2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.324★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/07/10(月) 10:01:06.97 ID:NNd2WZA8.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.323★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1497426570/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

374 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 20:39:16.26 ID:rJJdiPYr0.net
>>369
おれは
早く人並みになりたい!

375 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 20:43:05.99 ID:ZtSQ8Ln10.net
あー、単位認定試験勉強飽きてきたなぁ
もっと面接・オンラインの卒業要件単位数が拡大すりゃいいのに
某氏結構ゆるーく単位くれるみたいだしマジ仏もとい神だわ

376 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 21:51:38.33 ID:4LxCa55B0.net
>>374
人並みにおごれや

377 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 22:03:14.87 ID:EI1cndXX0.net
>>373が正解。
俺の昔の大学にもあった

378 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 23:25:20.62 ID:VX0+7P4mr.net
かずおの講義糞面白ぇ…
この人のゼミ放大最強じゃないの?
ゼミの意味はよう知らんけど

379 :名無し生涯学習:2017/07/18(火) 23:28:44.62 ID:jsDAkg/3d.net
>>377
私の母校にはCDは無かったわ。
入学年度 学科 コース 二桁番号で6桁しかなかった。
171101ってな具合

380 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 00:27:13.58 ID:kbWpoaOMM.net
ラグランジュの補間て要するに一つの点は通るけど他の点のxではゼロになる関数を、点の数だけ作って足してやれば、全部の点を通るそれっぽい関数になるってことか

381 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 00:33:22.40 ID:hy/bp3Icd.net
試験初日まであと4日

382 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 00:34:03.39 ID:0A8sQ9mR0.net
テスト勉強で頭が痛い

383 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 00:56:47.10 ID:HWN7z/GM0.net
>>371
ありがとうございます!
>>370です。
3学期制の名残なんですね。
すっきりしました。

384 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 08:22:21.78 ID:JUtfP3q2M.net
>>381
まじかー🐱

385 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 09:38:26.81 ID:J4QAkoCD0.net
>>377
>>383は、先頭3桁の末尾を聞いていたんだろう。最初の入学者は851、その2つ次が853。3桁目が3になるのは883が最後だな。
>>372>>373の流れは、10桁の末尾についての議論。

C/Dなら、確かにそうなんだよ。

386 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 10:47:14.25 ID:GVkYbRSQ0.net
夏の海外旅行のプランニングとか、試験勉強からの現実逃避ばかり捗る

387 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 12:19:10.86 ID:UjmZQr800.net
>>378
ゼミは厳しいらしい お断りされる人もいるとか
ただ教育成果は出てるらしい 博士進学者何人か出てる
人文のO教員は進学指導の放棄してるらしいけど これに比べれば厳しくてもいいゼミかもな

388 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 12:19:28.46 ID:UjmZQr800.net
>>378
ゼミは厳しいらしい お断りされる人もいるとか
ただ教育成果は出てるらしい 博士進学者何人か出てる
人文のO教員は進学指導の放棄してるらしいけど これに比べれば厳しくてもいいゼミかもな

389 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 12:39:41.17 ID:0aRWYkIar.net
なあ専ブラでたまにレスが何個か消えて?レス番がズレるのって今3つぐらいズレとるんやけどなんでこうなるのかなぁ

390 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 12:55:21.59 ID:o8/aoxKB0.net
「データの科学17」の動画が見当たらないけどまだ配信されてないの?

391 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 13:02:26.92 ID:EaoKjeVP0.net
>>389
ブラがずれるのはサイズが合ってないからでしょ。
見栄をはらずにジャストサイズを書いなさい。

392 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 13:48:16.26 ID:AcoyoPiGM.net
だれか物理の世界と力と運動の物理の過去問の答えわかる方いませんか?

393 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 13:58:14.28 ID:dNL/Wb9La.net
いるよ

394 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 14:22:54.90 ID:J4QAkoCD0.net
>>391
このレスが>>394で合ってる?
一応、B90って、何でやねん!

395 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 14:27:59.78 ID:o02u0PjwM.net
>>389
最近サーバーの調子が悪いらしい
数日後には直ると思う

396 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 14:52:48.53 ID:IYDoDAZj.net
>>390
オンライン科目は科目登録しないと見られない。

397 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 14:56:26.13 ID:zdf43INZ0.net
日本文学概論を特別聴講生として選択したのですが、平均点は高いようですが実際かなり難しいのでしょうか?
まだ手元に教材などはきてません。

398 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 14:56:43.89 ID:o8/aoxKB0.net
>>396
ありがとう。オンライン科目だったんですね。
放送授業の「データの分析と知識発見」と内容が一部被ってるみたいだけど
こちらを先に見た方が良さそうですね。

399 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 15:20:19.39 ID:0aRWYkIar.net
そういや昨日サーバーおかしかったなあれのせいか
いったんレス全消しして読み込むと直るかな?

400 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 15:24:17.28 ID:0aRWYkIar.net
ああ直った天才か俺

401 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 16:11:15.99 ID:keZ/Cce8d.net
>>397
平均点が高いのになぜ難しいと思うのさ。
普通に考えたら簡単だろう。実際に簡単だし、持ち込み可だし勉強しなくても単位は取れる。

402 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 16:36:21.39 ID:oKMBsWQka.net
微積入門をなめてかかって過去問解いたら合格点に達せず。
慌ててテキストを最初から追いかけてる。
試験までに間に合うかなぁ

403 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 17:29:05.26 ID:zdf43INZ0.net
>>401
平均点が高いから簡単だという事ですか?

404 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 18:31:15.01 ID:qxuQaKlBM.net
>>392
呼んだ?

405 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 19:02:29.41 ID:J4QAkoCD0.net
大将の連勝記録止まったのを思い出すねぇ。
「明日は、パンダ(大乃国)戦だ、楽勝楽勝」とか言って、連勝記録が止まってしまったっけな。

406 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 19:05:41.61 ID:UjmZQr800.net
特別聴講生って何だ?
日本文学概論に限らず島内って人の科目は単位取りやすいと思う

407 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 19:39:21.71 ID:n18tQcsZ.net
>>406
放送大学との間で単位互換協定されてる大学の学生
放送大学の科目が単位になる

408 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 20:38:31.18 ID:87OUuCtG0.net
単位互換言う割に、放送大学生が他大学へ聴講に行って単位貰うって殆どできないよね

409 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 20:57:02.59 ID:J4QAkoCD0.net
>>408
センター行くとたまに資料が置いてあるんだが、大々的に宣伝しないよね。
先方に気を遣いすぎなんじゃね?って思う。

410 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 21:12:29.06 ID:D3QCLo6Ia.net
放送大学から他大学って他大学は2単位履修で学費他合わせて10万くらい取られるとか普通にありますから…
国公立でも5万くらいする
それだけ払って履修する人がいるのか、という

411 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 21:14:29.63 ID:laGOL8IZM.net
>>403
横からですが、シラバスを見て受講しようと思うほど日本文学に興味を持っている方なら、合格は簡単だと思いますよ。
すごく専門的な科目だと違うかもしれませんが、210の導入科目、少数精鋭みたいなことはないので、平均点高い=易しいと考えていいと思います。
もちろん、取り上げられた作品を全部読んで理解するぞ!と目標を高くすれば、非常に難しいということになると思いますが…

412 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 22:00:48.10 ID:yAfOPDgpd.net
>>410
相互協定の国立大学は入学料と検定料が免除だから
1単位14800円だけだよ。2単位科目で29600円ぽっきりで受けられる。

413 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 22:11:49.50 ID:UjmZQr800.net
>>407
そうなんだ さんくす
>>408
たしかに逆パターンはあんまり聞かない....

414 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 22:20:31.86 ID:zdf43INZ0.net
>>411
どうもありがとう。
来週には教材が届くので1月の試験まで頑張ってみようと思います。

415 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 22:23:49.69 ID:eN/9iRgya.net
2単位で3万弱でも放送大学の3倍近い
30代以降じゃ通学生と混じるのに勇気いるし、そんだけ払ってやりたいと思う人はほとんど居なそう

416 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:04:11.39 ID:MYFM9Ns2d.net
>>412
放送大学の学費の約三倍か

417 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:10:47.54 ID:yAfOPDgpd.net
>>415
大学なんて30代くらいなら混じっててもなんの違和感もないぞ。

418 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:22:09.47 ID:TE+xxHAm0.net
>>404
教えていただけませんか?

メールの方がご都合がよろしければ、今作成したフリーメールになりますが、sinabeji@gmail.comに送っていただきたいです。

419 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:41:38.63 ID:uwqSfmqA0.net
昔は授業料もっと安かったけどな
裕福な老人基準だと妥当だが、生活が苦しい30歳以下は1単位3000円とかにしてもいいだろう
その分、老人は1単位10万円位で

420 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:46:30.15 ID:JvEXUC04a.net
>>417
20代後半でも違和感あるわ
月曜、久しぶりに昼間に大学行ってそう思った
20才前後の若い学生しかいない
昼間通学の学生が放送大学で学ぶのと昼間通学の学生が放送大学で学ぶのとでは違う

421 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:52:08.94 ID:JvEXUC04a.net
てか20才の女子学生に30超えて大学行くなんて恥ずかしくないんですか?と純粋に尋ねられて、そうだよね、そう思うよね、と思ったわ

422 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:52:14.77 ID:c72aIAlE0.net
同じじゃん!

423 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:55:13.48 ID:xphkjx+70.net
>>418
具体的にわからない問題を書いてよ
ただ単に解答書くのは主任講師の意図に反するでしょ

424 :名無し生涯学習:2017/07/19(水) 23:59:40.92 ID:JvEXUC04a.net
>>422
同じだと思うなら実際30超えて履修してから言ってくれ

425 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 00:12:23.21 ID:M3bQ8I79d.net
>>424
30超えていくつかの大学で科目等履修生したけどなんとも思わなかったぞ。
そもそも20代前半と思われる学生グループの中でも、お前本当は40代だろっ
て思うような見た目のやつとか普通にいるし、30くらいだと20代との区別はつかない。

426 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 00:17:50.96 ID:PtLskZUwd.net
>>420
23歳と28歳に差があると思ってるのは当人だけだよ。周りからしたら、なんとも思ってないし
どうでもいい。1人だけおっさんが居たところで、なんの関心もない。

427 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 00:23:49.33 ID:cIvu4/JMa.net
まあそう思うなら履修すればいいんじゃね
俺は違和感かんじて無理と思った
図書館利用もね

428 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 01:03:46.86 ID:kUG3Yo0od.net
試験日初日まであと3日

429 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 01:33:30.15 ID:BnBYEy8O0.net
若くて通な学生なんてあんまりいないぞ

430 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 01:38:43.22 ID:R2/tGIZAd.net
>>427
正直頭がついていかないだけでしょw
マークシートしかやってない人が試験受けて単位取るのはしんどいわな。

431 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 01:59:22.40 ID:g0M681ok0.net
試験落ちても就活が半年遅れるだけだし、命までは取られない

432 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 02:11:38.00 ID:3g58oZU50.net
>昼間通学の学生が放送大学で学ぶのと昼間通学の学生が放送大学で学ぶのとでは違う

>>421が同じこと言ってるだけじゃん。
記号付けて解説するよ。
>A「昼間通学の学生が放送大学で学ぶ」のとB「昼間通学の学生が放送大学で学ぶ」のとでは違う
AとBの文言が同じなんだけど

433 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 06:39:45.84 ID:IKp5HiYb0.net
おじいちゃんが公民館で囲碁やるようなもんじゃろ

434 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 09:31:53.24 ID:zVTw1JLz.net
>>419
放送大学は20代以下は排除で良いんじゃない
生涯学習大学にガキはいらない。

435 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 09:33:13.37 ID:zVTw1JLz.net
生涯学習大学で就活www

436 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 09:59:58.92 ID:LWQgb/yJa.net
>>432
アスペ?
放送大学には10代の学生から90代の学生まで幅広くかつ比較的満遍なく在籍者がいるから昼間通学してる他大の若い学生が放送大学にいるのは違和感はない
一方、30代以降の学生がメインの放送大学の学生が、20前後の学生がメインの昼間通学の他大に通うのは違和感がある
20代前半までの放送大学の学生が昼間通学の他大に通うのならそれほど違和感はないだろうね
これで理解出来ましたか?

437 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 10:02:15.31 ID:FI11G8OU0.net
むしろ終活

438 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 10:04:21.52 ID:LWQgb/yJa.net
>>430
俺なら古川先生ほどではないが学位複数持ち

放送大学の問題は楽勝過ぎる

439 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 10:13:11.10 ID:LWQgb/yJa.net
>>427
お前上で、看護師じゃないよ、とかほざいてたヤツだな
絡んでくるなよお前

440 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 10:42:13.67 ID:keEgjRV90.net
やばい、オンライン科目がんを知るの4000字レポートまだ終わってない。
今日の17:00までに仕上げないと。

441 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 10:49:59.61 ID:zVTw1JLz.net
>>437
それは言える,99歳まで全科履修生のつもりだから

442 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 12:33:58.00 ID:niPuurETM.net
>>436
頭か目が悪いみたいだが大丈夫か?

443 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 12:34:50.04 ID:Kica0xHjM.net
>>440
何か急用ができて提出できなくなると大変だから、
感想でも短くてもいいから、とにかく何か提出すること推奨。
それだけでも何点かもらえるから。
後から書き直して、何回か更新すると良いと思う。

444 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 12:36:08.40 ID:niPuurETM.net
「昼間通学の学生が放送大学で学ぶ」
「昼間通学の学生が放送大学で学ぶ」

同じ事2書いてますよって言われても気付かないとは 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


445 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 12:58:29.62 ID:PfW39ckr0.net
粘着質w

446 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 12:58:58.53 ID:d1dyyOQNd.net
卒業しても誰でも簡単に卒業できることで一般の認知度が高すぎる。

447 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 13:00:32.56 ID:niPuurETM.net
自分が間違えてる事に気が付かず他人をアスペ呼ばわりする人には気付くまで教えて上げたほうがいいだろうと思いました。

448 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 13:17:03.27 ID:EjpjlCq+0.net
「初歩からの化学('12)」の難易度ってどの位ですか?
小学レベルの理科も分からないのですが・・・w

こんなブログ見て、不安になってしまいました。
http://ameblo.jp/kei-mizuki/entry-10199657912.html

449 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 13:43:52.61 ID:Gc7MJvP0M.net
>>444
ざまあ

450 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:00:05.89 ID:odPotQ2Td.net
>>436
うちの母校の大学は30代なんて普通にいたけどな。
ちょっと話したら大人だとは分かるが、授業受けてるだけなら、特段気にならない。
毎年おっさんみたいな新入生(18歳、19歳)が入ってくるから、老け見えな学生くらいにしか思わない。
年配の聴講生か科履生なんかも、いくつかの授業では見かけるけど、大学だから普通な感じ。
高校じゃないからいろんな人いるわなって感じ。

451 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:03:07.17 ID:b3BTrD8L0.net
ガキほどそういうのを気にする
働きだしても年上の部下がどうたらとw

452 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:14:01.33 ID:PBIUY9G4M.net
すみません情報コースの人に質問です
ググったのですがわかりません
基本情報技術者そうとうの内容とのことですが正しいですか?
コースがどれくらい難しいかわかりません

453 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:16:12.78 ID:76nX1H/j0.net
環境と社会落ちたわ
めんどくさいし過去問と通信指導押さえるだけでいいやと思ってたらまさか解答用紙がないとはな
暗記系は苦手だわ
計算系も得意ではないけどまだ楽ちい

454 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:19:32.03 ID:76nX1H/j0.net
>>452
iパス程度だと思う
放送大学エキスパートの計算機基礎プラン?では今後の目標は基本情報や応用情報の取得とかどうとか書いてあったけど

455 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:40:57.37 ID:39+tZQK30.net
itパスポートの取得を考えているのですが
放送大学で関連する科目はありますか?
上で出ていたiパスとはitパスポートのことでしょうか?

456 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:45:16.20 ID:76nX1H/j0.net
「放送大学 itパスポート」で検索するんだ

457 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 14:52:35.00 ID:FI11G8OU0.net
>>448
「初歩からの」であって「初歩の」ではないことに注意。小学生レベルでは相当がんばる必要があるのではないかね。
ここの学生なら過去問やネット配信を実際に確認するのが一番。

458 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 15:19:45.00.net
>>450
うちも巨大キャンパスだったし、学外の人も散歩してたりするから歳なんてまったく気にならんかった。
ただ、語学の授業だけは少人数なので年がいってるのは目立ったな。ダブりの学生でさえ肩身狭そうだった

459 :447:2017/07/20(木) 15:57:11.21.net
>>457
どうも。
具体的にどの程度のレベルでしょう?
中学レベルとか高卒レベルとか。

460 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 16:38:11.48.net
>>459
過去問を見てあなたはどう思いましたか?

461 :447:2017/07/20(木) 17:09:17.71.net
>>460
さっぱり分かりません・・・

462 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 17:22:46.74.net
過去問見て「行けそうかな」って思う科目だけ履修登録してたらただ単位取るために入学したようなもんだな

463 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 17:39:28.61.net
>>462
いいんじゃね?
人それぞれの動機と目標、スタンスがあっても、あんたや俺自身には関係ないし、困ることもないだろ。

464 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 18:09:53.76.net
本日帰宅前ノルマ開始テキスト残り5章!

465 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 18:52:52.22.net
がんを知るのレポート、結局1000字くらいしか書けなかった…。

466 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 19:15:43.19.net
オレは放送大学の本来の正式名称は「誰でも大学(DD)」だと思ってるけど
そう考えると現在幼少中学生・外国人がターゲットから外れていることに気付く

まずはこういう授業を開講するといいと思う
中学生からの大学講義
http://www.chikumashobo.co.jp/special/university_lecture/

467 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 19:53:42.98.net
毎日のテキスト読みとかずおの動画と新日の動画でここんとこ寝不足だわ
このまま突っ走るか…

468 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:19:02.21.net
本日テキストノルマ完遂残り4章

469 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:23:20.79.net
3回の試験を3日でやるっていうコスパ悪い
次は5の2でスムーズにいく予定である

470 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:23:59.42.net
>>461
専門的な単語は覚えるにしても出題レベルとしては中学程度ではないでしょうか?
がんばってみる価値はあると思いますよ。

471 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:30:08.15.net
今日は早く帰宅出来そうだから、
帰って過去問解く。

472 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:45:57.96.net
過去問なら手ブラ状態の移動中とかでもスマホでやれるしな
そういう最後の手段として活用しておる直近

473 :名無し生涯学習:2017/07/20(木) 20:51:57.36.net
>>466
「みんなで通信」じゃないか?
それか今風に言えば「転生できないからダンジョンのメイドは居なかった事件簿(通信)」
だろ

総レス数 1002
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200