2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.326★☆★

1 :名無し生涯学習:2017/07/31(月) 13:41:28.31 ID:IbbCmX9x0.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.325★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1500975010/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

542 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 12:35:46.14 ID:8XU4BAgGd.net
>>491
もう一個あったわ

イランとアメリカ('17)

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/daigakuin/B/syakai/6930018.html

でも大学院のオンライン授業だから
大学院生にならんと無理だった

543 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 13:27:53.60 ID:Z4WVwjdRr.net
それもいいなぁ
最新なのがそそる

544 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 13:39:24.47 ID:K13pb9UA0.net
大学院だが今学期の行政裁量論の単位認定試験で
今回で閉講だからととんでもない試験問題ぶっこんできやがった

545 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 13:42:19.47 ID:/5XBkLpv0.net
サポセンから電話きたけど、いつもタイミング悪くて出られん。
出ても大した用事じゃないから放置する。

546 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 13:51:57.66 ID:BjJ2REDJM.net
>>544
おもしろいw
どちらから攻めて、まとまって、いりゃ合格だろう
どちらの講師も上智大学なのがいいのかも
放送大の担当は、來生学長だし

547 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 14:01:13.29 ID:BjJ2REDJM.net
でも実際は大学の裁量権の中にあった事だし
行政裁量権とは別のもんだろ
問題の試験問題はそのまま試験問題として使用されてるし
他の学生公表するについては大学の裁量権の中だよ

548 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 14:06:27.12 ID:CsFpJsy/d.net
>>541
試験もかなり緩いとおもうぞ
大して勉強しなくても埋めさえすりゃbは確定なんだし

549 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 14:22:06.22 ID:gne+ZLKr0.net
>>544
なんだかやり方が醜い

550 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:07:07.49 ID:OKeSwWZi0.net
>>544
ワロタ

551 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:11:38.56 ID:8XU4BAgGd.net
>>550
自らをネタにするなんて素敵

552 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:21:11.70 ID:Z4WVwjdRr.net
視たい放送授業とかいっぱいあって来期も自分のやつに集中できなさそうで早くも苦来死臭

553 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:23:45.92 ID:8XU4BAgGd.net
この二ヶ月出みたいの見て
10月から自分の選択したやつに取りかかればいいじゃん

554 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:26:56.33 ID:5E3TXptq0.net
試験問題をそのまま公開したかったのであれば、
削除部分を自分で勝手に公開すれば良かったような気もしますが…
センターでの公開分は黒塗りとかされてたのでしょうか??

555 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:27:42.58 ID:Z4WVwjdRr.net
それだと過去最高単位取る予定だから難しいっぽい

556 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:29:08.44 ID:8XU4BAgGd.net
>>555
じゃあ見たいやつは古くて閉講になりそうなの優先で見るんだね

在校してる間に分散するんだ

557 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:33:28.65 ID:Z4WVwjdRr.net
終わりそうなやつ優先って理屈は無論解るんだけど結局今視たいやつを今1番視たいのよ
後で視る手段も多分あると思うし結局その理屈は通らない

558 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:37:42.05 ID:Z4WVwjdRr.net
ああ見たいやつだけで言うとまあそうか
まあちょっとは気にするけどどれが凄い視たいかは開けてみないと判らんしそこまで俯瞰できてない興味の幅をちょっとずつ拡げてる段階だから

559 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:41:02.27 ID:Mnzj+/HG0.net
>>544
おもしろい。
こういうのが学問の妙味でインテリの持ち味だと思うね
皮肉のようでブラックジョークのようでいてその一方で
きちんと試験問題としても成立している。すばらしい。

560 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:42:37.50 ID:Z4WVwjdRr.net
次受けるやつより興味ある視たい程度だから
今んとこパレスチナは凄く視たい

561 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 15:47:13.29 ID:Mnzj+/HG0.net
ついでに皮肉のようでブラックジョークのようで
さらには自嘲や自虐ネタのようにも思えるのが高橋講義の冒頭とかにある一言ネタだよな。
あの講義の頭と締めでしばしば真顔で述べる一言ネタ、あれが好きなんだよな

>>541
>>548
パレスチナ問題は一回目の試験は2問選択必答のうち1問は
放送講義を視聴していないと(しかもかなり熱心に)、おそらくは回答不能が問題が出たんで、
そういう出題もあるのかと思ったが、今回はそういう問題は出なかったみたいね。

562 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 16:01:24.43 ID:5E3TXptq0.net
>>559
学長は今回の試験問題公開を制限する根拠がなくて、苦々しく思ってるんでしょうかね

563 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 16:35:29.57 ID:FlayB8Psa.net
発達科学の先人たち、ものすごく難しかった。
持ち込み可であそこまで難しいとつらい。
発達科学の先人たちの考察が、現代では笑われるレベルの間違いでも、それが正解として出題されるわけだから、そこが難しい。

564 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 16:49:08.31 ID:2aJ8W2KNp.net
>>563
それは辛すぎる、、、

565 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 16:55:09.01 ID:UL1NtrAIa.net
放送大学にofを付けるのはおかしいとか言ってた馬鹿退学した?

566 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 17:07:56.88 ID:wG0SdYnL0.net
>>564
内容よくわかんないけど、心理学史と教育史 コンボしたら強烈そうだな

567 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 17:59:35.26 ID:Z4WVwjdRr.net
研究法1回頑張って流し聴きしたけど全く面白くなくもなくて助かった
試験もチョロそうやし

568 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:14:20.01 ID:B4vZXIQnd.net
放送授業1学期6科目でもまだ余裕ある。
来季は7科目とってみよう。
面接は3科目でいいかな。

569 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:16:35.56 ID:xQNZX0SL0.net
初日の記述八連きっちり埋めれば、20科目でもいけるよ

570 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 18:57:33.65 ID:26Ml31Wr0.net
>>563
15問あってそれぞれが1〜15章に対応しているから探すのが簡単な部類だと思います。
選択肢を読むと2つが矛盾している内容があり、事実上の2択となっているものがあります。
また、過去問から数題出題されていました。

571 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:06:22.07 ID:cwj1jGXX0.net
>>563
「持ち込み可」「で」「あそこまで難しいとつらい」
そう感じた理由がこのセンテンスから読み取れる
設問のせいではないだろう

572 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:12:22.47 ID:qlReg+Rvd.net
和夫は中東に偏りすぎなんだよな。もっと欧米の視点で歴史を語るべき。

573 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:15:19.84 ID:aftSaa2H0.net
合否まで10日なげええええ

574 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:16:27.02 ID:nRdDfKYAd.net
>>572
同感。国際政治の授業も中東とアメリカばっかでヨーロッパやアジアがほとんど出てこない。科目名に看板に偽りありだよな。

575 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:25:36.45 ID:8XU4BAgGd.net
>>572
専門が中東だからだろうね

でもよく聞いてるとイラクのところでイギリスとか登場するよ

576 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:25:40.73 ID:2bien0zzM.net
>>571
持込み不可の方が簡単である
という前提に立って考えてみれば
調べる時間が足りないことを「つらい」と表現しているのだろう

577 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:26:28.05 ID:8XU4BAgGd.net
アジアではパキスタン、アフガニスタン、インドが出てくるね

後は中国も絡んでくる

578 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:30:41.55 ID:26Ml31Wr0.net
>>574
やばいからサラッと流しているけど、一応押さえているよ。

579 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:31:17.63 ID:8XU4BAgGd.net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/sougou/1847554.html

フィンランド、ノルウェー、日本とかはこっちの科目で出てくる

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/kiban_kiban/1128299.html

各種宗教や東アジア、日本はこちら

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/syakai/1639439.html

和夫さん以外の東アジアの科目ならある

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/syakai/1639510.html

おまけでアジアの経済について

580 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:33:30.77 ID:8XU4BAgGd.net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/syakai/1639382.html

後はロシアならこの科目
和夫さん以外だけど

現代の国際政治ではアフガニスタンで出てきたね

581 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:35:58.76 ID:8XU4BAgGd.net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/ningen/1554662.html

あと専攻違うけど
中国ならこれか

582 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:37:42.12 ID:8XU4BAgGd.net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/ningen/1554794.html

あとは韓国と

こんな感じで歴史系の科目で補完だね

583 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:41:24.66 ID:nRdDfKYAd.net
昔はヨーロッパ政治史の授業あったんだけど、その後開講されないな。あってもよさそうなのにね。

584 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:48:36.89 ID:cwj1jGXX0.net
>>576
「で」の意味の幅をどのくらいに見積もるかの話だが
少なくとも設問はそういう誤読を極力排するように作られてるんだから
結局は助詞の使い方に無頓着なことに由来する気がするけどな
算数の文章題でつまづく子の原因が算数力より国語力にあったりするのと同じで

585 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:49:59.45 ID:Z4WVwjdRr.net
パレスチナ6回かなり面白かった
しかしコスパ最高やなストリーミングは

586 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:55:00.76 ID:8XU4BAgGd.net
>>583
そうですね

東南アジアの歴史が来年開講みたいなので
これの後半部分も活用できそうですね

587 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 19:56:43.01 ID:8XU4BAgGd.net
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/daigakuin/B/bunka/8940592.html

あと大学院の科目にアフリカがありました

588 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:06:53.52 ID:8XU4BAgGd.net
ヨーロッパ政治史'10

アマゾンで古本買うとか
学習センターにDVD取り寄せないとダメですね

589 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:07:37.21 ID:gne+ZLKr0.net
OUJでは高橋和夫みたいな芸能人しか話題にならないの?

590 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:15:13.99 ID:8XU4BAgGd.net
>>589
ドイツ語の清野先生のドイツ語学習書は評価高いみたいですね

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/kiban_gaikokugo/1324039.html

もちろんテキストも良い出来だと思います

591 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:30:17.48 ID:qlReg+Rvd.net
WAKABA繋がらないぞ!
何があった?

592 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:46:18.16 ID:8XU4BAgGd.net
アップルHPなら新製品発売前に

We'll be back soon.

とか表示されるのにな
通称爆寸

成績発表前倒しなら嬉しいんだけど

593 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:48:06.37 ID:8XU4BAgGd.net
科目登録前に成績わかるようになるのはいつになるんだろ

裏技不要になる日は

594 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:48:29.29 ID:kDSlwj/90.net
>>589
井口篤、御厨貴、飯尾潤あたりもかなり面白い
なかには芸能人みたいなのもいるけどw

595 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:51:31.43 ID:wG0SdYnL0.net
南アジアの政治だっけ、閉講しちゃったんだよな。日常と全く関係ないようなこと学びたくなるんだよな

596 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:54:38.25 ID:qlReg+Rvd.net
>>594
篠原ともえが芸能人として出てる

597 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:58:38.30 ID:eid2/4jy0.net
マークシートなんてすぐ読み取れるんだからとっとと成績出して欲しいよなぁ
配点だってある程度決まったロジックの中で調整するだけだろう
何を2週間も3週間も作業するのか意味不明
記述試験ならまだしも

598 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:58:39.23 ID:8XU4BAgGd.net
>>596
自然科学はじめの一歩('15)だね

>>594
井口先生の
英語の軌跡をたどる旅
英語で読む科学
オススメ

英語の軌跡をたどる旅は
次回が履修の最後のチャンス

599 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 20:59:31.22 ID:8XU4BAgGd.net
>>597
科目登録開始が15日
多分成績発表16日なんだよね

14日にしてくれれば良いのに

600 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:09:42.85 ID:5E3TXptq0.net
>>597
単に記述に合わせてるだけでは?

601 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:11:18.65 ID:KVF/WKsB0.net
>>596
篠原ともえ、若い頃のキャラが到底受け付けないイメージだったのが未だ強く印象的で
自然科学はじめの〜を履修する気になれんw
姿を見たらウワッとなって最後まで放送授業が観られなそうや

602 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:12:17.85 ID:8XU4BAgGd.net
>>601
綺麗なお姉さんになってて驚く

603 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:23:00.76 ID:xQNZX0SL0.net
やはりスノードンさんだな

604 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:25:28.43 ID:G/NdKZ+A0.net
wiki見たが、高橋和夫教授って北九州出身なのか。通った高校も家のすぐ近所でびっくり、親近感わくな。
また講義受けてみようかな。

605 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:29:08.26 ID:Mnzj+/HG0.net
>>572のネタだけどこれは一般の通学の大学でも包括的概括的な講座名だけど
中身は教員の専門メイン(または専門オンリー)っていうのは珍しくないね。

放送大学だと科目によっては講義ごとに教員がかわって
文字通り概論的講義をやりきるってのもあるけど、
俺は一人の教師が通してやるほうが好きだから、今のままでいいと思うけどね
というより半期の講座で教員が変わりまくるというのは放送大学の特徴だ。
一般の大学だってそういうのはあるけどここまでの頻度じゃない。

606 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 21:56:56.06 ID:5E3TXptq0.net
>>605
昔通ってた通学制の大学で、一般教養の「政治学」という科目名で
1年間ひたすら北一輝だけをやる、凄まじい授業がありました。
その大学では、オムニバス形式の授業はまだ無かったかもしれません。

607 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:22:04.33 ID:GaXb+YDR0.net
>>601
姿はまあどうでもいいが
受け答えの程度が低すぎてドン引き
小学校レベルの知識も無かった
存在を意識から消しつつ見るのが大変だった

608 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:34:12.14 ID:Z4WVwjdRr.net
まああれで聴き役の丁度良さも重要なんだなって思った

609 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:35:52.57 ID:t42iGy4R0.net
考えたら通学生と通信制の対比っておかしいね
通学と通信は対義語にならない
学校に通うことが通学だから学校に通わないで通信することは信学じゃないかな
学はどちらも必要なはず
あるいは学を使わない通信と対にするならたぶん通行
通学生と信学生あるいは通行性と通信制という対になる気がする

610 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:37:30.94 ID:t42iGy4R0.net
通学制と信学制あるいは通行制と通信制という対になる気がする

611 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:42:19.22 ID:Z4WVwjdRr.net
シノラーはまあ駄目じゃないけど最後の〆がキツかった
アナウンサーとかは大抵優秀よね

612 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:46:42.70 ID:8XU4BAgGd.net
>>609
別に対義語にしなくてもいいような気がする

613 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 22:47:51.69 ID:sTTCS6f20.net
工学希望

電気、電子、機械、システム

614 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 23:27:25.68 ID:8XU4BAgGd.net
>>613
工学は情報専攻の科目と

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/syakai/1639560.html

物質・材料工学と社会('17)

かな

あとは自然と環境で数学学んで工学に役立てるってところかな

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H29/kyouyou/C/seikatu/1519077.html
ソーシャルシティなんて科目も工学的かな?

615 :名無し生涯学習:2017/08/06(日) 23:33:00.85 ID:L2od1FsV0.net
>>605
>というより半期の講座で教員が変わりまくるというのは放送大学の特徴だ。
>一般の大学だってそういうのはあるけどここまでの頻度じゃない。

そうかな?自分が通っていた大学は、教員が変わることのほうが普通だっだけど。
一つの科目を1〜2つの研究室のスタッフが担当して、
それぞれの研究室の教授・准教授(ときには助教も)が数回ずつ講義していく形式がほとんどだった。

一般の大学っていうか>>605の母校がそうだったってだけじゃない?
それは全国的な傾向だと言い切れる?

616 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:11:34.95 ID:9eHnrI6h0.net
>>607
それはキツいな
あくまで大学の講義と思って放送授業を見てる人間からすると、オイオイ・・・ってなりそう
あの人、短大は出てるみたいやん
なのに小学生レベルもあやしいってどうなんと思うわ
俺は存在消すなんてうまいことできそうにないわ、ストレス溜まりまくりが予想できる
やっぱ履修やめとこ・・・

ほんと、姿はきれいなお姉さんに変身してんだけどね・・・

617 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:27:52.98 ID:zKt4JcdRd.net
裏技まであと8日

618 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:38:18.86 ID:RRyrNaDmH.net
>>616
>ほんと、姿はきれいなお姉さんに変身してんだけどね・・・
でも声とか喋り方は若い頃と変わらない気がした
それとシノラー時代以上の場違いな衣装に耐えかねて視聴中止しました

619 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:40:24.85 ID:HwwR93cH0.net
>>615
>それぞれの研究室の教授・准教授(ときには助教も)が数回ずつ講義していく形式がほとんどだった。
むしろ学部による差が大きいのでは?
私の経験では単独講師の授業が圧倒的に多かったですね
医療系はリレー的な授業が普通みたいですが

620 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:43:25.20 ID:tjkOW/QQ0.net
>持込み不可の方が簡単である
俺もそれ思った。持ち込み可は調べる時間が必要。
持ち込み可で且つ過去問から出るような科目はみんな30分で退室する。

621 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:43:31.36 ID:Lz5oc6U40.net
>>616
短大っても文化女子だからな
バブル期は化粧の濃さとヤリマンかどうかが選考基準って揶揄されてた学校

622 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 00:48:39.47 ID:m6JMbLXJ0.net
>>606
政治学といいながら特定の思想家の事跡を講ずるなんてのは
アリといえばアリなんだが、それが北一輝ってのはすごいね。

オムニバス式講義ってのは日本の大学のシステムから言っても
そんな主要にはならんと思うよ。そりゃ直近の一般大学の事情は知らんけど。
まあそんなこといったら小中高でも一時期複数担任制とか
一教科二教師みたいな実験的な試みがあったと聞いたことがあるが
それがメインストリームなんてことはまあ起こり得ないしね。

623 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 01:10:13.79 ID:m6JMbLXJ0.net
>>613
放送大学は実は案外工学系科目があってね。
もちろん理系的な工学じゃなくて文系的(技術史、技術論)な工学科目も含むけど

技術絡みでは社会技術概論とかグローバル化と日本のものづくりなんてのがそうかな
それいえば昔はデザイン工学なんてそのものの科目があったな
今は似たようなタイトルの感性工学入門なんてオンライン講義があるね

624 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 01:17:39.65 ID:m6JMbLXJ0.net
あと工学だと昔は建築系が意外にあったんだけど、
今生活と福祉に住居系の科目ないんだ。不動産学の講義が後継なのかな。
都市工学だと梅干野先生の科目がいくつかあるけどそれだね。

ところで技術についてだけどMOTに関する科目、あるんだね。
そしてそれが共通科目というのが驚いた。
スレでも時々話題になるけど共通科目だからといって
専門科目より平易だとは必ずしも限らんよな。講義内容も試験もさ。

625 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 04:40:25.13 ID:hFflmDc10.net
おまんこぉ^〜

626 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 05:52:14.14 ID:c2PR3SzaK.net
科目登録前だからか、授業の宣伝している人がいるなw
大学関係者か。

627 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 06:19:18.63 ID:kRgzFndQ0.net
学生だからな
当然関係者だ

ところでオンラインのフィールドワークと民族誌('17)履修した人いない?
どんな感じか知りたいのだが

628 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 07:21:58.52 ID:zKt4JcdRd.net
>>627
学習センターでテキスト読めるよ

629 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 07:31:37.48 ID:RfQibIflM.net
篠原は求められた昔のキャラを演じてるだけだろ。
別に普通の受け答えもできるよ。台本なんだから。

俺はどうせ台本なんだから教授陣もタレントにやらせればいいと思ったわ。篠原と一緒にすると受け答えの読んでます感とか滑舌の悪さが目立ってしまう。

630 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 07:33:21.72 ID:MP91cYSX0.net
>>628
「※印刷教材はありません。」

631 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 07:51:30.43 ID:zKt4JcdRd.net
>>630
オンライン授業か

632 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 07:54:31.59 ID:nb5/KgUTM.net
>>627
面接授業の単位がほしくて受けただけだから、興味のある人が受ければ面白いとは思う。
ただ、オンライン授業全般に言えるけど、映像が10〜20分のがたくさんある形式だから、
見ていて面倒くさい。
点数配分は、超簡単なテストの配分が70%なので、単位は取りやすい。
レポートも400字程度の指定なので簡単な内容になる。まじめにやれば比較的@が取りやすいと思う。

633 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 07:59:12.24 ID:nb5/KgUTM.net
再入学対象なので一足先に裏ワザを使っています。
オンラインは全部データが入ったみたい。「履修済みの・・・」となる。
テストを受けた放送授業分は、すべて「再試験の・・・」となる。
今日から徐々にデータが入っていくのではないかと期待している。

634 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 08:44:30.68 ID:Cint5IcHa.net
>>632
俺も取ろうかな。
今学期、ひと学への招待と文化人類学を取ったから関連あるし、
面接授業も取りたい科目があまりなかったから。

635 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 10:41:01.70 ID:+MOv377lM.net
暇つぶしに錯覚の科学を見始めたらはまってしまった

面白すぎ。来期受講しようかしら

ところでネット配信のページに閲覧日が表示されていたけど、昔からあったっけ? 

636 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 10:41:32.61 ID:RuCcwWb10.net
直嶋美恵子がキライ
いやな女

637 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 10:54:28.28 ID:LfByMPaz0.net
>>635
試験前からあった

638 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 11:03:57.09 ID:kmystcXEr.net
>>635
昔は無かったよな確か
改変前に視たのにわざわざ1から視る破目になって辛い

639 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 13:27:00.04 ID:MP91cYSX0.net
>>638
>改変前に視たのにわざわざ1から視る破目になって辛い

どういうこと?
こちらの利便性を考えた機能追加に過ぎないと思うけど

640 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 13:30:05.32 ID:IjUEHBxm0.net
視聴済みにならないと単位貰えないとか思ってんじゃねーのww

641 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 13:38:21.70 ID:kmystcXEr.net
例えば5回まで視聴済みとして改変後に6回目から視た場合5回目迄は視聴の痕跡が表向き残ってないわけだがそこでこれは実は改変前に5回目まで視ていて〜とか言い訳をする俺ではないから黙って1から視る破目になる

642 :名無し生涯学習:2017/08/07(月) 13:38:59.89 ID:Etd0toBz0.net
>>638
辛いのなら見なきゃいいんじゃないかな

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200