2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.327★☆★

194 :名無し生涯学習:2017/08/14(月) 13:45:57.39 ID:K2ApPy0x0.net
教育を投資として捉えると、社会的な便益もコストより高い。
教育によって、国民の将来所得が増加。将来所得が財源となるからだ。
これは、国際機関などで多くの研究がなされている。
だからこそ、国債で財源を賄うのがいいとなる。

ちなみに、OECD(経済協力開発機構)では、
いろいろな教育に関するデータを国際比較の形で毎年公表している

その中で、先進国における高等教育投資の便益とコストを
私的・公的に算出したものがある。
私的な便益は高等教育を受けると所得が高くなることなどである。
公的な便益は高くなった所得から得られる税収増などだ。
それをみると、日本の公的なB/Cは
他国よりずば抜けて大きいので、公的投資の余地が大きい。

http://www.kaetsu.ac.jp/faculty/graduate/gd_letter_teacher_55.html

総レス数 1003
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200