祉大学通信教育部

総数
受験者数 合格者数 合格率
1,968   840     42.7
新卒
829     517     62.4
既卒
1,139   323      28.4

713 :名無し生涯学習:2018/03/29(木) 23:35:29.13 ID:xR4csSHX0NIKU.net
新卒62%はなかなかのもんだよな
社事大と大して変わらん
しかもすげえオッサンオバサンばっかりなのにさ

714 :名無し生涯学習:2018/03/30(金) 02:52:56.75 ID:X3QsPwct0.net
今年から大学の学部の講義も色々受けれるんだな。東海地方だから行ってみたい。

715 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 00:07:58.00 ID:D7JvWPN/0.net
今年から?
何言ってんだ??

716 :名無し生涯学習:2018/03/31(土) 12:27:12.26 ID:PZo7ahus0.net
学問の自由を否定した執行部たち 
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用

天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ

717 :名無し生涯学習:2018/04/01(日) 18:24:07.43 ID:TZI6KkCN0.net
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた元凶
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶 (「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した)
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の異常な解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

718 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 00:04:02.74 ID:1vginTaZu
大学の定期試験の勉強どのようなことをしたら良いでしょうか。
今年からの入学です。キーワードとか意味をまとめたらいいのかな。
よければお願いします。

719 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 02:26:18.60 ID:3bzbzZfv0.net
テキスト届かないな

720 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 16:01:26.29 ID:XSgI8kzG0.net
美浜での開講式は私服?

721 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 20:31:52.22 ID:flp1C4lma.net
開校式?みんなでないといけないんだっけ?

722 :名無し生涯学習:2018/04/02(月) 20:37:58.99 ID:BTWMXnKe0.net
通信でか?なわけねーだろ

総レス数 1007
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200