2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part73

1 :名無し生涯学習(ササクッテロロ Spcd-8yF1):2017/07/24(月) 20:00:27.59 ID:3SbDnj+Cp.net
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
産業能率大学・通信教育課程Part58
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1494248854/


前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part72
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1498625162/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

72 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 263c-JHYl):2017/07/31(月) 14:53:46.62 ID:UMKLeo5M0.net
>>68
皆今週末のスクーリングの為の勉強しているのかもw
私も明日からスクーリング勉強しないと

73 :名無し生涯学習 (アウアウアー Sab6-jxpf):2017/07/31(月) 15:38:52.90 ID:NIzIMz+da.net
>>72
スクで一週間前から事前学習が必要な科目ってあるの?
リスニングとか?

74 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 263c-JHYl):2017/07/31(月) 15:51:56.95 ID:UMKLeo5M0.net
>>73
テキスト不可だからテキストを少しづつ読んでおかないと
点数取れないですよw
私普通くらいの頭しか無いから勉強しないと駄目なんです

75 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 263c-JHYl):2017/07/31(月) 15:53:33.48 ID:UMKLeo5M0.net
>>73
あ、リスニングでは無いです

76 :名無し生涯学習 (アウアウアー Sab6-jxpf):2017/07/31(月) 17:22:23.34 ID:NIzIMz+da.net
テキスト不可って事前テストが、だよね。
最終確認テストは講義の中から出るから事前学習は
あまり意味ないし。簿記系?

77 :名無し生涯学習 (ワッチョイ 263c-JHYl):2017/07/31(月) 17:30:13.12 ID:UMKLeo5M0.net
情報解釈力です
事前確認テストは毎回テキスト無しなので暗記しないといけなくて
頑張らなきゃなと

入学者の半分しか卒業出来ないという現実があるので
勉強しておかないと卒業出来ない方の半分に入ってしまいそうなので
頑張ってます

78 :名無し生涯学習 (ワントンキン MMda-gUkC):2017/07/31(月) 18:41:35.71 ID:DZV7wPSRM.net
>>77
> 入学者の半分しか卒業出来ない
「二年での卒業率」から導きだしたかな?
あくまで二年で卒業する割合であって、残りすべてが卒業できないってことじゃないよ
よくあるのはスク単位不足による留学(半年単位の延長戦)

79 :名無し生涯学習 (ササクッテロラ Spb3-p5cP):2017/07/31(月) 19:55:49.10 ID:iNEt+wEap.net
あー。それね。「卒業率60%」ね。
確かにそれってよく考えたら「2年で準備に卒業する人60%」だから残りの40%は卒業できないと
考えるわけね。
それって「仕事と両立させながら単位取るのが困難」の率であって「難しくてついていけない」はほぼないかと。

80 :79 (ササクッテロラ Spb3-p5cP):2017/07/31(月) 19:58:19.49 ID:iNEt+wEap.net
2年で順調に卒業する人60%
です。訂正。

81 :名無し生涯学習 :2017/07/31(月) 22:47:14.76 ID:ysoo5Sjza.net
カモシューってテキスト見ながら解答できます?

82 :名無し生涯学習 :2017/07/31(月) 23:02:22.03 ID:iadW6olj0.net
シラバスぐらい見てから出直せ。

83 :名無し生涯学習 :2017/07/31(月) 23:17:04.99 ID:DZV7wPSRM.net
>>81
科目による
とは言うっても、英語系のみ位です

84 :78 :2017/07/31(月) 23:19:58.23 ID:DZV7wPSRM.net
ごめん。今読み返したら、とんでもない誤りがあった
誤:留学
正:留年

85 :83 :2017/07/31(月) 23:24:01.19 ID:DZV7wPSRM.net
大半はテキスト持ち込み可
不可が英語系のみ位
でした。
重ね重ねごめん。

86 :名無し生涯学習 :2017/07/31(月) 23:35:51.75 ID:ysoo5Sjza.net
>>85
シラバスに載ってました。ありがとうございます!

87 :名無し生涯学習 :2017/08/01(火) 22:38:21.41 ID:iyphmtse0.net
今週末、社会学のスクーリングなんですが、事前確認テストでテキスト参照不可だと、テキスト内容をある程度暗記していかなきゃいけないんですよね。
範囲が広すぎて一体何から覚えていいやら…って感じです。

88 :名無し生涯学習 :2017/08/01(火) 23:08:57.95 ID:+M9He9LQp.net
>>87
今週末はK先生だから見ていいはずだけど。
どうせ見なくても社会学なんで一般社会常識で解ける。

89 :名無し生涯学習 :2017/08/01(火) 23:25:00.58 ID:YLKfmgyn0.net
>>87
別の先生のスクで申し訳ないけど、その時はシラバスに書いてある範囲を勉強しておけば
事前確認テストも楽に解けたよ。誰がどの学説を唱えたかってのはしっかり覚えておくべき
あとはその学説に関連するワードを押さえておけば大丈夫
そこまで難しくないよ

90 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 00:00:57.25 ID:PrQ1Y1Q9a.net
やっぱり圧倒的に東京が有利ですね

91 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 07:36:34.64 ID:9+H+z+Uq0.net
>>88
私は今週大阪で受けるので、K先生ではないんですが、一般常識であればそこまで構える必要はなさそうで安心しました。

92 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 07:40:11.51 ID:9+H+z+Uq0.net
>>89
そうなんですね。ありがとうございます。では、せめて学者と学説だけは押さえておくようにします。

93 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 14:44:54.23 ID:9nEJ9WLF0.net
今週末の情報解釈力SCは、事前確認テストでテキスト参照可のようですが、ノートの参照も可能なんでしょうか?

94 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 14:59:42.79 ID:L6HZJdDzp.net
>>93
それってカモシュウと同じでテキスト可だけどノート可とか参考資料可ではない、と思っていいかと。
最終確認テストだと講義の内容をまとめたノート可、配布資料参照可だったりはするけど。

95 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 15:04:14.98 ID:iKlyoWWCK.net
商業簿記のテキストでは雑損失で、練習問題集では雑損になってるんですけど、今時はどっちが主流なんでしょうか?

96 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 15:41:05.14 ID:fYjIl/pNp.net
>>94
ありがとうございます。
ということは、事前課題まとめた内容を付箋などに書き込み、テキストに貼るのもダメですよね?

97 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 15:42:46.89 ID:t6LgNkJK0.net
>>95
企業会計原則では「雑損失」と定義されてるけど適用されるのは上場企業だよ。
練習問題集は個人商店とかが例になってない?だとしたら勘定科目は別に雑損でもいいよ。
商業簿記3級レベルだとそんなことはよくあるよ。問題を見て雑損で処理してたら仕訳の時も雑損で仕訳をする。

ちなみに継続性の原則があるからもしその年は雑損を使用して処理していたら会計期末までは雑損を使わなくてはいけない。

98 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 16:05:18.87 ID:iKlyoWWCK.net
>>97
ありがとうございます!
では2級の問題集だから雑損失で良いんですね
テキストと問題集と解答集の3冊セットなのに表現がバラバラってなんだかなあ
まあ、もう無くなる科目だからいいのか商業簿記4単位

99 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 16:14:45.50 ID:L6HZJdDzp.net
>>96
既にノートにまとめててさらにそれを付箋に書いてたら覚えちゃうでしょ。
それだけやってればテキストすら見なくても解けるんじゃない?

100 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 16:41:28.23 ID:t6LgNkJK0.net
>>98
2級はただの株式会社の会計処理を前提にしてるよ。上場していない株式会社。
だから雑損と書かれてたら雑損だよ。2級だと工業簿記が混ざってくるから余計に勘定科目がバラバラになったりするよね。
3級で教わらなかった?文具費だろうが文房具費だろうがとにかく問題で使われてる勘定科目名で解きなさいって。
もし雑損という勘定科目名が出ていないのに雑損失が出たから書かなきゃいけないなら雑損失でいいよ。

101 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 20:45:29.63 ID:fYaI+uTF0.net
2日の2単位スクって、この暑い中
つらいわ腹減るわで死にそうになりません?

102 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 21:39:28.21 ID:5/Jh876ya.net
20時ってもう夜だろう。お昼休み同様、晩飯休憩が欲しい。腹減りすぎ。

103 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 21:58:22.55 ID:9nEJ9WLF0.net
>>99
確かに覚えそうですね。何回か書いて覚えるようにします。
ありがとうございました!

104 :名無し生涯学習 :2017/08/02(水) 23:46:47.25 ID:xkP5br410.net
>>102
カロリーメイト必須だね

105 :63 :2017/08/03(木) 17:07:06.16 ID:1RVwbmw1a.net
>>64
本当は10月から行きたいのですが、、
英語を勉強したいと思ってるので今のままだとちょっと難しい感じがします
前スレ覗いてたら英検3級がどーのこーのってレスがあったから、中学英語のテキストを買ってきたところなのですが、全然覚えてない 笑
>>65
そう言っていただいて少し気持ちが楽になりした
私も早く追いつけるように頑張らなきゃ、、
>>66
>>67
技能認定って制度があるのですね
うーん、時間があれば勉強したいのですが、、
サマージャンボが当たったら仕事辞めて勉強します

遅レスになってしまいすみませんでした

106 :名無し生涯学習 :2017/08/03(木) 18:31:26.57 ID:0/UAl+Fi0.net
>>108
そんなに真剣に英語を学びたいならECCのほうが全然いいと思うが・・・
通信制大学で語学を学ぶなんて自分で本屋で英語の本買ってきてやるのと同じじゃない?
ECCだと語学力は上がるが学歴にならない。うちだと学歴はつくが語学力は上がらない。

サマージャンボは当たったら遊んで暮らせるから仕事をする気がなくなるのと同時に学ぶ気も失せると思うよ。

107 :名無し生涯学習 :2017/08/03(木) 19:58:12.84 ID:+kl2EW5pM.net
>>105
英語やり直しするなら、学研の「ひとつひとつ」の「中学英語」お薦めする
学年ごと3冊じゃなく、一冊で3年分が載ってるほう

108 :107=67 :2017/08/03(木) 22:38:03.59 ID:BI84c56v0.net
>>105
英検もCBTがあるのですが、ペーパーと同時には受験できません
英検2級で基礎英語1(2単位)なので、技能認定的にはうまみは多くない

IT系にアレルギーなければ、ジョブパス2級+ITパスポートのコンボお薦め
受験料合計12000円くらいで計6単位。対策内容丸かぶり

109 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 06:56:20.95 ID:ulr9DsiG0.net
>>102
スクーリングの時は午後4時頃の休憩時に
野菜ジュースか100%のオレンジジュースなんかを持参して
それを飲むと8時までお腹が持つよ

一度午後4時頃おにぎり食べてる人もいた

110 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 11:35:51.53 ID:8qc95mdqp.net
>>109
朝、おにぎり6個買って昼に4個食べて夕方に2個食った俺のことかもしれん。汗

111 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 12:13:27.75 ID:yVHHpMn6K.net
>>110
野菜と肉もお食べ

112 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 12:25:47.87 ID:nvQm+0e90.net
昼に4つは多い。

113 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 18:23:45.52 ID:ulr9DsiG0.net
>>110
あはは、そうかもしれませんねw
ちゃんと食べて最終試験にそなえるのも良さげです

114 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 18:52:18.31 ID:o524U+1sM.net
お昼をたくさん食べると、14時頃眠くなる

115 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 18:53:46.23 ID:uJwcqOoRK.net
スクーリングはレベル高い人ばかりだったからダメかと思ったらBだった。
よかった。

116 :名無し生涯学習 :2017/08/04(金) 23:31:57.95 ID:Sl/8/Pd1a.net
スクーリングで単位落としたら凹むわ

117 :名無し生涯学習 :2017/08/05(土) 07:51:17.00 ID:6e58pyat0.net
>>116
寝ないでちゃんと講義を聴いてればさすがに落とさないでしょ。
スクで落ちたってやつに「3日間受けたのに落ちたの?酷くない?」って聞いたら何やらボソボソ
つぶやいてたから2日目から行かなかったとか3日間の講義全て爆睡してたとかそんな理由でしょ。

118 :名無し生涯学習 :2017/08/05(土) 16:25:17.81 ID:Fo8tQIMzK.net
スクーリングはトラブル以外で落ちたという人は聞いたことないな。

119 :63 :2017/08/05(土) 22:23:47.76 ID:KrcMfYpaM.net
>>106
興味のあるコースを選んだほうがモチベーションに繋がりそうな気がしてたんですけど、
考えてみたら確かにその通りですね、、
でも学歴はほしいので産能には行きたいです、

>>107
それ買ってました、、 笑
これ1冊で授業についていけるようになれますか?
技能認定は考えてなかったんですけど、6単位は大きいですね、

120 :名無し生涯学習 :2017/08/06(日) 05:22:49.41 ID:f4Ay99KU0.net
私が今まで出たスクーリングだと
周囲の人は皆軒並み付箋貼ったりアンダーライン引いたりして
かなり勉強して来た人ばっかりだった

前に出たスクーリングで先生が
cも付けるしテストが悪ければFも付けますっ現に落としてますて言っていたので
落ちる人はいるんだと思う

121 :名無し生涯学習 :2017/08/06(日) 07:16:02.69 ID:HhJwISiD0.net
>>119
授業とはスクーリングのことですか?基礎英語スクには参加していないので、判断付けかねます
やり直し英語でよく聞く失敗が、いきなり「高校英文法(ex:Forest等)から始める」なので、まずは中学英語からかと
答えを書きこまないで、何度も繰り返しが良いかな

技能認定は、申請のタイミングが「入学前取得分」「入学後取得分(4回)」あるので、
長期計画でもOKです

入学後は、追加費用を必要としますが「放送大学互換」も利用を検討されると良いですよ
試験日の自由度はないが、科目によってはテキストのみならず、
ノート・レポ・過去問持ち込み可ってのもありますので

122 :名無し生涯学習 :2017/08/06(日) 19:37:07.03 ID:gc5UsjfX0.net
この間の試験問題やり直そうと思って見てたけど結局答えわかんないからどうしたらいいの

123 :名無し生涯学習 :2017/08/06(日) 22:47:33.21 ID:HhJwISiD0.net
>>122
虫食い問題なら、複数回見比べると同じ文使って虫食い位置違いってことがある

124 :名無し生涯学習 :2017/08/08(火) 00:04:19.16 ID:pAq/xqH/a.net
スク何回か行ったけどいい人多いな

125 :名無し生涯学習 :2017/08/08(火) 13:02:07.84 ID:gNgU/DEZd0808.net
>>124
一定量の割合で変なのもいる

126 :名無し生涯学習 :2017/08/08(火) 22:41:49.42 ID:JvCKf559a.net
>>125
どんなだよw

127 :名無し生涯学習 :2017/08/08(火) 22:51:03.58 ID:anBcLyec0.net
たった一日か二日だからね。
素は出さんだろう。
いい人に見えて当たり前。

128 :名無し生涯学習 :2017/08/08(火) 23:46:45.15 ID:KCCvYZ5td.net
>>126
お前のことだよ

129 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 00:41:24.73 ID:iKwc0gdHa.net
仮面かぶってるんだー

130 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 08:30:13.72 ID:u4UHjKA70.net
いや私も産能はいい人が多いなと思う
スクーリングでも良い人が多いし
ここの掲示板も良い人が多い気がする

やっぱり社会人やりつつ勉強も頑張る人様な人は
皆意識高くて内面が豊かなのかななんて思ってる
社会人経験がある人が多いから常識人も多そうです

131 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 12:36:32.99 ID:4btFtOjN0.net
確かにうちのスレは順調だな。
他の学校のスレ見てみ。どこも荒れてるから。
うちぐらいだよ。

132 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 19:09:43.79 ID:xTGSnCi4K.net
心理学生会関連が訴訟とかしてるって書き込みあったけど本当ですか?

133 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 22:30:36.84 ID:RDORMYnda.net
産能人は親切だ

134 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 22:35:19.12 ID:XGFq4Pb3M.net
そりゃコミュニケーションやマネジメントの勉強してますから

135 :名無し生涯学習 :2017/08/09(水) 22:44:27.83 ID:IzvDZNnad.net
>>131
大学スレはウエキストに荒らされまくってるよ
引き取ってくれよ

136 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 00:31:18.52 ID:R33K3NfCa.net
言われてみればコミュニケーション系がかなり多いな。

137 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 13:33:12.89 ID:K0xieYtqH.net
産能最高だな

138 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 14:29:03.26 ID:WeI2Oqj5p.net
日本で一番の通信制大学、それが産能。

139 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 14:48:54.36 ID:pjy80DDdM.net
「異文化コミュニケーション論」のリポートが、7枚綴りですと書いてあるのに8枚綴りになってたわ
問題4を2回やらせるつもりか

140 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 15:11:24.25 ID:R33K3NfCa.net
>>139
実際に問4が2回出てるの?

141 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 15:14:11.38 ID:pjy80DDdM.net
>>140
出てるの

142 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 15:27:53.59 ID:R33K3NfCa.net
同じ回答を2回書いておけば問4の配点が20点なら120点で返ってくる、と期待しながらポストに
入れて楽しみに待ってればいいと思うw

143 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 18:41:31.14 ID:Go68erCMK.net
すみません商業簿記に詳しい方いましたら教えて下さい

テキスト付属の2級問題集で、備品の減価償却の計算なのですが、
決算日3月31日で、
4年4月*2日*に備品を購入して6年7月*30日*に売却となっています
解答では普通に2年分の減価償却累計額と4ケ月分の月割りの減価償却費で計算されています

4月1日に購入して7月31日に売却ならわかるのですが、月の途中の場合はどんな基準になっているのでしょうか?

144 :>>143 :2017/08/10(木) 18:44:47.23 ID:Go68erCMK.net
あ、例えば4月25日に購入して7月10日に売却した時とかだとどうなりますか?

連投すみません

145 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 18:49:15.27 ID:QoKv4mINH.net
>>139
繰り返し解かせることが反復学習になるんですって言ってた

146 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 19:10:02.79 ID:bfisCBWh0.net
>>143
産能のテキストって結構間違いが多いので、単なるテキストの間違いでは?
テキスト的には月末に売却したかったんだと思いますよ。

147 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 19:14:15.19 ID:WeI2Oqj5p.net
>>143
減価償却費の計算は月半ばで取得しても売却してもその月を一月として計算します。
だから>>144の場合も四カ月として計算します。

148 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 19:19:26.71 ID:mryauNOhM.net
>>147
中途半端な解答だな
マイナス2点

149 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 20:52:24.66 ID:WeI2Oqj5p.net
>>168
何か不足してますか?減価償却費の計算についての質問なのでそこだけ解説しました。
期中に 借方 現金 200000 備品売却益 100000 貸方 備品 300000とか処理してるはずですが
それらの修正仕訳の質問ではないので余計な説明は混乱を招くので不要です。
他に何か解説が必要だと感じられましたか?

150 :149 :2017/08/10(木) 20:53:08.08 ID:WeI2Oqj5p.net
>>148 です。

151 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:06:02.02 ID:mryauNOhM.net
>>149
>>143の答えとしては4ヵ月で正解

だが、減価償却費の計算は月半ばで取得しても売却しても「その月を一月として計算します」ではないんだよ

7/31購入、9/30決算なら何か月分かな?

152 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:12:43.63 ID:WeI2Oqj5p.net
>>151
当然三ヶ月です。

153 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:16:47.84 ID:QEwZkNnwd.net
>>151
お前めんどくさい奴だな

154 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:17:13.05 ID:bfisCBWh0.net
>>151
普通は日割りじゃないか?
日数を365で割るんだよな。
あぁ、細かくて面倒くさい。

155 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:19:21.99 ID:mryauNOhM.net
>>152
不正解
正解は2ヶ月

156 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:20:16.26 ID:QEwZkNnwd.net
>>154
お前は何を言ってるんだ

157 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:27:40.07 ID:WeI2Oqj5p.net
>>155
それは明らかに違います。明確に三ヶ月です。税法で規定があります。
どういう根拠で二ヶ月になるのか説明お願いします。

158 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:45:49.20 ID:mryauNOhM.net
>>157
https://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/tuusoku/pdf/01.pdf#page=6

ロ 計算と満了点
(イ) 暦による計算
期間が月又は年をもって定められているときは、暦に従って計算する(通10@二)。
暦に従うとは、1月を30日又は31日とか、1年を365日とかというように日に換算して計算することではなく、
例えば、1か月といった場合は、翌月における起算日に応当する日(以下「応当日」という。)の前日を、1年といった場合は、翌年における起算日の応当日の前日を、それぞれの期間の末日として計算することをいう(通10@三)。

この規定に基づいて月数を計算すると、月数は計算開始日に応答する日の前日(応答する日がない場合は末日)の数+端数となる
使用開始日7/31の応答日の前日は30日
8/30で1ヶ月、9/30で2ヶ月、端数無しだ

異論があればどうぞ

159 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:56:52.39 ID:pUdsQCl+0.net
>>158
国税?備品なので固定資産税を見て下さい。
それに「簿記2級」としての処理の話なので明確に三ヶ月です。
今、商法の本が手元にないのでネットから探してきます。

160 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 21:59:08.23 ID:mryauNOhM.net
何級だろうが2ヶ月だよ
そして何で商法の本で調べようとしたの

161 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:01:19.73 ID:mryauNOhM.net
答え合わせしたかったら、「減価償却 月末取得」でググれ
その上でまだ異論があればどうぞ

162 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:05:10.08 ID:pUdsQCl+0.net
ありました。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE097.html#1002000000001000000001000000002000000007000000000000000000000000000000000000000

一 そのよるべき償却の方法として旧定額法、旧定率法、定額法、定率法又は取替法を採用している減価償却資産(取替法を採用しているものについては、
第四十九条第二項第二号(取替資産の償却限度額)に規定する新たな資産に該当するものでその取得価額につき当該事業年度において損金経理をしたものを除く。)
当該資産につきこれらの方法により計算した前条の規定による当該事業年度の償却限度額に相当する金額を当該事業年度の月数で除し、これにその事業の用に供した日から
当該事業年度終了の日までの期間の月数を乗じて計算した金額

〜略〜

2 前項第一号の月数は、暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。

このように明確に記載があります。
暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。
です。ですから三ヶ月です。

163 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:08:01.56 ID:itzF6lYJ0.net
>>162
なるほど
カレンダーで通った月の数を数えるんだな

164 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:08:29.47 ID:mryauNOhM.net
>>162
だから>>158にも書いてあるだろ
ちゃんと読めよ

期間が月又は年をもって定められているときは、暦に従って計算する(通10@二)。

「暦に従うとは、1月を30日又は31日とか、1年を365日とかというように日に換算して計算することではなく」

例えば、1か月といった場合は、翌月における起算日に応当する日(以下「応当日」という。)の前日を、1年といった場合は、翌年における起算日の応当日の前日を、それぞれの期間の末日として計算することをいう(通10@三)。

165 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:09:37.56 ID:Go68erCMK.net
>>143です
何か話が凄いことになっていてただ見守るばかりなり…ゴクッ

166 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:10:47.02 ID:mryauNOhM.net
まだわからないか?
応答日の「前日」だぞ?

167 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:14:31.97 ID:pUdsQCl+0.net
>>164
それは国税です。特別法である固定資産税が当然優先されます。
国税に減価償却の基準は書いてません。だから固定資産税法で基準を記載してます。
よって固定資産税法に従ってください。

168 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:16:22.34 ID:itzF6lYJ0.net
>>167
ごめん
もっとわかりやすく結果を説明してくれ

169 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:17:20.08 ID:mryauNOhM.net
やっぱり基礎学力が足りていないと条文を読めないんだな

ごめんね、もう疲れただろ
もう無理しなくていいよ

https://www.jtri.or.jp/counsel/detail.php?j=322

170 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:30:13.02 ID:pUdsQCl+0.net
>>169
それは国税調査官の指摘ですね。よくあることです。でもそこに書かれているように通常三ヶ月で
計算します。
そこから問題を拾ってコピペしただけだったんですね。

>>168
「国税法」とは全ての大枠である一般法です。でもそこに全て書ききれないので「固定資産税法」とか
「法人税法」とかがあります。そこで各法ごとに細かく規定しているので「特別法」を優先します。
ですから
>>162にあるように
暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。
を優先することになります。

171 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 22:56:00.73 ID:mryauNOhM.net
>>170
だから、「暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする」で正しいんだよ

その端数が出るかどうかの計算が
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html#1001000000006000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
「週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する」なの

ここまでは法人税法にわざわざ書かいていないから、民法第143条第2項の通りに計算するんだよ

172 :名無し生涯学習 :2017/08/10(木) 23:07:08.95 ID:Rr1Q7iZKr.net
経理やってれば>>171の計算方法が当たり前なんだけどね
独学だとこういう事あまり考えないよね

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200